JPH0210159A - 螢光偏光免疫検定法原理によるタンパク質の測定方法およびハイブリッドクローン - Google Patents

螢光偏光免疫検定法原理によるタンパク質の測定方法およびハイブリッドクローン

Info

Publication number
JPH0210159A
JPH0210159A JP1045559A JP4555989A JPH0210159A JP H0210159 A JPH0210159 A JP H0210159A JP 1045559 A JP1045559 A JP 1045559A JP 4555989 A JP4555989 A JP 4555989A JP H0210159 A JPH0210159 A JP H0210159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
protein
measured
antibody
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1045559A
Other languages
English (en)
Inventor
Christian Klein
クリスチヤン・クライン
Hans-Georg Batz
ハンス―ゲーオルク・バツツ
Ulrich Essig
ウルリヒ・エーシツヒ
Kurt W Naujoks
クルト・ヴアルター・ナウヨークス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPH0210159A publication Critical patent/JPH0210159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/26Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against hormones ; against hormone releasing or inhibiting factors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、螢光偏光免疫検定法原理によるタンパク質の
測定方法に関する。
従来の技術 特に臨床分野における診断法の領域では最近20年間に
、放射線免疫検定法原理による方法から出発して同検出
法の変法が次第に開発された。これらの変法は特異的な
結合能力を有する物質の、次第に精密になった独特な測
定を許す。
極めて鋭敏な検出法として螢光偏光免疫検定法が開発さ
れた。この検定法は、螢光性物質と例えばハシテンのよ
うな小さい分子とから成る複合体が極めて迅速に溶液中
で揺動され、この溶液中に送られかつ螢光性物質を励起
する偏光が、入射と発光との間に起こる複合体の旋回に
よって発光時には偏光解消されることを基礎にしている
。この場合偏光解消度は複合体分子の旋回率に逆比例す
る。螢光性物質をより大きい分子に結合させる場合、例
えば螢光で標識したハプテンを相応の抗体に結合させる
場合、全複合体の運動は極めて限定されていて、偏光は
それが螢光物質に入射する時点からそれが発光される時
点までもは、や偏光解消されずに偏光されて再び溶液か
ら出る。
偏光解消は自体公知の装置で測定することができる。さ
て検出法に関しては前記挙動を利用する。そのために、
特異的に結合可能の被測定・卆−トナーの含有されてい
る溶液中に、螢光性物質を有する被測定・り一トナーか
ら成る複合体および被検出物質ならびに螢光標識分子の
両者に結合可能の抗体を加え、偏光解消の減少を測定す
る。この際抗体の周りで溶液中に存在する結合パートナ
−と螢光標識分子が競合する。次に偏光解消の減少を介
して、結合された螢光標識物質の量を測定することがで
き、この量は被測定物質の溶液中の量の尺度である。
上記方法にとっては、標識1−た結合・ぐ・−トナーお
よび標識結合ノ5−トノ一一と抗体とより成る複合体の
運動性の相違が重要である。このような相違は結合・e
−)ナーが小さい場合のみ起こる。したがってハプテン
に関しては核方法を極めて良好に実施でき、精密な結果
が得られる。
しかしより大きい分子を測定しようとする場合には、標
識分子と、標識分子および抗体から成る複合体との間の
分子の大きさの相違はもは千十分ではなく、偏光解消の
減少を十分に正確に測定することができない。したがっ
てこの検出法は従来は大きな分子に関しては適用するこ
とができなかった。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、大きいタンパク質分子に関しても溶液
中で鋭敏に検出することのできる方法を提供することで
あった。
問題点を解決するための手段 前記課題は、冒頭記載の方法において、均質系において
試料溶液を、 a)螢光性化合物で標識されていて、ジスルフイr架橋
を形成する2個のシスティンを含むアミノ酸6〜14個
から成るペゾチr連鎖(同連鎖は被測定タン・!り質の
エピドープ連鎖に相応する)および b)前記タンAり質および前記ベゾチr連鎖に特異的な
結合能力を有しかつタン・fり質の螢光性ペプチP連鎖
および天然タン・臂り質に関して高々6倍だけ相違する
分子相対親和性を有する抗体 と一緒に同時に恒温保持しかつ恒温保持された溶液中に
送られた偏光の偏光解消を測定することを特徴とする螢
光偏光免疫検定法原理によるタン・やり質の測定方法に
よって解決される。
本発明により使用される成分、すなわち螢光性化合物で
標識された(ゾチrおよび抗体を用いて、大きい分子を
溶液中で検出することができた。この検出は極めて鋭敏
である。本発明により使用されるペプ連鎖連鑓は、担体
タン・9り質に結合されて、同時にまた免疫のため、つ
まり必要な抗体を製造するためにも使用することができ
る。
本発明による方法は、特に体液中のタンノ9り質を測定
するために用いられる。被測定タンノ母り質は免疫原性
であり、したがって抗原と称してもよい。核方法は例え
ばホルモン、酵素および他の生物学的活性高分子物質の
検出に好適である。これらの物質は、適当表生体に注射
されると免疫反応を惹起し、抗体の形成をもたらす。
この場合免疫原性なのは、分子全体ではなく、エピドー
プと称される特定範囲である。一般には10個までのア
ミノ酸を包含しかつ分子の表面に存在する小さい範囲で
ある。タンパク質はその表面にそのようなエピドープを
多数有しているので、免疫の際、個々のエピドープに対
応する多数の種々の抗体が形成される。さらにまた個々
の抗体は、抗原に対する分子相対親和性に関しても相違
している。
分子量の高いタンパク質(螢光偏光免疫検定法において
偏光解消時に分析的に評価できる相違を生じない)の検
出の場合には、本発明によれば螢光性化合物とタンパク
質とから成る複合体の代りに、螢光性化合物と被測定タ
ン・やり質のエピドープ連鎖に相応するペプチド連鎖と
から成る複合体を使用する。この場合エピドープ連鎖と
しては、2個のシスティンを含む6〜14個のアミノ酸
の連鎖を使用する。2個のシスティンはジスルフイr架
橋を形成している。被測定タン・9り質のエピドープ連
鎖が3個以上のシスティンを有する場合には、好ましく
は螢光標識ペプチrにおいて、限定されたジスルフィP
化合物を得るためには、2個を除く全システィンを他の
アミノ酸、好ましくはアラニンと代える。エピドープ連
鎖が3個以上のシスティンを有する場合には、種々の位
置にジスルフイP架橋を有する分子から成る混合物が生
成される。
この混合物のために抗体による部門の際に種々の難点の
生じる可能性がある。
ペプチPは自体公知の方法で製造する。ペプチドの合成
法は一般に公知であって、ここで詳述する必要はないで
あろう。
ペプチド連鎖は螢光性物質で標識される。螢光性化合物
としては、短い螢光半減期を有する化合物が適当である
、つまり螢光性物質は励起後にエネルギーを螢光の形で
極めて迅速に放出し、再び出発状態に復帰するのである
。螢光性物質としては、例えばフルオレジインおよびそ
の誘導体ならびにレゾルフィンである。極めて有利には
レゾルフィンを使用する。
螢光性物質は、自体公知の方法でペプチド連鎖(結合さ
れる。結合は両成分の間で直接性われるかまたはスペー
サを介して行われてもよい。
結合の仕方は使用された螢光性物質および使用されたペ
プチドに依存している。このための方法は当業者にとっ
て周知である。
ベプチPへの螢光性物質の結合は、螢光性物質が同ペゾ
チドのエビトーゾ機能を妨害しないように行われなけれ
ばならない。したがって好ましくはペプチrの両鎖端の
一方に結合する。
また本発明による方法の場合には、被測定タンパク質お
よび螢光標識した被ブチrに特異的な結合能力を有する
抗体を使用する。正確な成績を得るためには、抗体は螢
光標識ペプチド連鎖および天然タン/4’り質に関して
、高々6倍だけ相違する分子相対親和性を有しなければ
ならない。分子相対親和性は自体公知の微量力価−EL
ISAによって測定する。この測定のために天然タンパ
ク質を塗布した微量力価板を、抗体および測定すべき物
質(天然タン・母り質、螢光標識ペプチド)と一緒に同
時に数種の希釈度グループにおいて恒温保持する。測定
すべき物質は、同物質に対する抗体の親和性に応じてお
よび測定すべき物質の濃度に応じて抗体の抗原結合を阻
止する。
抗体の結合は、例えば多クローン性抗−マウスFC・ヒ
ツジ抗体−ペルオキシダーゼ複合体を用いる単クローン
性マウス抗体の特異性試験の場合には、抗抗体−酵素複
合体と一緒に恒温保持することによって検出される。核
結合は相応の酵素基質と一緒に恒温保持することによっ
て可視化される。
半最大結合に属する被測定分析体の濃度(Mol/l)
を分子相対親和性と称する。抗体の測定すべき物質への
結合が不良であればある程それだけ分子相対親和性の値
は高くなる。
使用すべき抗体量は実験で確定する。天然タンA?り質
を施した微量力価板を、同様に種々の濃度の抗体のみと
一緒に恒温保持し、同様に結合を測定する。分子相対親
和性の上記測定の場合には、半最大結合の観察される抗
体濃度を使用する。
適当な抗体は、例えば、適当な生体を免疫原としての被
測定タン・卆り質で免疫し、次に螢光標識ペゾチPに対
する抗体の結合強さに従って抗体を選択することによっ
て得ることができる。
同様に適当な生体を免疫原としてのペプチド連鎖で免疫
し、次に天然タンパク質に対する抗体の親和性に従って
同抗体を選択することによって同種の抗体が得られる。
前記の選択は、多クローン性抗体の場合には免疫収着に
よってまたは単クローン性抗体の場合にはスクリーニン
グによって行われる。
本発明方法にとっては両種の抗体が適当である。しかし
好ましくは単クローン性抗体を使用する。本発明方法の
場合には1種の抗体のみを使用するので、同抗体が所望
のエピドープに対して高特異性であり、実際には他の内
生物質との交差反応性を有しない。
タンノ9り質を本発明により測定するだめには、試料溶
液を、螢光標識ペプチド、および被測定タン・やり質に
らびに螢光標識ペプチPに対して特異的な結合能力を有
する抗体と一緒に恒温保持する。溶液中に送られた偏光
の偏光解消の変化を測定する。この変化は結合された螢
光標識ペプチドの割合の程度である。次に標準曲線との
比較によって計算されうる螢光標識へプチドの量から溶
液中の被測定タンパク質の量が自体公知の方法で計算さ
れる。
本発明の他の対象はバイブl) b’−−マクローン2
E6および3C4である。これらのクローンはブダペス
ト条約により1988年2月251]K英国在EURO
PEAN  C0LLECTION  OFANIMA
L  CELL  CULTURES(ECACC)で
寄託され、次の寄託番号を有している:2E6ECAC
C88022502,3C4=ECACC880225
01゜これらの細胞系統からヒトインシュリンのAルー
プ−エピドープおよびこのエピドープの螢光標識連鎖と
極めて特異的に反応する単クローン性抗体が得られる。
このような抗体は、螢光偏光測定法でインシュリンの測
定用に使用するのに適している。
本発明により、タンパク質を極めて特異的にかつ極めて
鋭敏に検出することのできる方法が提供される。さらに
同方法に適当な単りI】−ン性抗体が提供される。
次に本発明を図面および実施例により詳述する。
例]。
ヒトインシュリンA鎖ループに相応するペプチr連鎖を
合成する。半自動式ペゾチP合成装置(スイス国ブーペ
ンtルフ在Labor tech社製)で固相合成を実
施する。N−アミノ保護基としてFMOC[=(9−フ
ルオレニル)−メトキシカル?ニル〕基を使用した。
前記ペプチy合成法は、J0Me18nhOfer等:
 Int、J、Peptide Protein Re
s、  13 。
35−42 (1979)に記載されている。C末端F
MOC−アミノ酸は、Meinhofer o記載のよ
うに、p−アルコキシペンシルアルコール樹脂(スイス
国ブーペンPルフ在Bachem社)に結合した。
合成サイクルの記録: X3m1n x7min 4Xl/2m1n 2x1/2m;n 停止 2x1rnin min 0 m1n 3×1mIn X1mIn 停止 ピペリジン/DMF l : 4 ピペリジン/DMF1:4− MF イソゾロパノール ニンヒ1?リン試験 MF ル)を加える 振盪 える カップリング MF イソゾロパノール ニンヒドリン試験 洗浄−およびカップリング段階の容量としてはその都度
出発樹脂の重量の15倍を用いる。
=ンヒr+):y試験は、E、Kaiser等:Ana
l。
Blochem、34.595〜98(1970)に記
載されているように行う。14段階におけるニンヒrリ
ン試験がなお遊離アミノ基を示す場合には、記録を8段
階から反復する。8段階〜11段階による結合に関して
は、出発樹脂の負荷に対して3倍のモル量のFmocア
ミノ酸およびDCCを使用する。HO8tは4.5倍の
モル量で使用する。
最後のN末端Fmocアミノ酸の結合後に、Fmoc保
護基を脱離するために、合成サイクルの1〜5段階を実
施する。次に樹脂を、15倍容量のジクロルメタン(D
CM)/トリフルオル酢酸(TFA)1 : 1中で室
温で2時間振盪する。
濾過を行い、樹脂をジクロルメタン/トリフルオル酢酸
4:1を用いてさらに2回洗浄し、全炉液を精製し、ド
ルオールを加えつつ25℃で真空蒸発させる。残留物に
ジエチルエーテルを加える。固体を沖取し、乾燥する。
上記図式によると、A鎖ルーゾ: HGluGInCysAlaThrSerI IeCy
sSerLeuAhxO)−1し−8−8」 が合成される。出発樹脂としては5gのFmocAhx
 =ε−アミノヘキサン酸−p−アルコキシペンノルア
ルコール樹脂(負荷0.45mmol/g)を使用する
。合成サイクルにおいては次下のFmocアミノ酸を順
々に使用する: 1  Fmoc Leu 2  Fmoc 5er(tBu) 3  Fmoc Cys(Trt) 4  Fmoc  l1e 5  Fmoc 5er(tBu) 6  Fmoc Thr(tau) 7  Fmoc Ala 39g 2.59g 3.95.9 2.39.F 2.59g 2.68g 10g F moc G I u (0tBu ) 3.13.
9反復する tau : t−ブチルエーテル Trt  : )リチル otsu : t−ブチルエーテル 樹脂からペプチrを分離する前にシスティンの保護基を
脱離し、退化してジスルフィド架橋を形成させる:ヘキ
サフルオルイソプロノクノール151LlとDCM45
m1/とから成る混合物に沃素を飽和するまで加える。
過剰な沃素は襞付きr紙により戸取する。上記のように
して得られたベプチP樹脂500m9を加え、2時間振
盪し、濾過を行い、DCM、DMFおよびイソプロ/I
Pノールで各3回洗浄する。次に上記のようにして樹脂
からペプチPを分離する;収量:粗生成物120〜。
粗生成物を、ボリザシル(Polygosll ) C
185μ、250 X 20fi(B15choff社
製)によりクロマトグラフィーにかけた。溶離液A: 
TFAo、1%を含む水、溶離液B:TFA0,1%ヲ
含む水中のイソプロノ千ノール65%;120分で20
〜80チ。移動速度:3.5Ml/min。
226 nmで検出。
純物質47■が得られる。
DC:(珪酸グル、展開剤:n−ブタノール/酢酸/水
4:1:1) Rf:0.44 FAR−MS (fast −atom bombar
dment質量分析計)(正)MH+: 1165 (
計算値:1165.5) 得られたベプチ)’513mgを水15−中に取り、こ
の溶液を5 % K2Co3溶液でpH8,5に調節す
る。
ジオキサン15d中のN−(レゾルフィニルカル?ニル
)−サルコシン−N’−ヒドロキシスクシンイミドエス
テル21.5〜の溶液を加える。
この試薬の製造は西独国特許出願公開第3526565
号に記載されている。室温で20時間攪拌し、次にジオ
キサンを真空蒸発し、声をトリフルオル酢酸を用いて2
.2に調節する。レゾルフィンとベゾチrとから成る複
合体が沈殿する。この沈殿物を吸引し、0.1M Na
HCO,溶液中で溶解しかつ酸性化することによって再
沈殿させる。A鎖ループ−レゾルフィン−サルコシン5
〜が得られる。さらに集めた炉液にポリゴシルC18に
よりクロマトグラフィーな施すとA鎖ルーフ−1/ )
ルフィン−ザルコシン6.8■が得られる。
DC:(珪酸ケ゛ル、展開剤−上記のとおり)Rf:0
.56 例2 ヒトインシュリンに対する単クローン性抗体の製造 Ba1b/Cマウス(8〜12週令)を、水酸化アルミ
ニウムおよび?ルデテラ・ペルツシス(Bordete
lla pertussls ) K吸着されたヒトイ
ンシュリン100μyで腹腔内的に免疫した。
6週後に3回の他の免疫を4週の間隔で行う。
この場合その都度水酸化アルミニウムおよびボルデテラ
・ペルツシスに吸着されたインシュリン50ttf!を
腹腔内投与する。
最後の免疫のほぼ4力月後融合を行う。この融合の4日
前および3日前にそれぞれもう一同インシュリン100
μj!/PBS (−燐酸塩緩衝塩水)を腹腔内および
静脈内投与により免疫する。
融合のためには、Ga1fre : Methods 
InEnzymoiogy 、 73 (198〕、 
) 、 3頁に従ってまず、免疫されたマウスの肺臓細
胞108を骨髄腫細、胞(P3x63−Ag8.653
 、ATCC−CRL8375)2xlO7を混合し、
次Vr、10分遠心分離する(300.!i’、牛℃)
。細胞をもう一回BSS (−平衡塩溶液)で洗浄し、
+oogで遠心分離する。上澄みを除去する。沈降細胞
に60%PEG溶液(MG 4000、Merk社)1
117を加える。次に室温でRPMI 1640培地(
RPMI=Rosewell Parker Memo
ry In5titut)5+*Jをウシ胎児の血清(
FKS)fr、1.に加え、次にもう一回RPM116
40培地5 mlを]、0チFKSと共に徐々に加え、
培地を増量j−て60dにし、400gで10分間遠心
分離する。
沈降細胞を10チFKSを含むPRM11640培地中
にとる。肺臓細胞各2 X 105を24well−細
胞培養板(Nunc社)上に植える。各培養物に骨髄細
胞I X 105または腹膜惨出物細胞5×lO4を飼
養細胞として加える。次の日にヒポキサンチン−アザセ
リン選択培地(ヒボキサンチylQQmM、アザセリン
1 ttfl/j )を加える。
約7〜10日後にはすでに多数のクローンが見えてくる
。−次培養物の上澄みを例5で記載したELISA法に
より試験する。抗原特異性抗体を含む一次培養物を、螢
光活性細胞選別器を用イテ、96well−細胞培養板
(Nunc社)でさらにクローン培養する。飼養細胞と
しては腹膜惨出物細胞I X 10’ tたは肺臓細胞
2×104を用いる。
このようにして例えばハイプリr−マクローン2E6 
(ECACC88022502)および3C4(ECA
CC88022501)を単離することができた。
腹水症を発生させるために、プリスタン(Prlsta
n ) OJdで1〜2回前処理しておいたマウスにハ
イゾリツr5x1oを嗅腔内投Jjする。この投与から
1〜3週間後には同マウスから腹水症液を取ることがで
きる。このものから常法で抗体を単離することができる
。この琳クローン性抗体はインシュリンに対して特異的
に適合しており、プロインシュリンに対するその交差反
応性は全くないかまたは少しl〜かない。
例3 インシュリンに対する抗体のスクリーニング試験 免疫されたマウスの血清中またはハイブリツrの培地上
澄み中または腹水症液中でインシュリンに対する抗体の
存在および特異性を検出する丸めに、試験原理としてE
LISA法を用いる:微量力価板に、インシュリンlμ
I/Ml塗布用緩衝液(Q、2M炭酸ナトリウム/重炭
酸ナトリウム、pH9,3〜9.5)を37℃で一晩中
塗布する。0.9 %塩化ナトリウム溶液および1チア
ルプミン溶液で10分間後処理する。次に0.9%塩化
ナトリウム溶液で洗浄する。次に37℃で1時間試料1
00μlと一緒に恒温保持し、再び0.9%塩化ナトリ
ウム溶液で洗浄する。次にもう一度、ヒツジの抗マウス
IgG−ペルオキシダーゼ複合体100〜150 mu
/ゴと一緒に恒温保持(37℃で1時間)を行う。0.
9 %塩化ナトリウムで再び洗浄した後ペルオキシダー
ゼ活性を常法で測定する〔例えばABTSを用いる、室
温で30分、吸光度差(405nmテΔmF、 )を読
取る〕。
またELISA試験は次のように行うことができる: 先づ微量力価板に、ヒツジの抗マウスIgGを塗布する
(20〜30μfl/d塗布用緩衝液、37℃で1時間
乃至−晩中)。次に前記のように処理し、試料溶液を加
え、再び洗浄する。最後にインシュリン−ペルオキシダ
ーゼ複合体25omu、、’yと一緒に恒温保持する(
37℃、1時間)。再び洗浄し、ベルオキシダーぜ活性
を例えばABTSで測定する。
さらに抗体を、例4で記載するようなインシユリンーペ
プチドの検出でスクリーニングする。
例4 材料 微量力価板: A : NUNC4−42404nB:
  #   2−69620 12管状ピペット:デイナテツヒ(Dynatech)
、カタロfA77−887−00 扁平振盪器: Flow Laboratories、
 ティfルfり(Titertek )、カタログA 
77−47カッ2−シ一ト:デイナテツヒゾレートシー
ラー、e (Plate 5ealers )、カタロ
グA M 30ELISA読取り器:デイナテツヒMR
700塗布用緩衝液:50mM炭酸ナトリウム、pH9
,6試料111衝液: 10mM燐酸ナトリウム、p)
I 7.4.0.9L%NaC1、0,1%トウイーy
 (Tween )20.1 qb りo−y−イy 
(Crotein )C洗浄緩衝液: 0.9 % N
aC1,0,1% )ウィーン2抗体−酵素複合体:ペ
ルオキシダーゼおよびヒツジ産多りローン性抗体(マウ
スIgGのFc1部分に対応している)のFabフラグ
メントから成る複合体、試料緩衝液中113 mu/m
/基質:燐酸塩−クエン酸塩緩衝液(pH4,4)10
0mmol/l、、過硼酸ナトリウム3.2mmol/
1XABTS (2,2’−アジノージ−/3エチルー
ベンゾチアゾリンースルホン酸(6)/ジアンモニウム
塩) 1.9 mmo I /l抗体:インシュリン2
E6および3C4に対するMAK ペプチド誘導体:A鎖ループ(例1により製造)、A鎖
ルーフ’−レゾルフィン−サルコシン(例1により製造
) 抗原:ヒトインシュリン 実際の特異性実験に供給すべき抗体の量は予備実験で測
定する。このために微量力価板にインシュリンを塗布す
る。100μl容器当りインシュリン2.5μg/ml
塗布用緩衝液を室温で1時間恒温保持する。次に溶液を
吸引し、洗浄緩衝液で3回洗浄する。
次に固相結合インシュリンに抗体2E6tたは3C4(
腹水症)の希釈度グループを加える。
希釈は試料緩衝液を用いて1 : 100から5段階で
行う。それぞれ室温で1時間恒温保持し、次いで洗浄す
る。
インシュリンに結合された抗体は、ペルオキシダーゼお
よびヒツジ産多クローン性抗体(マウスIgGのFc1
部分に対応している)のFabフラグメントから成る複
合体を加えることによって、ペルオキシダーゼと加えた
基質との反応を介して測定する。検出反応はすべての容
量に基質を加えることによって開始される。測定は牛Q
 5 nmでELTSA読取り器で行う(参照波長4Q
 Onm )。
半最大結合の起こる抗体希釈度を力価と定義する。この
抗体量を次の実験で使用する。
単クローン性抗体の特異性を検べる。このために個々の
抗体の反応性を、溶液中に存在する種々の成分と比較す
る。
1チクロチインCを前塗布した微量力価板に、2倍の力
価濃度の単クローン性抗体溶液50μlおよび抗原溶液
またはペプチr誘導体の溶液(希釈度グループ、次下参
照)50μlをピペットで加え、混合し、室温で30分
恒温保持する。
次に前記混合物のアリコート100μlを、インシュリ
ンを塗布した微量力価板に移す。
希釈度グループ: A鎖“−プ             10μ9/dか
らA鎖ループ−1/ゾルフィン−サルコシン 5段階で
希釈中最大結合に属する、被測定物質の濃度(mol/
l)を、分子相対親和性と定義する。
例1からの非標識ペプチrに対するMAKs  2E6
または3C4の分子相対親和性はヒトインシュリンに対
するよりも5倍大きく、例1からのレゾルフィン標識に
ブチrに対する分子相対親和性はヒトインシュリンに対
するよりも1.8倍大きい。従ってペゾチP誘導体はヒ
トインシュリンよりも若干弱く検出されるという結果に
なる。
例さ 螢光偏光免疫検定法によるインシュリンの測定0、1 
M燐酸カリウム緩衝液(pif7.8 ’) 1935
μlに、試料20μ11クローン2 E 6 (6,4
−・10−6mol /11 gG ) ノ腹水症溶液
2o111および例]7からのレゾルフィン標Rベプチ
rの溶液25μlを加える。
37℃で5分恒温保持した後、螢光偏光な測定する(励
起波長:575nm、発光波長:594− nm )。
螢光分光計F4..000(日立製)、偏光測定ヘラP
あり。
このようにして得られた校正曲線を第1図で示す。各測
定点は5回の個々の測定からの平均値である。
【図面の簡単な説明】
第1図はインシュリン測定時における螢光偏光の校正曲
線のグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、螢光偏光免疫検定法原理によりタンパク質を測定す
    るに当り、均質系において試料溶液を、 a)螢光性化合物で標識されていて、ジスルフィド架橋
    を形成する2個のシステインを含むアミノ酸6〜14個
    から成るペプチド連鎖(同連鎖は被測定タンパク質のエ
    ピドープ連鎖に相応する)および b)前記タンパク質および前記ペプチド連鎖に特異的な
    結合能力を有しかつタンパク質の螢光性ペプチド連鎖お
    よび天然タンパク質に関して高々6倍だけ相違する分子
    相対親和性を有する抗体 と一緒に同時に恒温保持しかつ恒温保持された溶液中に
    送られた偏光の偏光解消を測定することを特徴とする螢
    光偏光免疫検定法原理によるタンパク質の測定方法。 2、ハイブリッドクローン3C4(ECACC8802
    2501) 3、ハイブリッドクローン2E6(ECACC8802
    2502)
JP1045559A 1988-02-29 1989-02-28 螢光偏光免疫検定法原理によるタンパク質の測定方法およびハイブリッドクローン Pending JPH0210159A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3806430A DE3806430A1 (de) 1988-02-29 1988-02-29 Verfahren zur bestimmung eines proteins nach dem prinzip des fluoreszenz-polarisations-immunoassays
DE3806430.8 1988-02-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0210159A true JPH0210159A (ja) 1990-01-12

Family

ID=6348449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1045559A Pending JPH0210159A (ja) 1988-02-29 1989-02-28 螢光偏光免疫検定法原理によるタンパク質の測定方法およびハイブリッドクローン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5070025A (ja)
EP (1) EP0331126B1 (ja)
JP (1) JPH0210159A (ja)
AT (1) ATE92634T1 (ja)
DE (2) DE3806430A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314229A (en) * 1991-11-19 1994-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Front body structure
WO2001016600A1 (fr) * 1999-08-31 2001-03-08 Mitsubishi Chemical Corporation Methode d'analyse d'une interaction mutuelle entre une proteine et une molecule

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL95738A (en) * 1989-09-23 1996-11-14 Hoechst Ag Antibodies against the well-preserved amino acid sequences of insulin, a process for their preparation and use in immunoassay
DE4025725A1 (de) * 1990-08-14 1992-02-20 Boehringer Mannheim Gmbh Monoklonale antikoerper, die mit human- und ratteninsulin bindefaehig sind
US6632613B1 (en) 1993-06-02 2003-10-14 University Of Utah Research Foundation Compositions and kits for fluorescence polarization assay of large molecules
US6482655B1 (en) * 1993-07-23 2002-11-19 University Of Utah Research Foundation Immunoassay procedure utilizing fluorogenic tracer antigens
US6576419B1 (en) * 1993-07-23 2003-06-10 University Of Utah Research Foundation Assay procedure using fluorogenic tracers
ATE256702T1 (de) * 1993-12-09 2004-01-15 Univ Utah Res Found Zusammensetzungen und kits zur fluoreszenzpolarisierungsdosierung von grossen molekülen
US6054557A (en) * 1995-04-04 2000-04-25 Advanced Bioconcept (1994) Ltd. Fluorescent peptides
US5693679A (en) * 1995-04-04 1997-12-02 Advanced Bioconcept, Inc. Fluorescent somatostatin
EP0820466A2 (en) * 1995-04-04 1998-01-28 Advanced Bioconcept Inc. Fluorescent peptides
US5824772A (en) * 1995-04-04 1998-10-20 Advanced Bioconcept, Inc. Fluorescent somatostatin
US6815423B1 (en) 1995-07-20 2004-11-09 Perkinelmer Las, Inc. Fluorescent substance P
US6110750A (en) * 1996-06-28 2000-08-29 Sugden; Edward A. Rapid detection method of Mycobacterium bovis by fluorescence polarization
DK1036192T3 (da) 1997-12-05 2003-06-10 Upjohn Co Fluorescensbaserede screeningsanalyser med høj hastighedforproteinkinaser og phosphataser
NO20006130D0 (no) * 2000-12-01 2000-12-01 Erling Sundrehagen Reagens og analysemetode
US20030060695A1 (en) * 2001-03-07 2003-03-27 Connelly Patrick R. Implantable artificial organ devices
US20040014030A1 (en) * 2002-07-18 2004-01-22 Lili Arabshahi Enzymatic assay of HIV protease inhibitors
US6821744B2 (en) 2002-10-29 2004-11-23 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method, assay, and kit for quantifying HIV protease inhibitors
US7256008B2 (en) * 2006-01-06 2007-08-14 Abbott Laboratories Determination of concentration of FK778 by competitive immunoassay
US8962677B2 (en) * 2007-07-12 2015-02-24 Acumen Pharmaceuticals, Inc. Methods of restoring cognitive ability using non-peptidic compounds
US20110098309A1 (en) * 2007-07-12 2011-04-28 Acumen Pharmaceuticals, Inc. Methods of inhibiting the formation of amyloid-beta diffusable ligands using acylhydrazide compounds
US9006283B2 (en) * 2007-07-12 2015-04-14 Acumen Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying amyloid β oligomers using non-peptidic compounds
CA2707309A1 (en) 2007-12-18 2009-06-25 Acumen Pharmaceuticals, Inc. Novel addl receptor polypeptides, polynucleotides and host cells for recombinant production
MX2011003927A (es) * 2009-07-21 2011-07-20 Sekisui Medical Co Ltd Metodo de medicion de insulina.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057253A (ja) * 1983-03-29 1985-04-03 アメリカ合衆国 抗インシユリン抗体及びインシユリンの検出法
EP0210410A1 (en) * 1985-07-22 1987-02-04 Abbott Laboratories Fluorescence polarization immunoassay and reagents for measurement of C-reactive protein
JPS6280048A (ja) * 1985-10-04 1987-04-13 Toshiba Corp 記録装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4681859A (en) * 1984-09-21 1987-07-21 Ortho Diagnostic Systems Inc. Fluorescence polarization immunoassay for heavy antigens

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057253A (ja) * 1983-03-29 1985-04-03 アメリカ合衆国 抗インシユリン抗体及びインシユリンの検出法
EP0210410A1 (en) * 1985-07-22 1987-02-04 Abbott Laboratories Fluorescence polarization immunoassay and reagents for measurement of C-reactive protein
JPS6280048A (ja) * 1985-10-04 1987-04-13 Toshiba Corp 記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314229A (en) * 1991-11-19 1994-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Front body structure
WO2001016600A1 (fr) * 1999-08-31 2001-03-08 Mitsubishi Chemical Corporation Methode d'analyse d'une interaction mutuelle entre une proteine et une molecule

Also Published As

Publication number Publication date
ATE92634T1 (de) 1993-08-15
DE3806430A1 (de) 1989-09-07
US5070025A (en) 1991-12-03
EP0331126A3 (en) 1990-05-30
EP0331126B1 (de) 1993-08-04
EP0331126A2 (de) 1989-09-06
DE58905081D1 (de) 1993-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0210159A (ja) 螢光偏光免疫検定法原理によるタンパク質の測定方法およびハイブリッドクローン
US5001049A (en) Method for determination of HIV specific antibodies
EP0628570A1 (en) Method for the use and synthesis of peptides
US5296354A (en) Kit for the specific assay of angiotensin II
JPH09511915A (ja) ヒト心室ミオシン軽鎖に対するモノクローナル抗体
JP2729159B2 (ja) ヒトグリセンチンのモノクローナル抗体、この抗体を産生するハイブリドーマおよびそれを用いるヒトグリセンチンの定量法
JPH06500001A (ja) Pacapに対する抗体およびその用途
CA1341014C (en) Hcg peptides for use in antibody purification procedures
Frame et al. Anti-Rh activity of human γG4 proteins
Kessler et al. Monoclonal antibodies that specifically recognize crystals of dinitrobenzene
WO1999058980A1 (fr) DOSAGE IMMUNOLOGIQUE DE LA CHROMOGRANINE A HUMAINE (CgA), ANTICORPS, REACTIFS ET TROUSSES UTILISABLES POUR CE DOSAGE
US4585740A (en) Prolactin immunoassay using synthetic peptide
JPH04244099A (ja) ペプチド、抗体、抗体の製法並びにα1−ミクログロブリンを測定する方法及び試験片
US5164483A (en) Y-carboxyglutamate derivative, method for preparing the same and method for preparing human osteocalcin using the same
EP0345811B1 (en) Monoclonal abtibodies specific for human fibrinopeptide A
JPH09249699A (ja) 抗ヒトpivka−iiモノクローナル抗体、該抗体を産生するハイブリドーマ、該抗体を用いた測定試薬及び測定方法
JP3353133B2 (ja) 抗体およびこれを使用した測定法
JP2559907B2 (ja) ヒト・オステオカルシンフラグメントに対する抗体
JP2648855B2 (ja) ペプチド、その抗体およびエンドセリンの定量
JP4028925B2 (ja) モノクローナル抗体
IE903421A1 (en) Antibodies against highly conserved amino acid sequences of immunogenic substances, a process for the preparation of these antibodies and the use thereof in immunoassays
US5258545A (en) Amino acid derivative, method for preparing the same and method for preparing human osteocalcin using the same
JP2628336B2 (ja) ブラジキニン誘導体およびその定量
JPH06169793A (ja) モノクローナル抗体
JPH02152988A (ja) ペプチド化合物および該ペプチド化合物を使用して得られる抗血清および抗体