JPH02100842A - チルトテーブル付き工作機械 - Google Patents

チルトテーブル付き工作機械

Info

Publication number
JPH02100842A
JPH02100842A JP25253688A JP25253688A JPH02100842A JP H02100842 A JPH02100842 A JP H02100842A JP 25253688 A JP25253688 A JP 25253688A JP 25253688 A JP25253688 A JP 25253688A JP H02100842 A JPH02100842 A JP H02100842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
tilt
main body
machine tool
directions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25253688A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Norimatsu
乗松 途夫
Shinichi Oishi
進一 大石
Ryoichi Fujiwara
亮一 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamazaki Mazak Corp
Original Assignee
Yamazaki Mazak Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamazaki Mazak Corp filed Critical Yamazaki Mazak Corp
Priority to JP25253688A priority Critical patent/JPH02100842A/ja
Publication of JPH02100842A publication Critical patent/JPH02100842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/50Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/54Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only
    • B23Q1/5406Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only a single rotating pair followed perpendicularly by a single rotating pair

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)、産業上の利用分野 本発明は、チルトテーブルを任意の方向に傾斜させるこ
とが出来る、チルトテーブル付き工作機械に関する。
工作機械1例えば旋削加工及びミーリンク加工等が可能
な複合加工工作機械等において、ワークを適宜傾斜させ
て加工するには、カロエすべきワークをチルトテーブル
のテーブル本体上に搭載する。次に、該テーブル本体を
、チルト軸を中心として旋回させることにより、ワーク
を適宜傾斜させると共に、工具を装着したヘッドをワー
クに対して移動駆動して、該工具によってワークの加工
すべき各面を切削していた。
従来、チルトテーブルはチル1〜軸を1つしか持たない
ので、テーブル本体は単一の方向のみにfqt斜し、そ
れ以外の方向には傾斜させることが出来なかった。この
ため、ワークの加工すべき各面の方向が異なる場合には
、その内の一血の加工が終了する毎に、ワークを一旦チ
ル1〜テーブルのテーブル本体から取外し、取外したワ
ークを、次に加工す入き面が所定位置に位置決めされる
ようにテーブル本体に再び取付けて、加工を続行してい
た。
(b)、従来の技術 (C)0発明が解決しようとする問題点しかし、これで
は加工中に頻繁にワークの付は替えを行なわなければな
らず、加工効率が低下する不都合が生じる。この不都合
を解消するために、チルトテーブルに、テーブル本体を
チルト軸とは直交する旋回中心を中心として旋回させる
ための割り出し旋回装置を設け、ワークの加工すべき一
面の加工が終了する毎に、該割り出し旋回装置を即動し
てテーブル本体をワークと共に適宜割り出し旋回させて
、次に加工すべきワーク面を所定位置に位置決めしてワ
ークを加工する方式が提案されている。
しかし、この方式を採用する場合、チルj・テーブルの
テーブル本体か長いときには、該テーブル本体を、工作
機械の他の構成部品に干渉させることなく割り出し旋回
させるには、その周囲に広い空きスペースを確保しなけ
ればならず、その分工作機械が大型化する不都合が生じ
る。
本発明は、上記事情に鑑み、大型化することなく、チル
トテーブルのテーブル本体をワークを搭載した状態で任
意の方向に傾斜させて、該ワークを効率よく加工するこ
とか出来る、チルトテーブル付き工作機械を提供するこ
とを目的とする。
(d)0問題点を解決するための手段 本発明は、機体(2)を有し、前記機体(2)に、テー
ブル支持手段(6)を、第1の傾斜駆動手段(9)を介
して第1の方向(矢印A、B方向)に傾斜し得るように
、没け、前記テーブル支持手段(6)に、ワーク搭載面
(Lid)の形成されたテーブル本体(11)を、第2
の傾斜駆動手段(12)を介して第2の方向(矢印C,
D方向)に傾斜し得るように設けて構成される。
なお、括弧内の番号等は、図面における対応する要素を
示す、便宜的なものであり、従って、本記述は図面上の
記載に限定拘束されるものではない。以下のr (e)
、作用」の欄についても同様である。
(e)0作用 上記した構成により、本発明は、第1及び第2の傾斜駆
動手段(9,12)を駆動することにより、テーブル支
持手段(6)を介して、テーブル本体(11)が水平位
置から任意の方向に傾斜するように作用する。
(f)、実施例 以下、図面に基つき1本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明によるチルトテーブル付き工作機械の一
実施例である複合加工工作機械を示す図、 第2図は第1図に示す複合加工工作機械のチルトテーブ
ルの平面図、 第3図は第1図に示す複合加工工作機械のテーブル駆動
機構を示す図、 第4図はチル1−テーブルのワーク搭載面にワークを搭
載した様子を示す斜視図である。
工作機械、例えば複合加工工作機械1は、第1図に示す
ように、機体2を有しており、機体2には、後述するチ
ルトテーブル3を収容するためのテーブル収容部2aが
設けられている。テーブル収容部2aの上方には、チル
トテーブル3が設けらオしており、チル1ヘテーフル3
は5テ一ブルl庸動機構5及び該随動機構5に矢印A、
B方向及び矢印C,D方向に旋回自在に支持されたチー
フル本体11を有している。テーブル味動機構5は、第
2図及び第3図に示すように、ケーシング6、第1傾斜
暉動装置9及び第2傾斜駆動装置12等から構成されて
おり、様体2のテーブル支持部2bには、第2図に示す
ように、コの字形のケーシング6が、第1チルト軸7等
を介して旋回中心C1′1を中心・とじて矢印A、B方
向に旋回自在な形で設けられている。
第1チルト軸7には、第3図に示すように、第1傾斜ル
に動装置9が接続されており、第1傾斜味動装置9は、
ウオームホイール9a、ウオーム軸9g、ベルト9c、
プーリ9d及び駆動モータ9e等を有している。即ち、
第1チル1〜軸7にはウオームホイール9aが、連結部
材9h等を介して装着されており、ウオームホイール9
3には、ウオーム軸9gに設けられたウオーム9bが噛
合している。ウオーム軸9gには駆動モータ9eか、巻
掛媒介節であるベルト9c及びプーリ9d等を介して接
続している。
また、第3図に示す機体2のテーブル支持部2bとテー
ブル駆動機構5のケーシング6との間には、テーブルク
ランプ装置10が設けられており、テーブルクランプ装
置10は、シリンダ10a、ピストンロッド10b及び
クランプ溝10c等を有している。即ち、テーブル支持
部2bには、シリンダ10aが設けられており、シリン
ダ10aには、ピストンロッド10bが、矢印E、ド方
向(即ち、Y軸方向)に突出後退自在な形で嵌入係合し
ている。また、ケーシング6には、クランプ溝10cが
、旋回中心CT 1を中心として円弧状に穿設形成され
ており、クランプ溝10cには、′1゛字形に形成され
たピストンロッド10bの先端部10dが矢印E、F方
向(Y軸方向)に移動自在な形で嵌入している。
また、第2図に示すケーシング6の図中上下端部には、
テーブル支持部6a、6bか、それぞれ矢印E方向に突
出する形で形成されており、テーブル支持部6a、6b
間には、ワーク搭載面11dか形成されたテーブル本体
11が、第2チルト軸11a、llbを介して、旋回中
心C’rLに対して直交する方向である旋回中足、CT
2を中心として矢印C11)方向に旋回自在な形で設け
られている。
ところで、第2チル1〜軸11bには、第2図に示すよ
うに、第2傾斜暁動装匝12が接続されており、第2傾
斜昧動装置12は、ウオームホイールL2a、ウオーム
軸12g、ベルl” l 2 c、プーリL2b、12
cl及び駆動モータ12a等を有している。即ち、第2
チルト$181 l bには、回転軸12kが、ボルト
等の締結手段を介して接続されており1回転軸12にの
図中下端部には、ウオームホイール12aが、連結部材
12 rn等を介して装着されている。
また、テーブル支持部6bには、第3図に示すように、
ウオーム軸12gか回転自在な形で設けられており、ウ
オーム軸12gの中央部には、ウオームl 2 rlが
形成されている。ウオーム12nは、ウオームホイール
12aと噛合しており、更にウオーム軸12gの図中右
端部にはプーリ12bが装着されている。更に、テーブ
ル支持部6bには、駆動モータL2eが接続されており
、駆動モータ12eにはプーリ12dが回転自在に支持
されている。なお、プーリ12d、12b間にはベル1
〜12cが張設されている。
更に、機体2には、第1図に示すように、コラム13が
矢印G、1■方向(即ちX軸方向)に移動駆動自在に設
けられており、コラム13にはサドル15が矢印E、F
方向(即ちY軸方向)に移動駆動自在に設けられている
。サドル15には、ヘッド16が図中上下方向である矢
印J、に方向(即ちZ軸方向)に移動駆動自在に設けら
れており、ヘッド16には、工具を着脱自在に装着し得
る工具主軸16aが回転駆動自在な形で設けられでいる
複合加工工作機械1は、以上のような構成を有するので
、該工作機械1を用いて、第4図に示す箱状のワーク2
0の第1、第2、第3加工面20a、20b、20c等
を加工する場合について説明する。ここで、ワーク20
の第1加工面20aは、平面状に形成されており、第1
加工面20dの図中右端部には、第2加工面20bが、
第1加工面20aから角度01だけ傾く形で形成されて
いる。また、第1加工面20aの図中左側面部には、第
3加工面20cか、第1加工面20aから角度θ2だけ
傾く形で形成されている。
ます、ワーク20の第1加工而20aを加工するには、
該ワーク20を、そのiL手力方向矢印G、H方向(X
軸方向)に沿わせる形で、第1図に示すチルトテーブル
3の水平なワーク搭載面11d上に搭載する。次に、コ
ラム13をサドル15と共に矢印G、■(方向(X軸方
向)に移動駆動すると共に、サドル15をヘッド16と
共に矢印E、h’力方向Y軸方向)に移動駆動する。ま
た、ヘッド16を工具主軸16aと共に矢印J、に方向
(Z軸方向)に移動駆動して、工具主軸16aに装着さ
れた工具(図示せず)を所定の加工開始位置に位置決め
する。
次に、その状態でコラム13を矢印G、H方向(X軸方
向)に、サドル15を矢印E、F方向(Y軸方向)に移
動駆動すると共に、ヘッド16を工具と共に矢印J、に
方向(Z軸方向)に移動駆動する。すると、工具によっ
て第4図に示すワーク20の第1加工面20aは水平に
切削加工される。なお、加工中は、第3図に示すテーブ
ルクランプ装vi10により、ケーシング6は機体2に
対してクランプされているので、ワ〜り20に工具によ
る切削力が作用しても、テーブル本体11は水平状態に
正しく維持される。また、加工終了後は、ヘッド16を
、矢印J、に方向(Z軸方向)に適宜移動駆動して、チ
ル1−テーブル3上に搭載されたワーク20から第1図
矢印J方向に所定距離だけ離れた位置に位置決めしてお
く。
こうして、第4図に示すワーク20の第1加工面20a
か加工されたところで、ワーク20の第2加工而201
)を加工する。それには、まずワーク20を矢印G、H
方向(X軸方向)から角度01だけ傾けて第2加工面2
0bを水平にする必要がある。そこで、ワーク20を角
度01だけ傾けるために、まず第3図に示す機体2とテ
ーブル暉#J機構5のケーシング6とのクランプ関係を
解除する。そオbには、テーブルクランプ装置10のシ
リンダloaに充填されている圧油を、図示しない排出
管等を介して1−レインする。すると、ピストンロッド
lobは、圧油によってクランプ溝locに押しつけら
れていた状態から、矢印E、F方向に自由に移動し得る
状態となり、ケーシング6を機体2に向けて押圧するの
を止める。その結果、ケーシング6は、テーブル本体1
1と共に旋回中心CT lを中心として矢印A、B方向
に回転し得る状態(いわゆるフリーの状態)となる。
こうして、第3図に示すケーシング6がフリーの状態と
なったところで、第1傾斜味動装置9の駆動モータ9e
を適宜回転駆動する。すると、ウオーム軸9gは、プー
リ9d及びベルト9c′4fの巻掛媒介節を介して、駆
動モータ9eによって駆動される形でウオーム9bと共
に回転する。すると、第1チルト軸7は、ウオームホイ
ール9a及び連結部材9h等を介して、該ウオーム9b
によって駆動される形で、ケーシング6と共に、矢印六
方向に角度θ1だけ旋回する。その結果、チル1〜テー
ブル3のテーブル本体11も、ケーシング6等を介して
第1チルト軸7によって駆動される形で、矢印六方向に
角度01だけ旋回して、第4図に示すワーク20の第2
加工面20bは水平位置に位置決めされる。
なお、この際、第1図に示すヘット16は、チルトテー
ブル3上のワーク20から矢印J方向に所定距離だけ離
れた位置に位置決めされているので、チルトテーブル3
及びワーク20はヘッド16と干渉するようなことはな
い。また、ケーシング6の矢印A方向の旋回に伴い、そ
のテーブル支持部6aか図中下方に移動するが、該支持
部6aはテーブル収容部2aに収容されるので、複合加
工工作機械1の他の構成部品と干渉するようなことはな
く、ワーク20の第2加工面20bの位ifめ作業は円
滑に行なわれる。
こうして、第4図に示すワーク20の第2加工面20b
か水平位置に位1ffiめされたところで、第3図に刀
くすチーフルクランプ装置1oのシリンダloaに圧油
を供給する。すると、ピストンロッド 10cを押圧し、ケーシング6の矢印A、B方向の旋回
を拘束する。その結果、テーブル本体11は、ケーシン
グ6等を介して矢印A、B方向の旋回が拘束されてクラ
ンプされることになる。
こうして、チルトテーブル3のテーブル本体11がクラ
ンプされたところで、第1図に示すコラム13を矢ns
a、H方向(X軸方向)に、サドル15を矢印E、王パ
方向(Y軸方向)に、更にヘット16を工具と共に矢印
J、に方向(Z軸方向)に移動駆動させることにより、
該工具によってワーク20の第2加工面20bを切削加
工する6なお、加工完了後は、第1図に示すヘッド16
を、矢印J、に方向(Z軸方向)に移動即動して、ワー
ク20から矢印J方向に所定距離だけ離れた位置に位置
決めしておく。また、第3図に示す第1傾斜l庸動装置
9を1躯動することにより、テーブル本体11を矢印A
、B方向に適宜旋回させて、そのワーク搭載面11d 
(従ってワーク20)を水平にしておく。
こうして、ワーク20の第2加工而20bが加工された
ところで、第4図に示す第3加工面20cを加工する。
それには、まずワーク20を矢印E、F方向(Y軸方向
)から角度02だけ傾けて第3加工面20cを水平にす
る必要がある。そこで、ワーク20を角度θ2だけ傾け
るために。
駆動モータ12eを適宜回転駆動する。すると、ウオー
ム軸12gは、プーリ12d、12b及びベルト12c
等の巻掛媒介節を介して、駆動モータ12eによって即
動される形でウオーム12nと共に回転する。すると、
第2図に示すテーブル本体11は、該ウオーム12n及
びウオームホイール12a、更に第2チルト4!III
 J、1b等を介して、ウオーム軸12gによって駆動
される形で、ワーク20と共に矢印C方向に角度02だ
け旋回する。
すると、第4図に示すワーク2oの第3加]ニ而20c
は、水i1Z位置にイウ置決めされる。
なお、この際、第1図に示すヘッド16は、テーブル本
体11上に搭載された第4図に示すワーク20から矢印
J方向に所定距離だけ掘れた位置に位置決めされている
ので、テーブル本体11等はヘッド16と干渉するよう
なことはない。またテーブル本体11の矢印C方向の旋
回に伴い、その一部分がし1中下方に向けて移動しても
、該部分はテーブル収容部2aに収容される。従って、
テーブル本体11が矢印C,1つ方向に旋回しても、該
テーブル本体11が、複合加コニ」ニ作機械1の他の構
成部品と干渉するようなことはなく、ワーク20の第3
加工面20cの位置決め作業は円滑に行なわれる。
こうして、第4図に示すワーク2oの第3加工而20c
が水平位置に位置決めされたところで、第1図に示すコ
ラム13をX軸方向に、サドル15をY軸方向に、ヘッ
ド16を工具と共に2軸方向に移動即動させることによ
り、該工具によってワーク20の第3加工面20cを切
削加工する。
こうして、テーブル駆動機構5を用いて、テーブル本体
11をワーク20と共に矢印A、B方向及び矢印C,D
方向に適宜旋回することにより、ワーク20の第2、第
3加工面20b、20c等の傾斜した加工面を連続的に
加工してゆく。
なお、上述した実施例においては、チル1〜テーブル3
の第1及び第2傾斜廓動装置9,12を単独で駆動して
、テーブル本体11を互いに直交する旋回中心CT1.
C10を中心に矢印A、 B方向又は矢印C,D方向に
別々に旋回することにより、該テーブル本体11を水平
位置から角度01又は02だけ傾斜させた場合について
述べた。
しかし、第1及び第2傾斜昧動装置9.12を同時に即
動して、テーブル本体11を矢印A、B方向及び矢印C
,D方向に適宜旋回することにより。
該テーブル本体11を水平位置より任意の方向に傾斜さ
せることも当然可能である。
し)5発明の効果 以上、説明したように1本発明によれば、機体2を有し
、前記機体2にケーシング6等のテーブル支持手段を、
第1傾斜駆動装置9等の第1の傾斜駆動手段を介して第
1の方向(例えば、矢印A、B方向)に傾斜し得る形に
設け、前記テーブル支持手段に、ワーク搭載面1.1 
dの形成されたテーブル本体11を、第2傾斜駆動装置
i’Z12等の第2の傾斜駆動手段を介して第2の方向
(例えば。
矢印C,D方向)に傾斜し得る形に設けて構成したので
、第1及び第2の傾斜駆動手段を脈動することにより、
テーブル支持手段を介して、テーブル本体11を第1及
び第2の方向に適宜傾斜させて、該本体11のワーク搭
載面Lid上に搭載したワーク20を、任意の方向に傾
斜させることが出来る。その結果、装置全体を大型化す
ることなく、チル1−テーブル3をワーク20を搭載し
た状態で任意の方向に傾斜させて該ワーク20を効率よ
く加工することがlJ能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるチルトテーブル付き工作機械の一
実施例である複合加工工作機械を示す図。 第2図は第1図に示す複合加工工作機械のチルトテーブ
ルの平面図、 第3図は第1図に示す複合加工工作機械のテーブル駐動
機構を示す図、 第4図はチルトテーブルのワーク搭載面にワークを搭載
した様子を示す斜視図である。 1・・・・・・チルトテーブル付き工作機械(複合加工
工作機械) 2・・・・・・機体 3・・・・・・チルトテーブル 6・・・・・・テーブル支持手段(ケーシング)9・・
・・第1傾斜恥動手段(第1傾斜關動装置)11・・・
・・・テーブル本体 Lid・・・・・・ワーク搭載面 12・・・・・第2傾斜昧動手段 (第2傾斜昧a装置)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 機体を有し、 前記機体に、テーブル支持手段を、第1の傾斜駆動手段
    を介して第1の方向に傾斜し得る形に設け、 前記テーブル支持手段に、ワーク搭載面の形成されたテ
    ーブル本体を、第2の傾斜駆動手段を介して第2の方向
    に傾斜し得る形に設けて構成した、チルトテーブル付き
    工作機械。
JP25253688A 1988-10-06 1988-10-06 チルトテーブル付き工作機械 Pending JPH02100842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25253688A JPH02100842A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 チルトテーブル付き工作機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25253688A JPH02100842A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 チルトテーブル付き工作機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02100842A true JPH02100842A (ja) 1990-04-12

Family

ID=17238738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25253688A Pending JPH02100842A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 チルトテーブル付き工作機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02100842A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7625162B2 (en) * 2004-03-03 2009-12-01 Ops-Ingersoll Funkenerosion Gmbh Machine tool comprising an adjustable clamping table for workpieces
JP2012066374A (ja) * 2011-03-11 2012-04-05 Roland Dg Corp 切削加工機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7625162B2 (en) * 2004-03-03 2009-12-01 Ops-Ingersoll Funkenerosion Gmbh Machine tool comprising an adjustable clamping table for workpieces
JP2012066374A (ja) * 2011-03-11 2012-04-05 Roland Dg Corp 切削加工機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003025101A (ja) 棒状工作物を機械加工するための工作機械
JPH0346252B2 (ja)
JPH06126518A (ja) フライスヘッド
JP4381542B2 (ja) クランクシャフトの複合加工装置
JPH02100842A (ja) チルトテーブル付き工作機械
JP3038083B2 (ja) レーザ加工機におけるノズル交換装置
JPH0215946A (ja) 工作機械のカバー
CN206455291U (zh) 一种焊接机及焊接装置
JPH1034461A (ja) 複合加工機械
JP3852050B2 (ja) 工作機械におけるシャフト加工方法並びに同加工装置
JPH0366088B2 (ja)
JP2606786B2 (ja) 自動回転位置決め治具
JP3570694B2 (ja) 工作機械のターンテーブル
JPH0120033B2 (ja)
JP3591613B2 (ja) クランクシャフトの加工方法
JPH0420732B2 (ja)
JPH09500333A (ja) Cnc自動旋盤のワークの機械加工方法及びcnc自動旋盤
JPH07148683A (ja) 作業装置
CN218224722U (zh) 一种孔加工设备
CN216990349U (zh) 一种激光视觉焊接跟踪三轴龙门激光焊接机
JPH03190646A (ja) Nc工作機械の工具支持軸移動装置
JPH09327794A (ja) 溶接用トーチ走行装置におけるレールの角度調整装置
JPH03274101A (ja) 切断機
JP2005028539A (ja) 回転テーブル装置
JP2756406B2 (ja) 多軸ヘッド用案内装置