JPH021007B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021007B2
JPH021007B2 JP56048655A JP4865581A JPH021007B2 JP H021007 B2 JPH021007 B2 JP H021007B2 JP 56048655 A JP56048655 A JP 56048655A JP 4865581 A JP4865581 A JP 4865581A JP H021007 B2 JPH021007 B2 JP H021007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouth
tube body
cylinder
overlapping
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56048655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57160620A (en
Inventor
Hiroshi Sano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeuchi Press Industries Co Ltd
Original Assignee
Takeuchi Press Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeuchi Press Industries Co Ltd filed Critical Takeuchi Press Industries Co Ltd
Priority to JP56048655A priority Critical patent/JPS57160620A/ja
Publication of JPS57160620A publication Critical patent/JPS57160620A/ja
Publication of JPH021007B2 publication Critical patent/JPH021007B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/0014Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for shaping tubes or blown tubular films
    • B29C67/0018Turning tubes inside out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C57/00Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C57/00Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
    • B29C57/12Rim rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/20Flexible squeeze tubes, e.g. for cosmetics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tubes (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、チユーブ胴部と口部を継ぎ目なし
に形成するシームレスチユーブ本体と、その製造
方法に関するもので、その目的は、チユーブ胴部
と口部の接合を不用にし、接合による不都合を一
挙に改良することにある。
周知のチユーブ本体は、チユーブ胴部と口部を
別々に製造し、チユーブ胴部の先端部に口部の肩
部を継ぎ合せるか、チユーブ胴部の先端部に口部
を射出成形し、口部を成形融着させてチユーブ本
体を形成していたため、チユーブ胴部と口部の接
合部に継ぎ目が出来た。しかもチユーブ胴部と口
部の接合が不正確になつたり、継ぎ目が一定しな
いため、接着強度にもバラツキが生じ、チユーブ
本体を繁雑に使用していると、接合部が破損する
欠点もあるし、チユーブ胴部と口部の色彩を一致
させることも困難であつた。
そこでこの発明は、従来チユーブ本体の欠点を
改良すべく種々の研究を試みた結果、チユーブ胴
部を形成する筒体の先端部を折り曲げ折り返して
数重に折り重なる重合部と成し、その重合部を加
熱加工を施して口部と成すシームレスチユーブ本
体を発明し、従来チユーブ本体における欠点を一
挙に改良することに成功したものである。
次に本発明によるシームレスチユーブ本体と、
その製造方法を実施例の図面にもとづいて説明す
れば、チユーブ胴部3を形成する筒体2の素材1
として、合成樹脂の単層素材1a、又は合成樹脂
層Pを主とした熱融着可能な多層素材1bを用
い、多層素材1bにあつては、少なくとも内層P
1と外層P2の何れか一方、又は両方に熱融着可
能の合成樹脂層Pを有するものを用い、筒体長さ
Lをチユーブ胴部長さlより口部5の形成に必要
な体積に相当する分だけ又はそれ以上に長くし、
筒体2の上部に、筒体先端部12を内側に又は外
側に少なくとも1回以上折り曲げ折り返した重合
部4を形成し、筒体2にてチユーブ胴部3と、該
胴部3の上部に筒体先端部12を数重に折り重ね
た重合部4を連続状態に形成した後、その胴部3
の先端に連続する重合部4を加熱し、加熱により
熱収縮した重合部4を金型A,Bにて加圧して、
重合部4の重なり面を相互に融着して一体化する
と共に、重合部4を胴部3の上端に連続する肩部
6と、該肩部6の上端に係止部17を外周に設け
た首部7から成る口部5に形成するもので、上記
加工において、筒体2の先端部12を折り曲げ折
り返して重合部4を形成する場合、上部に口部形
成頭部aを有する雄金型Aを、筒体2内の胴部形
成位置まで挿入し、雄金型Aの挿入位置より上方
に延長する筒体先端部12を、上部より降下する
加工金型Dの凹部dで内側、又は外側に折り曲げ
折り返して重合部4と成すもので、筒体先端部1
2を数個の加工金型Dを用いて順次折り曲げ折り
返すことにより、或は重合部4を更に加工金型D
で折り曲げ折り返すことによつて、二重構造以上
の重合部4を形成するものであるし、又筒体先端
部12の折り曲げ折り返しによつて形成した重合
部4を、金型A,Bを用いて口部5に加工する場
合、筒体2内に挿入する雄金型Aの頭部aが重合
部4の内側に位置している状態で、重合部4を火
炎や電気、或はその他の手段で適宜加熱し、加熱
により熱収縮した重合部4の外側に口部形成雌金
型Bを嵌合して、雄金型Aの頭部aと雌金型Bに
よつて重合部4の重なり面を相互に融着して一体
化すると共に、重合部4を口部5に加工せしめ、
胴部3の上部に、胴部3より肉厚の口部5を連続
状態に形成し、重合部4を口部5に加工した後、
これを空冷又は水冷、自然冷却或は強制冷却し、
金型A,Bを離反してチユーブ本体8の形成を完
了する。金型A,Bの離反後、冷却が不充分であ
れば、胴部3に雄金型Aを挿入した状態で更に冷
却することも可能であるし、口部形成雌金型Bと
して一体式雌金型と分割式雌金型の何れでも使用
し得るが、分割式雌金型Bの方が重合部4を加熱
融着加工して口部5と成すのに適している。
本発明によるシームレスチユーブ本体は、上記
の如くチユーブ胴部長さより長い筒体の先端部を
折り曲げ折り返し、胴部とその上部に先端部を折
り重ねた重合部を連続的に形成した後、この重合
部を加熱融着加工して口部と成すものであるか
ら、筒体のみで胴部の上端に口部を有するチユー
ブ本体を継ぎ目なしに形成することができる。即
ち本発明のチユーブ本体は、胴部に口部を継ぎ目
なしに形成するものであるため、従来チユーブ本
体の如く胴部と口部の継ぎ目から剥離したり破損
することがないし、胴部と口部の接合が不正確に
なることも、又接着強度も不揃いになることもな
いばかりか、チユーブ本体の全体を同一色に形成
し得る優れた特徴を有する。しかも本発明のチユ
ーブ本体は、熱融着可能の合成樹脂単層素材や多
層素材によつて一体成形するものであるから、チ
ユーブ本体の気密性も著しく向上するし、チユー
ブ胴部を形成する筒体が薄肉であつても、筒体先
端部の重合数を増すことによつて、従来チユーブ
と同じ肉厚と強度を有する口部も形成し得る。又
本発明のチユーブ本体は、筒体にてチユーブ胴体
と、胴部の上端に口部を一体形成するものである
から、口部形成用の射出成形装置が不要になる
し、チユーブ本体の製造装置も小型軽量化するこ
ともできる等、本発明のシームレスチユーブ本体
は、チユーブ本体の製造の合理化と、チユーブ本
体の機能向上に実用的顕著な効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本発明によるシームレスチユ
ーブ本体の正面図、第3図イ乃至ホは本発明シー
ムレスチユーブ本体の成形工程図、第4図イ,ロ
は重合部の成形例を示す工程図、第5図乃至第9
図は本発明シームレスチユーブ本体の要部構造例
を示す縦断面図、第10図イ乃至トと第11図イ
乃至ニは重合部の構造例を示す縦断面図、第12
図イ乃至ハは素材の構造例を示す断面図である。 1,1a,1b……素材、2……筒体、12…
…筒体先端部、3……チユーブ胴部、4……重合
部、5……口部、6……肩部、7……首部、17
……係止部、A……雄金型、a……その頭部、B
……雌金型、D……加工金型、d……その凹部、
P,P1,P2……合成樹脂層、L……筒体長
さ、l……胴部長さ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 合成樹脂を主体とする素材より形成した筒体
    で、チユーブ胴部と、該胴部の上端に筒体先端部
    を折り曲げ折り返した重合部を連続して設け、重
    合部の加熱融着加工にて胴部より連続する肩部
    と、肩部より連続する首部から成る口部を設けた
    ことを特徴としたシームレスチユーブ本体。 2 口部の首部外周に係止部を設けた特許請求の
    範囲第1項に記載のシームレスチユーブ本体。 3 合成樹脂を主体とする素材にて筒体を形成
    し、筒体長さLをチユーブ胴部長さlより口部の
    形成に必要な体積に近似した分だけ長くし、筒体
    先端部を内側か外側の何れかに折り曲げ折り返し
    て、筒体の上部に先端部を数重に折り重ねた重合
    部を設け、該重合部を加熱加工して重なり面を相
    互に融着すると共に、合成樹脂の熱収縮によつて
    一体化し、且つ重合部を胴部に連続する肩部と、
    該肩部に連続し外周部に係止部を有する首部から
    成る口部に形成したことを特徴としたシームレス
    チユーブ本体の製造方法。 4 筒体を形成する素材に、熱融着可能な合成樹
    脂の単層素材を用いた特許請求の範囲第3項に記
    載のシームレスチユーブ本体の製造方法。 5 筒体を形成する素材に、少なくとも内外層の
    何れか一方、又は両方に熱融着可能の合成樹脂層
    を設けた多層素材を用いた特許請求の範囲第3項
    に記載のシームレスチユーブ本体の製造方法。
JP56048655A 1981-03-31 1981-03-31 Seamless tube body and manufacture thereof Granted JPS57160620A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56048655A JPS57160620A (en) 1981-03-31 1981-03-31 Seamless tube body and manufacture thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56048655A JPS57160620A (en) 1981-03-31 1981-03-31 Seamless tube body and manufacture thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57160620A JPS57160620A (en) 1982-10-04
JPH021007B2 true JPH021007B2 (ja) 1990-01-10

Family

ID=12809363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56048655A Granted JPS57160620A (en) 1981-03-31 1981-03-31 Seamless tube body and manufacture thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57160620A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0931489A1 (fr) * 1998-01-27 1999-07-28 Carapak Braintrust Nv Elément tubulaire pour le prélèvement de liquide et procédé de fabrication de cet élément tubulaire

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57160620A (en) 1982-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6068585A (en) Gored packing bag with an opening and closing fastener and method for producing same
JP2922029B2 (ja) ヘッド付熱可塑性チューブの形成方法およびヘッド付熱可塑性チューブ
JPS583902B2 (ja) 包装用チユ−ブ
GB1466521A (en) Hollow plastic container
JPS61205918U (ja)
EP0144450A1 (en) Polyethyleneterephthalate bottle with a two-layered neck
JPS6210818B2 (ja)
JPH021007B2 (ja)
US4898708A (en) Method for shaping closed bottom of tubular container
JPS63237918A (ja) 中空容器及びその成形方法
JPS6234535B2 (ja)
JPS5845031A (ja) プラスチツク材料の包装容器及びその製造方法
JPS5931451B2 (ja) チユ−ブ容器の製造方法
JPH0483629A (ja) 把手付きプラスチックボトルの製造方法
AU2000277025B2 (en) Improved container and method and apparatus for forming the container
JPH0467495B2 (ja)
US6846443B1 (en) Method for forming an improved container
JP2960483B2 (ja) 把手付きボトルの製造方法
JPS5949904B2 (ja) キャップの製造方法
JP3465479B2 (ja) カップ状複合容器
JP4114140B2 (ja) ブロー成形容器とその製造方法
JPS60232939A (ja) 熱可塑性樹脂による二重壁弁当箱の製造法
JPS6322623A (ja) 管状プラスチック容器の製造法
JPS63272528A (ja) 二重構造容器成形方法
JPS6110980Y2 (ja)