JPH02100378A - 半導体放射線検出器 - Google Patents

半導体放射線検出器

Info

Publication number
JPH02100378A
JPH02100378A JP63254006A JP25400688A JPH02100378A JP H02100378 A JPH02100378 A JP H02100378A JP 63254006 A JP63254006 A JP 63254006A JP 25400688 A JP25400688 A JP 25400688A JP H02100378 A JPH02100378 A JP H02100378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
film glass
electrode
thin
radiation detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63254006A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuichi Oomori
大森 康以知
Kenichi Takeyama
竹山 健一
Tetsurou Ootsuchi
大土 哲朗
Hiroshi Tsutsui
博司 筒井
Matsuki Baba
末喜 馬場
Masanori Watanabe
正則 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63254006A priority Critical patent/JPH02100378A/ja
Publication of JPH02100378A publication Critical patent/JPH02100378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は放射線線量計、医療用放射線診断装置、工業用
非破壊検査装置等に用いられろ半導体放射線検出器に関
するものである。
従来の技術 周知のように半導体放射線検出器にはSi、Ce等の元
素半導体より構成されるものとCdTe、GaAs 、
  Hg 12、CdS、CdSSe等の化合物半導体
より構成されるものがある。これらのうち一般に、化合
物半導体は実効原子番号が大きいので放射線の吸収効率
が高く高感度な検出器を提供出来る。またエネルギーギ
ャップが大きいので室温動作型検出器でもある。
半導体放射線検出器の実用化に当たって重要な技術の一
つは半導体表面の保護である。半導体表面への保護膜形
成はSi等の元素半導体では酸化膜、窒化膜等の膜形成
技術が完成しており、例えばSiでは熱酸化や化学気相
堆積法(CVD)等が行われている。
一般に半導体基板に蒸着法やプラズマ化学気相堆積法な
どで良好な膜質を有ししかも密着性の優れた絶縁膜を形
成するには堆積中の基板加熱が必要である。特にCdT
eやGaAs等の化合物半導体ではイオン結合性がSi
等の元素半導体に比べ強いので密着強度の向上には基板
加熱が必要不可欠である。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、化合物半導体は構成元素に蒸気圧差があ
るため高温下では一方の元素が優先的に蒸発し結晶内に
空孔が多数形成される。例えばCdTeでは常圧におい
て300℃程度からCd原子の蒸発が起こり空孔が生成
する。膜堆積時の真空下では更に低温度から上記現象が
起こる。これらはキャリアトラップとなるので移動度の
低下などが起こり検出器特性の劣化につながる。またC
dTeでは真空熱処理によりTe原子のバルク内部から
表面への移動が起こり表面に低抵抗層が形成され暗電流
の増加が起こり検出器のSNが悪化する。
従って、以上のような化合物半導体独特の性質の為に従
来の方法による安定した密着力のよい良質な絶縁膜の形
成は困難であった。
本発明は、このような従来技術の課題を解決することを
目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、薄膜ガラス基板を、ポリイミド、ポリアミド
等の耐水性に優れる樹脂で半導体基板上に接着固定し、
絶縁膜とするものである。
作用 本発明によれば、真空加熱プロセスを介する事なく接着
という簡易な手段で半導体結晶の特性を損ねる事なく良
質な絶縁膜が形成される。
実施例 以下に、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の半導体放射線検出器である
。第1図においてlは半導体結晶で本実施例ではp型C
dTe結晶、2は入射放射線により半導体結晶に発生す
る電荷を収集するための電荷収集電極で本実施例ではp
t、3は背面電極で本実施例ではpt、4は薄膜ガラス
基板、5は樹脂系接着剤で本実施例ではポリイミド、6
は電荷収集電極と絶縁膜上を電気的に接続するリード電
極である。第2図は本発明の半導体放射線検出器の製造
工程を示す工程断面図である。第2図において7はパタ
ーン窓である。以下第2図(a)、(b)、 (c)、
 ぐ、d )、 (e)を用いて本発明の一実施例を説
明する。
p型CdTe結晶lの対向面に化学処理により加工変質
層を取り除いた後フォトリソグラフィーによりマスク形
成したのち、第2図(a)に示す用に無電界メツキでパ
ターン状のptia荷収集電極2と背面のpt電極3を
形成する。
次に第2図(b)に示すように電荷収集電極2側に薄膜
ガラス4を接着剤5で接着する。薄膜ガラス4は例えば
厚さ8μで鏡面加工を行ったものである。接着剤は例え
ば本実施例ではポリイミド系樹脂で180〜200℃で
3時間硬化する。
次に、フォトリソグラフィーによりパターンマスクを形
成した後CF aによるプラズマドライエツチングで第
2図(C)に示す用に薄膜ガラス4の一部に所定のパタ
ーン窓7を形成する。
次いて、02によるプラズマドライエツチングで第2図
(d)に示す用にポリイミド膜5の一部に更にパターン
窓7を形成し、パターン窓部7のみ電荷収集電極2を露
出させる。
次に、第2図(e)に示す用に電荷収集電極2と薄膜ガ
ラス4上にまたがるリード電極6を蒸着およびフォトエ
ツチングにより形成する。リード電極6は例えばAIで
あり、  フォトリソグラフィーによりパターンマスク
を形成した後、燐酸系エツチング液で不要な部分のAI
を取り除き第2図(e)に示すように所定のパターンの
AI電極6を形成する。
以上の工程で本発明の一実施例の半導体放射線検出器が
製造される。
以上本実施例では、p型CdTe1の対向面に無電界メ
ツキにより形成した電荷収集電極2及び背面電極3をp
tとしたがこれに限るものではなく、Au、Pd、Ni
などの同様な接合を形成する他の金属であってよい。
また薄膜ガラス4の膜厚を8μmとしたがこれに限った
ものではない。
また薄膜ガラス4の半導体結晶への固定にポリイミドを
用いたが、これに限らず、ポリアミド等の耐水性に優れ
かつ接着力のよい樹脂であれば良い。
また薄膜ガラス4へのパターン窓7の形成法としてCF
 aのプラズマドライエツチングを用いたがHF系のエ
ッチャントでのウェットエッチでも良い。また、リード
電極6のパターン形成をフォトエッチで行ったがこれに
限ったものではなく、マスク蒸着などでも良い。またリ
ード電極6はAIに限らず、Au、Ni、Cu、  P
d%Pt、  Ag。
等の導電性の良い金属であればよい。
また、本実施例ではp型CdTe 1の両対向面にオー
ミック接触するPt電極2,3を形成したMSM型の半
導体放射線検出器について説明したが、これに限ったも
のではなく、表面障壁型でもpn型でも少なくとも電荷
収集電極側で同様に実施すれば良い。
また本実施例ではCdTe放射線検出器の場合について
せつめいしたがGaAs、Hgl+、CdS、CdSS
e等の化合物半導体を用いた放射線検出器やSi、Ge
等の元素半導体より構成される放射線検出器であっても
適用される。
第3図に本発明の別の実施例である多チヤンネル型の半
導体放射線検出器の断面図を示す。本実施例は第1図の
実施例を変形応用したものであり、対応する部分には第
1図と同様な符号を記した。
以下第3図を用いて本発明の詳細な説明する。
本実施例は複数個の電気的に独立した単位検出素子を1
次元に配列した多チヤンネル型の半導体放射線検出器で
あり先の実施例における第2図(a)に於ける電荷収集
電極2を1次元に複数個独立に配列した。これにともな
い薄膜ガラス4及び樹脂5に形成するパターン窓も電荷
収集電極2のパターンに一致したものとなる。
また本実施例では電荷収集電極2をプレイ状に配列した
リニアタイプの多チヤンネル型半導体放射線検出器につ
いて説明したが電荷収集電極2をを面状に配列した2次
元タイプであっても良い。
発明の効果 本発明により、熱的、化学的に不安定で取扱の難しい化
合物半導体においても良質なパッシベーション層の形成
が可能となり、信頼性に優れた半導体放射線検出器を提
供出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の半導体放射線検出器の断面
図、第2図(a)、(b)、 (C)、(d)、 (e
)は第1図の半導体放射線検出器の製造工程を示す断面
図、第3図は本発明の別の実施例の半導体放射線検出器
の断面図ある。 l・・・半導体結晶、2・・・電荷収集電極、3・・・
背面電極、4・・・薄膜ガラス、5・・・樹脂、6・・
・リード電極、7・・・パターン窓 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名書 1 図 第2図 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放射線に有感な半導体結晶の少なくとも一方の面
    が電荷を収集する為の電極、一部分にパターン窓を形成
    した絶縁層、電荷収集電極と絶縁層にまたがり形成され
    たリード取り出し電極の積層構造を有する半導体放射線
    検出器であって、前記絶縁層が薄膜ガラス基板であるこ
    とを特徴とする半導体放射線検出器。
  2. (2)薄膜ガラス基板が半導体結晶に樹脂により接着固
    定し絶縁層とされたこと特徴とする請求項1記載の半導
    体放射線検出器。
  3. (3)半導体結晶がCdTe、GaAs、 HgI_2、CdS、CdSSe等の化合物半導体であ
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体放射線検出器
  4. (4)樹脂がポリイミド、ポリアミド等の耐水性に優れ
    る樹脂であることを特徴とする請求項1、2又は3記載
    の半導体放射線検出器。
JP63254006A 1988-10-07 1988-10-07 半導体放射線検出器 Pending JPH02100378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63254006A JPH02100378A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 半導体放射線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63254006A JPH02100378A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 半導体放射線検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02100378A true JPH02100378A (ja) 1990-04-12

Family

ID=17258951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63254006A Pending JPH02100378A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 半導体放射線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02100378A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03293032A (ja) * 1990-02-10 1991-12-24 Nippon Steel Corp 空気清浄力を有する組成物およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03293032A (ja) * 1990-02-10 1991-12-24 Nippon Steel Corp 空気清浄力を有する組成物およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6215123B1 (en) Forming contacts on semiconductor substrates, radiation detectors and imaging devices
JPS63252427A (ja) P型のテルル含有2−6半導体の薄いフィルムに対する安定オーミック接点
TW200537079A (en) Ultraviolet sensor and method for manufacturing the same
US8476101B2 (en) Method of fabricating patterned CZT and CdTe devices
US7767487B2 (en) Formation of contacts on semiconductor substrates
KR100254611B1 (ko) 박막 적외선 센서의 제조방법 및 그 구조
JPS6212454B2 (ja)
JP2983746B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JPH02100378A (ja) 半導体放射線検出器
US20030183770A1 (en) Forming contacts on semiconductor substrates for radiation detectors and imaging devices
KR102228652B1 (ko) 광다이오드형 무전원 가스센서 및 이의 제조방법
JPH0240968A (ja) 半導体放射線検出器およびその製造方法
JPH08125203A (ja) CdTe素子の製造方法
JPS63127578A (ja) 半導体放射線検出器
JPS6070774A (ja) 放射線検出器
JPH02232978A (ja) 半導体放射線検出器及びその製造方法
JPS5857762A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06112515A (ja) 半導体放射線検出器およびその製造方法
JPS5913926A (ja) 焦電素子
JPS59150482A (ja) 太陽電池
JPH02232979A (ja) 半導体放射線検出器及びその製造方法
JPS613476A (ja) 非晶質シリコン光センサ−
JPH02152228A (ja) 半導体放射線検出器の製造方法
JPS60211880A (ja) 光電変換装置の作製方法
JPS62285029A (ja) 赤外検出器及びその製造法