JPH02100324A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02100324A
JPH02100324A JP25414188A JP25414188A JPH02100324A JP H02100324 A JPH02100324 A JP H02100324A JP 25414188 A JP25414188 A JP 25414188A JP 25414188 A JP25414188 A JP 25414188A JP H02100324 A JPH02100324 A JP H02100324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring film
wiring
step difference
film
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25414188A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Hirose
広瀬 幸範
Atsumi Yamaguchi
敦美 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25414188A priority Critical patent/JPH02100324A/ja
Publication of JPH02100324A publication Critical patent/JPH02100324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 この発明は、大規模集積回路(LSI)、特に配線膜の
接続に係る製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図(a)、 (blは従来の半導体基板と配線膜間
における接続に係る製造方法を工程に従って示した断面
図である。図において(1)は半導体基板、(2)は絶
縁膜、(3)は配線膜である。次に製造方法について説
明する。まず第3図(a)のように半導体基板(1)に
絶縁膜(2)を堆積し1次に半導体基板(1)と配線、
模(3)との電気的接続を計るため、絶縁膜+2+に接
続穴(コンタクトホール)を開ける。更に絶縁膜(2)
及び接続穴に配線膜(3)を堆積して@3図(b)のよ
うな接続穴を形成している。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のLSIでは以上のようにして半導体基板と配線膜
間の接続穴を形成しているので、コンタクトホールのよ
うな段差の激しい部分では配線膜の段差被覆性が悪くな
り一配線膜が断線しやすいといった問題があった。
この発明は上記のような間仮点を解消するためになされ
たもので、コンタクトホールのような段差の激しい部分
で配線膜の段差被覆性を向上させ、配線膜の断線が抑制
される半導体装置の製造方法を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
この発明における半導体基板と配線膜間の接続形成方法
は、絶縁膜に接続穴を開け、上記絶縁膜と接続穴上に配
線膜を堆積後、段差の激しい部分の配線膜に電子ビーム
を照射したものである。
〔作用〕
この発明は段差の激しい部分の配線膜に電子ビームを照
射することにより、上記段差の激しい部分での配線膜を
局部的に溶融し、フローして段差被覆性を向上させ、配
線膜の断線が抑制される。
〔実施例〕
この発明の一実施例を図について説明する。第1図は半
導体基板と配線膜間の接続に係る製造方法を示す断面図
−第2図はこの発明の他の実施例による配線膜間同志の
接続に係る製造方法を示す断面図である。図において、
(1)〜(3)は第3図の従来例に示したものと同等で
あるので説明を省略する。(4)は電子ビームである。
次に@1図により製造方法について説明する。
半導体基板(1)上の絶縁膜(2)に接続穴(コンタク
トホール)を設け、その上に配線膜(3)を形成する。
次に段差部の配線膜(3)に電子ビーム(4)を照射し
て配線膜13)をフローし、段差被覆性を向上させる。
このようにすれば配線膜(3)の段差被覆性は向上し、
段差部における配線膜(3)の断線が抑制される。
なお、上記実施例は半導体基板(1)と配線膜(3)間
の接続穴(コンタクトホール)について説明したが、第
2図のように配線膜間同志の接続穴(スルーホール)に
適用してもよい。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、電子ビーム照射により
段差部の配線膜を溶融しフローさせるので、配線膜の段
差被覆性が良くなり、段差部における配線膜の断線が抑
制されるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体基板と配線膜
間の接続に係る製造方法を示す断面図、第2図はこの発
明の他の実施例による配線膜間同志の接続に係る製造方
法を示す断面図、第3図(a)(b)は従来の半導体基
板と配線膜間の接続に係る製造方法を工程に従って示し
た断面図である。 図において、(1)は半導体基板−(2)は絶縁膜、(
3)は配線膜、(4)は電子ビームである。 なお1図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に形成した絶縁膜にコンタクトホールやス
    ルーホールのような接続穴を形成する第1の工程と、上
    記絶縁膜及び接続穴に配線膜を堆積させる第2の工程と
    、上記によつて生ずる接続段差部に電子ビームを照射し
    て配線材料をフローさせる第3の工程を含む半導体装置
    の製造方法。
JP25414188A 1988-10-07 1988-10-07 半導体装置の製造方法 Pending JPH02100324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25414188A JPH02100324A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25414188A JPH02100324A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02100324A true JPH02100324A (ja) 1990-04-12

Family

ID=17260790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25414188A Pending JPH02100324A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02100324A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62293740A (ja) 半導体装置の製造方法
TW368685B (en) Method of fabricating bump electrode
JPH02100324A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04150033A (ja) 電子回路基板のバンプ並びに電子回路基板のバンプ及び回路パターンの形成方法
US3629017A (en) Method of producing a semiconductor device
JPS5996746A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS58115835A (ja) 半導体装置の埋込配線形成方法
JPH02170420A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2534496B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0227732A (ja) 低抵抗配線接続加工方法
JPH02296329A (ja) 半導体装置
JPH03232232A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0786281A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPS62250655A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02129925A (ja) 配線の形成方法
JPS58207665A (ja) 半導体装置
JPH0283952A (ja) 半導体装置の製造方法およびそれによって製造される半導体装置
JPH05267470A (ja) 集積回路装置およびその製造方法
JPH0335831B2 (ja)
JPS62249455A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS627142A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63207153A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6226812A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS634645A (ja) 導体膜の選択形成方法
JPH01307244A (ja) 半導体装置の製造方法