JPH0199108A - 制御装置 - Google Patents

制御装置

Info

Publication number
JPH0199108A
JPH0199108A JP62256813A JP25681387A JPH0199108A JP H0199108 A JPH0199108 A JP H0199108A JP 62256813 A JP62256813 A JP 62256813A JP 25681387 A JP25681387 A JP 25681387A JP H0199108 A JPH0199108 A JP H0199108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow quantity
thermistor
flow rate
temperature
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62256813A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nishino
功二 西野
Atsuo Tomita
富田 厚夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62256813A priority Critical patent/JPH0199108A/ja
Publication of JPH0199108A publication Critical patent/JPH0199108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分前) 本発明はマイクロコンピュータ−を利用した流量制御装
置の改良に関するものであり、気体等の高精度な流量制
御に使用されるものである。
(従来の技術) マイクロコンピュータ−を利用した流量制御装置として
は、第2図に示す如く、管路に介設した温度・圧力検出
器Aにより流体温度T1−次圧力P1及び二次圧力P2
を検出し、これ等をA/D変換器Bでディジタル化した
あとマイクロコンピュータ−Cへ入力し、ここで流量値
Wを演算すると共に、計算直Wと設定置WGとを比較演
算器りで比較し、両者の差が減少する方向にドライバー
Eによって流量調整弁Fを駆動するようにした装置が開
発されている(特公昭59−19365号等)。
前記流量制御装置は、演算をマイクロコンピュータ−で
行なうため、変数が多(でも迅速に流量Wを演算するこ
とが出来、優れた実用的効用を有するものである。
しかし、検出対象が温度と一次圧力と二次圧力の三要素
であるため、温度・圧力検出器の構成が複雑になると共
に、微流景の場合には圧力P1.P2の測定が著しく困
難となり、正確な流量制御が出来ないという問題がある
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、従前のマイクロコンピュータ−を使用した流
量制御装置に於ける上述の如き問題、即ち、■流体温度
と一次圧力と二次圧力の三M 煩の要素を検知する必要
があり、検知部の構成が複雑になること、■検知対象が
温度と圧力の二種類に亘り、且つ三種類の険出直を必要
とするため、流量演算の過程で検出誤差が重畳されるこ
とになり、流1演算埴の誤差が大きくなること、■流体
流量が微量の場合には、正確な流量演算が困難なこと等
の問題を解決せんとするものであり、熱式質量流量計と
自動流量調整弁とを有機的に連結することにより、高精
度と高応答性を備えた流量の制御装置を提供するもので
ある。
(間m点を解決するための手段) 流体の流路内に、特性の揃った2本の測温サーミスター
を一定の間隔を置いて配設し、上流側の測温サーミスタ
ーで上流側の流体温度T+を検知すると共に、下流側の
測温サーミスターで下流側の流体温度T2を検知する。
そして、前記雨検出温度’L 、 T2の温度差I T
l −Tt lが一定埴となるように、下流側のサーミ
スターにセンサーの加熱用電力Pを供給すると、管路内
の流体の質量流量Qは、上流側温度T1と供給電力Pの
関数として表わされる。
本件発明は、上述の如き原理を基礎とするものであり、
下流側温度T+の測定及び供給電力Pの制8、mff1
Qの演算等をマイクロコンピュータ−や電子回路を用い
て行ない、演算した流量埴Qと設定流量(直Qsとを比
較して、その差が収束する方向に流量調整弁を開拳閉駆
動するものである。
即ち、本件発明は、管路の上流側に設けたサーミスター
3並びにその下流側に設けたサーミスター4と;前記上
流側サーミスター3からの電圧信号Vtを受けて所定の
演算処理を行なうマイクロコンピュータ−8と;マイク
ロコンピュータ−8からの出力Vt+が入力され、前記
下流側サーミスター4へ加熱用電力を供給する差動増幅
器9と;前記増幅器9の出力電圧V+と下流側サーミス
ター4の入力電圧V2との差を演算する減算器10と;
前記減算器10の出力)圧と下流側サーミスター4の入
力電圧V2の除算を行ない、その出力V t 2を前記
差動増幅器9へ入力する割算器11と;前記減算器10
の出力電圧と下流側サーミスター4の入力電圧v2との
乗算を行なう掛算器12と;掛算器12の出力Qと設定
値Qsとの比較を行なう比較器13と;比較器13から
の信号Qcにより、該信号Qcが減少する方向に開・閉
作動する自動流量制御弁5とを発明の基本構成とするも
のである。
(作用) 上流側サーミスター3からの温度信号は、電圧信号Vt
に変換されてマイクロコンピュータ−8へ入力すれる。
マイクロコンピュータ−8からは増幅器9へ信号Vt+
が出力されており、信号Vt+にょって制御された下流
側サーミスター4の加熱用出力V+が、増幅9から出力
される。
前記出力電圧V+と下流側サーミスター4の入力電圧V
2は減算器10で減算され、その差電圧(V+−Vz 
)がアナログ割算器11とアナログ掛算器12へ夫々入
力される。
また、割算器11と掛算器12へは前記入力電圧V2が
入力されており、割算器11ではサーミスター4の抵抗
端、即ち下流側温度T2に相当する信号Vtzが演算さ
れる。当該信号Vhは、前記増幅器9の一側端子へ入力
されており、マイクロコンピュータ−8からの出力Vt
rと割算器11からの信号Vtzとの差が、増幅されて
加熱用電力として出力される。
尚、この出力電圧Vsは、上流側の温度T+と下流側の
温度T2との差が常時一定になるように、出力Vbを制
御することにより調整されている。
一方、前記掛算器12の出力は、下流側サーミスタ−4
への供給電力Pに比例する量となり、当該電力Pは管路
の気体の質量流量を表わす量となる。
ご算された質量流量Qは、比較器13へ入力され、ここ
で設定@Qsとの比較が行なわれる。両者の差信号Qc
は流量調整弁5へ送られ、当該差信号Qcが減少する方
向に、調整弁5が開・閉、7動される。
(実施例) 以下、図面に基づいて本発明の一実施例を説明する。第
1図は本発明の実施系統図であり、図に於いてlは流体
管路、2はガス流等の気体、3は上流側の温度測定用サ
ーミスター、4は下流側のサーミスター、5は自動流量
調整弁、6は演算制御装置である。
又、前記演算制御装置6は温度・電圧変換器7、マイク
ロコンピュータ−8、差動増幅器9、減算器10、アナ
ログ割算器11、アナログ掛算器12及び比較器13等
より構成されている。
管路1の上流側に設けた測温用サーミスター3による検
知温度’Lは、温度・電圧変換器7に於いて電圧信号V
tに変換され、マイクロコンピュータ〜8へ入力される
マイクロコンピュータ−8では電圧信号Vtがディジタ
ル信号に変換され、予かしめプログラムされた手順に従
ってディジタル信号の処理(即ち、後述するように、上
流側サーミスターの温度T+と、下流側サーミスターの
温度T2との温度差T+  Tzが設定端となるように
、増幅器9の出力を調整する)が行なわれた後、電圧信
号Vtrに変換され、差動増幅器9の+側端子へ入力さ
れる。
一方、管路1の下流側のサーミスター4へは、前記電圧
信号Vt+と後述する下流側サーミスター4の検知温度
T2を表わす電圧信号V t 2との差を増幅した出力
V+が、抵抗Rを通して印加されており、サーミスター
4の加熱用電力P (P = I 11Rt、Rtはサ
ーミスター4の抵抗)が供給される。
前記増幅器9の出力電圧V+ (V+ = I ” (
R+Rt ))と、サーミスター4への入力電圧Vz 
(V2 = I IIRt)は、夫々減算器lOへ入力
されており、更にその差電圧V+  Vzは割算器11
と掛算器12へ夫々入力されている0 また、サーミスター4への入力電圧Vz −I @Rt
は、割算器11と掛算器12へ夫々入力されており、そ
の浩果、割算器11に於いては、サーミスター4の抵抗
Rtに相当する出力、即ち下流側サーミスター4の検知
温度T2を表わす電圧信号Vhが演算され、これが増幅
器9の一側端子へ入力されている。
一方、掛算器12に於いては、減算器10からの差電圧
VI  V2 ” I ” Rと電圧Vz = I ”
 Rtの掛算が行なわれ(I Rt・R)、その演算埴
はサーミスター4への加熱用電力を表わす鎮となり、当
該演算値Qによって管路l内の流体の質量流量Qが表示
されることになる。
検知された質量流EtQは掛算器12から比較器13へ
送られ、ここで設定流iQsと検出流量Qとの比較が汚
なわれる。比較器13からは、前記両流量の差に比例し
た制御信号Qcが流量調整弁5へ出力され、該流量調整
弁5が前記両流量の差Qs−Qを減少する方向に開閉さ
れる。
尚、流量調整弁5には、公知のりニヤソレノイド駆動型
の高精度流量調整弁が使用されているが、電圧変換器を
介設した空気駆動型の流量調整弁であっても良いことは
勿論である。
又、本実施例に於いては減算器101割算器11及び去
算器12等をマイクロコンピュータ−8から独立せしめ
ているが、これ等をマイクロコンピュータ−8内へ含め
ることも可能である。
(発明の効果) 本発明に於いては、検出部が二本の特性の揃ったサーミ
スターのみから構成されているため、従前の温度並びに
圧力の検出を必要とする流量制御装置に比較して、検出
部の構成が簡素化されると共に、検出部が二つであるた
め、流量演算に於ける検出(直誤差の重畳が少なくなり
、測定精度がより向上する。
また、本発明は熱式流量測定を応用するものであるため
、気体流量が徹量であっても高い応答性と測定精度を得
ることが出来る。
更に、演算制御装置6の構成は、従前のものに比較して
著しく簡素化されており、製造コストや呆守管理費の引
下げが可能となる。
本発明は上述の通り優れた実用的効用を奏する″もので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る流量制御装置の一実施例を示す
系統図である。 第2図は、従前の流量制御装置の系統図である。 3 下流側サーミスター 4 上流側サーミスター 5 流量調整弁 8 マイクロコンピュータ− 9増幅器 10  減算器 11  割算器 12  去算器 13  比佼器 特許出題人      山 1)満 江第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 管路の上流側に設けたサーミスター(3)並びにその下
    流側に設けたサーミスター(4)と;前記上流側サーミ
    スター(3)からの電圧信号(Vt)を受けて所定の演
    算処理を行なうマイクロコンピューター(8)と;マイ
    クロコンピューター(8)からの出力(Vt_1)が入
    力され、前記下流側サーミスター(4)へ加熱用電力を
    供給する差動増幅器(9)と;前記増幅器(9)の出力
    電圧(V_1)と下流側サーミスター(4)の入力電圧
    (V_2)との差を演算する減算器(10)と;前記減
    算器(10)の出力電圧と下流側サーミスター(4)の
    入力電圧(V_2)の除算を行ない、その出力(Vt_
    2)を前記差動増幅器(9)へ入力する割算器(11)
    と;前記減算器(10)の出力電圧と下流側サーミスタ
    ー(4)の入力電圧(V_2)との乗算を行なう掛算器
    (12)と;掛算器(12)の出力(Q)と設定値(Q
    s)との比較を行なう比較器(13)と;比較器(13
    )からの信号(Qc)により、該信号(Qc)が減少す
    る方向に開・閉作動する自動流量制御弁(5)とから構
    成した流量の制御装置。
JP62256813A 1987-10-12 1987-10-12 制御装置 Pending JPH0199108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62256813A JPH0199108A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62256813A JPH0199108A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0199108A true JPH0199108A (ja) 1989-04-18

Family

ID=17297792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62256813A Pending JPH0199108A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0199108A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523205A (ja) * 2010-03-25 2013-06-17 バサ アプライド テクノロシーズ リミテッド 排出又は分泌される体液の流量を測定するための方法と装置
JP2013524254A (ja) * 2010-04-14 2013-06-17 バサ アプライド テクノロシーズ リミテッド 流量計プローブ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118915A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Mitsubishi Electric Corp 流量調整器
JPS62182670A (ja) * 1986-02-05 1987-08-11 Agency Of Ind Science & Technol 流速測定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118915A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Mitsubishi Electric Corp 流量調整器
JPS62182670A (ja) * 1986-02-05 1987-08-11 Agency Of Ind Science & Technol 流速測定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523205A (ja) * 2010-03-25 2013-06-17 バサ アプライド テクノロシーズ リミテッド 排出又は分泌される体液の流量を測定するための方法と装置
JP2013524254A (ja) * 2010-04-14 2013-06-17 バサ アプライド テクノロシーズ リミテッド 流量計プローブ
US9157781B2 (en) 2010-04-14 2015-10-13 Vasa Applied Technologies Ltd. Flow-meter probe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2631481B2 (ja) 質量流量計とその計測方法
US5141021A (en) Mass flow meter and mass flow controller
US5212983A (en) Air flow sensor and detecting method
JPH0199108A (ja) 制御装置
JPH109996A (ja) 流量制御装置
JP2004280689A (ja) マスフローコントローラ
CN111103020A (zh) 流量检测装置、流量控制系统及流量检测方法
JPH0682282A (ja) 流量計測装置
JP2562078B2 (ja) 複合型流量計
JPH04339218A (ja) 熱式流量計
JPH06318102A (ja) センサ補償装置
JPH04235611A (ja) マスフローコントローラ
JPH09222344A (ja) マスフローコントローラ
JPH04313107A (ja) マスフローコントローラ
JPH0629748B2 (ja) 熱式流量計の流体温度測定方法
JP2637837B2 (ja) 給湯器
JP2000310551A (ja) 脈動解析方法及びその装置
JPS5819510A (ja) 熱線式エアフロ−メ−タ
JPS5926254Y2 (ja) 流量計
JPH07295653A (ja) マスフローコントローラ
JPH0334652Y2 (ja)
JP3019009U (ja) 質量流量計
JPH02304604A (ja) 流量制御装置
JPH0836420A (ja) 流量制御装置
SU363076A1 (ru) Регулятор расхода газа