JPH0198576A - スピンウェルドボビン - Google Patents

スピンウェルドボビン

Info

Publication number
JPH0198576A
JPH0198576A JP25522987A JP25522987A JPH0198576A JP H0198576 A JPH0198576 A JP H0198576A JP 25522987 A JP25522987 A JP 25522987A JP 25522987 A JP25522987 A JP 25522987A JP H0198576 A JPH0198576 A JP H0198576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
joint part
half body
joint
spin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25522987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH031230B2 (ja
Inventor
Toshimasa Iwashita
岩下 利正
Hirohisa Kitahara
北原 弘久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuden Co Ltd Kyoto
Original Assignee
Tokuden Co Ltd Kyoto
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuden Co Ltd Kyoto filed Critical Tokuden Co Ltd Kyoto
Priority to JP25522987A priority Critical patent/JPH0198576A/ja
Publication of JPH0198576A publication Critical patent/JPH0198576A/ja
Publication of JPH031230B2 publication Critical patent/JPH031230B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/50Storage means for webs, tapes, or filamentary material
    • B65H2701/51Cores or reels characterised by the material
    • B65H2701/512Cores or reels characterised by the material moulded
    • B65H2701/5122Plastics

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はスピンウェルドボビンに関する。
(従来の技術) 従来、線材等の長尺な連続体はボビンに巻回されて使用
されることが多い。これらボビンは、使用される線材の
太さ等に応じて、各種サイズのボビンが使用されるが、
とくに太い線材を使用したり、きわめて長尺な連続体を
巻回するような場合には、大型のボビンが使用され、場
合によっては、1mm径庭のものが使われることがある
こ九ら大型ボビンに巻回される線材の重量は相当なもの
になるため、ボビンは十分使用に耐え得る高強度が必要
とされる。そこで、従来、これらの大型ボビンは強度を
もたせる目的から、鉄等の金属材料を用いてつくられる
ことが多い。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、これらの金属によってつくられたボビン
は、ボビン自体の重量が重く、取り扱いにくい上に、製
造も容易でないという問題点がある。
ところで、最近はきわめて強度の高い合成樹脂が開発さ
れており、これら合成樹脂は軽量でかつ高強度であると
いう利点を有する。そこで、発明者は上記問題点に鑑み
、これらの高強度の合成樹脂を使用して大型ボビンを製
造する方法を研究し、容易に製造することのできるボビ
ンを発明するに至った。すなわち1本発明の目的とする
ところは、大型であっても軽量で取り扱いやすく、かつ
十分な強度を有し、容易に製造することのできるスピン
ウェルドボビンを提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するため次の構成を備える。
すなわち、円筒状に形成された胴部12と、該胴部12
と同心にリブ16を介して連結されて支持される円筒状
の軸受14とを有するボビンにおいて、前記ボビンを軸
線方向に2等分した形状を有する半体10であって、該
半体10の胴部12の端面が接合部22に形成され、該
接合部22の内周面と前記軸受14の外周面間を覆う隔
板20が設けられ、前記接合部22の内端側に沿ってバ
リを収納する凹溝24が設けられた半体10を合成樹脂
を用いて一体に成形し、前記半体10と同形の半体とを
前記接合部22を向かい合わせてスピンウェルドするこ
とにより、一体に接合して成ることを特徴とする。
(作用) 次に作用について述べる。
半体10と同形の半体とを接合部22を向かい合わせて
スピンウェルドし一体化することによりボビンが形成さ
れる。隔板20は半体10の接合個所を遮蔽するので、
接合後の各半体10のリブ16位置の不一致が外観上で
解消される。接合部22の内面に生じるバリは凹溝24
および隔板20間の空間内に閉じ込められる。
(実施例) 以下本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図は、本発明に係るスピンウェルドボビンの一実施
例を示す斜視図である。本発明においては、ボビンの胴
部の中央部でボビンを2つに分割した形状の半体10を
胴部でスピンウェルドすることにより一体化する。
第1図で10は上記半体の一方であり、第2図はこの半
体10を胴部の接合部側から見た斜視図である。
図で12は半体10の胴部であり、14はこの胴部12
の内側に胴部12と同心に設けられる円筒状の軸受であ
る。この軸受14と胴部12の内壁面間はリブ16によ
って連結され、リブ16によって軸受14が支持される
。実施例においては、等間隔に6本のリブ16が設けら
れる。
18は胴部12の一端側に設け°られるフランジである
。この実施例でのフランジ径は約45cmのものである
前記胴部12の他端側の側面には、第2図に示すように
、軸穴15を除いた全面に薄板状の隔板20が設けられ
る。この隔板20は前記リブ16の一方の端面に連続し
ており、フランジ18側から胴部12内を見た際、胴部
12の内底面を形成する。
第3図は上記半体10の断面図であり、胴部12の接合
部を詳しく示す。同図で示すように前記接合部22は前
記隔板20よりもやや突出する。
この接合部22の面は平面状に形成されており、半体1
0をスピンウェルドする際回転摩擦される部分である。
24は接合部22の内周面部と隔板20との接続部分に
設けられる凹溝である。この凹溝24は半体10を接合
した際に生じるバリを収容する空間部分である。
26は前記軸受14の端面を接合する軸受接合部である
。この軸受接合部26の接合面は図のように外周側が内
周側よりも突出するように傾斜して形成される。
この半体10は合成樹脂を使用して射出成形により容易
に一体成形することができる。実施例においては、発泡
性のポリプロピレンを用いた。この半体をスピンウェル
ドする場合は、一方の半体の接合部22に他方の半体の
接合部22をのせ、加圧しつつ半体10を高速で回転さ
せ、この回転の際の摩擦によって発熱、溶融させて一体
に接合する。接合は、十数秒間程度のきわめて短時間で
行うことができる。このスピンウェルドの際、2つの半
体の軸がずれると製品としての価値がなくなるので、軸
穴15に丸棒の治具を挿入し、センター出しするように
して接合する。
前記接合部22の面は平面状に形成されているので、ス
ピンウェルドにより接合部22の端面全体が溶接される
。そして、接合部22はある程度の厚みを有しているか
ら、スピンウェルドによって2つの半体は完全に一体化
し強固に接合される。
ポリプロピレンの場合は表面層に硬度の高い樹脂層がで
きるので、強度の高い表面層を接合することによりボビ
ンの強度をたかめることができる。
接合された際、溶融された素材は接合部22から側方に
バリとして出るが、接合部22の内周面側に出たバリは
前記凹溝24と隔板20に挟まれた空間内に閉じ込めら
れるから、外部に露出しないので外観上の問題となるこ
とがなく、また、バリの小片が移動して煩わしい音をた
てることがない。
なお、胴部12の外周面Φ側方に出たバリは接合後に削
り取ることにより、容易に滑らかな胴部を形成すること
ができる。
また、軸受接合部26もスピンウェルドの際に互いに庁
擦されて溶接されるが、軸受接合部26は外周面側が突
出する形状に形成されているので、外周面側から溶接さ
れ、バリを軸穴15内に出さないようにして溶接される
こうして一体化されたボビンについて見ると、このボビ
ンは隔板20を隔てて2つの半体が接合されており、軸
穴15は貫通されているが、各々の半体のリブ16位置
は揃っていない。これは、スピンウェルドの際に2つの
半体のリブ16位置を一致させるようにして回転を停止
させることが困難であるためであって、前記隔板20は
これを用いることによってリブ16の位置が不整合であ
ることを見えなくさせるという外観上の効果を有するも
のである。これは、ボビン製造に関する実用上の効果が
極めて大であって、隔板20を設けたことにより、ボビ
ンの製品としての品質を高めることができる。
なお、隔板20は上述した効果の他に、半体10を樹脂
成形する上で大きな意味をもつものである。すなわち、
上述した実施例のように大型のボビンになると、樹脂成
形時に発生する内部応力、形状構造、ゲート位置、成形
収縮率の相違等によって、いろいろな変形が生じてくる
ものであるが。
隔板20を設けることによって、その変形を抑制するこ
とができるという効果を有する。スピンウェルドの際に
は、被接合体が高速で回転するので。
センター位置が少しでも狂うと、半体がブして正常な接
合がなされなくなるため、このセンター出しの効果は非
常に大きいものである。
なおまた、隔板20は製造されたボビンに対して、胴部
12の補強材としての機能をも有するものであり、とく
に、1mm径皮の大型ボビンになった場合には補強効果
が別の大きな効果としてあられれてくる。
上述したように半体10は合成樹脂を用いて一体成形さ
れるので、ボビン製造効率をきわめて向上させることが
できる。そして、半体はその形状から形抜き等の取り扱
いが容易であり、また、ボビンの半分の大きさのものを
成形すればよいので、使用する金型および装置類をつく
る上でもきわめて有利である。実際、大型のボビン全体
をそのまま射出成形することはほとんど実用的でなく、
上述したようにボビンの半分のサイズの半体を使用する
ことにより実用化でき、これによってさらに大型のボビ
ンを製造することが可能となる。また、接合される半体
はまったく同形のものであるので、ただ1種類の金型を
用意すれば済む点においても格段に有利である。
なお、上述した実施例においては、胴部12の接合部2
2と軸受接合部26とが溶接されるように構成されたが
、前記隔板20上に接合部22と同心状に複数のリング
状の凸部(接合部)を設けて、スピンウェルドの際に各
接合部が溶接されるようにすればさらに強度を高めるこ
とが可能である。
また、上述した実施例においては、6本のリブ16を設
けたが、リブの数および形状、また、フランジ18の形
状あるいはフランジの有無についても特に限定されるも
のではない。
以上、本発明について好適な実施例を挙げて種々説明し
たが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、
発明の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し得る
のはもちろんのことである。
(発明の効果) 本発明のスピンウェルドボビンは、上述したように、ボ
ビンを軸線方向に2等分した半体をスピンウェルド法に
よって接合して形成されることにより、次のような顕著
な効果を奏する。すなわち、■ 合成樹脂製であるので
、全体重量を軽量にでき、かつスピンウェルドによって
一体化しているので十分な強度を保持することができる
■ 半体がボビンを半分に割った形状であるので、合成
樹脂を用いて容易に成形することができ、ことに大型の
ボビンを作成する場合に有利である。
■ 完全に同形の半体を用いて接合するから、1種類の
金型で済ませることができ、コスト面で有利である。
■ 隔板を設けたことにより、2つの半体の接合部が遮
蔽され、接合された各半体のリブの位置が一致しなくて
も外観上の問題とならない。これにより、リブ位置を気
にせずにスピンウェルドすることができ、操作を容易に
するとともに出来上がり製品の品質を高めることができ
る。
■ スピンウェルド法によって接合するので、ポリプロ
ピレン等の接着剤が使用できない素材であっても好適に
接合する。ことができ、ボルト締め等によって組み立て
る必要がない。
■ 大型のボビンを製造する場合であってもスピンウェ
ルドによってきわめて短時間に接合することができ、作
業性を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るスピンウェルドボビンの一実施例
を示す斜視図、第2図および第3図は半体の斜視図およ
び断面図である。 10・・・半体、 12・・・胴部、 14・・・軸受、  16・・・リブ、18・・・フラ
ンジ、 20・・・隔板、22・・・接合部、 24・
・・凹溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、円筒状に形成された胴部と、該胴部と同心にリブを
    介して連結されて支持される円筒状の軸受とを有するボ
    ビンにおいて、 前記ボビンを軸線方向に2等分した形状を 有する半体であって、該半体の胴部の端面が接合部に形
    成され、該接合部の内周面と前記軸受の外周面間を覆う
    隔板が設けられ、前記接合部の内端側に沿ってバリを収
    納する凹溝が設けられた半体を合成樹脂を用いて一体に
    成形し、前記半体と同形の半体とを前記接合部を向かい
    合わせてスピンウェルドすることにより、一体に接合し
    て成ることを特徴とするスピンウェルドボビン。
JP25522987A 1987-10-09 1987-10-09 スピンウェルドボビン Granted JPH0198576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25522987A JPH0198576A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 スピンウェルドボビン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25522987A JPH0198576A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 スピンウェルドボビン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0198576A true JPH0198576A (ja) 1989-04-17
JPH031230B2 JPH031230B2 (ja) 1991-01-10

Family

ID=17275825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25522987A Granted JPH0198576A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 スピンウェルドボビン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0198576A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013193308A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Showa Marutsutsu Co Ltd 樹脂製巻芯

Also Published As

Publication number Publication date
JPH031230B2 (ja) 1991-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0227525B1 (fr) Récipients composites métalloplastiques assemblés par soudure
US3493142A (en) Ammunition body
JPH0198576A (ja) スピンウェルドボビン
JPH0198577A (ja) スピンウェルドボビン
JPH04279317A (ja) 合成樹脂中空体の接合構造
JPH01118831U (ja)
JPS6047279A (ja) デイスクカ−トリツジ
US4560114A (en) Reel for tape-like material, especially magnetic tape
JPH04270614A (ja) 合成樹脂中空体の接合構造
JP3348876B2 (ja) フレキシブルコンテナの製造方法
JPH0126852B2 (ja)
JPH03288012A (ja) 金属製フランジ付繊維強化プラスチック軸の製造方法
JPS5832908Y2 (ja) 合成樹脂中空成形物品
JP2000326414A (ja) パイプと樹脂キャップの接合構造
JPH04270613A (ja) 合成樹脂中空体の接合構造
JPS6159215B2 (ja)
JPH02113197A (ja) 鋼管ねじのプロテクタ
JPH01267025A (ja) 接続部を有する配管部材の製造方法
JPH02142975A (ja) 樹脂製ベローズおよびその製造方法
JPS61290019A (ja) インサ−ト成形体およびその製造方法
JPH0623789A (ja) 合成樹脂中空成形品の成形方法および成形用金型
JPH01172187A (ja) スピンウェルドボビン
JPH0236779Y2 (ja)
JPS62178130A (ja) 電動機
JPH09233751A (ja) 回転電機の磁石付回転子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 17