JPH0197856A - 超音波探傷装置 - Google Patents

超音波探傷装置

Info

Publication number
JPH0197856A
JPH0197856A JP62253743A JP25374387A JPH0197856A JP H0197856 A JPH0197856 A JP H0197856A JP 62253743 A JP62253743 A JP 62253743A JP 25374387 A JP25374387 A JP 25374387A JP H0197856 A JPH0197856 A JP H0197856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning device
scanning
flaw detection
ultrasonic
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62253743A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Sasaki
恵一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62253743A priority Critical patent/JPH0197856A/ja
Publication of JPH0197856A publication Critical patent/JPH0197856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) (産業上の利用分野) この発明は、原子力発電プラントや化学発電プラント等
におけるll固や配管等の溶接部の欠陥を検出する超音
波探傷装置に係り、特に超音波探触子を搭載した走査装
置の走行を好適に制御する超音波探信装置に関する。
(従来の技術) 原子力発電プラントや化学発電プラントでは、各種機器
の健全性を確保するため、供用期間中検査(181)が
定期的に実施されている。この検査は、主に機器や配管
等の溶接部を対象として行なわれ、超音波探傷によって
実施される。
第5図は従来の超音波探傷装置のシステムを示すブロッ
ク図であり、第6図および第7図は従来の超音波探信装
置の走査装置を示す正面図および平面図である。
超音波探10装置1は、第5図に示すように、超音波探
触子3と、走査装置5と、超音波探触子3に接続された
探(口信号処理系7と、走査装置5の駆動系としてのモ
ータに接続された走査装置制御系9とを有して構成され
る。
超音波探触子3は、超音波を発信・受信して、配管や機
器等の溶接部の欠陥を検出する。この超音波探触子は、
非接触型あるいは接触型の探触子である。
探傷信号処理系7は、超音波探触子3に接続された発信
器11と、超音波探触子3に順次接続された増幅器13
、信号処理装置15、画像処理装置17および表示装置
19とを有して構成される。
発信器11は、超音波探触子3に電気パルスを出力して
、超音波探触子3に超音波を発信させるものである。増
幅器13は、超音波探触子3にて受信された信@(反射
波の信号)を増幅する。信号処理装置15は、増幅器1
3にて増幅されたアナログ信号をデジタル信号に変換処
理する。画像処理装置17は、信号処理装置15からの
信号を画像処理し、表示装置19へ出力させる。
走査装置5は、第6図および第7図に示すように、フレ
ーム21の下方に取り付けられた一対の走行車輪23と
、フレーム21の上方に横行機構25を介して配設され
たセンサ支持板27と、このセンサ支持板27に昇隣機
構29を介して配設された探触子支持部31とを有して
構成される。
走行車輪23は、フレーム21の外側に配設され、それ
自体強力な磁性を有する。したがって、走行車輪23の
磁力によって走査装置5が配管等に吸着される。また、
走行車輪23は走行モータ33によって駆動される。こ
の走行モータ33はタイミングベルト35を介してロー
タリエンコーダ37に接続される。このロータリエンコ
ーダ37により走行モータ33の回転数が検知され、走
査装置5の位置が検出される。
横行機構25は、フレーム21の上方に回転自在に配設
された横行用送りねじ39と、この横行用送りねじ39
を回転駆動させ、る横行モータ41と、この横行モータ
41のモータ回転数を検知してセンサ支持板27の位置
を検出するロータリエンコーダ43等を有して成る。横
行用送りねじ39は、センサ支持板27をボールねじ等
を介して支持し、横行用送りねじ39の回転により、セ
ンサ支持板27が横行用送りねじ39の軸方向に移動し
得るよう設けられる。
昇降機構29は、下端部に探触子支持部31を固定した
例えば4本の昇降用送りねじ45と、センサ支持板27
に回転可能に支持され、昇降用送りねじ45に螺装され
たナツト47と、センサ支持板27に支持され、タイミ
ングベルト49を介してナツト47を回転させる図示し
ない昇降モータと、この昇降モータに平歯車51を介し
て連結されたロータリエンコーダ53とを有して成る。
昇降モータの回転により、タイミングベルト49を介し
てナツト47が回転し、昇降用送りねじ45を介して探
触子支持部31が昇降する。ロータリエンコーダ53は
、昇降モータの回転数を検知して探触子支持部31の位
置を検出する。探触子支持部31は、ジンバル機構を介
して探触子3を支持する。このジンバル機構は2軸が直
交した機構であり、配管55に僅かな突出部があり、走
行中超音波探触子3がその突出部に接触しても、その接
触部を弾性的に避ける機能を果す。
なお、走行モータ33、横行モータ41および昇降モー
タが駆動源であり、ロータリエンコーダ37.43.5
3が位置検出器である。
さて、第5図に示すように、走査装置制御系9は、走査
装置5の走行モータ33、横行モータ41および昇降モ
ータに順次接続された制御回路57および計算機59と
、走査装置5の走行モータ33、横行モータ41および
し昇降モータに接続されi、1Jt11回路57にも接
続されたロータリエンコダ37.43.53とを有して
構成される。制御回路57は、ロータリエンコーダ37
.43.53からの信号に基づいてそれぞれ走行モータ
33、横行モータ41および昇降モータを駆動させ、そ
れぞれ走査装置5、センサ支持板27および探触子支持
部31の位置を制御する。
上述のような超音波探傷装置1によって、配管55の周
方向に形成された溶接部61の欠陥の有無を検査するに
は、第5図〜第7図に示すように、走査¥i置5の両走
行車輪23の軸を溶接部61の溶接線63に対し直角に
設定させる。この設定は、両走行車輪23をそれぞれ逆
方向に回転さ往て走査装置5の向きを変えることにより
なされる。そして、昇降識構29を作動して探触子支持
部31を下降させ、超音波探触子3を配管55の表面の
1〜2rnrs程度上方に設定する。
次に、横行機構25を作動させて探触子支持部31をス
ライドさせる。このスライド後、走行車輪23を回転さ
せて走査装@5を前進させる。その後、横行機構25を
上記と逆方向に作動させて探触子支持部31を上記と逆
方向にスライドさせる。このような走査を第8図に示す
走査モードの如く繰り返し実行する。この走査モードの
実行により、探傷信号処理系7の表示装置19には、第
9図に示すような溶接部61が表示される。第9図では
図示していないが、溶接部61の欠陥も表示装置19に
表示される。なお、符号63は溶接部61の中心線(以
下、溶接線という)である。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、走行車輪23を駆動させる走行モータ33の
制御がロータリエンコーダ37からの信号のみに基づい
て行なわれることから、走行車輪23が配管55に対し
て滑ると、ロータリエンコーダ37からの信号に基づく
走査装置5の位置と実際の走査装置5の位置とが異なる
ことになる。
特に、走行車輪23の一方が滑った場合には、ロータリ
エンコーダ37からの信号では走査装置5が溶接線63
に沿って直進していると判断される場合でも、実際には
、第10図に示すように走査装置5が溶接線63に対し
偏差し、溶接線63に沿って昇降しない場合が生ずる。
この発明は上記事実を考慮してなされたものであり、走
査装置を溶接線に沿って常に自動的に走行させ、超音波
探傷の信頼性を向上させることができる超音波探傷装置
を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) この発明は、溶接部の欠陥を検出する超音波探触子と、
この超音波探触子を搭載し走査させる走査装置と、上記
超音波探触子からの信号を画像処理装置によって画像処
理して表示する探傷信号処理系と、上記走査装置の駆動
源に接続された位置検出器からの信号に基づいて制御回
路が上記駆#J源を駆動させて上記走査装置の走査を制
御する走査装置!IJ111系とを有し、前記画像処理
装置が前記溶接部の溶接線と走査中の上記走査装置との
偏差mを検出して上記制御回路へ出力し、この制御回路
が上記偏差mに基づいて上記駆動源を駆動させ走査装置
の軌道を修正させるように構成されたものである。
(作用) したがって、この発明に係る超音波探傷装置によれば、
超音波探触子からの信号に基づいて溶接線を検出し、走
査装置を溶接線に沿って移動させることができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、この発明に係る超音波探傷装置の一実施例の
システムを示すブロック図である。この実施例において
前記従来例と同様な部分は、同一の符号を付すことによ
り説明を省略する。
この実施例における超音波探傷装置65は、従来の超音
波探触子E1に対し探傷信号処理系67および走査装置
制御系69の構成が異なる。つまり、探傷信号処理系6
7の画像処理装置71が、走査装置制御系69の制御回
路73に接続される。
画像処理装置71は、信号処し!l!装費15からの信
号を画像処理して表示装置19へ出力させる他に、配管
55の溶接部61における溶接線63と走行装置5との
偏差争を検出して制御回路73へ出力する。
画像処理装置71のこの後者の機能につき以下に詳説す
る。
現在、超音波探傷は斜角入射法が主流であり、この斜角
入射法では第3図に示すように・、超音波探触子3から
発信された超音波はシュー75を介し配管55の母材中
へ入射される。入射された超音波は配管55の母材中を
伝播しく伝播方向を符号76で示す。)、溶接部61の
裏波77によって反射される。この反射波は配管55の
母材中を入射波と反対方向に伝播し、シュー75を介し
て超音波探触子3により受信される。配管55の母材が
炭素鋼であれば、超音波は第4図に示すように、溶接部
61と配管55の母材との境界部分では透過し、裏波7
7によってのみ反射する。このとき、溶接部61に欠陥
があれば欠陥からも超音波が反射される。
走査装置5を用いて、超音波探触子3を第8図に示す走
査モードに従って走査する。走査装置5の横行機構25
を用いて、第2図■の位置から■の位置へと走査したと
する。■の位置では超音波探触子3は反射波を得られな
い。■の位置では、超音波探触子3は裏波77からの反
射波を得る。
こうして、溶接部61の裏波77の画像が、欠陥の伯に
表示装置19の画面上に表示される。ここで、第9図に
示す表示装置19の画面上における溶接線63の位置は
、第8図に示す実際の走査モード上における溶接線63
位置と対応関係にある。
さて、走査装置5を配管55上で走行させたとき、走行
車輪23と配管55との間で摩擦や滑りが生じ、これに
よって走査装置5が第10図に示すように溶接線63か
らずれたとする。このとき、表示装置19上では、第1
1図に示すように画面上の溶接線63が画面の中心線7
9から曲がって表示される。
そこで、制御回路73は、表示装置19の画面上の溶接
線63が画面の中心線79と一致するように、画面上の
溶接線63の画面中心線79に対重る偏差量(つまり実
際の溶接線63と走査装置5との偏差量)オを、画面上
の溶接線63が曲がり始めたできるだけ早い時期に制御
回2873へ出力する。制御回路73は従来の制御回路
57の機能の他、上記偏心ff1Jを、走行モータ33
を駆動させる必要制[iに変換し、偏心m)に対応した
分だけ走行車輪23を回転させて走査装置5の軌道を修
正する。これにより、走査装置5は溶接線63に沿って
走行できる。
また、この実施例では、走査装置5の軌道修正を超音波
探傷を行なうに必要な超音波探触子3を用いて実施する
ことから、超音波探傷装置65に特別な走行誘導装置等
を必要とせず、コストの上昇を来さない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に係る超音波探傷装置によれば
、探信信号処理系の画像処理装置が溶接部の溶接線と走
査中の走査装置との偏心量を検出して走査装置制御系の
制御回路へ出力し、この制御回路が上記偏心量に基づい
て駆動源を駆動させ、上記走査装置の軌道を修正させる
よう構成されたことから、走査装置を溶接線に沿って常
に自動的に走行させることができ、超音波探傷の信頼性
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る超音波探傷装置の一実施例のシ
ステムを示すブロック図、第2図は超音波探触子の走査
状態を示す図、第3図は超音波探傷における原理を示す
図、第4図は炭素鋼配管の溶接部近傍における超音波探
傷の原理を示す図、第5図は従来の超音波探10装置の
システムを示すブロック図、第6図は従来の超音波探傷
装置における走査装置を示す正面図、第7図は第6図の
走査装置における平面図、第8図は超音波探傷における
走査装置の走査モードを示す図、第9図は超音波探傷装
置の表示装置の画面を示す図、第10図、は走査装置が
溶接線に対し曲がって進行する状態を示す図、第11図
は走査装置が第10図に示すように曲がって走行した場
合における表示装置の画面を示す図である。 3・・・超音波探触子、5・・・走査装置、3゛3・・
・走行モータ、37・・・ロータリエンコーダ、61・
・・溶接部、63・・・溶接線、65・・・超音波探傷
装置、67・・・探傷信号処理系、69・・・走査装置
制御系、71・・・画像処理装置、73・・・制御回路
、l・・・偏差量。 第3 図 第4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶接部の欠陥を検出する超音波探触子と、この超音波探
    触子を搭載し走査させる走査装置と、上記超音波探触子
    からの信号を画像処理装置によって画像処理して表示す
    る探傷信号処理系と、上記走査装置の駆動源に接続され
    た位置検出器からの信号に基づいて制御回路が上記駆動
    源を駆動させて上記走査装置の走査を制御する走査装置
    制御系とを有し、前記画像処理装置が前記溶接部の溶接
    線と走査中の上記走査装置との偏差量を検出して上記制
    御回路へ出力し、この制御回路が上記偏差量に基づいて
    上記駆動源を駆動させ走査装置の軌道を修正させるよう
    構成されたことを特徴とする超音波探傷装置。
JP62253743A 1987-10-09 1987-10-09 超音波探傷装置 Pending JPH0197856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62253743A JPH0197856A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 超音波探傷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62253743A JPH0197856A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 超音波探傷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0197856A true JPH0197856A (ja) 1989-04-17

Family

ID=17255521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62253743A Pending JPH0197856A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 超音波探傷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0197856A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540311A (ja) * 2006-06-14 2009-11-19 ジーイー センシング アンド インスペクション テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アレイ探触子を備える超音波試験装置
JP2013124891A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 超音波探傷検査装置
JP2016183926A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 三菱日立パワーシステムズ株式会社 超音波探傷子、超音波探傷装置及び超音波探傷方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57144458A (en) * 1981-03-03 1982-09-07 Sumitomo Metal Ind Ltd Ultrasonic flaw detector
JPS57179744A (en) * 1981-04-30 1982-11-05 Matsuo Kyoryo Kk Detector for micro-defect in bottom part of penetration welded part
JPS57179743A (en) * 1981-04-30 1982-11-05 Matsuo Kyoryo Kk Detector for shape of penetration line in bottom part of penetration welded part
JPS5975140A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Toshiba Corp 欠陥検査装置及び方法
JPS6337256A (ja) * 1986-07-31 1988-02-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水中構造物溶接線自動追尾探傷方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57144458A (en) * 1981-03-03 1982-09-07 Sumitomo Metal Ind Ltd Ultrasonic flaw detector
JPS57179744A (en) * 1981-04-30 1982-11-05 Matsuo Kyoryo Kk Detector for micro-defect in bottom part of penetration welded part
JPS57179743A (en) * 1981-04-30 1982-11-05 Matsuo Kyoryo Kk Detector for shape of penetration line in bottom part of penetration welded part
JPS5975140A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Toshiba Corp 欠陥検査装置及び方法
JPS6337256A (ja) * 1986-07-31 1988-02-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水中構造物溶接線自動追尾探傷方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540311A (ja) * 2006-06-14 2009-11-19 ジーイー センシング アンド インスペクション テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アレイ探触子を備える超音波試験装置
JP2013124891A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 超音波探傷検査装置
JP2016183926A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 三菱日立パワーシステムズ株式会社 超音波探傷子、超音波探傷装置及び超音波探傷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7656997B1 (en) Method and apparatus for automated, digital, radiographic inspection of piping
KR101228187B1 (ko) 케이블 압입 시험 로봇의 균형 유지 및 조향 장치
JPH0197856A (ja) 超音波探傷装置
JP2004125752A (ja) 測定装置および測定方法
JP2001056318A (ja) 超音波による管の探傷方法及び超音波探傷器
RU197520U1 (ru) Роботизированный дефектоскоп для неразрушающего контроля трубопроводов
JPS6367137B2 (ja)
JP2615015B2 (ja) 自走作業台車位置計測方法
JPS6170459A (ja) 超音波探傷装置の探触子の位置設定方法及び装置
JPS6342744B2 (ja)
JPH06138107A (ja) 自立走行式探傷装置
JP3273218B2 (ja) トンネル内面性状計測装置
JPS62144066A (ja) 超音波探傷装置
JPS6330756A (ja) 容器壁面の検査装置
KR102381365B1 (ko) 초음파 탐상 검사장치
JPH03194463A (ja) 探触子の走査装置
JPH1082771A (ja) 容器胴部の検査装置
JPS62132167A (ja) 超音波探傷装置
JPH0731166B2 (ja) 超音波探傷装置
JPH10246793A (ja) 原子燃料棒端栓溶接部検査方法及び同装置
JPS58117453A (ja) 配管検査装置
JP2530844B2 (ja) 超音波自動探傷装置
JPH0481658A (ja) 自走式検査装置
JPH07120443A (ja) 車軸探傷装置
JPH0258589B2 (ja)