JPH0197506A - 駆動可能な複数の工具スピンドルを有する工作機械用タレツト - Google Patents

駆動可能な複数の工具スピンドルを有する工作機械用タレツト

Info

Publication number
JPH0197506A
JPH0197506A JP63224832A JP22483288A JPH0197506A JP H0197506 A JPH0197506 A JP H0197506A JP 63224832 A JP63224832 A JP 63224832A JP 22483288 A JP22483288 A JP 22483288A JP H0197506 A JPH0197506 A JP H0197506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turret
tool
spindle
gear
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63224832A
Other languages
English (en)
Inventor
Guenther Schleich
ギュンター シュライヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INDEX VERWART GmbH
Original Assignee
INDEX VERWART GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INDEX VERWART GmbH filed Critical INDEX VERWART GmbH
Publication of JPH0197506A publication Critical patent/JPH0197506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/24Tool holders for a plurality of cutting tools, e.g. turrets
    • B23B29/32Turrets adjustable by power drive, i.e. turret heads
    • B23B29/323Turrets with power operated angular positioning devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/50Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/54Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only
    • B23Q1/5406Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only a single rotating pair followed perpendicularly by a single rotating pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q39/00Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation
    • B23Q39/02Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/02Driving main working members
    • B23Q5/04Driving main working members rotary shafts, e.g. working-spindles
    • B23Q5/20Adjusting or stopping working-spindles in a predetermined position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2220/00Machine tool components
    • B23Q2220/002Tool turrets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5152Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling with turret mechanism
    • Y10T29/5154Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling with turret mechanism tool turret
    • Y10T29/5155Rotary tool holder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/309352Cutter spindle or spindle support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は工作機械の工具タレットに係り、さらに詳細に
は駆動可能な複数の工具スピンドルを有し、工具を自動
的に交換することができる工作機械の工具タレットに関
するものである。
〔従来の技術〕
工作機械、特に回転工作機械で製造する工作物は、どん
どん複雑な形状を要求され、それによって一般に工具タ
レットに駆動可能な複数の工具を装備することが必要と
なる。しかし、全自動生産を可能にするためには、工具
を自動的に交換することができなければならない。しか
し工具の自動交換には、例えば工具交換装置に設けられ
たドライバを用いて工具スピンドルの締め付はネジを操
作できるようにするために、1亥当する工具スピンドル
を所定の回転角度位置に保持し、工具の交換を行わなけ
ればならない。
複数の工具スピンドルを有する工具タレフトの場合には
、工具スピンドルはすべて中央に配置された駆動軸によ
って駆動されるのが普通であって、前記駆動軸には傘歯
車として形成され工具スピンドルに固定された傘歯車と
噛み合う中心歯車が設けられている。しかしすべての工
具スピンドルを同時に駆動するこの種の中央駆動装置に
は、一連の欠点がある。すなわち、スピンドル軸受けの
寿命が不必要に短縮され、連動はするが仕事をしない工
具スピンドルによって工具タレットが不必要に加熱され
、効率を減少させる。そして多数の工具スピンドルを有
する工具タレフトの場合に多数の工具スピンドルが比較
的わずかなトルクだけで回転される。
上記のような理由から、常に1つだけすなわちその時に
駆動位置にある工具スピンドルだけが駆動されるように
構成された、複数の工具スピンドルを有する工具タレフ
トが形成されている。この種の工具タレットは、イギリ
ス特許公開公報第2126134 Aに記載されている
。この公知の工具タレットの場合には、固定のタレット
本体に対して割出し中心軸線を中心に回転可能なタレッ
トヘッドが圧力媒体シリンダによってタレット本体から
割出し中心軸線方向へ移動される。するとタレットヘッ
ドの係止′が解かれてタレット本体に対して回転可能と
なる。一方タレントヘッドがタレット本体に接している
ときには、互いに噛み合った歯によって回転を阻止され
る。タレットヘッドの回転角度を監視するために、タレ
ットヘッドに割出し軸線と同心のシャフトが設けられて
おり、このシャフト上に回転角度センサが取り付けられ
ている。タレットヘッド内に回転可能に軸承されている
各工具スピンドルに関して、タレットヘッド内に割出し
軸線と平行な軸が軸承されており、その軸の工具スピン
ドルとは逆の側に歯車が設けられている(以下において
はスピンドル歯車と称する)。
タレット本体内には割出し軸線から距離をおいて駆動軸
が設けられており、同駆動軸は割出し軸線に平行でかつ
長平方向に移動可能である。駆動軸のタレットヘッド側
の端部には駆動歯車が設けられており、同駆動歯車は駆
動軸の移動によって駆動位置にいる工具スピンドルのス
ピンドル歯車か、あるいはタレットヘッドのギヤのリム
と噛み合うことができる。従ってモータによって駆動さ
れる駆動軸が同時に切り替え可能な継ぎ手を形成するの
で、1つのモータによってタレットヘッドが中央の割出
し軸線を中心に回転され、かつその時に駆動位置にいる
工具スピンドルも駆動される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし上記の公知の工具タレットにも一連の欠点がある
。まず、そのときモータと結合されていない工具スピン
ドルは工作機械の駆動時に生じる振動によって回動され
て、自動工具交換に必要な回転角度位置から外れてしま
う。このことはまた、タレットヘッドの切り替えの間す
べての工具スピンドルに言えることである。というのは
タレットヘッドが回転される間、どの工具スピンドルも
駆動軸と結合されていないからである。さらに、この公
知の工具タレフトの場合には2つの油圧シリンダ、すな
わちすでに述べたタレットヘッドを移動させるためのシ
リンダと駆動軸を移動させるため°のシリンダが必要で
ある。しかし、なんと言っても公知の工具タレフトの最
大の欠点は、自動工具交換に適していないということで
あろう。
従って本発明の目的は、上記のような欠点を考えて、す
べての工具スピンドルが同時に駆動されるのでなく、し
かも全自動の工具交換に適した冒頭で述べた種類の複数
の工具スピンドルを有する工具タレフトを提供すること
である。
具タレットと異なり、すなわちタレット本体と、それに
対して割出し軸線を中心に回転可能なタレットヘッドと
、タレット本体内に回転可能に軸承され回転角度センサ
と接続されている駆動装置とを有し、前記タレットヘッ
ドは回転不可能にタレット本体に保持される作動位置か
ら割出し軸線を中心に回転可能な割出し位置へ割出し軸
線に沿って移動可能であって、かつそれぞれスピンドル
歯車と回転駆動結合している複数のスピンドル内に回転
可能に軸承されており、前記複数のスピンドルの各々は
タレットヘッドの回転によって作動位置に移動可能であ
って、前記駆動装置はタレットヘッドの切り替え可能な
継ぎ手を駆動しかつ後述の駆動軸を駆動するものであっ
て、該駆動軸はタレット本体内に割出し軸線からある距
離をもって配置され、回転可能に軸承され、かつ作動位
置にあるスピンドルのスピンドル歯車と噛合可能な駆動
歯車を有する、工作機械の工具タレットにおいて、本発
明によれば上記の課題は次のように解決される。
すなわち、作動位置にある工具スピンドルのスピンドル
歯、車はタレットヘッドが割出し位置と作動位置の間を
移動することによって駆動軸の駆動歯車と噛合ないしは
離脱可能であり、各工具スピンドルに関して切り替え可
能な係止装置が設けられており、かつタレット本体には
タレットヘッドが作動位置へ移動することによって作動
可能で作動位置にある工具スピンドルの係止装置を外す
掛け外し部材が設けられている構成が採用されている。
この場合に上記の説明から、スピンドル歯車は必ずしも
直接工具スピンドルに固定する必要はないこと、及び従
来技術の場合には軸方向に移動可能な駆動軸が切り替え
可能な継ぎ手を形成しているということが明らかになる
。本発明の工具タレットの場合には、各被駆動装置は駆
動装置と考えてよく、各被駆動装置は駆動装置列におい
て駆動軸の前に位置している。
上述の従来の工具タレットに比較して、本発明の工具タ
レットは種々の利点を有する。すなわち、工具の自動交
換のために正しい角度で位置決めされた工具スピンドル
は、同工具スピンドルとタレットヘッドが作動位置にな
い場合には上記の回転角度位置に錠止固定される。すな
わち、作動位置にない工具スピンドルはタレットヘッド
の割出しによっても、あるilは工作機械の駆動時に発
生する振動によっても不用意に回動されることはなく、
かつ工具スピンドルを正しい回転角度に位置決めするた
めには、タレットヘッドの割出しのためだけに設けられ
ている回転角度センサを使用することができる。タレッ
ト本体へのタレットヘッドの錠止固定と解錠及び作動位
置にある工具スピンドルの駆動軸への結合と離脱は同じ
1つの操作によって、すなわち、例えば油圧シリンダを
用いて行うことができる。というのは、タレットヘッド
が割出し軸線の方向へ移動するときに、同時にタレット
ヘッドはタレット本体に対して解錠され、かつ作動位置
にある工具スピンドルのスピンドル歯車は駆動軸の駆動
歯車から外される。
また前述の工具タレットの全ての利点も達成される。す
なわち、タレットヘッドの割出しと工具スピンドルの駆
動に1つの駆動モータしか必要とせず、その時使用され
ている工具スピンドルのみが駆動されるので、個々の工
具はその工具特有の異なる回転数で駆動され、許容最大
回転数の限定は行われない。そして駆動軸とそれぞれの
スピンドル歯車によって形成されるギヤ装置を中央の割
出し軸線から径方向に比較的大きな距離を隔てて配置す
ることができるので、12個の工具ステーションを有す
る工具タレットの場合でもすべての工具が駆動できるだ
けでなく、同工具をより大きいトルクで駆動することも
できる。というのは距離を大きくしたことでより大きい
歯車を使用できるからである。すべての工具スピンドル
は作動位置から移動される瞬間にはまだ錠止されている
ので、工具の作動位置とは異なる他の場所でも工具の交
換を行うことができる。従って、例えば、タレットヘッ
ドを90度回転させることによって工具をさらに移動さ
せた後に、工具を交換することができる。
タレットヘッドをタレント本体から持ち上げ、そのとき
に同時に解錠することによって、工具タレツトの被駆動
工具を工具駆動装置に接続し、ないしは工具駆動装置か
ら外すこと自体はすでに知られているが(ドイツ特許公
告公報DE−AS第2044187号)、この公知の構
造では別体のモータが工具を駆動するためだけに設けら
れており、また駆動モータから外された工具は不用意に
回動される場合がある。というのは、工具は係止されて
いないからである。
本発明による工具タレツトでは作動位置にある工具スピ
ンドルの駆動に用いられる駆動軸は継ぎ手の機能は果た
さなくてよいので、本発明の実施例のところで後述する
ように、タレット本体内に移動しないように軸承されて
いる。
本発明による工具タレットは中央の駆動軸を必要とせず
、タレットヘッドの割出しと工具スピンドルの駆動に使
用されるモータはタレット本体内に、中心を外して配置
することができるので、それによってコストを余り増大
させることなく第2の工具スピンドルも、特に工具タレ
ツトのその時の作動位置にある工具スピンドルに対向す
る側で駆動することが可能となる。というのは、駆動モ
ータの軸に第2のスピンドルを駆動する駆動軸を形成す
るためには、単に前記駆動モータの軸を延長するだけで
よいからである。従って、本発明の工具タレットの好ま
しい実施例によれば、第1の駆動軸に対し、割出し軸線
に関して略反対位置に第2の駆動軸が設けられており、
この第2の駆動軸は通常モータ軸ないしはモータ軸の延
長部であって、第1の駆動軸と回転駆動結合されており
、また駆動歯車を有する。前記駆動歯車はタレットヘッ
ドが作動位置にあるときには、切り替え軸に対して作動
位置にある工具スピンドルとほぼ対向している工具スピ
ンドルのスピンドル歯車と噛合する。しかし、この第2
の駆動可能な工具スピンドルはいわゆる同期スピンドル
、すなわち工作物締め付は装置を備え付けることのでき
るスピンドルである。したがってタレットヘッドをタレ
ント本体に錠止する際にこのスピンドルの錠止を外すた
めには、タレットヘッドに設けられた駆動可能なこの第
2のスピンドルに外し装置を設けるだけでよい。
駆動装置が割出し軸線に関してタレント本体の駆動軸と
ほぼ反対する側にある場合には、タレット本体内に割出
し軸線に関して同心の中央歯車を回転可能に軸承すると
よい。前記中央歯車は駆動軸の歯車と噛合し、かつ切り
替え可能な継ぎ手を介してタレットヘッドと結合可能で
ある。というのは、この主の中央歯車はリング歯車とし
て形成することができるので、工具タレツトの中心は空
いていて、油圧媒体及び冷却媒体の導管を通すことがで
き、かつ工作物あるいは工具測定装置の計測信号を伝送
するリード線を通すことができるからである。このよう
にして工具タレツトに2本の駆動軸が設けられている場
合には、中央歯車と2本の駆動軸の歯車とを噛合させる
と非常に簡単である。
この種の中央歯車を有する構造の場合には、タレットヘ
ッドと固定結合されかつ割出し軸線に関して同心のシャ
フトを前記中央歯車に貫通させることができ、このシャ
フトは圧縮媒体作動のピストンによってタレント本体に
対して移動することができる。またこのシャフトは前述
の導管を通すために中空に形成することも可能である。
継ぎ手を成す一方の半休を中央歯車と噛合させ、他方の
半休をシャフトと回転しないように噛合させる場合には
、このシャフトを介してタレットヘッドを特に節単に割
出しさせることができる。
タレットヘッドをタレント本体に錠止するときに作動位
置にある工具スピンドルを自動的に解放し、すなわち解
錠し、他の全てのスピンドル(場合によっては前述の他
の駆動可能なスピンドルは別にして)は錠止されたまま
にし、かつこれを機械的に特に簡単に行うことができる
ようにするために、本発明の特に好ましい実施例におい
ては係止装置に、それぞればねで付勢され対応するスピ
ンドルの切り欠きに挿入可能な係止部材とこの係止部材
を持ち上げる掛け外し装置が、設けられ、かつタレット
本体内に突起が設けられて、タレットヘッドが割出し位
置から作動位置へ移動するときに作動位置にあるスピン
ドルの掛け外し部材が前記の突起に当接して、それによ
って作動位置にある工具スピンドルの錠止が外される。
このことに関しては駆動可能な工具スピンドルを有する
公知の工具タレット(ドイツ特許公開公報DE−O3第
3630966号)がすでにあることを指示しておく。
すなわち、同公報の工具タレットにおいてはタレット本
体の作動位置にある工具タレットと対向する位置に突起
が形成されており、タレットヘッドが割出し位置から作
動位置に移動するときに、タレットヘッド内に軸方向に
移動可能に案内さればねで付勢されたビンが前記突起に
当接する構成が採用されている。なお、前記ピンは作動
位置にある工具スピンドルの継ぎ手を係止するのに用い
られる。この公知の工具フレ7)においては、すべての
工具スピンドルにはこの種の継ぎ手が設けられており、
この継ぎ手は2つのスピンドル半休を互いに結合する。
そのうちの内側に位置するスピンドル半休には中央の駆
動軸の傘歯車と常に噛合する傘歯車が設けられている。
この公知の工具タレットにおいてはこの継ぎ手を操作す
るだけでは、1つの、すなわち、作動位置にある工具ス
ピンドルだけしか駆動されない、この公知の構造の欠点
は、切り替え可能な継ぎ手の数が工具スピンドルの数に
応じて多くなることだけでなく、工具スピンドルの内側
の半休がすべて中央の駆動軸と常に噛合しているという
事情もある。特に、この構造においては工具タレットの
中央に駆動軸を収容する中心部を必要とし、さらに、そ
のとき駆動されていない工具スピンドルは不用意に回動
しない様に固定されてはいない。
本発明の工具タレソ”1によれば、1つの回転角度セン
サを設けるだけで十分であり、この回転角度センサは駆
動軸上に取り付けると場所をとらなくて済む。しかし、
本発明の工具タレットにおいては設ける必要のないもの
であるが、2つ目の回転角度センサを設けてタレットヘ
ッドの割出し移動を監視するようにすることも可能であ
るのはもちろんである。
〔実施例〕
次に本発明の工具タレットの3つの好ましい実施例を用
いて本発明の詳細な説明する。
第1図に示すものは、ハウジング状のタレット本体10
であって、このタレット本体内には輪状のタレットシャ
フト12が図示しない方法で割出し中心軸線14を中心
に回転可能に軸承されている。シャフトにはケーブル、
冷却媒体導管及び他の導管を挿通させるための長手溝1
6が形成され、前記長手溝はタレットヘッド20の中空
室18に連通しており、中空室には閉鎖用のカバー22
が挿入されている。タレットヘッド20はポルト24に
よってシャフト12に固定されており、タレットヘッド
の後ろ側端面には歯26が形成されており、この歯はタ
レットヘッドが第1図に示す位置にあるときにはタレッ
ト本体10の端面の歯切り28と噛合するので、タレッ
トヘッドはタレット本体に対して回動することはない。
従って第1図は作動位置にあるタレットヘッド20を示
している。
タレット本体10内には駆動モータ30が収容されてお
り、同モータの軸32には歯車34が取り付けられてい
る。この歯車34は環状歯車として形成されている中央
歯車36と常に噛合しており、中央歯車36は軸線14
に対して同軸に配置され、軸受け38によってタレット
本体10内に回転可能でかつ軸方向に摺動できないよう
に軸承されており、かつタレットシャフト12を包囲し
ている。タレット本体10の、工具タレットに支持され
駆動される工具の作動位置に対応する位置において、工
具タレット内には駆動軸40が回転可能でかつ軸方向に
摺動できないように軸承されている。前記駆動軸40上
には2つの歯車、すなわちタレット本体10内にある歯
車42とタレット本体10の前端面に配置され傘歯車と
して形成された駆動歯車44が取り付けられており、前
記歯車42は常に中央歯車3Gと噛合しており、かつ好
ましい実施例においては歯車34と同じ歯数を有する。
さらに回転角度センサ46が前記駆動軸と回転しないよ
うに結合されており、この回転角度センサは駆動軸40
と後述するようにタレットヘッド20の回転角度を監視
して制御する。
タレットシャフト12に形成されたストッパとしての段
部48とタレットシャフト上にねし止めされたナツト5
0との間において、タレットシャフト上には軸方向に移
動できないように次のような部材が配置されている。す
なわち、くさびによってタレットシャフトと回転しない
ように結合されている結合リング52と、スラスト軸受
け56と、タレットシャフトを包囲するリングピストン
58であって、リングピストンはタレット本体10内に
形成されたシリンダ室60と共に二重に作用する油圧シ
リンダを形成し、タレット本体内で軸方向に摺動可能に
案内されている。簡単にするために、シリンダ室に連通
ずる油圧オイル孔は図示を省略しである。従ってリング
ピストン58によってタレットシャフト12は結合リン
グ52及びタレットヘッド20と共に軸方向に移動し、
しかも第1図に示すタレットヘッドの作動位置から図示
しないタレットヘッドの休止位置(左方)へ移動する。
このときにタレットヘッドに設けられている歯26はタ
レット本体に設けられている歯28から外されるので、
タレットヘッド20の割出し位置においてはタレットヘ
ッドはタレット本体に対して軸!14を中心に回転する
本発明によれば、中央歯車36と結合リング52のそれ
ぞれ互いに向き合った端面には結合爪62と64が設け
られており、従って中央歯車36と結合リング52は協
働して全体を符号66で示す継ぎ手を形成している。こ
の継ぎ手はリングピストン58が結合リング52とタレ
ットシャフト12を介してタレットヘッド20を第1図
に示す作動位置から図示しない割出し位置(左へ)へ移
動するときに、噛合する。というのは、そのときには、
結合爪64が結合爪62の間の位置へ移動するからであ
る。その時に歯26が歯28から外され、従ってタレッ
トヘッドの係止が外されるので、この状態にあってタレ
ットヘッドは駆動モータ30によって軸線14を中心に
回転し、この回転運動が回転角度センサ46によって監
視される。
タレットヘッド20内には複数の工具スピンドル70が
回転可能に軸承されている。この工具スピンドルの上に
、周知のように交換可能な工具ヘッドを固定することが
できる0図示の実施例においては、各工具スピンドル上
に傘歯車として形成されたスピンドル歯車72が固定さ
れており、この傘歯車は該当する工具スピンドルが作動
位置にあってかつタレットヘッド20がタレット本体1
0に錠止されている場合には駆動軸40の駆動歯車44
と噛合する(第1図に示す実施例においては上方の工具
スピンドル70がそうである)。しかしタレットヘッド
20がリングピストン58によって左方の切り替え位置
へ移動されると、タレットヘッドが駆動装置から外され
るだけでなく、同時に作動位置にある工具スピンドル7
0のスピンドル歯車72も駆動歯車44から離される。
図示の実施例の場合には、歯車44と72はマイタ歯車
を形成している。しかしまた工具スピンドルを軸方向に
向けて平歯車を介して駆動することも可能である。
次に第1図から第3図を用いて、タレットヘッドがタレ
ット本体に錠止されている場合に作動位置にあるスピン
ドルの解放と作動位置にない全てのスピンドルの錠止と
について説明する。
各スピンドル70に関しては、タレットヘッド20の該
当する凹部76内にガイド部材78が挿入されており(
第1図を参照)、そのガイド部材内においてガイド孔8
0によって係止ビン82が移動可能に案内されている。
このガイド孔は通常は該当するスピンドル70の周面に
形成された係止用の切り欠き86内に押圧ばね84によ
って押圧されており、それによってスピンドルが不用意
に回動しないように錠止している。しかじ係止ビン82
上には移行板88が取り付けられており、この移行板が
係止ビン82に形成された段部90に接しており、同段
部には掛け外し部材92が固定されており、この掛け外
し部材はタレットヘッド20のガイド孔内で長手方向に
移動可能に案内される。
本発明によれば、タレット本体10に固定されたストッ
パ94は工具スピンドルの作動位置に関連して設けられ
ており、同ストッパは作動位置にあるスピンドル70の
掛け外し部材92に対向しており、タレットヘッドが第
1図に示すように左から右へ移動して割出し位置から作
動位置へ移動されるときに、掛け外し部材92が前記ス
トッパに当接する。すると掛け外し部材92が係止ピン
82を第3図と第1図の下方に示す作動位置から第2図
と第1図の上方に示す非作動位置へ移動させて、前記非
作動位置においては係止ピンは作動位置にあるスピンド
ル70を解放するので、このスピンドルは駆動軸40を
介して駆動モータ30によって駆動され、作動位置にな
い他の全てのスピンドル70は錠止されたままになる。
というのは、タレット本体10のそれらの位置にはスト
ッパ94が設けられていないからである。
第4図から明らかなように、特に顕著なコスト増なしで
、作動位置にあるスピンドル70と例えば直径方向に対
向するスピンドル70′を同一のモータ30で駆動する
ことができ、同駆動モータ30によって作動位置にある
スピンドル70も駆動され、かつタレットヘッド20の
割出しがおこなわれる。そうするためには単にモータ軸
32を延長するか、あるいはモータ軸を第2の駆動軸4
0′と結合し、この第2の駆動軸に駆動歯車44′を取
り付ければよいだけである。さらに、その場合にはスピ
ンドル70′の抜は止めを行うために、タレット本体I
Oのスピンドル70′に隣接した位置にストッパ94を
設ければよい。第4図からはさらに、工具タレフトの被
駆動スピンドル内に後ろ側を加工しようとする工作物を
支持するためには、スピンドル70ないし70′は必ず
しも工具スピンドルである必要はなく、例えば、スピン
ドルの1つを、工作物スピンドルとして形成されたスピ
ンドル(例えばスピンドル70′)にすることも可能で
ある。
第1図に明白に示されているように本発明の構造によれ
ば、軸線14から駆動軸40ないし40’までの径方向
の距離は、もっと大きくすることもあるいはもっと小さ
くすることも可能であって、それにより、場合によって
は、もっと大きいトルクをスピンドル70ないし70′
に伝達することができるだけでなく、たとえば12ステ
ーシヨン工具タレントのように多数のステーションを有
する1つの工具タレフトに駆動可能な多数のスピンドル
を設けることも可能である。というのはスピンドルを駆
動するギヤ部材は軸線14との間に比較的大きい径方向
の距離を必要とするが、ギヤ部材の寸法に関する通常の
制限は本発明構造によってほとんど除去することができ
るからである。
上記の説明から明らかなように、各工具スピンドルは工
作物スピンドルに代えることもでき、その時には場合に
よっては一方あるいは他方の工作物スピンドルは係止装
置を省くことができる。
第5図に示す第3の実施例から明らかなように、本発明
によれば、変速ギヤ装置を用いずに1つの同一のスピン
ドルを工具タレットの種々のステーションで異なる回転
数で駆動することができる。
第4図に示す実施例の場合には2つのスピンドル70と
70′が同時に同じ回転数で駆動される。
第5図には本発明の工具タレットの、モータ30と駆動
される第2のスピンドル70′の間にある領域のみが示
されている。第5図に示す第3の実施例については第4
図に示す第2の実施例と異なる部分についてのみ説明す
る。
第5図から明らかなように、特許請求の範囲に示す駆動
装置を形成するモータ30の駆動軸32上にも歯車34
が固定されており、同歯車は中央歯車36と噛合するが
、中間軸137の駆動に用いられる第2の歯車134と
は固定結合されている。
前記中間軸137はタレット本体10内に固定されてい
るピン136上に回転可能に軸承されており、かつ歯車
134と噛合する第1の歯車138及び第2の駆動軸4
0′の歯車142と噛合する第2の歯車140を有し、
歯数はそれぞれ次のように選択される。すなわち本発明
によれば歯車134と138が第1の減速段階を形成し
、歯車140と142が第2の減速段階を形成し、その
結果スピンドル70′は第5図には示されていない作動
位置にあるスピンドル70に比較して非常に低い回転数
で駆動される(第1図を参照)。
第5図に示す実施例は幾つかの利点を有する。
すなわちスピンドル70′の割出し位置にあるスピンド
ルはスピンドル70(第1図を参照)の位置にあるスピ
ンドルに比較して非常に高い回転数で駆動でき、このこ
とはスピンドル70′を工作物スピンドルとして使用す
る場合に効果的である。
すなわち例えばバイトを使用して工作物の外側を加工す
る場合には、工具を駆動する場合よりも高い駆動トルク
が必要である。しかし回転工作機械の加工メインスピン
ドルに支持されている工作物をスピンドル70′で受け
て切り取ろうとする場合には、スピンドル70’は第1
図に示すスピンドル70の位置へ割出しされるので、回
転工作機械の加工メインスピンドルと同一の高い回転数
で駆動でき、それによって自由端に支持されている材料
棒から前側を加工済みの工作物を切り取ることができる
。切り取られた工作物の切取り側をさらに加工する場合
には、工作物スピンドルを第5図に示す割出された位置
へ移動させ、その位置において工作物スピンドルは工作
物の外側加工に適したより低い回転数で駆動される。
【図面の簡単な説明】
第1図はタレットヘッドが作動位置にある本発明に係る
工具タレットの第1の実施例の軸方向の断面図、 第2図は作動位置にある工具スピンドルの軸に対して垂
直の断面で示し、工具スピンドルが解錠された状態にあ
る係止及び解放機構の断面図、第3図は作動位置にない
工具スピンドルの係止装置の工具スピンドル軸に対して
垂直の断面図、第4図は第2の工具スピンドルが示され
ており、この第2の工具スピンドルは工具スピンドルあ
るいは工作物スピンドルとして形成することができ、か
つ作動位置にある工具スピンドルに対して直径方向に対
向している本発明に係る工具タレットの第2の実施例の
軸方向の部分断面図、 第5図は2つのスピンドルが異なる回転数で駆動される
第3の実施例を示すと共に、第4図と同様な部分断面図
。 IO・・・タレット本体、  12・・・シャフト、2
0・・・タレットヘッド、34.42・・・歯車、36
・・・中央歯車、   40 、40 ’・・・駆動軸
、44・・・駆動歯車、    58・・・ピストン、
60・・・シリンダ室、   66・・・継ぎ手、70
 、70 ’・・・スピンドル、82・・・係止ビン、
92・・・掛け外し部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、タレット本体と、それに対して割出し中心軸線を中
    心に回転可能なタレットヘッドと、タレット本体内に回
    転可能に軸承され回転角度センサと接続されている駆動
    装置とを有し、前記タレットヘッドは回転不可能にタレ
    ット本体に保持される作動位置から割出し中心軸線を中
    心に回転可能な割出し位置へ割出し中心軸線に沿って移
    動可能であって、かつそれぞれスピンドル歯車と回転駆
    動結合している複数のスピンドル内に回転可能に軸承さ
    れており、前記複数のスピンドルの各々はタレットヘッ
    ドの回転によって作動位置へ移動可能であって、前記駆
    動装置はタレットヘッドの切り替え可能な継ぎ手を駆動
    しかつ後述の駆動軸を駆動するものであって、該駆動軸
    はタレット本体内に割出し中心軸線からある距離をもっ
    て配置され、回転可能に軸承され、かつ作動位置にある
    スピンドルのスピンドル歯車と噛合可能な駆動歯車を有
    する、工作機械の工具タレットにおいて、作動位置にあ
    る前記スピンドル(70)のスピンドル歯車(72)は
    タレットヘッド(20)が割出し位置と作動位置との間
    を移動することによって駆動軸(40)の駆動歯車(4
    4)と噛合ないしは離脱可能であって、 各スピンドル(70、70′)に切り替え可能な係止装
    置(82)が設けられており、 タレット本体(10)にタレットヘッド(20)が作動
    位置に移動することによって作動可能な掛け外し部材(
    94)がもうけられており、前記掛け外し部材は作動位
    置にあるスピンドル(70)の係止装置(82)の係止
    を外すのに用いられることを特徴とする工作機械の工具
    タレット。 2、駆動軸(40)がタレット本体内に移動不可能に軸
    承されていることを特徴とする請求項1に記載の工具タ
    レット。 3、係止装置(82)がタレットヘッド(20)内に配
    置されていることを特徴とする請求項1あるいは2に記
    載の工具タレット。 4、タレット本体(10)内の割出し中心軸線(14)
    に対して第1の駆動軸(40)とほぼ対向する位置に第
    2の駆動軸(40′)が設けられ、この第2の駆動軸は
    第1の駆動軸(40)と回転駆動結合されており、かつ
    駆動歯車(44′)を有し、この駆動歯車はタレットヘ
    ッド(20)が作動位置にあるときに工具スピンドルな
    いし工作物スピンドル(70′)と噛合し、前記スピン
    ドル(70′)は割出し中心軸線(14)に対して作動
    位置にあるスピンドル(70)と略対向することを特徴
    とする請求項1から3までのうち何れか1項に記載の工
    具タレット。 5、タレット本体(10)内に割出し中心軸線(14)
    に対して同心の中央歯車(36)が回転可能に軸承され
    ており、この中央歯車は駆動軸(40)の歯車(42)
    と噛合し、かつ切り替え可能な継ぎ手(66)を介して
    タレットヘッド(20)と結合可能であることを特徴と
    する請求項1から4までの内のいずれか1項に記載の工
    具タレット。 6、中央歯車(36)が2つの駆動軸(40、40′)
    の歯車(42、34)と噛合することを特徴とする請求
    項4あるいは5に記載の工具タレット。 7、タレットヘッド(20)が割出し中心軸線(14)
    に対して同心のシャフト(12)と固定結合されており
    、前記シャフトは中央歯車(36)を貫通し、かつ圧縮
    媒体駆動のピストン(58)によってタレット本体(1
    0)に対して移動可能であることを特徴とする請求項5
    あるいは6に記載の工具タレット。 8、前記ピストン(58)がシャフトを包囲するリング
    ピストンとして形成され、かつタレット本体(10)の
    環状室として形成されているシリンダ室(60)内に配
    置されていることを特徴とする請求項7に記載の工具タ
    レット。 9、継ぎ手(66)を構成する一方の部材(62)が中
    央歯車(36)と、他方の部材(64)がシャフト(1
    2)と回転しないように結合されていることを特徴とす
    る請求項5あるいは7に記載の工具タレット。 10、係止装置に対応するスピンドル(70)の切り欠
    き(86)に係入可能な係止部材(82)と、この係止
    部材を持ち上げる掛け外し部材(92)とが設けられて
    おり、 タレット本体(10)内に突起(94)が設けられてい
    て、タレットヘッド(20)が割出し位置から作動位置
    へ移動するときに作動位置にあるスピンドル(70)の
    掛け外し部材(92)が前記突起(94)に当接し、そ
    れによって作動位置にあるスピンドル(70)が解錠さ
    れることを特徴とする請求項1から9までの内のいずれ
    か1項に記載の工具タレット。 11、作動位置にあるスピンドル(70)のスピンドル
    歯車(72)がスピンドル(70)上に固定されており
    、駆動軸(40)の駆動歯車(44)と共に傘歯車を形
    成することを特徴とする請求項1から10までの内のい
    ずれか1項に記載の工具タレット。 12、回転角度センサ(46)が駆動軸(40)上に取
    り付けられていることを特徴とする請求項1から11ま
    での内のいずれか1項に記載の工具タレット。 13、駆動装置(32)と2つの駆動軸(40、40′
    )との間に減速比が異なる2つのギヤ機構((34、3
    6、42)、(134、138、140、142))が
    設けられており、2つの駆動軸が駆動装置によって同時
    に異なる回転数で駆動可能であることを特徴とする請求
    項4に記載の工具タレット。 14、駆動装置(32)が歯車(34、134)を介し
    て中央歯車(36)と駆動結合すると共に、中間軸(1
    37)とも駆動結合し、中間軸の歯車(140)が第2
    の駆動軸(40″)の歯車(142)と噛合することを
    特徴とする請求項5又は13に記載の工具タレット。
JP63224832A 1987-09-11 1988-09-09 駆動可能な複数の工具スピンドルを有する工作機械用タレツト Pending JPH0197506A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3730561A DE3730561C1 (de) 1987-09-11 1987-09-11 Werkzeugrevolver
DE3730561.1 1987-09-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0197506A true JPH0197506A (ja) 1989-04-17

Family

ID=6335805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63224832A Pending JPH0197506A (ja) 1987-09-11 1988-09-09 駆動可能な複数の工具スピンドルを有する工作機械用タレツト

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4872244A (ja)
JP (1) JPH0197506A (ja)
DE (1) DE3730561C1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167538A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Star Micronics Co Ltd 工作機械
JP2012250342A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Su-Matic Corp 工作機械用のタレット及び工具ホルダ
JP2020157465A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 シチズン時計株式会社 回転工具装置および工作機械

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH673967A5 (ja) * 1987-10-13 1990-04-30 Prawatool Ag
DE3929136C1 (ja) * 1989-09-01 1991-04-04 Emag Maschinenfabrik Gmbh, 7335 Salach, De
DE3929803C1 (ja) * 1989-09-07 1991-01-24 Traub Ag, 7313 Reichenbach, De
DE3930305C2 (de) * 1989-09-11 1993-11-04 Boehringer Werkzeugmaschinen Werkzeugmaschine mit werkzeugwechsler und einem werkzeugrevolver
DE3935399C1 (ja) * 1989-10-24 1991-03-28 Emag Maschinenfabrik Gmbh, 7335 Salach, De
DE69107639T2 (de) * 1990-03-22 1995-08-10 Teijin Seiki Co Ltd Antriebsvorrichtung für Werkzeuge und Revolverkopf.
DE4018543C1 (ja) * 1990-06-09 1991-08-22 Sauter Feinmechanik Gmbh, 7430 Metzingen, De
DE4125003A1 (de) * 1991-07-27 1993-01-28 Index Werke Kg Hahn & Tessky Werkzeugrevolver, insbesondere drehmaschinen
DE9116430U1 (ja) * 1991-11-30 1992-10-15 Sauter Feinmechanik Gmbh, 7430 Metzingen, De
DE4211348C2 (de) * 1992-04-04 1994-06-23 Chiron Werke Gmbh Energieführungsleitung an einer Werkzeugmaschine mit einem Drehtisch
DE4228946C2 (de) * 1992-08-31 1996-02-15 Sauter Kg Feinmechanik Spindelkopf für Werkzeugrevolver
DE4235095C2 (de) * 1992-10-17 1997-04-30 Gildemeister Ag Werkzeugrevolver
US5394335A (en) * 1993-03-31 1995-02-28 Amada Engineering & Service Co., Inc. Retrofit auto-indexing system
EP0740978A1 (de) * 1995-05-03 1996-11-06 Bernhard Eisenbach Bearbeitungsmaschine für stabförmige Werkstücke, insbesondere Hohlprofile
DE19516985A1 (de) * 1995-05-09 1996-11-14 Sauter Kg Feinmechanik Werkzeugrevolver
US5676030A (en) * 1995-08-14 1997-10-14 Crudgington Machine Tools, Inc. Multi-spindle CNC lathe
JPH10138025A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Murata Mach Ltd 回転工具固定構造
DE19919238A1 (de) * 1999-04-28 2000-11-09 Traub Drehmaschinen Gmbh Werkzeugträger und Werkzeuganordnung für Werkzeughalter von rotierend angetriebenen Werkzeugen
DE19919553C5 (de) * 1999-04-29 2007-02-15 Emag Holding Gmbh Werkzeugwechselvorrichtung
US6442815B1 (en) * 2000-04-18 2002-09-03 The Regents Of The University Of Michigan Reconfigurable automatic tool changer
DE10020605A1 (de) * 2000-04-27 2001-11-08 Sauter Kg Feinmechanik Werkzeugrevolver
DE10130446A1 (de) * 2001-06-23 2003-01-09 Sauter Kg Feinmechanik Werkzeugrevolver
JP2003071615A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Mori Seiki Co Ltd タレット刃物台
DE10213777A1 (de) 2002-03-22 2003-10-16 Traub Drehmaschinen Gmbh Werkzeugmaschine
DE102004044187A1 (de) * 2003-09-12 2005-05-25 Mori Seiki Co., Ltd., Yamatokoriyama Bearbeitungszentrum
US7395589B1 (en) * 2007-01-25 2008-07-08 Ching-Hui Kuo Rotational power servo toolpost
US7509720B2 (en) * 2007-11-05 2009-03-31 Wawrzyniak Walter W Continuous tool rotation tool turret
DE102007061793B3 (de) * 2007-12-19 2009-02-26 Emag Holding Gmbh Werkzeugrevolver
CN103264289B (zh) * 2013-04-23 2015-07-15 杭州新智远数控设备有限公司 一种锁体加工机床转台
CN103273100B (zh) * 2013-05-10 2015-09-30 沈阳工业大学 数控机床皇冠式转塔动力刀架
DE102016010700A1 (de) * 2016-09-03 2018-03-08 Sauter Feinmechanik Gmbh Kupplungsvorrichtung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR494122A (fr) * 1918-07-24 1919-08-30 Armand Flandrin Tourelle porte-outils pour machines à fraiser
US3083617A (en) * 1958-02-13 1963-04-02 Sundstrand Corp Machine tool
US3845532A (en) * 1971-03-17 1974-11-05 Textron Inc Turret lathe
DE2928912C3 (de) * 1979-07-18 1982-03-11 Gildemeister Ag, 4800 Bielefeld Spindelantrieb für ein- und mehrspindlige Drehautomaten
DE3216891A1 (de) * 1982-05-06 1983-11-10 Index-Werke Kg Hahn & Tessky, 7300 Esslingen Mehrspindel-revolerverdrehautomat
GB2126134B (en) * 1982-09-03 1986-01-08 600 Group P L C The Common turret indexing and tool holder drive mechanism
SU1079364A1 (ru) * 1982-09-29 1984-03-15 Предприятие П/Я Р-6930 Токарный обрабатывающий центр
SU1168342A1 (ru) * 1984-01-31 1985-07-23 Ордена Трудового Красного Знамени Экспериментальный Научно-Исследовательский Институт Металлорежущих Станков Револьверна головка сверлильно-фрезерно-расточного станка
IT206882Z2 (it) * 1985-09-11 1987-10-12 Baruffaldi Frizioni Spa Dispotivo per la rotazione di utensili radiali in posizioni prefissate in torrette girevoli di torni automatici.
US4715102A (en) * 1986-10-31 1987-12-29 The Warner & Swasey Company Machine tool

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167538A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Star Micronics Co Ltd 工作機械
JP2012250342A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Su-Matic Corp 工作機械用のタレット及び工具ホルダ
JP2020157465A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 シチズン時計株式会社 回転工具装置および工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
DE3730561C1 (de) 1988-11-17
US4872244A (en) 1989-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0197506A (ja) 駆動可能な複数の工具スピンドルを有する工作機械用タレツト
US5455993A (en) Tool turret for a machine tool, in particular a lathe
EP1287931B1 (en) Turret type tool post
US5490307A (en) Lathe
US4378621A (en) Headstock for a universal milling and drilling machine
US4677719A (en) Tool holding device for lathes
US4847960A (en) Tool turret
US3851364A (en) Automatic tool changing arrangement
US9089940B2 (en) Drive device
GB2446490A (en) Operating head for automatic machine tools
US5178040A (en) Tool turret for machine tools
US3725987A (en) Machine tool with spaced turret heads mounted on a cross slide
US4656708A (en) Live tooling turret
CN103567483A (zh) 复合加工机
GB2275631A (en) Tool turret
US4769885A (en) Eccentric tool rest
US4327612A (en) Turret lathe
EP0265717B1 (en) Machine tool
JPH11254211A (ja) タレット刃物台装置
JPH05138410A (ja) タレツト刃物台
CN204366059U (zh) 一种应用于卧式加工中心的双主轴系统
JPS6374507A (ja) タレット旋盤の工具交換装置
JP3326941B2 (ja) インデックスチャック
US4070935A (en) Chucking device for a machine tool
US7010839B2 (en) Structure of a twin disc type tool turret mechanism for CNC machines