JPH0197416A - 食品容器用加熱装置 - Google Patents

食品容器用加熱装置

Info

Publication number
JPH0197416A
JPH0197416A JP62251776A JP25177687A JPH0197416A JP H0197416 A JPH0197416 A JP H0197416A JP 62251776 A JP62251776 A JP 62251776A JP 25177687 A JP25177687 A JP 25177687A JP H0197416 A JPH0197416 A JP H0197416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
container
food container
bag
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62251776A
Other languages
English (en)
Inventor
Gentoku Kaneko
金子 玄徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERUGU KK
Original Assignee
ERUGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERUGU KK filed Critical ERUGU KK
Priority to JP62251776A priority Critical patent/JPH0197416A/ja
Publication of JPH0197416A publication Critical patent/JPH0197416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は食品容器用加熱装置に関し、さらに詳細には
、容器内に収納された食物を火気を使用せずに加熱する
加熱装置に関する。
(従来の技術) 従来から容器内に食物が収容されたもの、例えば罐詰食
品などは、日もちのする食品として家庭内での保存食用
やキャンプ等の戸外での外食用に供されている。
ところで、上記のような食品においては加熱調理すると
、冷えた状態よりも旨みが増すものがあり、このような
場合は、容器内の食物を該容器内に収納したまま、ある
いは容器から取り出して、加熱する必要がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような食物の加熱に際しては、熱源
となる各種の火気設備が必要である一方、火気が使用で
きる場所等は限られている。したがって、特に、戸外な
どでは所望の場所、時間で温めて食することができず、
保存食品としての携帯性や汎用性を生かしきることはで
きなかった。さらに、食物を容器から取り出してから加
熱する場合は、加熱用容器が別途必要であるとともに、
該容器への食物の移し替えを要し、加熱するのにかなり
の手間を要していた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、前記従来の問題点に鑑みてなされたものであ
って、その特徴とするところは本体の底部に加熱源部材
が収納されるとともに、該加熱源部材の上側に食品容器
の下部を嵌合収納する容器収納部が設けられて、前記加
熱源部材が、水と接触することにより発熱する発熱材と
、該発熱材に隣接されている水袋とからなる ことにある。
発熱材としては、酸化カルシウム(生石灰)、塩化マグ
ネシウム、塩化カルシウム、酸化鉄等が使用される。発
熱材は、そのまま本体の底部に収納して直接水袋に接触
させるか、袋(この袋を加熱袋という)に収納して水袋
に隣接して配置させる。
加熱袋は、アルミニウム等水を透過させない材質のもの
に多数の孔を開けたもの、あるいは水を内部まで吸収す
る材質のものが使用される。水袋は、開封可能なもので
、開封手段としてはテープ、糸等を水袋に固着しておい
て、このテープ等を引くことにより水袋を破るようにし
たものが使用される。この食品容器用加熱装置で加熱さ
れる食物は固形物、流動物等が対象となる。
(作用) 本発明に係る食品容器用加熱装置は、本体に形成された
容器収納部で食品容器の下部外面に嵌合して取付けられ
る。そして、該食品容器内部の食物を加熱するには加熱
源部材の水袋を開封する。
すると、該水袋内の水が発熱材と接触し、これにより該
発熱材が水和反応をおこして発熱する。
そして、この熱によって食品容器が加熱されて該食品容
器内部に充填されている食物が温められ、加熱装置の使
用後は、食品容器から取り外すことができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
食品容器用加熱装置1は、第1図に示すように本体2と
加熱源部材3とからなる。本体2は耐熱性がありかつ断
熱効果の高い材料、例えば耐熱性プラスチック、発泡ス
チロール等からなる。
この本体2は上面が開口された容器状のものであって、
底部に上記加熱源部材3が収納されるとともに、該加熱
源部材3の上側に食品容器4の下部を包み込むように嵌
合収納する容器収納部21が設けられてなる。そして、
その外郭は側壁23と底壁24とで囲まれたものであっ
て、形状は本実施例では円筒形とされている。また、そ
の内部は仕切22によって仕切られ、この仕切22より
その下側には上記加熱源部材3が収納され、上側は上記
容器収納部21とされている。
上記食品容器4の内部には食物5が充填されている。
上記仕切22は本体2の内周面全周にわたって形成され
た環状の内フランジであって、前記底壁24に平行に形
成されている。
加熱源部材3は加熱袋31とこれに隣接する水袋32と
からなる。
加熱袋31は多数の小孔が形成された材料からなる袋、
例えばアルミニウム製あるいは不織布製等の袋内に発熱
材として生石灰が充填されてなる偏平のものである。
水袋32はビニール等からなり、内部に水が収容されて
おり、形状は前記加熱袋31と同じく偏平なものである
。この水袋32の上面すなわち前記加熱袋31の下面に
隣接する部分には開封部材33が水袋32と一体に設け
られている。
この開封部材33はテープ状或いは糸状のもので、その
端部33aは食品容器用加熱装置1の外部に露出されて
いる。一方、この開封部材33の長さ方向略中央部には
、開封するために引き出す際の引出し長さの限界を示す
目印33bが付されている。
なお、水袋32は外部からの圧力によって突き破ること
ができる材料(本実施例の場合はビニール袋)からなる
ので、開封部材33を設ける代わりに、単に針などで水
袋32に孔をあける構造としてもよい。
この容器収納部21はその平面形状が前記食品容器の下
部の平面形状に対応して形成されているとともに、その
内径は、ここに収納される食品容器の直径とほぼ同一径
とされる。この容器収納部21には食品容器4(本実施
例では凍結食品容器)がはめこまれることになるので、
容器収納部21の内径はこの加熱装置1を用いようとす
る食品容器4の一般的な大きさに合わせて設定するのが
望ましい。
次に以上のようになる食品容器用加熱装置1の使用方法
を説明する。
■ 本体2の容器収納部21を、食品容器4の下部に、
該食品容器4の底部が仕切22に当接するまではめ込む
この食品容器4は内部に食物5の充填された食品容器で
ある。
■ 水袋32の開封部材33を、目印33bが本体2の
外部に臨むまで引き出す。
すると、上記水袋32がさけて、この内部に収容されて
いた水は加熱袋31内の生石灰に接触する。これにより
、該生石灰は水和反応により発熱して、激しい水蒸気を
ともなって発熱することとなる。
なお、この際、上記水袋32は加熱袋31の下側に配置
されるとともに、該加熱袋31には多数の小孔が形成さ
れているため、水袋32の水は毛細管現象により上方へ
浸透して、上記加熱袋31内部の生石灰全体に均一にか
つ徐々に接触することとなる。このため上記生石灰の発
熱作用は極めて効率よくかつその持続時間も長い。
■ 上記■によって発生した熱は、食品容器4の下部を
下側から包み込むように加熱して、該食品容器4内部に
充填されている食物5を温める。
すなわち、加熱源部材3は本体2の側壁23と底壁24
とで囲まれて設けられているので、前記加熱源部材3に
よる発熱が外気に逃げることなく、食品容器4の内部へ
効率よく伝達される。
なお、本発明は図示例に限られるものではなく、例えば
本体2の容器収納部材21は任意の形状とすることがで
きる。すなわち、図示例の容器収納部21は円筒形の食
品容器に適用することができる形状とされているが、そ
の形状を四角形とすることにより四角い食品容器に適用
することができる。
(発明の効果) 本発明にかかる食品容器用加熱装置は、本体の底部に加
熱源部材が収納されるとともに、該加熱淵部材の上側に
食品容器の下部を嵌合収納する容器収納部が設けられ、
前記加熱源部材が、水と接触することにより発熱する発
熱材と該発熱材に隣接されている水袋とからなる ので、次の効果を奏する。
(a)  火気等の熱源のない場所でも食品容器内部に
充填されている食物を温めることができる。したがって
、場所を選ばずにかつ、食べたいときに該食物を温かく
して食べることができ、特に、凍結食品のような保存性
に優れた食品の汎用性や携帯性を活かすことができる。
しかも火気を使用していないため、火災等の心配がなく
安全である。
(b)加熱装置は食品容器に着脱自在とされているから
、既成の食品容器に取り付けることができる。
(c)シかも、加熱した後は、食品容器から加熱装置を
外すことができるので、食品容器の持ち回りを嵩小さく
行なうことができる。
(d)シかも、凍結食品のような密閉容器内に充填され
たものであっても、食物を密閉容器から取り出してから
加熱することを必要とせず、簡易に該密閉容器を加熱す
ることができるから加熱する際の手間がかからない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である食品容器用加熱装置を
示す斜視図、 第2図は同食品容器の使用状態を示す斜視図、第3図は
同じく使用状態を示す同縦断面図、第4図は同じく同食
品容器の使用状態の要部を示す拡大縦断面図。 1・・・食品容器用加熱装置、 2・・・本体、 21・・・容器収納部、 3・・・加熱源部材、 31・・・加熱袋、 32・・・水袋 4・・・食品容器、

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本体の底部に加熱源部材が収納されるとともに、
    該加熱源部材の上側に食品容器の下部を嵌合収納する容
    器収納部が設けられ、 前記加熱源部材が、水と接触することにより発熱する発
    熱材と、該発熱材に隣接されている水袋とからなること
    を特徴とする食品容器用加熱装置。
  2. (2)前記容器収納部の平面形状が前記食品容器の下部
    平面形状に対応して形成されている特許請求の範囲第1
    項記載の食品容器用加熱装置。
  3. (3)発熱材が酸化カルシウムである特許請求の範囲第
    1項に記載の食品容器用加熱装置。
  4. (4)発熱材が、直接水袋に接触して配置されている特
    許請求の範囲第1項に記載の食品容器用加熱装置。
  5. (5)発熱材が、多数の小孔を有する加熱袋に充填され
    、この加熱袋に隣接して水袋が配置されている特許請求
    の範囲第1項に記載の食品容器用加熱装置。
  6. (6)水袋にはテープ若しくは糸が、該水袋を開封可能
    に設けられている特許請求の範囲第1項に記載の食品容
    器用加熱装置。
  7. (7)水袋は突き破ることができる材料からなる特許請
    求の範囲第1項に記載の食品容器用加熱装置。
JP62251776A 1987-10-06 1987-10-06 食品容器用加熱装置 Pending JPH0197416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251776A JPH0197416A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 食品容器用加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251776A JPH0197416A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 食品容器用加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0197416A true JPH0197416A (ja) 1989-04-14

Family

ID=17227752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62251776A Pending JPH0197416A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 食品容器用加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0197416A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007210602A (ja) * 2006-01-12 2007-08-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用シートベルト制御装置、車両用シートベルト制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134882A (ja) * 1981-11-09 1983-08-11 エム・シモン・ベンムツサ 食料品加熱容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134882A (ja) * 1981-11-09 1983-08-11 エム・シモン・ベンムツサ 食料品加熱容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007210602A (ja) * 2006-01-12 2007-08-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用シートベルト制御装置、車両用シートベルト制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2258003C (en) Feeding bottle
KR910003883Y1 (ko) 자체 가열용기
US20120085724A1 (en) Insulated reusable self-warming beverage and food container
US3094981A (en) Self-heating composite container
JPH0197416A (ja) 食品容器用加熱装置
KR101188229B1 (ko) 즉석 발열 용기
US2425900A (en) Heated food package
JPH0199983A (ja) 加熱装置付食品容器
JPH0137543Y2 (ja)
GB2173091A (en) A self-heating foodstuff container
KR200323693Y1 (ko) 금속발열제가 내장된 가열용기
JPH0331737Y2 (ja)
JP3006635U (ja) 加熱加温用容器
JPS64846Y2 (ja)
JPH0133744B2 (ja)
JPH0327981Y2 (ja)
JPH055174Y2 (ja)
JPH0725346Y2 (ja) 加水発熱型の容器
JP3115586U (ja) 加熱装置
KR0125800Y1 (ko) 발열수단이 내장된 식품가열용기
JPH0425082Y2 (ja)
JPH0218438Y2 (ja)
KR200343555Y1 (ko) 가열이 용이한 컵라면
JPH0428501Y2 (ja)
JPH0449107Y2 (ja)