JPH0218438Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218438Y2
JPH0218438Y2 JP1983192489U JP19248983U JPH0218438Y2 JP H0218438 Y2 JPH0218438 Y2 JP H0218438Y2 JP 1983192489 U JP1983192489 U JP 1983192489U JP 19248983 U JP19248983 U JP 19248983U JP H0218438 Y2 JPH0218438 Y2 JP H0218438Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
inner tube
hole
water
insertion rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983192489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6099457U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983192489U priority Critical patent/JPS6099457U/ja
Publication of JPS6099457U publication Critical patent/JPS6099457U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0218438Y2 publication Critical patent/JPH0218438Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は食品特に包装食品を簡便に加熱するこ
とを目的とする発熱管に関するものである。 従来、火気のない場所で食品等を加熱する場
合、酸化カルシウム等の化合物に水を添加したと
きの反応熱を利用する方法があり、例えば特公昭
50−28506号、実公昭52−28711号、実公昭56−
32067号等にも記載されている。 しかしながら上記反応を効率よく行なうために
は適切な量の酸化カルシウムと水が必要であるに
もかかわらず、使用者が厳密に水の量を計つて添
加しなければならないため、実用に際しては大き
な問題となつている。すなわち、水の量が不足す
ると局部的に発熱するのみで未反応物が残つてし
まい、均一加熱が出来ないこと、また、水の量が
過剰であると、発生した熱量は水の加熱に用いら
れて短時間で充分な温度に達しない等の欠点があ
つた。 また、上記特公昭50−28506号、実公昭52−
28711号、実公昭56−32067号公報に記載された加
熱材料は、食品類の外部に接触するよう配置され
るので、その反対面からの熱放散が大きく、熱効
率の点からも十分なものではなかつた。 本考案は上記欠点を解消し、使用者が特別な注
意を要求することなく効率的に食品を加熱するこ
とが可能な発熱管を提供することを目的とする。 すなわち、本考案は、 a 水と反応して発熱する発熱材料を収容した、
金属を主体とする外管、 b 水を収容し、上部内面にネジ切り部を有し、
このネジ切り部の下に孔を有する合成樹脂製内
管、 c この外管の開口部内面と内管の外面を気密に
連結し、上記内管の孔から外管内部に通じる孔
を有するパツキン、 d 内管上部のネジ切り部にネジ込まれ、下部か
ら側部の溝に通じる孔を有する挿入棒、 から成り、挿入棒のネジ込み位置において、挿入
棒の溝と内管の孔が連通することを特徴とする食
品加熱用発熱管である。 以下、一実施例を示す図面に従つて更に詳細に
説明する。 第1図は本考案の実施例を示す発熱管の断面図
である。 1は本考案の発熱管の外管であつて、好ましく
はアルミニウムのような軽量で、かつ熱伝導のよ
い金属管が用いられる。該外管の外壁上部はキヤ
ツプ3にネジ込まれるネジ切り部7を形成する。 2は本考案の内管であつて、上部には外管1の
ネジ切り部7と螺合するように内面にネジ切り部
が形成されたキヤツプ3があり、更にこのキヤツ
プ3から上部に突出するように、内面にネジ切り
部6を有する突出部がある。 5は本考案の挿入棒であつて、該挿入棒5の外
側は、キヤツプのねじ切り部に螺合するようにネ
ジ切りが施こされており、かつ最上部はねじ込み
易いようにハンドル52を形成する。 上記キヤツプ付き内管2,3、及び挿入棒5の
材質は特に限定されるものではないが、好ましく
は内管2は耐熱性プラスチツク成型品、例えば、
ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリルニトリ
ル等が使用される。また、挿入棒5も同様であ
る。 また、4はパツキンで、内管2の外面と外管1
の開口部内面とを気密に連結しており、これは、
シリコンゴム、ネオプレンゴム等の耐熱性ゴムが
使用できる。 しかして、この内管2、パツキン4及び挿入棒
5は、それぞれ特定の位置に孔や溝を持つてい
る。 すなわち、内管2はその側壁の適当な位置に孔
21を有しており、この孔は内管2の内部と外部
を連絡している。 また、パツキン4は、この内管2の孔21に通
じ、かつ外管1の内部に通じる孔41を持つてい
る。 また、挿入棒5は、下部に内管2内部に通じる
孔53を有し、この孔53は挿入棒5に形成され
た溝51に通じている。この溝51は挿入棒5の
全周にわたつて形成されているものである。 そして、内管2の孔21とパツキン4の孔41
は常時連通しているが、内管2の孔21と挿入棒
5の溝51は常時連通している必要はなく、使用
時に挿入棒5を更にネジ込み、この挿入棒5が内
管2内部に収容された水を圧迫する時にこの溝5
1と内管2の孔21が連通すれば良い。 以上の説明から分るように、本考案の発熱管の
内管2には水9が収容され、外管1には水と反応
して発熱する発熱材料8が収容されており、使用
時に挿入棒5を更にネジ込むことにより、この挿
入棒5が内管2内部の水9を圧迫すると共に、挿
入棒5の溝51が内管2の孔21と連通し、水9
は順次、挿入棒5の孔53、溝51、内管2の孔
21、パツキン4の孔41を通つて、外管1内の
発熱材料8に注がれる。 発熱材料8としては、酸化カルシウムの外、塩
化マグネシウム等を用いることもでき、これらを
デンプンやポリビニルアルコール等の親水性バイ
ンダーと混合したものを使用することもできる
が、一例として酸化カルシウムを用いて180gの
レトルトカレーを加熱する場合を述べると、この
時、約80gの酸化カルシウムが必要である。ま
た、酸化カルシウムと水の反応は本来1:1のモ
ル比の反応であるが、水は発生した熱を食品類に
伝えるためにも用いられるので、酸化カルシウム
1モルに対し2〜3モルの水を用いる時、最も加
熱効率が良く、約80gの酸化カルシウムに対して
51.4〜77.1gの水を用いる時最も加熱効率が良い。 しかるに、酸化カルシウムの見かけ比重はおよ
そ0.5〜0.8であり、80gの酸化カルシウムは100〜
160mlの容積を持つ、この酸化カルシウムは水と
反応しておよそ10%容積が増えるので、外管1の
容積、すなわち、外管1と内管2及びパツキン4
で形成される空間は180〜200mlの容積が必要であ
る。 一方、内管2から外管1内部に注がれる水は
51.4〜77.1gあれば良いが、図から分るように、
内管2に収容された水のすべてが外管1内部に注
がれるのではないから、内管2の底や挿入棒5の
孔53の中に残る水の量を考慮する必要があり、
普通は内管2中に収容される水9は58〜86mlあれ
ば良い。 例えば外管として4.93φ×5cm(容積200ml)、
内管として3.0φ×12cm(容積86ml)のものを用い
れば良い。 本考案は以上のようなもので、予め必要な水と
発熱材料とを外管から密閉した状態としてあるこ
と、及び食品中に挿入して使用できることから発
熱管を長期保存しても吸湿による生石灰の劣化が
なく、また、極めて効率的に加熱することがで
き、しかも加熱に伴なつて内管2中に残つた水も
蒸気となつて外管内部に移動するようにできてい
るから、この点からも効率が良い。また、この発
熱反応が完全に外部から遮断された密閉系内で行
なわれるから、衛生的でもある。 なお、本考案の発熱管は、使用後には、水洗、
乾燥し、再び定量の酸化カルシウムと水を入れる
ことにより再使用出来ること、また、容器の容積
が決つているため、特に重量を計量することな
く、必要量を充填することが出来ること等、一般
消費者にとつて極めて簡便であり、また危険もな
く使用出来るものである。 以下本考案の実施例を示し、更に詳細に説明す
る。 〈実施例〉 外管容積258ml(直径4.93cm長さ15cm)のアル
ミ管(厚み1.5mm)に酸化カルシウム粉末約80gを
充填、次いでキヤツプ付内管86ml(直径3.0cm長
さ12cm)のポリエステル缶(厚み1mm)に水約77
mlを充填後、内管を外管に装着、次いでポリエス
テル製挿入棒をキヤツプの立ち上がりねじ切り部
にねじ込み、第1図に示す本考案の発熱管が完成
した。 一方、「12μのポリエステルフイルム/9μのア
ルミニウム箔/70μのポリプロピレンフイルム」
の積層構成から成る多層フイルムを二つ折りし、
180gの水及び180gのカレーより成る内容物をそ
れぞれ収容し、三方シールしてサンプルとした。 そして、このサンプルとして、内容物の水
180gを収容した後、すぐに本考案の発熱管を挿
入し、加熱したもの二点(サンプル1,2)、カ
レー180gを収容した後すぐに発熱管を挿入し、
加熱したもの三点(サンプル3,4,5)、水
180gを収容し、予め40℃、90%RHの条件で1ケ
月保存した本考案の発熱管を挿入したもの二点
(サンプル6,7)、カレー180gを収容し、同様
に1ケ月保存した本考案の発熱管を挿入したもの
三点(サンプル8,9,10)の合計十点を用い
た。 なお、本考案の発熱管による加熱に際しては、
各サンプルの一端を開封して、この開封部が上に
向くように立て、発熱管の挿入棒をねじ込んで約
51mlの水を内管から外管中の酸化カルシウムに注
ぎ、すぐに各サンプルの内容物中に投げ込んだ。 この結果は第1表の通りで、サンプル3,4,
5,8,9,10については、発熱管を投げ込んで
から10分後には十分食用に供することができる温
度になつた。 【表】
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は発熱管
の断面図である。 1……外管、2……内管、3……キヤツプ部、
4……パツキン、5……挿入棒、51……溝、2
1,41,53……孔、52……ハンドル、8…
…発熱材料、9……水。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 a 水と反応して発熱する発熱材料を収容した、
    金属を主体とする素材から成る外管、 b 水を収容し、上部内面にネジ切り部を有し、
    このネジ切り部の下に孔を有する合成樹脂製内
    管、 c この外管の開口部内面と内管の外面を気密に
    連結し、上記内管の孔から外管内部に通じる孔
    を有するパツキン、 d 内管上部のネジ切り部にネジ込まれ、下部か
    ら側部の溝に通じる孔を有する挿入棒、 から成り、挿入棒のネジ込み位置において、挿入
    棒の溝と内管の孔が連通することを特徴とする食
    品加熱用発熱管。
JP1983192489U 1983-12-14 1983-12-14 食品加熱用発熱管 Granted JPS6099457U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983192489U JPS6099457U (ja) 1983-12-14 1983-12-14 食品加熱用発熱管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983192489U JPS6099457U (ja) 1983-12-14 1983-12-14 食品加熱用発熱管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6099457U JPS6099457U (ja) 1985-07-06
JPH0218438Y2 true JPH0218438Y2 (ja) 1990-05-23

Family

ID=30414239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983192489U Granted JPS6099457U (ja) 1983-12-14 1983-12-14 食品加熱用発熱管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099457U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6099457U (ja) 1985-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6123065A (en) Feeding bottle
JPH0218438Y2 (ja)
JPH0137543Y2 (ja)
JPH0425079Y2 (ja)
JPS6093739U (ja) 簡易加熱材料を収容した包装体
JP2565312Y2 (ja) 食品加熱保温容器
KR920002299Y1 (ko) 가열용기용 발열체
JPH0428504Y2 (ja)
JPS6070235U (ja) 飲食物加温容器
JPH064836Y2 (ja) ペースト状化粧料容器
JPH0425080Y2 (ja)
JPH0725346Y2 (ja) 加水発熱型の容器
JPS6020973Y2 (ja) コ−ヒ−沸し器
JPH0136893Y2 (ja)
JPH0338019U (ja)
JPH056922Y2 (ja)
JPH0428505Y2 (ja)
JPS61154789U (ja)
JPH06377Y2 (ja) 加熱機能付容器入り食品
KR200341673Y1 (ko) 발열 팩
JPH0428501Y2 (ja)
JPS6343943Y2 (ja)
JPS642783U (ja)
JPS6147944U (ja) 即温容器
JPS58203862A (ja) 発熱剤入り容器