JPH0196832A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH0196832A
JPH0196832A JP25353987A JP25353987A JPH0196832A JP H0196832 A JPH0196832 A JP H0196832A JP 25353987 A JP25353987 A JP 25353987A JP 25353987 A JP25353987 A JP 25353987A JP H0196832 A JPH0196832 A JP H0196832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser beam
receiving element
photodetecting
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25353987A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Inuzuka
犬塚 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP25353987A priority Critical patent/JPH0196832A/ja
Publication of JPH0196832A publication Critical patent/JPH0196832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、光ピックアップ装置に関する。
[従来技術] 近年、光記憶媒体をディスク状に構成した光ディスクを
記憶媒体として用いる光デイスク記憶装置が提案されて
いる。この光ディスクには、そのデータ記憶面に、例え
ばトラック幅が1μm程度でトラックピッチが2μm程
度の微細な構造の記録トラックが形成されており、この
記録トラックにスポット径が1μm程度のレーザビーム
を照射する。
そして、光ディスクを回転睡動しながら、レーザビーム
の強度を記録するデータに対応して変調することでデー
タを記憶し、また、レーザビームのデータ記憶面からの
反射光のレベルの変動を検出することで記憶したデータ
を再生している。
このように、レーザビームを記録トラックに追従すると
ともに、そのスポット径を所定の大きさに絞り、さらに
、サーボ制御用の誤差信号および再生信号を形成する部
分が、光ピックアップであり、その概略構成例を第7図
(a)、Cb)に示す。なお、この光ピックアップは、
ナイフェツジ法によって、レーザビームの焦点を合せる
ものであり、一体的に構成されて全体が光ディスクの半
径方向に移動される。
図において、レーザダイオード(半導体レーザ素子)1
から出力されたレーザ光は、カップリングレンズ2によ
って平行光(以下、レーザビームという)に変換され、
偏光ビームスプリッタ3を透過し、174波長板4によ
って円偏光に変換されたのちに、対物レンズ5によって
絞られ、光ディスク6の記録トラックに結像される。
この光ディスク6からの反射光(以下、信号光という)
は、再度対物レンズ5を介して略平行光に変換されたの
ちに、再度1/4波長板4を通過し、偏光軸がレーザダ
イオード1がら出力されたレーザビームと直交する直線
偏光に変換され、これにより、偏光ビームスプリッタ3
によってレンズ7の方向に反射される。
レンズ7を通過した光束は、その半分がナイフェツジを
なす分割鏡8によって反射され、同図(b)に示すよう
に、トラッキング方向Tに受光面が2分割されているト
ラックサーボ用の受光素子9に結像され、それ以外の部
分は分割鏡8の稜線8aと平行な分割線で受光面が2分
割されているフォーカスサーボ用の受光素子10に結像
される。
また、対物レンズ5には、この対物レンズ5を光ディス
ク6の半径方向に位置決めするためのトラッキング機構
と、焦点を合せるためのフォーカシング機構が付設され
ている。なお、以下、このトラッキング機構とフォーカ
シング機構を合わせて対物レンズ移動機構という。
そして、図示しないサーボ制御部により、受光素子9の
出力信号に基づいて記録トラック上におけるレーザビー
ムの位置誤差(トラッキングエラー)が検出され、その
誤差に応じてトラッキング機構が制御されて、記録トラ
ック上におけるレーザビームの位置ずれを小さくする方
向に対物レンズ5が移動される。また、受光素子9の出
力信号から記録データが取り出される。
また、レーザビームの焦点誤差は、次のようにして検出
される。
レーザビームの焦点が光ディスク6に合焦しているとき
には、第8図(a)に示すように、レンズ7によって絞
られたレーザビームの集光位置Pが受光素子10の受光
面10a、10bに一致し、それによって、受光面10
aの受光量と受光面10bの受光量が等しくなる。
光ディスク6がレーザビームの合焦位置がら遠ざかった
ときには、同図(b)に示すように、レンズ7によって
絞られたレーザビームの集光位置Pが受光素子10の受
光面10a、10bの手前になるため、受光面10aの
受光量が受光面10bの受光量よりも大きくなる。
光ディスク6がレーザビームの合焦位置から近づいたと
きには、同図(c)に示すように、レンズ7によって絞
られたレーザビームの集光位置Pが受光素子10の受光
面10a、10bよりも後方になるため、受光面10a
の受光量が受光面10bの受光量よりも小さくなる。
したがって、受光面10aにおける受光信号と受光面1
0bにおける受光信号の差に基づいて、焦点合せ誤差を
検出することができる。そして、サーボ制御部により、
その誤差を小さくするようにフォーカシング機構が制御
され、それによって、記録トラック上におけるレーザビ
ームの焦点ずれを小さくする方向に対物レンズ5が移動
される。
さて、光ディスク6へのレーザビームの焦点合せ誤差の
許容値が0.2μm程度であるため、フォーカシングサ
ーボ機構が受光素子10の受光信号に基づいてレーザビ
ームを光ディスク6に合焦させたとき、実際の焦点合せ
誤差がその許容値内になる必要がある。
光ディスク6へのレーザビームの焦点合せ誤差の許容値
(0,2μm)を、受光素子10における上下方向の距
離に換算すると1μm程度になるため、フォーカシング
サーボ機構による焦点合せ誤差をその許容値内に制限す
るためには、レーザビームの光軸と受光素子10の中央
位置(すなわち、受光面の分割位置)の上下方向のずれ
を1μm程度に制限する必要がある。
そこで、偏光ビームスプリッタ3は、第9図に示すよう
に、レンズ7の保持体を兼ねているホルダ11の一側面
に接着され、レーザビームの光軸が受光素子10の中央
位置に一致するように調整された状態で、ネジ止めによ
り光ピックアップの筐体に取り付けられている。
ところで、一般に、筐体は、加工性のよいアルミダイキ
ャスト等の材質からなるのに対して、偏光ビームスプリ
ッタ3の材質は光学ガラスであり、前者の熱膨張係数が
21 X to””であるのに対して後者の熱膨張係数
が7X10−’と大幅に相違する。
そのため、上述のように光軸調整した状態で偏光ビーム
スプリッタ3を取付けても、光学ガラスからなる偏光ビ
ームスプリッタ3とアルミダイキャストからなる光ピッ
クアップの筐体の熱膨張係数との差が非常に大きいため
、ホルダ11の材質をいかように選定しても、偏光ビー
ムスプリッタ3のホルダ11に対する接着部またはホル
ダ11の筐体へのネジ止め部に温度変化に基づくひずみ
が生じる。
すなわち、偏光ビームスプリッタ3とホルダ11との間
で温度変化に基づくひずみが発生することを防止するた
めに、ホルダ11の材質として偏光ビームスプリッタ3
の熱膨張係数に近い熱膨張係数のものを用いた場合は、
ホルダ11の熱膨張係数と筐体の熱膨張係数の差が大き
く、ホルダ11を筐体にネジ止めしている部分に温度変
化に基づくひずみが生じる。
逆に、ホルダ11と筐体との間で温度変化に基づくひず
みが発生することを防ぐために、ホルダ11の材質とし
て筐体の熱膨脹率に近い熱膨脹率のものを用いた場合は
、偏光ビームスプリッタ3の熱膨張係数とホルダ11の
熱膨張係数の差が大きく、偏光ビームスプリッタ3をホ
ルダ11に接着している面に温度変化に基づくひずみが
生じる。
そのために、偏光ビームスプリッタ3が、信号光の光軸
回りの方向または光軸の前後方向に回転し、その結果、
光ピックアップの温度上昇に伴い、偏光ビームスプリッ
タ3が3軸方向に傾く。
とくに、第10図に示すように、受光素子10の受光面
の上下方向の傾きoyが大きくなると、受光素子10上
での光軸ずれaが大きくなり、焦点合せ誤差が増大する
という不都合を生じていた。
[目的] 本発明は、かかる従来技術の不都合を解消するためにな
されたものであり、温度変化等が原因となるビーム位置
誤差を低減できる光ピックアップ装置を提供することを
目的とする。
[構成] 本発明は、ビームスプリッタの光分離面で光源レーザビ
ームを所定量反射させ、その反射光源レーザビームを、
受光面が少なくとも2つに分割されたビーム位置誤差検
出用受光素子で受光し、この受光素子のそれぞれの受光
面より出力された信号に基づいて、ビームスプリッタの
傾斜が原因となる種々の誤差を補正するものである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例にかかる光ピックアップの
構成例を示す。なお、同図において、第7図(a) 、
 (b)と同一部分および相当する部分には、同一符号
を付してその説明を省略する。
同図において、偏向プリズム2oは、レーザビームを光
ディスク(図示略)の記録面に対して垂直に偏向するた
めのものである。
また、偏光ビームスプリッタ3は、そのビーム分離面3
aが、例えば、1職程度のレーザビームを反射し、それ
以外の90%を1/4波長板4に透過させる。
そして、そのビーム分踵面3aより反射されたレーザビ
ームは、受光素子1qと同様に、分離鏡8の稜1%8a
と平行な分割線で受光面が2分割されている受光素子2
1に入射される(第2図参照)。
また、この受光素子21は、第3図(a)に示すように
、偏光ビームスプリッタ3のビーム分離面3aより反射
されたレーザビームBMが、2つに分割されたそれぞれ
の受光面21a、21bに均等に照射されるようにyA
整して取付けられる。
したがって、受光素子21の受光面は受光素子1゜の受
光面に正対し、また、偏光ビームスプリッタ3から受光
素子21の受光面に対する光軸は、偏光ビームスプリッ
タ3から受光素子10の受光面に対する光軸の延長上に
一致する。
このように、受光素子10の受光面と受光素子21の受
光面が、それらの中心位置が偏光ビームスプリッタ3を
はさんで同一直線上に位置するように並ぶから、光ピッ
クアップ内の温度が上昇して、偏光ビームスプリッタ3
が受光素子10の上下方向に傾斜すると、例えば、第3
図(b)に示すように、受光素子21におけるレーザビ
ームBMの受光位置が、その傾斜方向および傾斜量に対
応して受光面21a。
21bのいずれかに偏り、受光素子10における信号光
の受光位置は、その受光素子21とは反対方向に偏る。
そ九により、受光素子10の2つの受光面の出力信号の
差に基づいてフォーカシング誤差信号を形成したときに
、そのフォーカシング誤差信号に含まれている偏光ビー
ムスプリッタ3の傾斜が原因となる誤差成分を、この受
光素子21の受光面21a。
21bの出力信号の差に基づいて補正することができる
第4図は、かかるフォーカシング誤差信号の補正処理を
行うための回路例を示している。
受光素子10の2つの受光面10a、10bの出力信号
Ea。
Ebは、差動アンプ25に加えられてその差信号Efが
形成され、その差信号Efは差動アンプ26のプラス側
入力端に加えられている。
また、受光素子21の2つの受光面21a、21bの出
力信号Ca 、 Cbは、差動アンプ25に加えられて
その差信号Cdが形成され、その差信号Cdは補正信号
処理回路28に加えられる。
補正信号処理回路28は、差信号Cdのゲイン、レベル
、および、極性等を適宜に調整して補正信号Cfを形成
し、この補正信号Cfを差動アンプ26のマイナス入力
端に加える。
差動アンプ26は、差信号Efより補正信号Cfを減じ
て補正し、その結果をフォーカシング誤差信号Efcと
して、フォーカシングサーボ制御部(図示路)に出力す
る。
このようにして、偏光ビームスプリッタ3の傾きが原因
となる誤差を補正できるので、フォーカシングサーボ制
御の精度を向上できる。
ところで、受光素子21に入射されるレーザビームは、
直接レーザダイオード1より出力されたものなので、そ
の2つの受光面21a、21bの出力信号の和によって
、レーザダイオード1の出力レベルを検出することがで
きる。
第5図は、受光素子21をレーザダイオード1の出力レ
ベル検出に利用する制御回路例を示す。
受光素子21の受光面21a、21bの出力信号Ca 
、 Cbは、加算アンプ30によって加算され、アンプ
31によって所定のゲインで増幅されたのち、レベル検
出信号Vdとして差動アンプ32のマイナス入力端に加
えられる。
差動アンプ32のプラス入力端には、レーザダイオード
1の出力レベルの設定値に対応した基準信号Vrが、基
準電圧設定部33より加えられており、差動アンプ32
は、レーザダイオード1の出力偏差信号Veを形成して
電流制御部34に出力する。
電流制御部34は、電源35よりレーザダイオード1に
供給する電流を、出力偏差信号Veに応じて制御するも
のであり、これによって、レーザダイオード1の出力レ
ベルが設定値に制御される。
なお、レーザダイオード1の外囲器には、レーザ光出射
側と反対側のヘキ開より出力されるレーザ光を受光する
受光素子が内蔵されており、通常、その受光素子の出力
信号からレーザダイオード1の出力レベルを検出してい
るが、本実施例では、偏光ビームスプリッタ3の光分離
面3aで信号光が10程度透過してレーザダイオード1
側に戻ってくると考えられるので、レーザダイオード1
の外囲器に内蔵されている受光素子の出力信号に、その
戻ってくる信号光の成分が含まれ、その成分が誤差とし
てあられれるので、かがる受光素子の出方信号をそのま
ま使用することは好ましくはない。
ところで、上述した実施例では、分割鏡8の稜線8aと
平行な分割線によって受光面が2つに分割された受光素
子21を用いて、フォーカシング誤差信号を補正してい
るが、受光面を4つに分割された受光素子を用いると、
トラッキング誤差信号の補正も行うことができる。
その場合、第6図に示すように、受光素子21に代えて
配設される受光素子21′の受光面は、分割鏡8の稜線
8aと平行な分割線L1と、この分割線Llに直交する
分割線L2により、4つの受光面21a’ 。
21b’ 、 21c’ 、 21d’に分割される。
そして、受光面21a’ 、21b’の出力信号の和と
、受光面21c’ 、21dの出力信号の和の差に基づ
いて、フォーカシング誤差信号を補正し、また、受光面
21a’ + 21c’の出力信号の和と、受光面21
b’ 、 21dの出力信号の和の差に基づいて、トラ
ッキング誤差信号を補正する。
なお、上述した実施例では、レーザダイオードの出力ビ
ームと信号光を偏光ビームスプリッタおよび174波長
板による光分離手段によって分離しているが、この光分
離手段としては、ハーフミラ−等を用いることができる
また、ビームスプリッタが光分離面で反射するレーザダ
イオードの出力ビームは、全体の50%よりも少ない適
宜な値に設定できる。
[効果コ 以上説明したように、本発明によれば、ビームスプリッ
タの光分離面で光源レーザビームを所定量反射させ、そ
の反射光を、受光面が少なくとも2つに分割されたビー
ム位置誤差検出用受光素子で受光しているので、この受
光素子のそれぞれの受光面より出力された信号に基づい
て、ビームスプリッタの傾斜が原因となる誤差を補正で
き、その結果、レーザビームの位置決め制御の精度を向
上できるという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる光ピックアップの光
学系を例示した概略斜視図、第2図は受光素子の位置関
係を示す概略図、第3図(a)、(b)は受光素子の受
光面におけるレーザビームの受光位置を例示した概略図
、第4図はフォーカシング誤差信号を補正する回路を例
示したブロック図、第5図はレーザダイオードの出力レ
ベル制御回路例を示すブロック図、第6図(a)、(b
)本発明の他の実施例にかかる受光素子の受光面におけ
るレーザビームの受光位置を例示した概略図、第7図は
光ピックアップの光学系の一例を示す概略図、第8図(
a)、 (b) 、 (c)は、フォーカシング誤差検
出原理を説明するための概略図、第9図は偏光ビームス
プリッタの取り付は例を示す概略斜視図、第10図は受
光素子の検出誤差を説明するための概略図である。 21.21’−−−受光素子、 21a、21b、21
a’21b’、21c’。 21d′・・・受光面、25,26,27・・・差動ア
ンプ、28・・・補正信号処理回路。 第1図 第2図 第3図 第6図 第7図 (a) 第8図 第9図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源レーザビームと、光記憶媒体からの反射レーザビー
    ムをビームスプリッタによって分離し、その反射レーザ
    ビームをサーボ制御用誤差検出受光素子に入射させる光
    ピックアップ装置において、前記ビームスプリッタに光
    源レーザビームの所定量を反射する光分離面を形成する
    一方、少なくとも2つに分割された受光面で上記ビーム
    スプリッタからの反射光源レーザビームを受光するビー
    ム位置誤差検出用受光素子と、このビーム位置誤差検出
    用受光素子の出力信号に基づいて上記サーボ制御用誤差
    検出受光素子の検出信号を補正する信号補正手段を備え
    たことを特徴とする光ピックアップ装置。
JP25353987A 1987-10-09 1987-10-09 光ピックアップ装置 Pending JPH0196832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25353987A JPH0196832A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25353987A JPH0196832A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0196832A true JPH0196832A (ja) 1989-04-14

Family

ID=17252776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25353987A Pending JPH0196832A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0196832A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006341866A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Hokkai Can Co Ltd 容器用キャップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006341866A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Hokkai Can Co Ltd 容器用キャップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334532B2 (ja)
US5428588A (en) Optical head
US7558181B2 (en) Optical information recording/reproduction apparatus
US6992953B2 (en) Tracking servo apparatus of optical information recording and reproducing apparatus
JPH0196832A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0237609B2 (ja)
EP0608842B1 (en) Optical pick-up device
JPH056741B2 (ja)
JPH0580051B2 (ja)
JPH083908B2 (ja) フォトディテクタの位置合わせ方法および光ピックアップヘッド装置
JPH0384737A (ja) フォーカス制御方法
JPH02121130A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2628972B2 (ja) 光記録装置
JPS63257929A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP3443839B2 (ja) 光磁気ディスク装置及び誘電体光路部材
JP3161129B2 (ja) 光ピックアップヘッド装置
JP2812764B2 (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
JPH02158923A (ja) 光ピックアップ装置
JPH02121129A (ja) 光ヘッド
JPH02195532A (ja) 光学ヘッド装置
JP3254284B2 (ja) 光ピックアップ
JPH06349082A (ja) 光ピックアップ装置
JPH058499B2 (ja)
JPH04285732A (ja) 光ディスク用光学ヘッドの焦点ずれ検出方式
JPH0664749B2 (ja) 光ピツクアツプ装置