JPH019553Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH019553Y2
JPH019553Y2 JP1984051267U JP5126784U JPH019553Y2 JP H019553 Y2 JPH019553 Y2 JP H019553Y2 JP 1984051267 U JP1984051267 U JP 1984051267U JP 5126784 U JP5126784 U JP 5126784U JP H019553 Y2 JPH019553 Y2 JP H019553Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foot
taping
weight
sole
elasticity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984051267U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60163909U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5126784U priority Critical patent/JPS60163909U/ja
Publication of JPS60163909U publication Critical patent/JPS60163909U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH019553Y2 publication Critical patent/JPH019553Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、打撲、捻挫、脱臼、骨折、肉離れの
如き、骨、筋肉、関節等の障害を治療し、或いは
予防するのに使用するテーピング用具に関連し、
殊に本考案は、人体の足底部分に適用されるテー
ピング用具に関する。
従来この種障害の治療や予防には、障害部位へ
ギブス、サポータ等の保護具を装着することが一
般に行なわれる。例えばギブスの場合、障害部位
を完全固定する構造であるため、骨折等の重度障
害の治療に有効であるが、適度な運動が許容され
る中度乃至軽度の障害の治療には適さない。また
サポータの場合、障害部位の圧迫作用により内出
血やはれを押える等の効果を期待できるが、障害
部位の動きを規制する作用がなく、障害部位の保
護機能を全く欠いている。そこで近年、障害部位
へ粘着テープを貼付し若しくは巻き付けるテーピ
ングという技法が注目されるに至つた。このテー
ピング技法は、障害部位の動きを適度に規制で
き、而もその規制度合を障害の種類や症状に応じ
て適宜調節できる利点がある。ところがこの技法
を用いるには、専門的且つ熟練した技能の修得が
必要であるため、一般の者がこのテーピング技法
を利用することは殆んど困難であつた。そこで先
般、足底の部分に対して一般の者でも簡易にテー
ピング技法を実施できるテーピング用具が提案さ
れた(特開昭57−66777号)。これらのテーピング
用具は、一方表面に粘着層を有するシート材を足
底部分に対応する特定の形状に裁断して形成され
るもので、前記粘着層を足底および周辺部分に当
ててテーピング用具を貼付することにより、足底
部分を固定するものである。しかしながらこのテ
ーピング用具は、形状が複雑であるため、裁断に
際し、材料の無駄が生じ、コスト高となる。しか
もこのテーピング用具は、その形状的な工夫をも
つて、簡易なテーピング技法を実現することのみ
を狙いとしているため、テーピングの性能が十分
でなく、特にテーピング技法に必要な患部を固定
したり締め付けたりする作用が乏しいため、障害
等の部位を十分に保護できず、加えて貼付部分に
力が作用すると、簡単に剥離するなどの問題があ
つた。
本考案は、テーピングの性能には、形状の他に
シート材の伸縮性や粘着層の接着力が関与してい
ることに着目したもので、足底部分へテーピング
技法を適用するに最適かつ単純な形状を工夫する
と共に、シート材の伸縮性と粘着層の接着力とを
最適状態に設定することにより、足底部分に対し
テーピング技法を簡易に実施し得かつ十分なテー
ピングの性能を得ることのできる新規な足底用テ
ーピング用具を提供することを目的とする。
以下図面に示す実施例に基づき本考案を具体的
に説明する。
第1図は足底部分(図中、一点鎖線で示す)に
適用される本考案のテーピング用具を示す。この
テーピング用具は、皮膚表面へ全面貼付する構造
のものであつて、その外形を縦方向に長い略矩形
状に形成されており、両側辺に沿う止め固定部1
0,11を備えた支え片1と、両側の止め固定部
10,11の後端部を後方へ帯状に平行突出させ
た巻き固定片2,3とを一連に形成して、支え片
1後方の巻き固定片2,3間に切欠き部4を形成
して成る。前記支え片1は、足底の中央部分に対
応させるものであり、支え片1の前端縁12およ
び後端縁13は所謂「土ふまず」の前後端に位置
し、両側の止め固定部10,11は足両側へ略均
等幅だけ回り込んで、足内側面および外側面に止
着固定される。巻き固定片2,3は、これを踵部
の両側面から後面へ巻き付けるようにして止着固
定されるものであつて、各巻き固定片2,3の幅
dはアキレス腱より下方に位置するよう細幅に設
定する。前記切欠き部4は踵部分を露出させるた
めの部分であり、これを稍外拡がりの形状とする
ことにより、テーピング用具全体が足底部分のア
ーチ(縦足弓、横足弓等)に完全適合する。また
前記支え片1の長さlを適宜設定することによ
り、足底前後の重心位置を被覆状態より開放で
き、自然な足の動きを確保できる。
上記形状のテーピング用具は、足底アーチを上
昇させ且つ足底靭帯を補強するためのものであ
り、従つて縦方向(矢印aで示す)の伸縮性は伸
縮率が50%以下であるよう規制される。そしてこ
の程度の伸縮率を設定しておけば、歩行時などの
動きには十分に順応できる。また直交する横方向
(矢印bで示す)については、伸縮性を有する方
が好ましく、50%以上の伸縮率に設定するもの
で、これにより足底への固定力が強化され、体の
動きに順応できる等の顕著な効果がある。
第2図は上記テーピング用具の断面構造を示
し、テープ基材5の一方表面に粘着層6が形成さ
れ、この粘着層6上に剥離材7が貼付してある。
シート基材5は、布地、不織布、紙、合成樹脂
膜、発泡体等の強靭なシート材が採択され、好ま
しくは布地や不織布、特に好ましくは布地を使用
する。布地の場合、その原料は絹、毛等の天然繊
維、スフ、ビスコース等の人造繊維、ナイロン、
テトロン、アクリル、ウレタン等の合成繊維、若
しくはこれらの混合繊維等が用いられ、シート基
材5の強度として15Kg/2.5cm以上、更に好まし
くは30Kg/2.5cm以上が必要である(強度は日本
工業規格の織物の引張試験方法に準じて測定)。
粘着層6の生成には、アクリル系粘着剤若しくは
ゴム系粘着剤のいずれかひとつ若しくはこれらの
混合物が用いられる。アクリル系粘着剤の場合、
これを構成する主成分として一般に炭素原子数4
〜8個のアルキル基を有するアクリル酸アルキル
エステルがあげられ、更にこのアクリル酸アルキ
ルエステルは、アクリル酸ブチル、アクリル酸n
−オクチル、アクリル酸2−エチルヘキシル等の
アクリル酸アルキルに、酢酸ビニル、アクリル酸
メチル、メタクリル酸メチル等のガラス転移点の
高い単量体と、アクリル酸、メタクリル酸、アク
リルアミド、N−置換アクリルアミド、ヒドロキ
シアルキルアクリレート等の官能基を有する単量
体とを共重合させて生成される。このうちアクリ
ル酸アルキルは全重量に対し50重量%以上を配合
する必要があり、50重量%以下では十分な粘接着
力が得られないこととなる。尚イソシアネート
系、エポキシ系、ユリア系等の反応性の高い硬化
処理剤、或いはX線、γ線、電子線等の電離性放
射線を照射して硬化する方法等を用いて、前記粘
着成分のバランスをとることも可能である。一方
ゴム系粘着剤の場合は、NR,SBR,SIS,SBS,
IR,IIR等のエラストマーがあげられ、更に粘着
力を付与するため、ロジン、ロジン変性樹脂、ポ
リテルペン系樹脂、脂肪族芳香族石油樹脂、フエ
ノール系樹脂、クマロンインデン系樹脂、キシレ
ン系樹脂、スチレン系樹脂等の粘着付与剤を配合
し、更に粘着基剤をバランスよく保持するため、
流動パラフイン、ポリプテン等の石油系可塑剤、
大豆油、ゴマ油、オリーブ油、椿油等の植物系可
塑剤、酸化亜鉛、酸化チタン、炭酸カルシウム、
ホワイトカーボン、カオリン等の充填剤を適宜配
合してもよい。更にはイオウ、過酸化物等を配合
し、或いはX線、γ線、電子線等の電離性放射線
を照射して、架橋処理を行なつてもよく、また必
要に応じて老化防止剤、酸化防止剤を配合しても
よい。そしてこれらの配合量は、エラストマー
100重量部に対し、粘着付与剤を25〜300重量部、
好ましくは50〜250重量部、更に好ましくは110〜
200重量部配合する。尚粘着付与剤が300重量部以
上では、エラストマーの弾性的性質が著しく低下
し、皮膚表面からの剥離時に強い痛みを与えた
り、皮膚に粘着成分が残つたりする。
かくしてテーピング用具の接着力特性は、フエ
ノール樹脂板に対する180゜ピール接着力として
200g/18mm以上、好ましくは400g/18mm、更に
好ましくは600g/18mm以上に設定し、またせん
断接着力としては2Kg/18mm以上、好ましくは5
Kg/18mm以上、更に好ましくは10Kg/18mm以上に
設定する。尚、180゜ピール接着力が200g/18mm
より小さい場合や、せん断接着力が2Kg/18mmよ
り小さい場合は、皮膚に対するテーピング用具の
固定が弱くなり、剥離し易くなる。
上記の粘着層6には、必要に応じて皮膚刺激
剤、消炎鎮痛剤等の薬効成分を配合してもよい。
例えば薬効成分として、サリチル酸メチル、サリ
チル酸グリコール、サリチル酸、メントール、ハ
ツカ油、カンフル、チモール、アクリノール、ロ
ートエキス、マレイン酸クロルフエニラミン、ジ
フエンヒドラミン、ニコチン酸ベンジルエステ
ル、トウガラシエキス、ノニル酸バニリルアミ
ド、カプサイシン、イブプロフエン、インドメタ
シン、アルクロフエナツク、ケトプロフエン、フ
ロバイプロフエン、フエノプロフエン、ナプロキ
セン、ピロキシカム、アセメタシン、クリダナツ
ク、ロキソプロフエンおよびこれらのエステル
類、コルチコステロイド類等から1種または9種
以上を選択使用する。これら薬効成分の配合量は
薬剤100重量部に対し0.01〜20重量部が適当であ
る。更に経皮吸収促進剤、安定剤、香料、鉱油、
角質軟化剤、抗ヒスタミン剤等を適宜配合しても
よい。
更に剥離材7については、シリコンコーテイン
グ等の剥離処理を施こしたクラフト紙、グラシン
紙、パーチメント紙等の紙や、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン等のプラスチ
ツクフイルムや、セロフアンのいずれかを選択し
て用いる。尚テーピング用具の全面には、多数の
通気孔を開設してもよく、これにより気触れ等の
皮膚炎を防止でき、また汗が貯留して剥離するの
を阻止する効果がある。
つぎに配合組成の具体例を挙げると、以下のと
おりである。
〔実施例 1〕 アクリル酸2−エチルヘキシル72重量%、酢酸
ビニル23重量%、メタアクリル酸3重量%及び過
酸化ベンゾイル2重量%を50〜70℃にて共重合し
て得られたアクリル系粘着剤をトルエン溶剤中固
形分濃度25%になるよう溶解し、この溶解液を直
交方向の伸縮率が133%、上下方向の伸縮率が30
%のポリウレタン織布に厚さ200μ(wet)に展延
し、乾燥炉(80〜120℃)を通し粘着層を形成し、
その上へシリコンをコーテイング処理したクラフ
ト紙を剥離材として貼付した。
〔実施例 2〕 アクリル酸2−エチルヘキシル68.42部、酢酸
ビニル21.05部及びN−tert−ブチルアクリルアミ
ド10.53部を50〜70℃にて共重合して得られたア
クリル系粘着剤95重量%、l−メントール3重量
%及びサリチル酸グリコール2重量%をトルエン
溶剤中固形分濃度30%になるよう溶解し、この溶
解液を実施例1と同じ布地に、同一方法条件にて
展延して粘着層を形成した。
〔実施例 3〕 NR(天然ゴム)33重量%、ポリテルペン樹脂
33重量%、液状イソプレンラバー16重量%、酸化
亜鉛18重量%を混練機にて混合均一分散し、次に
温度70〜90℃のカレダーロールにて実施例1と同
じ布地に厚さ50μに展延して粘着層を形成し、そ
の上へシリコンをコーテイング処理したクラフト
紙を剥離材として貼付した。
〔実施例 4〕 NR(天然ゴム)30重量%、ロジン変性樹脂27
重量%、ポリブテン15重量%、酸化亜鉛23重量
%、l−メントール3重量%、サリチル酸メチル
2重量%を混練機にて混合均一分散し、次に温度
70〜90℃のカレダーロールにて実施例1と同じ布
地に厚さ50μに展延して粘着層を形成し、その上
へシリコンをコーテイング処理したクラフト紙を
剥離材として貼付した。
〔実施例 5〕 SIS(スチレン−イソプレン−スチレンラバ
ー:シエル化学製カリフレツクスTR−1107)24
重量%、ロジン変性樹脂48重量%、流動パラフイ
ン18重量%、酸化チタン5重量%、l−メントー
ル3重量%、サリチル酸グリコール2重量%を温
度120〜160℃の混合機に溶融均一混合し、この溶
融液をリバースロールコーターにて実施例1と同
じ布地に厚さ50μに展延して粘着層を形成し、そ
の上へシリコンをコーテイング処理したクラフト
紙を剥離材として貼付した。
然して剥離材7を除いて粘着層6を露出させた
状態で、支え片1を治療若しくは予防にかかる足
底中央部へ貼付する。この場合、両側の各止め固
定部10,11を引張りながら支え片1を足底へ
当て、各止め固定部10,11を足の内外側面へ
止着固定する。しかる後巻き固定片2,3を踵部
の内外側面より後面へ巻き付けるように止着固定
する。尚前記装着に際して、従来公知の貼付剤又
は湿布剤を患部に貼付し、その上から本考案のテ
ーピング用具を装着してもよい。
上記手順にてテーピング用具を装着すると、本
考案の形状によれば、第3図乃至第5図に示す如
く、支え片1は足底中央部に正しく位置し、而も
全体が足底のアーチ形状に完全適合するものであ
り、特に端部等においてしわやたるみの発生がな
い。
かかる貼付状態において、支え片1は縦方向の
伸縮が規制されるから、靭帯を固定する働き、す
なわち靭帯が伸びようとするのを制限する。また
全体がたるむことなく足底部分に適合しているか
ら、ねじれ方向等に対しても運動阻止力が作用す
る。更に支え片1は足底中央部に対し押圧力を作
用させるため、足底アーチを上昇させる機能があ
る。かくてアーチ痛を軽快し、足底靭帯、足底筋
の損傷の治療や予防に顕著な効果を発揮する。更
に本考案はテーピング技法によるXサポートと縦
サポートを結合させた形状となつており、テーピ
ング論理にも合致しているものである。
本考案は上記の如く、シート材の形状を足底部
分へテーピングを適用するのに最適な形状に工夫
すると共に、シート材の伸縮性と粘着層の接着力
とを最適状態に設定したから、これを足底部とそ
の両側から背面にかけて貼付するだけで、一般人
と雖もテーピング技法を足底部分に簡易に実施で
きる。しかも全体が足底部分に沿つて適合して、
足底部の筋肉や靱帯等を補強して、異常な動きを
制限すると共に、足底アーチ部を上昇させ、加え
て貼付部分に力が作用しても粘着層は容易に剥離
せず、足底部分における障害を確実に保護し、ま
た予防することができる。
また全体形状が単純であるから、これを工業生
産する場合、材料の無駄が生じず、また製作、取
扱いが容易であり、製品コストを低減できる等、
幾多の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかるテーピング用具の平面
図、第2図はテーピング用具の断面図、第3図は
テーピング用具の装着状況を示す底面図、第4図
はその側面図、第5図はその背面図である。 1……支え片、10,11……止め固定部、
2,3……巻き固定片、4……切欠き部、6……
粘着層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一方表面に粘着層をもつ強靱なシート材をもつ
    て形成された足底部に適用されるテーピング用具
    であつて、 前記シート材は、その外形を縦方向に長い略矩
    形状に形成され、足底中央に対応させる支え片の
    両側辺部には足部の側面へ略均等幅だけ回り込ま
    せて止着固定される止め固定部と、両側の止め固
    定部の後端部を中間に切欠き部を挟んで縦方向へ
    帯状かつ平行に延長して踵部の両側面から後面へ
    巻き付けて止着固定される巻き固定片とを縦方向
    の全長にわたつて一連に形成されており、 上記シート材の伸縮性は、縦方向の伸縮率を50
    %以下に設定して伸縮性を規制しかつ横方向の伸
    縮率を50%以上に設定して伸縮性を付与すると共
    に、前記粘着層の接着力は、180゜ピール接着力を
    200g/18mm以上に、せん断接着力を2Kg/18mm
    以上に、それぞれ設定して成る足底用テーピング
    用具。
JP5126784U 1984-04-06 1984-04-06 足底用テーピング用具 Granted JPS60163909U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5126784U JPS60163909U (ja) 1984-04-06 1984-04-06 足底用テーピング用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5126784U JPS60163909U (ja) 1984-04-06 1984-04-06 足底用テーピング用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60163909U JPS60163909U (ja) 1985-10-31
JPH019553Y2 true JPH019553Y2 (ja) 1989-03-16

Family

ID=30570153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5126784U Granted JPS60163909U (ja) 1984-04-06 1984-04-06 足底用テーピング用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163909U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD738514S1 (en) 2013-06-27 2015-09-08 3M Innovative Properties Company Skin patch
USD740429S1 (en) 2013-06-27 2015-10-06 3M Innovative Properties Company Skin patch

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11255635A (ja) * 1998-01-06 1999-09-21 Sekisui Chem Co Ltd 足裏用貼付剤
JP4492867B2 (ja) * 2004-11-08 2010-06-30 日東電工株式会社 肘関節固定用粘着部材
JP4492866B2 (ja) * 2004-11-08 2010-06-30 日東電工株式会社 手首関節固定用粘着部材
JP2014083402A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Izumi Yamamichi 外側縦アーチ保護具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766777A (en) * 1980-10-15 1982-04-23 Kuniaki Yamazaki Protective tool for arch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766777A (en) * 1980-10-15 1982-04-23 Kuniaki Yamazaki Protective tool for arch

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD738514S1 (en) 2013-06-27 2015-09-08 3M Innovative Properties Company Skin patch
USD740429S1 (en) 2013-06-27 2015-10-06 3M Innovative Properties Company Skin patch

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60163909U (ja) 1985-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8968229B2 (en) Disposable two-part orthotic foot support strap system and method
AU2012300953B2 (en) Dressings that contain active substance
US6924410B2 (en) Ultraviolet-screening patch
JP5597187B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着テープ
US7063859B1 (en) Barrier film lined backing layer composition and method for topical administration of active agents
US20060029654A1 (en) Analgesic patch for sports injury rehabilitation medicine and method to alleviate pain
CA2678320A1 (en) Transdermal drug delivery system for liquid active ingredient
US20060193900A1 (en) Pressure sensitive adhesive and patch
JP6329699B2 (ja) 貼付材及びそれに用いる貼付材用支持体
US20070053966A1 (en) Medicated orthopedic support structures for treatment of damaged musculoskeletal tissue
WO2009085890A2 (en) Medical device for skin with ultra-hydrophilic pressure-sensitive adhesive
JP2572763B2 (ja) エトフェナマ−ト含有貼付薬
JPH019553Y2 (ja)
JPH03127727A (ja) 貼付剤
JPH019554Y2 (ja)
JPH019555Y2 (ja)
WO2006018340A9 (de) Wirkstoffhaltiges tape zur behandlung von gelenkerkrankungen
JPH019557Y2 (ja)
JPH0119936Y2 (ja)
JPH019551Y2 (ja)
JPH019552Y2 (ja)
JPH0212984Y2 (ja)
JPH019556Y2 (ja)
JP5043664B2 (ja) エトフェナマート含有外用貼付剤
JP2018029859A (ja) 関節部貼付材