JPH0194680A - 発光ダイオードアレイ - Google Patents

発光ダイオードアレイ

Info

Publication number
JPH0194680A
JPH0194680A JP62251890A JP25189087A JPH0194680A JP H0194680 A JPH0194680 A JP H0194680A JP 62251890 A JP62251890 A JP 62251890A JP 25189087 A JP25189087 A JP 25189087A JP H0194680 A JPH0194680 A JP H0194680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
led chips
soldered
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62251890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524674B2 (ja
Inventor
Toshio Maezawa
前沢 利夫
Ryoichi Nishino
良一 西野
Kimiyoshi Sasaki
佐々木 公義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP62251890A priority Critical patent/JPH0194680A/ja
Publication of JPH0194680A publication Critical patent/JPH0194680A/ja
Publication of JPH0524674B2 publication Critical patent/JPH0524674B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば静電写真式複写機等において、感光体
を所望のパターンに帯電させてこの帯電部分にトナーを
付着させ、このトナーを複写用紙に転写させた後、上記
感光体を除電するための所謂イレーサー及びファクシミ
リ等の読取り用光源として使用されるLEDアレイに関
するものである。
〔従来の技術及び問題点〕
従来、静電写真式の複写機、プリンタ、ファクシミリ等
のOA機器に使用する感光体を使用後に除電するための
光源、即ちイレーサーとして、発光ダイオードアレイ(
以下、LEDアレイという)が用いられている。この種
LEDプレイは、横断面が丸型に形成された通常のLE
Dチップを長尺のプリント基板、上に所定間隔で一列に
配設し、さらにこのように配列されたLEDアレイに対
して各LEDチップからの光が所定距離で均一の光度に
なるように別体の凸レンズを組み合わせることによって
構成されている。
しかしながら、上述のように構成されたLEDアレイは
、その厚さがLEDチップの直径によって定まることか
ら、このLEDチップの直径より薄く形成することは不
可能であると共に、凸レンズもこれに対応して厚くする
必要がある。また、凸レンズがLEDチップとは別体に
形成されていることから、LEDチップからの光照射方
向における寸法が大きくなってしまう等の理由により、
LEDアレイ全体が比較的大型になってしまい、前記○
A機器の小型化の要請に対して障害となっていた。さら
に均一な光度を得るためには、LEDチップに対して凸
レンズを正確に位置決めする必要があり、組立てが面倒
であった。
〔発明の目的〕
本発明は、以上の点に鑑み、薄型でしかも光照射方向の
寸法が小さな、全体として゛小型化したしEDアレイを
提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕上記目的は、
本発明によれば、扁平に形成された複数個のLEDチッ
プが所定間隔で一列にハンダ付けされている長尺のプリ
ント基板に、断面が凸状で且つ長手方向に延びている凸
レンズを樹脂モールドにて一体成形することにより、各
LEDチップからの光が上記レンズにより所定距離で均
一の光度になるようにし、好ましくは各LEDチップが
、先ずリードフレームの状態でプリント基板の所定位置
にハンダ付けされた後、そのリードフレームの発光部を
各々扁平に樹脂モールドすることにより、シングルタイ
プのLEDチップとして形成されているLEDアレイに
より達成される。
この発明によれば、LEDチップ自体が扁平に形成され
ているから、LEDアレイの厚さは従来のLEDチップ
を使用した場合に比較して薄くなると共に、複数個のL
EDチップをプリント基板に配列しハンダ付けした後、
これらに対して凸レンズを扁平に樹脂モールドにて一体
成形するようにしたから、該凸レンズがプリント基板及
びこれに装着されたLEDチップと一体であるので、L
EDアレイ全体として非常に小型に構成され得ることに
なり、各種OA機器の小型化の要請に対応することが可
能となる。さらに、別部品の凸レンズをLEDチップに
対して正確に位置決めする必要がなく、組立てが極めて
容易になる。
〔実施例〕
以下、図面に示した実施例に基づいて本発明の詳細な説
明する。
第1図は、本発明によるLEDアレイの一実施例を示し
ている。LEDアレイ10は、長尺のプリント基板11
に対して、前取て複数個のLEDチップ12が所定間隔
で一列にハンダ付けされた後、これらに対して断面が凸
状で且つ長手方向に延びている凸レンズ13を樹脂モー
ルドにて一体成形することにより構成されている。
ここで、各LEDチップ12は、先ずリードフレームの
状態でプリント基板11の所定位置にハンダ付けされ、
続いてそのリードフレームの発光部を扁平に、即ち第2
図及び第3図においてその正面及び背面が平坦で且つ側
面が逆U字形となるように樹脂モールドすることにより
、それぞれシングルタンプのLEDチップとして形成さ
れており、該L E Dチップ12はプリント基板11
に適宜に備えられたプリントパターン(図示せず)によ
り接続コードllaを介してコネクタllbから給電さ
れて駆動制御される。′ また、凸レンズ13は、第2図及び第3図においてその
正面及び背面が平坦で且つ各LEDチップ12の樹脂モ
ールド部の正面及び背面に整合し、その上縁が例えば半
円形の断面となるように形成されている。したがって、
この凸レンズ13は、各LEDチップ12が駆動されて
発光したときにその光が第2図に示した凸レンズ13の
上方の所定距離の位置でL旦Dアレイの長手方向に関し
て均一な光度を与えるようになっている。
本発明の発光ダイオードアレイは以上のように構成され
ており、LEDチップ12を扁平に形成するとともに、
凸レンズ13がプリント基板11及びこれに装着された
LEDチップ12に対して一体に且つ該LEDチップ1
2を内包するように成形されていることから、LEDア
レイ10全体が非常に薄型になりまたLEDチップ12
の光照射方向に関して短く、小型化して構成される。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、扁平に形成された複
数個のLEDチップが所定間隔で一列にハンダ付けされ
ている長尺のプリント基板に、断面が凸状で且つ長平方
向に延びている凸レンズを樹脂モールドにて一体成形す
ることにより、各LEDチップからの光が上記レンズに
より所定距離で均一の光度になるようにし、好ましくは
各LEDチップが、先ずリードフレームの状態でプリン
ト基板の所定位置にハンダ付けされた後、各々そのリー
ドフレームの発光部を扁平に樹脂モールドすることによ
り、シングルタイプのLEDチップとして形成されるよ
うに、LEDアレイを構成したから、LEDチップ自体
が扁平に形成されていることにより、LEDアレイの厚
さは従来のLEDチップを使用した場合に比較して薄く
なると共に、複数個のLEDチップをプリント基板に配
列しハンダ付けした後、これらに対して凸レンズを扁平
に樹脂モールドにて一体成形するようにしたから、該凸
レンズがプリント基板及びこれに装着されたLEDチッ
プと一体であるので、LEDアレイ全体として非常に小
型に構成され得る仁とになる。従って、各種OA機器の
小型化の要請に対応することが可能となり、さらに、凸
レンズをLEDチップに対して正確に位置決めする必要
がなく、組立てが極めて容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるLEDアレイの一実施例を示す概
略正面図、第2回は第1図の実施例の要部を示す拡大図
、第3図は第2図の要部の拡大斜視図であ、る。 10−・−LEDアレイ;11・・・・・プリント基板
; lla・・・−・接続コード;11b・−・−コネ
クタ;12−・・−・LEDチップ:13−・−・・凸
レンズ。 特許出願人:スタンレー電気株式会社 代 理 人:弁理士 平 山 −幸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)扁平に形成された複数個の発光ダイオードチップ
    が所定間隔で一列にハンダ付けされている長尺のプリン
    ト基板に、断面が凸状で且つ長手方向に延びている凸レ
    ンズを樹脂モールドにて一体成形することにより、各発
    光ダイオードチップからの光が上記レンズにより所定距
    離で均一の光度になるようにしたことを特徴とする、発
    光ダイオードアレイ。
  2. (2)前記各発光ダイオードチップが、リードフレーム
    の状態でプリント基板の所定位置にハンダ付けされてい
    て、そのリードフレームの発光部を各々扁平に樹脂モー
    ルドすることにより、シングルタイプの発光ダイオード
    チップとして形成されていることを特徴とする、特許請
    求の範囲第1項に記載の発光ダイオードアレイ。
JP62251890A 1987-10-06 1987-10-06 発光ダイオードアレイ Granted JPH0194680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251890A JPH0194680A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 発光ダイオードアレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251890A JPH0194680A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 発光ダイオードアレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0194680A true JPH0194680A (ja) 1989-04-13
JPH0524674B2 JPH0524674B2 (ja) 1993-04-08

Family

ID=17229468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62251890A Granted JPH0194680A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 発光ダイオードアレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0194680A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013184430A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Canon Inc 記録装置およびセンサユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013184430A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Canon Inc 記録装置およびセンサユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524674B2 (ja) 1993-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1269834A (en) Light emitting diode array
EP1453109A2 (en) Light-emitting diode light source unit
JPH02215171A (ja) 発光素子アレイ光源
WO2004054231A1 (ja) 画像読み取り装置およびこれに用いられる回路ボードユニット
JP2000149608A (ja) Led及びこれを用いた照明装置
JPH0194680A (ja) 発光ダイオードアレイ
JP2008072398A (ja) 原稿照明装置、画像読み取り装置、カラー原稿読み取り装置及び画像形成装置
JPH0545074B2 (ja)
JPS6381873A (ja) 発光装置
JP2007273499A (ja) 自己走査型発光素子アレイチップおよび光書込みヘッド
JPH06310763A (ja) 発光ダイオードランプ
TWM589532U (zh) 內視鏡鏡頭與光源的組合結構
JPH03159362A (ja) 光源装置
JPH04239185A (ja) 発光ダイオード
JPS58500817A (ja) 発光ダイオ−ドアレイ装置および影像転写装置
JPH0749818Y2 (ja) 線状光源
JPH0795360A (ja) 光源装置
JP3249255B2 (ja) 線状光源
JP2001130054A (ja) 書込装置
JP2000332962A (ja) 画像読み取り装置
JPS572158A (en) Optical print head
JPH0625023Y2 (ja) 線状光源
US5243364A (en) Light-emitting diode print head
JP3568273B2 (ja) 線状光源
JPH10329360A (ja) 光プリンタヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees