JPH0193945A - データ伝送方式 - Google Patents
データ伝送方式Info
- Publication number
- JPH0193945A JPH0193945A JP62252737A JP25273787A JPH0193945A JP H0193945 A JPH0193945 A JP H0193945A JP 62252737 A JP62252737 A JP 62252737A JP 25273787 A JP25273787 A JP 25273787A JP H0193945 A JPH0193945 A JP H0193945A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- data transmission
- transmission device
- command
- flag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 95
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 34
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 9
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、HDLCループモードを利用してデータ転送
を行うデータ伝送方式に関する。
を行うデータ伝送方式に関する。
本発明は、送信識別フラグに基づき一次局モードと一次
局モードを切り替えて幾つものデータ転送元が許容され
るHDLCループモードによりデータ伝送を行う方式に
おいて、 転送先のデータ伝送装置の状態を確S忍することにより
、 転送先のデータ伝送装置でのコマンド処理を円滑に行う
ことができるようにしたものである。
局モードを切り替えて幾つものデータ転送元が許容され
るHDLCループモードによりデータ伝送を行う方式に
おいて、 転送先のデータ伝送装置の状態を確S忍することにより
、 転送先のデータ伝送装置でのコマンド処理を円滑に行う
ことができるようにしたものである。
第4図に従来のHDLCループ方式を用いた標準的なデ
ータ伝送系の基本構成を示す。ここで、データの伝送方
向を矢印で示す。−次局41および二次層42および4
3は互いに別の局の送信端子と受信端子とが接続され、
いわゆるクンデム接続になっており、このデータ回線4
4に伝送されるデータはHDLCのプロトコルに従う。
ータ伝送系の基本構成を示す。ここで、データの伝送方
向を矢印で示す。−次局41および二次層42および4
3は互いに別の局の送信端子と受信端子とが接続され、
いわゆるクンデム接続になっており、このデータ回線4
4に伝送されるデータはHDLCのプロトコルに従う。
第5図に一次局41が送信するデータフレームの構造を
示す。スタートフラグ51で「01111110」の8
ビツトデータであり、送信データ部52の中は、通常、
受信局の番号を示すレシーブアドレスと、データの転送
手順をコントロールするコントロールフィールドと、送
信データであるIフィールドとに分かれ、CRCコード
部53で送信データ部52のエラーを識別する。送信時
にこの送信データ部52とCRCコード部53のデータ
部分で「1」が5ビツト連続すると「0」を挿入し、ま
た受信時に「1」が5ビツト連続すると次の「0」を除
く。ゴーアヘッドフラグ(GO−AHEADFLAG)
54はrollllllljの8ビツトデータである。
示す。スタートフラグ51で「01111110」の8
ビツトデータであり、送信データ部52の中は、通常、
受信局の番号を示すレシーブアドレスと、データの転送
手順をコントロールするコントロールフィールドと、送
信データであるIフィールドとに分かれ、CRCコード
部53で送信データ部52のエラーを識別する。送信時
にこの送信データ部52とCRCコード部53のデータ
部分で「1」が5ビツト連続すると「0」を挿入し、ま
た受信時に「1」が5ビツト連続すると次の「0」を除
く。ゴーアヘッドフラグ(GO−AHEADFLAG)
54はrollllllljの8ビツトデータである。
二次層42および43は受信データを監視しつつ1ビッ
ト遅れで送信し、ビット「1」が6ビツト連続した場合
にデータフレームの初めおよび終わりを検出できる。さ
らに、ビット「1」が7ビツト連続した場合にゴーアヘ
ッドフラグ54と見なし、最後の1ビツトを「0」に変
更すなわちデータフレーム開始フラグあるいは終了フラ
グに換えて自局データフレームを送信する。二次層42
および43は自局データを送信し終ると、データフレー
ムの最後にビット「0」の次にビット「1」が7ビツト
以上連続するゴーアヘッドフラグ54を送信する。
ト遅れで送信し、ビット「1」が6ビツト連続した場合
にデータフレームの初めおよび終わりを検出できる。さ
らに、ビット「1」が7ビツト連続した場合にゴーアヘ
ッドフラグ54と見なし、最後の1ビツトを「0」に変
更すなわちデータフレーム開始フラグあるいは終了フラ
グに換えて自局データフレームを送信する。二次層42
および43は自局データを送信し終ると、データフレー
ムの最後にビット「0」の次にビット「1」が7ビツト
以上連続するゴーアヘッドフラグ54を送信する。
この結果−次局41の受信端子にデータが一巡して戻っ
てくる際には各装置のデータフレームがフラグで区切ら
れて並ぶ。
てくる際には各装置のデータフレームがフラグで区切ら
れて並ぶ。
この方式の場合にデータ送信の起動を掛けるのは常に一
次局41のみである。また、二次層42および43から
他の局へデータを転送する場合も一次局41を介し、−
次局41がデータの受渡しをコントロールする必要があ
る。このようにループ回線上のデータ伝送装置間でのデ
ータの引渡しは一次局41が介入して管理していた。し
かし、ここで−次局41に障害が発生するかデータ回線
44が劣化もしくは回線断状態になってゴーアヘッドフ
ラグ54が受は渡されなくなると、二次層42および4
3は正常状態であってもデータ伝送が行えなくなる欠点
があった。
次局41のみである。また、二次層42および43から
他の局へデータを転送する場合も一次局41を介し、−
次局41がデータの受渡しをコントロールする必要があ
る。このようにループ回線上のデータ伝送装置間でのデ
ータの引渡しは一次局41が介入して管理していた。し
かし、ここで−次局41に障害が発生するかデータ回線
44が劣化もしくは回線断状態になってゴーアヘッドフ
ラグ54が受は渡されなくなると、二次層42および4
3は正常状態であってもデータ伝送が行えなくなる欠点
があった。
この欠点を補うために一次局モードと二次層モードを切
り替えるデータ伝送方式の実施例を第1図に示す。ここ
で、外回りデータ回線、内回りデータ回線とはデータの
転送方向を区別するために便宜上つけた名称である。こ
のデータ伝送方式では、−次局および二次層は互いにデ
ータ転送方向が異なる外回りと内回りの2つのデータ回
線でループ接続される。また、各−次局および二次層は
データ回線を監視し、回線が劣化もしくは回線断状態を
検出すると一次局モードおよび二次層モードを切り替え
る手段を有する。
り替えるデータ伝送方式の実施例を第1図に示す。ここ
で、外回りデータ回線、内回りデータ回線とはデータの
転送方向を区別するために便宜上つけた名称である。こ
のデータ伝送方式では、−次局および二次層は互いにデ
ータ転送方向が異なる外回りと内回りの2つのデータ回
線でループ接続される。また、各−次局および二次層は
データ回線を監視し、回線が劣化もしくは回線断状態を
検出すると一次局モードおよび二次層モードを切り替え
る手段を有する。
ここで、データ伝送装置1aを一次局モードとし外回り
および内回りにゴーアヘッドフラグの送信を行い、二次
層lb 、 Icおよび1dはループモードでデータの
受信および送信を行っているものとする。このときに、
ループ上には各装置の装置番号と各装置ごとに内回りお
よび外回り双方向について回線の受信状態を示すループ
ブレークフラグ(LOOP BREAK FLAa
: LBF)を全局に対して通報するデータフレームを
送信する。全局に対するデータ送信はレシーブアドレス
をグローバルアドレスにすることで可能になる。
および内回りにゴーアヘッドフラグの送信を行い、二次
層lb 、 Icおよび1dはループモードでデータの
受信および送信を行っているものとする。このときに、
ループ上には各装置の装置番号と各装置ごとに内回りお
よび外回り双方向について回線の受信状態を示すループ
ブレークフラグ(LOOP BREAK FLAa
: LBF)を全局に対して通報するデータフレームを
送信する。全局に対するデータ送信はレシーブアドレス
をグローバルアドレスにすることで可能になる。
このデータフレームをアイドルフレームと呼ぶ。
このデータフレームの構造を第6図に示す。
このようなデータ回線上で例えば二次層lbから二次層
1dにコマンドを送信する場合に、二次層lbは自局の
アイドルフレーム送出に続いであるいはアイドルフレー
ムの送出前にコマンド用のデータフレームを送出し、そ
の後にゴーアヘッドフラグを送信する。二次層ICはレ
シーブアドレスが自局アドレスもしくはグローバルアド
レスでない場合はデータフレームを受信せずに受信デー
タをそのまま送信するので、二次層lbが送信したコマ
ンドフレームは二次層ICを素通りして二次層1dに届
く。第7図に二次層lbが送信するデータフレームの構
造を示す。
1dにコマンドを送信する場合に、二次層lbは自局の
アイドルフレーム送出に続いであるいはアイドルフレー
ムの送出前にコマンド用のデータフレームを送出し、そ
の後にゴーアヘッドフラグを送信する。二次層ICはレ
シーブアドレスが自局アドレスもしくはグローバルアド
レスでない場合はデータフレームを受信せずに受信デー
タをそのまま送信するので、二次層lbが送信したコマ
ンドフレームは二次層ICを素通りして二次層1dに届
く。第7図に二次層lbが送信するデータフレームの構
造を示す。
ここで回線に障害が発生した場合に、障害を検出したデ
ータ伝送装置が一次局になり、データ伝送タイミングの
起動を掛けるとともにアイドルフレームにより一次局モ
ードであることを回線上の各データ伝送装置に通知し、
一方、各データ伝送装置はコマンドフレームを転送する
際に、外回りおよび内回りの各々から受信するデータ列
を検索して何れの方向に送信するべきかを確認して転送
する。これにより固定的な一次局なしにデータリンクを
確立することができる。すなわち、このようなデータ伝
送系では、ループ回線上に複数のデータ転送元を許すこ
とができ、各データ転送元の各々から任意のデータ伝送
装置に対してコマンドフレームの形でデータを転送する
ことができる。
ータ伝送装置が一次局になり、データ伝送タイミングの
起動を掛けるとともにアイドルフレームにより一次局モ
ードであることを回線上の各データ伝送装置に通知し、
一方、各データ伝送装置はコマンドフレームを転送する
際に、外回りおよび内回りの各々から受信するデータ列
を検索して何れの方向に送信するべきかを確認して転送
する。これにより固定的な一次局なしにデータリンクを
確立することができる。すなわち、このようなデータ伝
送系では、ループ回線上に複数のデータ転送元を許すこ
とができ、各データ転送元の各々から任意のデータ伝送
装置に対してコマンドフレームの形でデータを転送する
ことができる。
このような従来の方式では、ループ状回線に幾つものデ
ータ転送元を許すことができ、−時的に複数のデータ伝
送装置からひとつのデータ伝送装置にこのデータ伝送装
置の処理能力を越える程のコマンドデータが転送された
場合にデータの引渡しが行えず、また、コマンド処理が
行えないなどの欠点があった。
ータ転送元を許すことができ、−時的に複数のデータ伝
送装置からひとつのデータ伝送装置にこのデータ伝送装
置の処理能力を越える程のコマンドデータが転送された
場合にデータの引渡しが行えず、また、コマンド処理が
行えないなどの欠点があった。
本発明はこのような欠点を除去するもので、データ伝送
装置の処理能力を超過するコマンドデータの転送が生じ
ないデータ伝送方式を提供することを目的とする。
装置の処理能力を超過するコマンドデータの転送が生じ
ないデータ伝送方式を提供することを目的とする。
本発明は、二つのループ回線に挿入され、HDLCルー
゛プモードでデータ通信を行うデータ通信手段と、この
ループ回線の正常および異常状態の監視結果に基づき自
装置からの送信を開始するフラグを送出する一次局モー
ドおよび一次局モードに設定された局の管理の下にデー
タの授受を行う二次層モードのいずれかに自装置を設定
する回線監視手段とを備えたデータ伝送装置を有するデ
ータ伝送方式において、上記データ伝送装置は、自装置
の処理状態を他のデータ伝送装置に通知する通知手段と
、他装置の通知手段からの通知情報を記憶する記憶手段
と、この記憶手段に記憶されたデータ転送先のデータ伝
送装置の処理状態の確認結果に基づき自装置のデータ通
信手段にデータ転送を許可する制御手段とを備えたこと
を特徴とする。
゛プモードでデータ通信を行うデータ通信手段と、この
ループ回線の正常および異常状態の監視結果に基づき自
装置からの送信を開始するフラグを送出する一次局モー
ドおよび一次局モードに設定された局の管理の下にデー
タの授受を行う二次層モードのいずれかに自装置を設定
する回線監視手段とを備えたデータ伝送装置を有するデ
ータ伝送方式において、上記データ伝送装置は、自装置
の処理状態を他のデータ伝送装置に通知する通知手段と
、他装置の通知手段からの通知情報を記憶する記憶手段
と、この記憶手段に記憶されたデータ転送先のデータ伝
送装置の処理状態の確認結果に基づき自装置のデータ通
信手段にデータ転送を許可する制御手段とを備えたこと
を特徴とする。
アイドルフレーム中に各データ伝送装置がコマンド処理
中であるかどうか、またどのデータ伝送装置からコマン
ド要求を受けたかを示すフラグを設け、このフラグを常
時ループ回線上のすべてのデータ伝送装置に通知してお
き、各データ伝送装置からコマンドフレームを送信する
際にこのフラグを確認することによりデータ転送を管理
する。
中であるかどうか、またどのデータ伝送装置からコマン
ド要求を受けたかを示すフラグを設け、このフラグを常
時ループ回線上のすべてのデータ伝送装置に通知してお
き、各データ伝送装置からコマンドフレームを送信する
際にこのフラグを確認することによりデータ転送を管理
する。
以下、本発明の一実施例について図を参照して説明する
。
。
この実施例は、第2図に示すように、データ伝送装置1
と、このデータ伝送装置1が挿入され、このデータ伝送
装置からのデータが互に逆方向に伝送される二つのルー
プ回線2および3とを備え、ここで、データ伝送装置1
は、HDLCループモードでデータ通信を行うデータ通
信手段4および5と、このループ回線2および3の正常
および異常状態の監視結果に基づき自装置からの送信を
開始するフラグを送出する一次局モードおよび一次局モ
ードの管理の下にデータの授受を行う二次層モードのい
ずれかに自装置を設定する回線監視手段7と、他装置の
通知手段からの通知情報を記憶する記憶手段であるアイ
ドルフレーム記憶手段6と、自装置の処理状態を他のデ
ータ伝送装置に通知する通知手段および記憶手段6に記
憶されたデータ転送先のデータ伝送装置の処理状態の確
認結果に基づき自装置のデータ通信手段にデータ転送を
許可する制御手段とを有するデータ転送制御手段8とを
備える。
と、このデータ伝送装置1が挿入され、このデータ伝送
装置からのデータが互に逆方向に伝送される二つのルー
プ回線2および3とを備え、ここで、データ伝送装置1
は、HDLCループモードでデータ通信を行うデータ通
信手段4および5と、このループ回線2および3の正常
および異常状態の監視結果に基づき自装置からの送信を
開始するフラグを送出する一次局モードおよび一次局モ
ードの管理の下にデータの授受を行う二次層モードのい
ずれかに自装置を設定する回線監視手段7と、他装置の
通知手段からの通知情報を記憶する記憶手段であるアイ
ドルフレーム記憶手段6と、自装置の処理状態を他のデ
ータ伝送装置に通知する通知手段および記憶手段6に記
憶されたデータ転送先のデータ伝送装置の処理状態の確
認結果に基づき自装置のデータ通信手段にデータ転送を
許可する制御手段とを有するデータ転送制御手段8とを
備える。
すなわち、第1図はこの実施例の構成を示すブロック構
成図である。この実施例は、データ伝送装置1aないし
1dと、外回りデータ回線2と、内回りデータ回線3と
を備える。また、第2図は本発明によるデータ伝送装置
の構成を示すブロック構成図である。データ伝送装置1
は、外回りデータ回線2に挿入されたHDLCループデ
ータ通信手段4と、内回りデータ回線3に挿入されたH
DLCループデータ通信手段5と、アイドルフレーム記
憶手段6と、回線監視手段7と、データ転送制御手段8
とを備える。
成図である。この実施例は、データ伝送装置1aないし
1dと、外回りデータ回線2と、内回りデータ回線3と
を備える。また、第2図は本発明によるデータ伝送装置
の構成を示すブロック構成図である。データ伝送装置1
は、外回りデータ回線2に挿入されたHDLCループデ
ータ通信手段4と、内回りデータ回線3に挿入されたH
DLCループデータ通信手段5と、アイドルフレーム記
憶手段6と、回線監視手段7と、データ転送制御手段8
とを備える。
第3図は第1図のデータ伝送系のデータ伝送装置14が
ループ状回線の双方向から受信するデータ列である。こ
の場合に、ループ状回線はデータ伝送装置1bとデータ
伝送装置ICとの間が最後に接続されてループが閉じた
ためデータ伝送装置1bが内回りに、データ伝送装置I
Cが外回りに一次局モードとなっているとする。第3図
の(a)は外回りデータ回線から受信したデータ列、ま
た、(b)は内回りデータ回線から受信したデータ列で
あり、それぞれ各データ伝送装置の外回り01内回り■
について一次局モードになっている場合に、各データ伝
送装置で一次局モードを示すループブレークフラグLB
Fを付加してデータ回線に送信し、回線上のすべてのデ
ータ伝送装置に知らせている。
ループ状回線の双方向から受信するデータ列である。こ
の場合に、ループ状回線はデータ伝送装置1bとデータ
伝送装置ICとの間が最後に接続されてループが閉じた
ためデータ伝送装置1bが内回りに、データ伝送装置I
Cが外回りに一次局モードとなっているとする。第3図
の(a)は外回りデータ回線から受信したデータ列、ま
た、(b)は内回りデータ回線から受信したデータ列で
あり、それぞれ各データ伝送装置の外回り01内回り■
について一次局モードになっている場合に、各データ伝
送装置で一次局モードを示すループブレークフラグLB
Fを付加してデータ回線に送信し、回線上のすべてのデ
ータ伝送装置に知らせている。
また、別のデータ伝送装置からコマンドを受は付けてい
る場合のフラグをビジーフラグ(BUSYFLAG)に
する。
る場合のフラグをビジーフラグ(BUSYFLAG)に
する。
ここで、データ伝送装置1dからデータ伝送装置1bに
コマンドフレームを転送する場合を説明する。データ伝
送装置1dは転送先データ伝送装置1bが外回りデータ
回線2上にあることを確認し、また、このアイドルフレ
ーム中にコマンド処理中のどジ−フラグを見てコマンド
処理中で無ければ外回りデータ回線2を通じてコマンド
フレームの送信を開始する。また、ビジーフラグがコマ
ンド処理中を示していれば、コマンド受付可能になるま
で待ってコマンド送信を行うかまたはデータ転送先ビジ
ー状態をユーザに対して通知する。
コマンドフレームを転送する場合を説明する。データ伝
送装置1dは転送先データ伝送装置1bが外回りデータ
回線2上にあることを確認し、また、このアイドルフレ
ーム中にコマンド処理中のどジ−フラグを見てコマンド
処理中で無ければ外回りデータ回線2を通じてコマンド
フレームの送信を開始する。また、ビジーフラグがコマ
ンド処理中を示していれば、コマンド受付可能になるま
で待ってコマンド送信を行うかまたはデータ転送先ビジ
ー状態をユーザに対して通知する。
データ転送先のデータ伝送装置が複数のコマンド要求を
一度に受は付けることが可能なデータ伝送装置では引き
取れる限りのコマンドを受信している間ビジーフラグを
コマンド受付可能に設定しておき、−度にひとつずつ処
理するデータ伝送装置では、コマンドをひとつ受信する
とビジーフラグをコマンド処理中に設定し、以後に受信
したコマンドについては廃棄する。また、特定のデータ
伝送装置と別のデータ伝送装置の間でだけコマンドを授
受するときは、特定のビジーフラグセットコマンドを用
意して専用に接続および切り離しを行うことも可能にな
る。
一度に受は付けることが可能なデータ伝送装置では引き
取れる限りのコマンドを受信している間ビジーフラグを
コマンド受付可能に設定しておき、−度にひとつずつ処
理するデータ伝送装置では、コマンドをひとつ受信する
とビジーフラグをコマンド処理中に設定し、以後に受信
したコマンドについては廃棄する。また、特定のデータ
伝送装置と別のデータ伝送装置の間でだけコマンドを授
受するときは、特定のビジーフラグセットコマンドを用
意して専用に接続および切り離しを行うことも可能にな
る。
本発明は以上説明したように、各データ伝送装置の状態
をループ回線上のすべてのデータ伝送装置に知らせるア
イドルフレームを常時転送しておき、このアイドルフレ
ームに各々のデータ伝送装置のコマンド処理状態を示す
アイドルフラグを設け、各データ伝送装置が他のデータ
伝送装置にコマンドフレームを転送する際に転送元のデ
ータ伝送装置側でコマンドの転送を管理するので、特定
の一次局がないループ回線でも任意のデータ伝送装置間
でコマンド転送を行える効果がある。
をループ回線上のすべてのデータ伝送装置に知らせるア
イドルフレームを常時転送しておき、このアイドルフレ
ームに各々のデータ伝送装置のコマンド処理状態を示す
アイドルフラグを設け、各データ伝送装置が他のデータ
伝送装置にコマンドフレームを転送する際に転送元のデ
ータ伝送装置側でコマンドの転送を管理するので、特定
の一次局がないループ回線でも任意のデータ伝送装置間
でコマンド転送を行える効果がある。
第1図は、本発明実施例方式の構成を示すブロック構成
図。 第2図は、第1図に含まれるデータ伝送装置の構成を示
すブロック構成図。 第3図は、データ伝送装置の受信するデータ列の構成を
示すフォマット図。 第4図は、従来例方式の構成を示すブロック構成図。 第5図は、−次局の送信するデータフレームの構成を示
すフォマット図。 第6図は、アイドルフレームの構成を示t7オマツト図
。 第7図は、二次層の送信するデータフレームの構成を示
すフォマット図。 1.1a〜1d・・・データ伝送装置、2・・・外回り
データ回線、3・・・内回りデータ回線、4.5・・・
HDLCループデータ通信手段、6・・・アイドルフレ
ーム記憶手段、7・・・回線監視手段、8・・・データ
転送制御手段、41・・・−次局、42; 43・・・
二次層、44・・・データ回線、51.61・・・スタ
ートフラグ、52.63・・・送信データ部、53.6
4.74.78.82・・・CRCコード部、54.6
5.83・・・ゴーアヘッドフラグ、62.72.80
・・・レシーブアドレス(グローバルアドレス)、7L
75.79・・・スタート・エンドフラグ、73.8
1・・・アイドルフレームデータ、76・・・コマンド
転送先アドレス、77・・・コマンドデータ。
図。 第2図は、第1図に含まれるデータ伝送装置の構成を示
すブロック構成図。 第3図は、データ伝送装置の受信するデータ列の構成を
示すフォマット図。 第4図は、従来例方式の構成を示すブロック構成図。 第5図は、−次局の送信するデータフレームの構成を示
すフォマット図。 第6図は、アイドルフレームの構成を示t7オマツト図
。 第7図は、二次層の送信するデータフレームの構成を示
すフォマット図。 1.1a〜1d・・・データ伝送装置、2・・・外回り
データ回線、3・・・内回りデータ回線、4.5・・・
HDLCループデータ通信手段、6・・・アイドルフレ
ーム記憶手段、7・・・回線監視手段、8・・・データ
転送制御手段、41・・・−次局、42; 43・・・
二次層、44・・・データ回線、51.61・・・スタ
ートフラグ、52.63・・・送信データ部、53.6
4.74.78.82・・・CRCコード部、54.6
5.83・・・ゴーアヘッドフラグ、62.72.80
・・・レシーブアドレス(グローバルアドレス)、7L
75.79・・・スタート・エンドフラグ、73.8
1・・・アイドルフレームデータ、76・・・コマンド
転送先アドレス、77・・・コマンドデータ。
Claims (1)
- (1)HDLCループモードでデータ通信を行うデータ
通信手段(4)を有するデータ伝送装置(1a〜1d)
と、 このデータ伝送装置が挿入され、このデータ伝送装置か
らのデータが互に逆方向に伝送される二つのループ回線
(2、3)と、 を備え、 上記データ伝送装置は、このループ回線の正常および異
常状態の監視結果に基づき自装置からの送信を開始する
フラグを送出する一次局モードおよび一次局モードに設
定された局の管理の下にデータの授受を行う一次局モー
ドのいずれかに自装置を設定する回線監視手段(7)を
備えたデータ伝送方式において、 上記データ伝送装置は、 自装置の処理状態を他のデータ伝送装置に通知する通知
手段と、 他装置の通知手段からの通知情報を記憶する記憶手段と
、 この記憶手段に記憶されたデータ転送先のデータ伝送装
置の処理状態の確認結果に基づき自装置のデータ通信手
段にデータ転送を許可する制御手段と を備えたことを特徴とするデータ伝送方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62252737A JPH0193945A (ja) | 1987-10-06 | 1987-10-06 | データ伝送方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62252737A JPH0193945A (ja) | 1987-10-06 | 1987-10-06 | データ伝送方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0193945A true JPH0193945A (ja) | 1989-04-12 |
Family
ID=17241565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62252737A Pending JPH0193945A (ja) | 1987-10-06 | 1987-10-06 | データ伝送方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0193945A (ja) |
-
1987
- 1987-10-06 JP JP62252737A patent/JPH0193945A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5165091A (en) | Firmware download from a remote terminal to an optical network terminal in a digital loop carrier system | |
JPH0193945A (ja) | データ伝送方式 | |
JPH0556057B2 (ja) | ||
US6556827B1 (en) | Method of managing a plurality of radio links in wireless local loop | |
JPH114259A (ja) | 仮想コネクション通信装置及び通信方法 | |
JP2526602B2 (ja) | デ―タ伝送方式 | |
JPH11168525A (ja) | データ通信方法およびデータ通信装置 | |
JPH0683241B2 (ja) | デ−タ伝送方式 | |
JP2925170B2 (ja) | 網切替システム | |
JP2544481B2 (ja) | 通信制御方式 | |
JPH02188044A (ja) | データ伝送方式 | |
JP2658129B2 (ja) | データ伝送装置 | |
JP2968646B2 (ja) | X.25/x.75レイヤ2処理装置 | |
JP2980646B2 (ja) | フレーム再送方式 | |
JPH04124933A (ja) | 順次同報データ検証方式 | |
JPH01175342A (ja) | コンピュータネットワークシステム | |
JPS63136857A (ja) | バス・ネツトワ−クにおける通信制御方式 | |
JPH0133061B2 (ja) | ||
JPS61292444A (ja) | 通信制御方式 | |
JPH07110017B2 (ja) | 移動体パケット連送装置 | |
JPH01177737A (ja) | 輻輳制御方式 | |
JPS5858629A (ja) | バス切替方式 | |
JPS5813049A (ja) | パケツト蓄積方式 | |
JPH01200738A (ja) | 制御情報伝送装置 | |
JPS63149938A (ja) | パケツト転送方法 |