JPH019093Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH019093Y2
JPH019093Y2 JP17712782U JP17712782U JPH019093Y2 JP H019093 Y2 JPH019093 Y2 JP H019093Y2 JP 17712782 U JP17712782 U JP 17712782U JP 17712782 U JP17712782 U JP 17712782U JP H019093 Y2 JPH019093 Y2 JP H019093Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
battery case
terminal
pole
covers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17712782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5980966U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17712782U priority Critical patent/JPS5980966U/ja
Publication of JPS5980966U publication Critical patent/JPS5980966U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH019093Y2 publication Critical patent/JPH019093Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 本考案は密閉型鉛蓄電池の改良に関するもので
ある。密閉型鉛蓄電池は熱可塑性合成樹脂よりな
る電槽の内部に規定量の電解液を保有し、使用期
間中に電解液を補給する必要がなく、長方形のコ
ンパクトな形状を有するため、移動用の電源ない
しはポータブル機器の電源として広く、一般に使
用されている。この密閉型蓄電池の端子には従来
から各種のものが採用されているが、最近では使
用機器の端子とワンタツチで接触する平板型端子
が多く用いられており、本考案はこの平板型端子
の改良に関するものである。
本考案の改良の対象となる従来の密閉型鉛蓄電
池の平板型端子を第7図について説明する。1は
複数個のセルよりなる電槽で、その長手方向の端
部に仕切壁2によつて端子孔4を有する小室3を
形成している。5,6は陽極および陰極の端子金
具で、下部にコ型の接触部5a,6aを形成し、
上部に板状の接続部5a,6bを有する。この端
子金具5,6を絶縁体7に接着固定してこれを小
室3に挿入すると、接触部5a,6aの水平端面
が端子孔4から露出する。接続部5b,6bには
図示してない極板の陽極集電体および陰極集電体
がそれぞれ半田溶接され、図示してない蓋体によ
つて、電槽1は密封される。
ところで上記従来の構造は、下記の点で生産性
の低い欠点がある。(1)端子部を構成する部品数が
多く、かつこれらの部品は精度にバラツキがある
とガタを生ずるので高い精度を要する。(2)絶縁体
7に端子金具5,6を接着固定する工程、絶縁体
7を小室3内に接着固定する工程、蓋板を電槽に
接着固定する工程等、接着工程の回数が多い。(3)
接着剤が接触部5a,6aの表面にはみ出すと接
触不良になるので、接着剤を使用する工程におい
て十分な管理を必要とする。本考案はこれの問題
点を解決して密閉型鉛蓄電池の生産性を向上する
ことを目的とするものである。
〔考案の構成〕
本考案は、電槽11と、極板群26と、端子板
24と、蓋板18とを有し、電槽11は、複数個
のセル12からなり、且つ長手方向両端槽壁に凹
部13を具えており、凹部13は、外方に向いた
開口14と、段部15とを有し、端子板24は、
接続部24cと、切欠25と、接触部24aとを
具えており、蓋板18は、その長手方向両端にポ
ケツト19を具えており、極板群26は、セル1
2中に収容されており、端子板24は、切欠25
が段部15に嵌合し、且つ接続部24cが極柱2
7を介して極板群26に導電的に接続されてお
り、蓋板18は、ポケツト19が極柱27、端子
板24を覆うように電槽11の上端を覆つてお
り、ポケツト19の周壁、極柱27、電槽11の
電槽壁16、端子板24の相互の間の間隙に接着
剤28が充填されたものである。
〔実施例〕
本考案の実施例を図面によつて説明する。第1
図、第2図および第3図において、11は熱可塑
性合成樹脂によつて形成された電槽で、複数個の
セル12を有し、その長手方向両端の電槽壁は他
の部分よりも部厚く形成されていて、端子板(第
4図)を収容する凹部13が設けてある。凹部1
3は正面に端子板が外部に露出する開口14を有
し、中間には端子板と接触係合する段部15,1
5′が段違いに設けてある。16は電槽11の外
周壁、17はこれより高い内周辺である。18は
熱可塑性合成樹脂によつて形成された蓋板で、そ
の長手方向の両端には凹部13と対向する位置
に、これより若干巾の広いポケツト19が設けて
ある。蓋板18の外周壁20は電槽11の外周壁
16と当接し、凹部13と対向する部分には端子
板の板厚と等しい巾dの切欠21が設けてある。
22は電槽11の内周辺17と当接する蓋板の内
周辺、23は排気口(安全弁)である。
第4図においては、24は電槽11の凹部13
にはめこまれる端子板で、開口14から外部に露
出する突出した接触部24aと、極板群の極柱に
半田付される半円形の接続部24cを備えた立上
り24bとよりなる。25は端子板24の裏面に
設けた切欠で、段部15に係合する。第5図はこ
の端子板24を第1図〜第3図に示す電槽に取付
けた状態を示している。同図において26は極板
群、27は極柱である。端子板24は電槽11の
長手方向両端の凹部13にそれぞれはめこまれ、
接着剤により接着固定されて陽極端子と陰極端子
を形成する。
本考案の端子板を固定するときの工程を第6図
によつて説明する。極板群26を各セルに挿入し
た電槽11の凹部13に端子板24をはめこみ、
極柱27と端子板24の接続部24cと半田溶接
する。次に蓋板18を上向きにしてポケツト19
の内部に樹脂接着剤28を投入すると共に外周壁
16,20の端面に接着剤を塗付し、極板群26
および端子板24を装着した電槽11を下向きに
して蓋板18と接合する。第6図はこのときの状
態を示している。このとき、端子板24の露出し
た接触部24aを除く外周面と、凹部13および
段部15との間に形成される間隙29にはポケツ
ト19内の接着剤28が毛管現象によつてはい上
り、これらを接着する。したがつて本考案におい
ては端子板を接着剤により固定する工程と、蓋板
を電槽に接着剤により接合する工程とを同時に行
なうことができる。
ところで本考案において使用されるエポキシ、
ポリエステル等の樹脂接着剤は第9図に示すよう
に、温度に逆比例する粘度を有し、粘度が高いと
きは毛管現象の作用が低下する。粘度を低くする
ためには加熱して温度を上げればよいが、加熱す
ると硬化時間が短縮されるので作業に支障を生ず
る。そこで本考案においては樹脂の自己発熱によ
る温度上昇を利用することに着目し、ポケツト1
9内に投入される樹脂の量によつて樹脂の自己発
熱による温度を定め、粘度を適当な値に調整する
ことによつて毛管現象が有効に行なわれるように
した。樹脂の自己発熱による温度上昇は5cc当り
15degであり、温度と粘度との関係は25℃のとき
は400センチポイズ(CPS)、40℃のときは
200CPSである。第8図においてAは常温(25℃)
粘度400CPSの樹脂、Bは40℃、200CPSの樹脂の
毛管現象作用(間隙の寸法とはい上りの高さ)を
示している。
〔考案の効果〕
本考案の密閉型鉛蓄池は以上の構成を有するの
で以下述べるような効果がある。(1)端子板24以
外に部品はなく、かつ端子板24の形状のバラツ
キによつて凹部13との間にガタが生じても、接
着剤が毛管現象により間隙をはい上るのでガタを
吸収し、端子板24を確実に接着固定することが
できる。(2)接着剤により端子板を接着固定する作
業と蓋板を電槽に接着固定する作業とを同一工程
で同時に行なうことができる。また、端子板24
の固定は接着剤の毛管現象を利用するので、接着
剤の硬化時間を考慮する必要がなく、作業性がす
ぐれている。(3)端子板を固定する際に接着剤を塗
付する作業がないから端子板24の接触部24a
が接着剤によつて汚損されることがない。(4)上記
(1)(2)(3)の作用効果によつて冒頭で述べた従来のこ
の種の鉛蓄電池のもつ欠点を解消し、その生産性
を著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図:本考案の鉛蓄電池の電槽および蓋板の
実施例を示す図で、イは電槽の平面図、ロは蓋板
の内面図、第2図:第1図の電槽および蓋板の巾
方向の側面図、第3図:第1図の電槽および蓋板
の長手方向の一部側断面図、第4図:本考案の密
閉型鉛蓄電池の端子板を示す図で、イは平面図、
ロは正面図、ハは側面図、第5図:第3図の電槽
に第4図の端子板および極板群を装着したときの
状態を示す図、第6図:本考案の密閉型鉛蓄電池
の端子板を電槽に固定するときの説明図、第7
図:従来の密閉型鉛蓄電池の端子板および電槽を
示す図で、イは端子板の正面図、ロはその側面
図、ハは電槽の一部側面図、第8図:接着剤の毛
管現象によるはい上りの高さと間隙との関係を示
すグラフ、第9図:接着剤の温度と粘度との関係
を示すグラフ。 〔記号〕、11……電槽、12……セル、13
……凹部、14……開口、15,15′……段部、
16……外周壁、17……内周辺、18……蓋
板、19……ポケツト、20……外周壁、21…
…切欠、22……内周辺、23……排気口、24
……端子板、24a……接触部、24b……立上
り、24c……接続部、25……切欠、26……
極板群、27……極柱、28……接着剤、29…
…間隙。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 電槽11と、極板群26と、端子板24と、蓋
    板18と、を有し、 電槽11は、複数個のセル12からなり、且つ
    長手方向両端槽壁に凹部13を具えており、 凹部13は、外方に向いた開口14と、段部1
    5と、を有し、 端子板24は、接続部24cと、切欠部25
    と、接触部24aと、を具えており、 蓋板18は、その長手方向両端にポケツト19
    を具えており、 極板群26は、セル12中に収容されており、 端子板24は、切欠部25が段部15に嵌合
    し、且つ接続部24cが極柱27を介して極板群
    26に導電的に接続されており、 蓋板18は、ポケツト19が極柱27、端子板
    24を覆うように電槽11の上端を覆つており、 ポケツト19の周壁、極柱27、電槽11の電
    槽壁16、端子板24の相互の間の間隙に接着剤
    28が充填された ことを特徴とする密閉型鉛蓄電池。
JP17712782U 1982-11-22 1982-11-22 密閉型鉛蓄電池 Granted JPS5980966U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17712782U JPS5980966U (ja) 1982-11-22 1982-11-22 密閉型鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17712782U JPS5980966U (ja) 1982-11-22 1982-11-22 密閉型鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980966U JPS5980966U (ja) 1984-05-31
JPH019093Y2 true JPH019093Y2 (ja) 1989-03-13

Family

ID=30384895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17712782U Granted JPS5980966U (ja) 1982-11-22 1982-11-22 密閉型鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980966U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5980966U (ja) 1984-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4582767A (en) Lead storage battery
JPS62268054A (ja) 蓄電池
JPH019093Y2 (ja)
US2677716A (en) Dry cell battery
US3050576A (en) Battery structure
EP0552735B1 (en) Sealed lead acid storage battery
US3741810A (en) Battery construction
JPH0562426B2 (ja)
JPH0535579Y2 (ja)
US3449170A (en) Multicell storage battery
JPH033219A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0690920B2 (ja) 蓄電池
JPH09312155A (ja) 密閉型鉛蓄電池及びその製造方法
JPH0214119Y2 (ja)
JP3384007B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2692271B2 (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPS605067U (ja) 積層電池
JPH0515031B2 (ja)
JPH01163962A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPH0238371Y2 (ja)
JPH0515721Y2 (ja)
JPS6338530Y2 (ja)
JPS5790882A (en) Manufacture of lead battery
KR830001931B1 (ko) 적층전지
JPH0460301B2 (ja)