JPH019078Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH019078Y2
JPH019078Y2 JP10500084U JP10500084U JPH019078Y2 JP H019078 Y2 JPH019078 Y2 JP H019078Y2 JP 10500084 U JP10500084 U JP 10500084U JP 10500084 U JP10500084 U JP 10500084U JP H019078 Y2 JPH019078 Y2 JP H019078Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stationary core
spring
force
yoke
plunger assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10500084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6119951U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10500084U priority Critical patent/JPS6119951U/ja
Publication of JPS6119951U publication Critical patent/JPS6119951U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH019078Y2 publication Critical patent/JPH019078Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、スタータリレー、グロープラグ等に
使用される電磁継電器に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、電磁継電器において、ステーシヨナリコ
アのヨークへの固定は、ヨークへの溶接又はめ
等により行われていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記従来の固定手段では、組付工数が長くかか
り、自動組付も困難である等の問題点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
ステーシヨナリコアとプランジヤアツセンブリ
との間に配設したリターンスプリングのばね力に
よりステーシヨナリコアをヨーク底面に圧接固定
した。
〔作用〕
ステーシヨナリコアはヨーク底面へ配設するの
みでよく、組付が容易であり、自動組付にも適す
る。
〔実施例〕
以下、本考案を図に示す実施例について説明す
る。
第1図は本考案になる電磁継電器の一実施例の
構成を示す部分縦断面図、第2図は第1図図示の
電磁継電器におけるバネ特性、吸引力特性等の説
明図である。第1図において、円筒状ヨーク1の
内側にソレノイドアツセンブリ2を配設し、ステ
ーシヨナリコア3を上部より挿入してヨーク1の
底面に配設する。更に順次リターンスプリング
4、プランジヤアツセンブリ5、Oリング9、カ
バーアツセンブリ6を組付後、ヨーク1の上端部
1aをプレスめしてある。
なお、プランジヤアツセンブリ5には絶縁ブツ
シユ10がめられており、また、カバーアツセ
ンブリ6にはコンタクトスプリング8、可動接点
7、通電端子部11が一体に成形された固定接点
12が組付けられている。またステーシヨナリコ
ア3は、小径部3a、大径部3b、リターンスプ
リング4の受部3cよりなつている。
上記構成になる電磁継電器において、ステーシ
ヨナリコア3のヨーク1への固定が達成される作
用について説明する。第2図において、横軸に距
離、縦軸に荷重を設定してある。K1はリターン
スプリング4のバネ特性、K2はコンタクトスプ
リング8のバネ特性であり、K3はK1とK2と
の合成バネ特性である。またX1は可動接点7の
移動距離、X2はプランジヤアツセンブリ5の移
動距離である。ソレノイドアツセンブリ2の励磁
がオフの時リターンスプリング4はプランジヤア
ツセンブリ5を上方へP1の力で押し、また、コ
ンタクトスプリング8は可動接点7を下方へP2
の力で押している。前記P1とP2の関係はP1
>P2であるため可動接点7と固定接点12との
間は開離されている。この時、ステーシヨナリコ
ア3にはリターンスプリング4によりプランジヤ
アツセンブリ5を押し上げている力P1と同じ大
きさの力が下向きに加わつており、この力によつ
てステーシヨナリコア3はヨーク1に押圧される
ことにより固定される。プランジヤアツセンブリ
5が振動等の外部の力により動かないようにP1
とP2との差P3は、使用条件、取付状態等種々
の要因を考慮してその大きさが決定されている。
また、通常、プランジヤアツセンブリ5の質量m
1とステーシヨナリコア3の質量m2との関係は
m1≧m2である。従つて、ステーシヨナリコア
3に振動等により外部よりの力Fが上向きに加わ
つた場合に、F>P1の状態になることはなく、
ステーシヨナリコア3が上方に動くことはない。
ソレノイドアツセンブリ2の励磁がオンの状態に
なると、プランジヤアツセンブリ5はステーシヨ
ナリコア3との距離X2→0になる方向に吸引さ
れる。この時、リターンスプリング4によるステ
ーシヨナリコア3を押圧する力はX2→0になる
に従いP1より増加しX2=0の時P4の大きさ
になる。更にステーシヨナリコア3にはリターン
スプリング4による押圧力の外にステーシヨナリ
コア3とヨーク1との間に電磁吸引力も作用しこ
の吸引力(大きさは大略K4の特性に等しい)と
リターンスプリング4によるスプリング力とが相
加わつてステーシヨナリコア3は固定される。従
つてソレノイドアツセンブリ2がオンの時は、オ
フの時より更に強固な力でステーシヨナリコア3
はヨーク1底面に固定される。
なお、第1図図示の実施例では、ステーシヨナ
リコア3にはリターンスプリング4の受部3cが
設けられているが、第3図に要部縦断面図を示す
ように、リターンスプリング4の曲がり等を充分
考慮し、ステーシヨナリコア3全体を均一な径に
て構成してもよい。
また、前記第1図図示の実施例については、可
動接点7とプランジヤアツセンブリ5とが分離し
ている型、即ち第2図図示のようなバネ特性を持
つ構造について説明したが、特にこの構造に限る
ことなく、第4図に示すようなバネ特性を持つ可
動接点とプランジヤアツセンブリとが分離してい
ない型の電磁継電器についても適用できる。
〔考案の効果〕
上述のように、本考案になる電磁継電器におい
ては、ステーシヨナリコアをヨークに溶接又は
め等により固定することなく、リターンスプリン
グのばね力によりステーシヨナリコアをヨーク底
面に圧接固定しているから、組付が容易であり、
自動組付に適するという効果が大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案になる電磁継電器の一実施例の
構成を示す部分縦断面図、第2図は第1図図示の
電磁継電器におけるばね特性、吸引力特性等の説
明図、第3図は本考案になる電磁継電器の他の実
施例の構成を示す要部縦断面図、第4図は可動接
点とプランジヤアツセンブリとが分離していない
型の電磁継電器のばね特性、吸引力特性等の説明
図である。 1……ヨーク、2……ソレノイドアツセンブ
リ、3……ステーシヨナリコア、4……リターン
スプリング、5……プランジヤアツセンブリ、7
……可動接点、12……固定接点、8……コンタ
クトスプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ステーシヨナリコアとプランジヤアツセンブリ
    との間に配設したリターンスプリングのばね力に
    より前記ステーシヨナリコアをヨーク底面に圧接
    固定するようにしたことを特徴とする電磁継電
    器。
JP10500084U 1984-07-10 1984-07-10 電磁継電器 Granted JPS6119951U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10500084U JPS6119951U (ja) 1984-07-10 1984-07-10 電磁継電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10500084U JPS6119951U (ja) 1984-07-10 1984-07-10 電磁継電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6119951U JPS6119951U (ja) 1986-02-05
JPH019078Y2 true JPH019078Y2 (ja) 1989-03-13

Family

ID=30664336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10500084U Granted JPS6119951U (ja) 1984-07-10 1984-07-10 電磁継電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119951U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11529031B2 (en) 2009-03-13 2022-12-20 Omachron Intellectual Property Inc. Portable surface cleaning apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11529031B2 (en) 2009-03-13 2022-12-20 Omachron Intellectual Property Inc. Portable surface cleaning apparatus
US11622659B2 (en) 2009-03-13 2023-04-11 Omachron Intellectual Property Inc. Portable surface cleaning apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6119951U (ja) 1986-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4551698A (en) Polarized electromagnetic relay
US5894253A (en) Electromagnetic relay
US6486762B2 (en) Magnetic switch for starter motor
EP0852387A1 (en) Method of producing an electromagnetic relay
JPH019078Y2 (ja)
US3130284A (en) Electromagnetic relay
US5332926A (en) Starter motor electromagnetic switch
JPS6312340B2 (ja)
US5051716A (en) Method of manufacturing of an electromagnetic relay and relay obtained thereby
JPS5868642U (ja) 電磁スイツチ
JPH019083Y2 (ja)
JPH0129707Y2 (ja)
JPH03124447U (ja)
US20010038326A1 (en) Spring contact unit for a relay with a rocker armature
JPS6132319A (ja) 電磁継電器
JPH0414834Y2 (ja)
JPS6231962Y2 (ja)
JPH0633635Y2 (ja) 電磁継電器
JP3119597B2 (ja) 電磁継電器およびその製造方法
JPS6017854Y2 (ja) 直進型ソレノイド
JPS6344927Y2 (ja)
JPH0439638Y2 (ja)
JPH0443951Y2 (ja)
JPS5882753U (ja) 継電器
JPH0643980Y2 (ja) 電磁接触器