JPH018347Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH018347Y2
JPH018347Y2 JP1984023894U JP2389484U JPH018347Y2 JP H018347 Y2 JPH018347 Y2 JP H018347Y2 JP 1984023894 U JP1984023894 U JP 1984023894U JP 2389484 U JP2389484 U JP 2389484U JP H018347 Y2 JPH018347 Y2 JP H018347Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
slip
soft vinyl
slip layer
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984023894U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60137519U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984023894U priority Critical patent/JPS60137519U/ja
Publication of JPS60137519U publication Critical patent/JPS60137519U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH018347Y2 publication Critical patent/JPH018347Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • B29C48/337Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging at a common location
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は滑り止めを附した筆記具軸製造用ダイ
スに関するものである。
従来の筆記具軸の滑り止めはゴム状表皮層とし
て各種の合成極脂が用いられているが、その表面
がツルツルし過ぎたり、あるいはザラザラしたり
してその手触り感は必ずしも良好でない。
本考案はこのような筆記具軸の滑り止めの問題
点を解決することを目的とする。すなわち、本考
案は以下述べるように、軟質塩化ビニールsの通
路17が、硬質塩化ビニールhの通路18の囲り
に環状に形成され、合流点zにおいて、合流して
ダイス状合流押出路16に連なつており、前記軟
質塩化ビニールsの通路17に冷却水送出路13
を合流せしめた滑り止めを附した筆記具軸の製造
用ダイスに係るものである。
本考案ダイスはこのような構成をとることによ
り、軟質塩化ビニールsの形成する滑り止め層3
が手触りのよい滑り止めとなる筆記具軸の製造を
可能としたものである。
以下本考案の実施例について説明する。
第1図、第2図は本考案ダイスで製造されるべ
き筆記具軸1を示す。2はゴム状滑り止め層3で
被覆された硬質塩化ビニールhで形成された基質
部分、3は高重合度、(重合度1500〜2500)の軟
質塩化ビニールsで形成されたゴム状滑り止め
層、4はインキ収容部である。
以下本考案筆記具軸の製造用ダイスについて説
明する。
第3図において11は第1押出成型機で、外軸
1の基質部分2を形成する硬質塩化ビニールhを
押出す。12は第2押出成型機で、ゴム状滑り止
め層3を形成する高重合度の軟質塩化ビニールs
を押出す。12aはその環状流路13は40℃の前
後の冷却水wを送り出す冷却水送出路、13aは
軟質塩化ビニールsの軟質塩ビ押出路17と冷却
水送出路13との合流点に形成された冷却水wの
環状流路、14に冷却水送出路13を被覆する断
熱材で、テフロンが用いられる。15は本考案ダ
イス、16はダイス15の硬軟質塩化ビニール
h,sの積層体の合流押出路、17は軟質塩化ビ
ニールsの軟質塩ビ押出路、18は硬質塩化ビニ
ールhの硬質塩ビ押出路である。xは第4図にお
いて凹凸模様、yは該凹凸模様表面の微細な凹凸
模様である。
以下本考案ダイスの構成、作用について説明す
る。
高重合度の軟質塩化ビニールsと、冷却水wと
は軟質塩ビ押出路17と、軟質塩ビ押出路17と
硬質塩ビ押出路18との合流点zより上流側で、
合流する。この合流点には冷却水wの環流する環
状流路13aが形成され、冷却水wは高重合度の
軟質塩化ビニールsの表面に均一に接触し、冷却
する。この結果軟質塩化ビニールsは冷却され
て、収縮し、その表面はザラザラの粗面となり、
溶融状態を脱して、そのまゝ少なくともその表面
は冷却固化する。かくして、合流点zで、硬質塩
化ビニールhと合流すると、軟質塩化ビニールs
は硬質塩化ビニールhのまわりに滑り止め層3を
形成する。
すなわち、第2押出機11から出た軟質塩化ビ
ニールの薄パイプ状の直径が基質部分2の直径に
比べ、比例計算より大きくとつてある環状流路1
3aで仮冷却するので、(内面は冷却されない)
合流点zで硬軟質塩化ビニールが合流すると、軟
質塩化ビニールの周長の余つた分がしわとなり、
しぼを有する滑り止め層となる。
なお、合流点zと、冷却水の環状流路13aと
の距離oは少なくも軟質塩化ビニールsの表面が
冷却され、表面粗面を形成して固化され、合流点
zより下流において溶融状態にある硬質塩化ビニ
ールhの熱により、その粗面が消えない固さに固
化するだけの長さでなければならない。
このようにして合流した硬軟質塩化ビニール
h,sの積層体は合流押出路16を経て、ダイス
15外に出て、冷却され、滑り止め層3を附した
筆記具軸が得られる。(第4図) またポリミスト(弗素のパウダー)などの高温
溶融の物質を軟質塩化ビニールsに予め混入して
おくと表面凹凸模様xがさらに微妙な変化yを見
せ、手触りの良さと渋みのある意匠感を得ること
ができる。
以下本考案においてゴム状滑り止め層3として
軟質塩化ビニールを選択した理由について説明す
る。
滑り止め層の使用条件としては次の点が考えら
れる。
滑り難い。
ベタつかず、持ち易く、指先が痛くならない
こと。
筆記時に紙面に強く押し付けても表皮層が基
質部分2に対してずれないこと。
滑り止め層3と基質部分2とが手油などで剥
離しないこと。
スチロールなどのトレーに入れてもくつつい
たりしないこと。
したがつて滑り止め層に用いる材質としては次
のような性能が要求される。
○イ 軟らかさがあつて表面が少しゲラついている
こと。
○ロ 軟らかさが充分にあること。なぜならば滑り
止め層の厚さは薄い層であるので少し軟かい程
度では、殆んど効果が無い。実験結果では硬度
70位より軟かくないと効果がなかつた。また押
されたときの凹みに対する復元性も必要であ
る。
○ハ 製造するとき、第3図に示すように、表面の
ザラつきはダイス14で形成されるが、ダイス
15を出た後の直線部で、その模様、シボがと
れてしまわない材質、軟質塩化ビニールでも重
合度の高いものでなければならない。
さらにまた、第4図に示すように滑り止め層
の重合度の高い軟質塩化ビニールに予め、他の
高温溶融の物質、たとえばポリミスト(弗素の
パウダー)などを混入しておくと、“艶消し”
となり、表面凹凸模様xがさらに微妙な変化y
を見せることができる。
次に基質部分2の材質の性能としては次のよう
な点が考えられる。
押出成型し易いこと、 サインペンなどに用いるときは水分透過率が
低いものであること、 ネジ切り加工性がよいこと、 以上の考察点から外軸の基質部分2の材質を選
択してみると、次の通りである。
まづ水分透過率ではポリスチレン、ポリ塩化ビ
ニール、オレフイン系樹脂を比べてみると、ポリ
スチレンは適性が無い。
つぎにねぢ切りなどの加工性でオレフイン系樹
脂は適性が無い。
このようにして最後に塩化ビニールが残る。そ
してこの塩化ビニールと接着性の良い軟質塩化ビ
ニールを表皮層とした筆記具軸を、たとえば、第
3図の製法で作つた場合、重合度の高い軟質塩化
ビニールは前記滑り止め層としてのすべり止めの
性能を満足するものである。その他のポリスチレ
ン、オレフイン系樹脂は艶消しが因難で、また表
面のザラつき等において満足な結果は得られなか
つた。
以上の理由から基質部分2に硬質塩化ビニー
ル、ゴム状滑り止め層3として高重合度の軟質塩
化ビニールが選択された。
(本考案の作用効果) ゴム状滑り止め層3に高重合度の軟質塩化ビ
ニールが用いられ、基質部分2に硬質塩化ビニ
ールが用いられ、一体の押出成型物を形成する
ので、大量生産が可能となり、かつ、滑り止め
層3と基質部分2の接着一体性が良好である。
滑り止め層3は高重合度の軟質塩化ビニール
を用いたので艶消しが可能となり、また滑り止
めとしても手触りが良い。
基質部分2の硬質塩化ビニールは透水性が少
なく、ねぢ切り加工し易い。
【図面の簡単な説明】
第1図:一般の筆記具の斜視図、第2図:第1
図の−断面図、第3図:本考案ダイスの断面
図、第4図:滑り止め層の表面を艶消ししたとき
の説明図。 1……筆記具軸、2……基質部分、3……ゴム
状滑り止め層、4……インキ収容部、11……第
1押出機、12……第2押出機、12a……レシ
ーバー用環状通路、13……冷却水送出路、13
a……冷却水用環状通路、14……断熱材、15
……ダイス、16……合流押出路、17……軟質
塩ビ押出路、18……硬質塩ビ押出路、x……表
面凹凸模様(第4図)、y……微妙な変化(第4
図)、z……合流点、h……硬質塩化ビニール、
s……軟質塩化ビニール、w……冷却水。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 外軸1の基質部分2の表面全長にわたり、握る
    ときの滑り止めとなるゴム状滑り止め層3を一体
    の押出成型物として形成し、かつ、 外軸1の基質部分2の材質は硬質塩化ビニール
    を、滑り止め層3の材質には弾力性が高く、かつ
    滑り止めになる高い重合度の軟質塩化ビニールを
    用い、 かつ、滑り止め層3の表面は滑り止めとなるよ
    うな粗面を呈している、筆記具軸の製造用ダイス
    15において、 硬質の塩化ビニールhを押出す第1押出成型機
    11と、 高重合度の軟質塩化ビニールsを押出す第2押
    出成型機12と、 冷却水を送出す冷却水送出路13と、を有し、
    軟質塩化ビニールsの通路17は硬質塩化ビニー
    ルhの通路18の周りに環状に形成され、これら
    通路17,18は合流点zにおいて合流して、ダ
    イス合流押出路16に連なつており、 前記合流点zの上流側の軟質塩化ビニールsの
    通路17に冷却水送出路13が合流している ことを特徴とする滑り止めを附した筆記具軸の製
    造用ダイス。
JP1984023894U 1984-02-23 1984-02-23 滑り止めを附した筆記具軸の製造用ダイス Granted JPS60137519U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984023894U JPS60137519U (ja) 1984-02-23 1984-02-23 滑り止めを附した筆記具軸の製造用ダイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984023894U JPS60137519U (ja) 1984-02-23 1984-02-23 滑り止めを附した筆記具軸の製造用ダイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60137519U JPS60137519U (ja) 1985-09-12
JPH018347Y2 true JPH018347Y2 (ja) 1989-03-06

Family

ID=30517544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984023894U Granted JPS60137519U (ja) 1984-02-23 1984-02-23 滑り止めを附した筆記具軸の製造用ダイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60137519U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60137519U (ja) 1985-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7703179B2 (en) Microreplicated surface
US6800234B2 (en) Method for making a molded polymeric article
EP1359007B1 (en) Method of gripping a surface of an article with a glove.
JPS5878717A (ja) エンボスした熱可塑性ポリオレフインフイルム
JPS5821576B2 (ja) ネットの製造方法
JPH018347Y2 (ja)
CN114126724B (zh) 运动器材和工业产品
JPH0576440B2 (ja)
JPH0571036B2 (ja)
JPH0646968Y2 (ja) 伸縮性テープ
JPS62231731A (ja) 微細な凹凸模様を有する触感良好な軟質塩化ビニル系フイルムの製造方法
WO2024090280A1 (ja) 積層シート材及びその製造方法
JPH0375131A (ja) 熱可塑性合成樹脂無架橋連続気泡発泡体の熱押圧成形体
JP7337528B2 (ja) 建材およびその製造方法
JP2000094511A (ja) エンボスフィルムの製造方法
JP7574374B2 (ja) 建材およびその製造方法
JP2000177006A (ja) エンボスフィルムの製造方法及び製造装置
JPS58116140A (ja) 表面平滑性を有する合成樹脂押出成形品の製造方法
TWI259131B (en) Continuous extrusion molding floor mat
JP3436957B2 (ja) 合成樹脂シ−トの押出成形方法
JPS6183017A (ja) 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法
JPS61152435A (ja) エンボスフイルムの製造方法及びその製造装置
JPS6126519Y2 (ja)
JPH0411789Y2 (ja)
JPH09262893A (ja) 複合パイプの製造方法