JPH017976Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH017976Y2
JPH017976Y2 JP1981192757U JP19275781U JPH017976Y2 JP H017976 Y2 JPH017976 Y2 JP H017976Y2 JP 1981192757 U JP1981192757 U JP 1981192757U JP 19275781 U JP19275781 U JP 19275781U JP H017976 Y2 JPH017976 Y2 JP H017976Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
hole
electrode plate
locking
elastic contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981192757U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5898768U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19275781U priority Critical patent/JPS5898768U/ja
Publication of JPS5898768U publication Critical patent/JPS5898768U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH017976Y2 publication Critical patent/JPH017976Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は時計の電池収納装置に関するもので
ある。
最近、電子腕時計の時計モジユールを薄型化す
るために、モジユールに収納される釦型電池を表
示パネルの側方に配置することが考えられてい
る。
第1図はこのような構成の時計モジユールにお
ける電池収納部の構造として従来採用されている
ものを示したもので、図中1は時計モジユールの
合成樹脂製ハウジング、2は前記ハウジング1の
下面に取付けられた回路基板、3は前記ハウジン
グ1内に嵌装された表示パネル(例えば液晶表示
パネル)、4はインタコネクタであり、電池収納
部は前記表示パネル3の側方に設けられている。
この電池収納部は、前記ハウジング1に、その下
面に開口する電池収納用凹部5を形成し、この凹
部5内に金属製の電極板6を設けると共に、前記
回路基板2に前記凹部5と対応させて電池挿入口
7を開口した構成のもので、前記電極板6は、前
記凹部5の内壁に沿う垂直板部6aと、この垂直
板部6aの下端から貫通孔5の外方に向つて横向
きに延出され先端部において前記回路基板2上面
の端子8に弾接接触する端子板部6bと、前記垂
直板部6aの上端から貫通孔5の内方に横向きに
延出する電池弾接板部6cとからなつている。そ
して、この電極板6は、その電池弾接板部6cの
基部を前記凹部5の天井部5aで受け止められて
おり、前記電池弾接板部6cは、前記凹部5内に
電池10を収納することによつて電池10に押さ
れて鎖線図示状態から実線図示状態に弾性変形
し、その反発力によつて電池10の上端面(陰極
面)に弾接接触するようになつている。なお、前
記電池10は、図示しない電池押えまたは時計ケ
ースの裏蓋によつて下側から押圧状態で押えられ
ている。
しかしながら、上記従来の電池収納部は、電池
収納用凹部5の天井部5aに電極板6を受け止め
させている構造であるために、時計モジユールの
厚さは前記天井部5aの厚さdに電池10の厚さ
を加えた厚さとなり(電極板6は薄い金属板製で
あるからその電池弾接板部6cの厚さは無視でき
る)、前記天井部5aは強度上の問題があつてあ
まり薄くはできないから、時計モジユールの薄型
化に限界があつた。なお、電池10として薄型の
電池を使用すればその分だけモジユールを薄くす
ることができるが、電池を薄くすることは電池寿
命の短縮につながるから、これは好ましいことで
はない。
この考案は上記のような実情に鑑みてなされた
もので、その目的は時計ハウジングの厚さをいつ
ぱいに利用して電池を収納して、時計モジユール
の厚さを電池の厚さと同程度まで薄くすることが
できる時計の電池収納装置を提供することにあ
る。
以下、この考案の一実施例を図面を参照して説
明する。
第2図〜第4図において、図中1は時計モジユ
ールのハウジング、2は前記ハウジング1の下面
に取付けられた回路基板、3は表示パネル、4は
インタコネクタである。11は前記表示パネル3
の側方に位置させて前記ハウジング1に設けられ
たハウジング上下面に貫通する電池収納用貫通孔
であり、この貫通孔11は釦型電池10が入る径
でかつ一側壁に連接して係止孔12が形成されて
いる。この係止孔12は上側が狭巾部で下側が広
巾部となつており、この広巾部の上端面には電極
板係止部13,13が形成されている。また、前
記ハウジングの下面には前記係止孔12の広巾部
と連続して横長凹部が形成されている。15は1
枚の金属板を折曲して形成された電極板であり、
この電極板15は第5図〜第7図に示すような構
成となつている。すなわち、この電極板15は、
前記貫通孔11の内壁に沿う垂直板部15aと、
この垂直板部15aの下端から貫通孔外方に向つ
て横向きに延出形成された端子板部15bと、前
記垂直板部15aの上端から貫通孔内方に向つて
横向きに延出形成された電池弾接板部15cとか
らなるもので、前記端子板部15bはハウジング
下面の横長凹部14内に入る高さにあり、その先
端部は斜め下向きに折曲されて回路基板2の上面
に形成されている端子8に弾接接触するようにな
つている。また、この電極板15の垂直板部15
aは上側が狭巾部で下側が広巾部に形成されてお
り、広巾部の上端縁には係止孔12の電極板係止
部13,13が下側から当接係合する係止部1
6,16が形成されている。一方、前記端子板部
15bと電池弾接板部15cは、前記垂直板部1
5aの係止部16,16を前記電極板係止部1
3,13に係合させた状態において端子板部15
bがハウジング下面の横長凹部14内に入り、電
池弾接板部15cが貫通孔11の上端部に位置す
るような高さにある。そして、前記端子板部15
bは、その先端側を斜め下向きに折曲した形状と
されて先端部において回路基板2上面の端子8に
弾接接触するようになつており、また前記電池弾
接板部15cもその先端側を斜め下向きに折曲し
た形状とされて、電池10の上端面に弾接接触す
るようになつている。
しかして、電池10は、回路基板2に設けた電
池挿入口7から前記ハウジング1の貫通孔11内
に収納され、図示しない電池押えまたは時計ケー
スの裏蓋によつて下側から押圧状態で押えられ
る。この電池収納状態では、電極板15の電池弾
接板部15cが第2図に鎖線で示した状態から実
線図示状態に弾性変形してハウジング1の上面と
略面一な状態となり、貫通孔11の上端部におい
て電池10を上側から受け止めると共に電池上端
面と電気的に接続される。なお、図中17は前記
貫通孔11の上端部内周に突設されたテーパ面に
おいて電池10の上部周縁を受ける電池支持部で
あり、この電池支持部17は前記電極板15の電
池弾接板部15cのみで電池10を受け止めさせ
る場合は不要である。
すなわち、この実施例の電池収納装置は、電極
板15の垂直板部15aを電池収納用貫通孔11
の内壁に支持させることによつて前記貫通孔11
の上端部に電極板15の受け止め部を設ける必要
をなくし、前記電極板15の電池弾接板部15c
を前記貫通孔11の上端部に位置させて、この電
池弾接板部15cで電池10の上端面を受け止め
させるようにしたものであり、この電池収納装置
によれば、前記貫通孔11の全高さつまりハウジ
ング1の厚さをいつぱいに利用して電池10を収
納することができるから、時計モジユールの厚さ
を電池10の厚さと同程度まで薄くすることがで
きる。
なお、上記実施例では回路基板2に電池挿入口
7を設けているが、回路基板2をハウジング1の
貫通孔11を避けて取付ければ回路基板2に電池
挿入口7を設ける必要はない。
この考案の時計の電池収納装置は上記のような
構成のものであるから、ハウジングの厚さをいつ
ぱいに利用して電池を収納することができ、従つ
て時計モジユールの厚さを電池の厚さと同程度ま
で薄くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電池収納部構造を示す縦断正面
図である。第2図〜第7図はこの考案の一実施例
を示すもので、第2図は縦断正面図、第3図は第
2図のA−A線に沿う断面図、第4図は電池収納
用貫通孔の底面図、第5図、第6図及び第7図は
電極板の正面図、側面図及び平面図である。 1……ハウジング、2……回路基板、8……端
子、10……電池、11……電池収納用貫通孔、
14……電極板係止部、15……電極板、15a
……垂直板部、15b……端子板部、15c……
電池弾接板部、16……係止部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 時計ハウジング1と、回路基板2と、金属製電
    極板15とを有し、 前記ハウジング1は、板状であり、電池収納用
    貫通孔11と係止孔12とを有し、該係止孔12
    は、前記貫通孔11の一側壁に連接して形成さ
    れ、該係止孔12は、上側が狭巾部からなり、下
    側が広巾部からなり、該広巾部上端面には係止部
    13,13が形成されており、 前記回路基板2は、端子8が上面に形成されて
    おり、 前記金属製電極板15は、垂直板部15aと端
    子板部15bと電池弾接板部15cとを有し、前
    記垂直板部15aは上側が狭巾部からなり、下側
    が広巾部からなり、該広巾部上端には係止部1
    6,16が形成されており、前記端子板部15b
    は前記広巾部に連接して略水平方向に延出形成さ
    れ、前記電池弾接板部15cは前記狭巾部に連接
    して略水平方向に延出形成されており、 前記回路基板2は、前記ハウジング1下面に取
    り付けられ、 前記金属製電極板15は、電池弾接板部15c
    が前記貫通孔11上面に配置され、前記端子板部
    15bが前記回路基板2の端子8に接触し、前記
    垂直板部15aの係止部16,16が前記係止孔
    12の係止部13,13に当接係合してなる、 時計の電池収納装置。
JP19275781U 1981-12-25 1981-12-25 時計の電池収納装置 Granted JPS5898768U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19275781U JPS5898768U (ja) 1981-12-25 1981-12-25 時計の電池収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19275781U JPS5898768U (ja) 1981-12-25 1981-12-25 時計の電池収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5898768U JPS5898768U (ja) 1983-07-05
JPH017976Y2 true JPH017976Y2 (ja) 1989-03-02

Family

ID=30106145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19275781U Granted JPS5898768U (ja) 1981-12-25 1981-12-25 時計の電池収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898768U (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145617U (ja) * 1974-05-17 1975-12-02
JPS52150731U (ja) * 1976-05-12 1977-11-15
JPS5648132U (ja) * 1979-09-20 1981-04-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5898768U (ja) 1983-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0418209Y2 (ja)
JP3687285B2 (ja) 傾き検出装置
JPS61107658A (ja) 電子機器
JPH017976Y2 (ja)
JP4260491B2 (ja) 携帯電子機器および時計
KR920001299A (ko) 배터리를 갖는 휴대용 전자 기기
JPS5810819B2 (ja) 電池の電極接続装置
JPS6328523Y2 (ja)
JPH0112784Y2 (ja)
JPH0526695Y2 (ja)
JPS5832290Y2 (ja) 被取付体の保持装置
JPS6244385Y2 (ja)
JPH0125970Y2 (ja)
JPS631337Y2 (ja)
JPH0323591Y2 (ja)
JPH0416371Y2 (ja)
JPS5915395Y2 (ja) 腕時計の電池端子板
JPS6231910Y2 (ja)
JPS5919326Y2 (ja) 小型電子機器における電池保持構造
JPH0211724Y2 (ja)
JPS62271343A (ja) 薄型電子機器の電池実装構造
JPS6143267Y2 (ja)
JPS6349747Y2 (ja)
JPH0129718Y2 (ja)
JPH0138856Y2 (ja)