JPH0160921B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0160921B2
JPH0160921B2 JP57152342A JP15234282A JPH0160921B2 JP H0160921 B2 JPH0160921 B2 JP H0160921B2 JP 57152342 A JP57152342 A JP 57152342A JP 15234282 A JP15234282 A JP 15234282A JP H0160921 B2 JPH0160921 B2 JP H0160921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
ceramic sintered
mgo
zro
sintering temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57152342A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5941801A (ja
Inventor
Yasuhiko Izumi
Yasuhide Murai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP57152342A priority Critical patent/JPS5941801A/ja
Publication of JPS5941801A publication Critical patent/JPS5941801A/ja
Publication of JPH0160921B2 publication Critical patent/JPH0160921B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は同一の感湿材料を用いながら、処理条
件(焼結温度、焼結時間)を変えることによつて
R−H特性を変化させる方法とこの方法により湿
度の広範囲測定用とか結露検出用などの異なる用
途のセンサを得るための水分濃度センサを製造す
る方法に関するものである。
従来の水分濃度センサには、ダンマー型と含浸
式のものとがあるが、これらは電解質材料として
LiClを用いているので、つぎのような欠点があつ
た。
LiClは潮解性があるため、高湿度下では、濃
度が次第に薄くなり、寿命が短かいこと。
長時間の経過によつて昇華してしまうので、
一定時間毎に較正する必要があること。
LiCl溶液の濃度により測定範囲が異なり、し
かも、その測定範囲も狭いので、広範囲の測定
には濃度を異ならせた何種類かのセンサを組合
せ切換えて使用しなければならず、したがつて
センサの数が多くなれば測定端子もそれだけ多
くなつて組立てや制御回路が面倒になること。
などである。
本出願人は、以上のような従来の欠点を除去し
た新たなセンサを既に種々提案したが、その中で
も、特にZrO2とMgOを混合したセラミツク焼結
体を母体としたものが最も好ましい結果を得てい
る。
ところが、このZrO2とMgOを混合して形成し
たセンサにも若干の問題点があることが判明し
た。そこで、さらにNa3PO4・12M0O3水溶液で
処理したものも既に提案し(特願昭57−17328
号)、相当な効果を得ている。
本発明はこのようなZrO2とMgOとを混合して
形成したセラミツク焼結体を母体とし、この母体
をNa3PO4・12M0O3水溶液で処理してなるもの
において、セラミツク焼結体を作るときの焼結温
度および/または焼結時間を変えることによつ
て、R−H特性を変化させ湿度の広範囲測定用と
か結露検出用などのような異なる用途のセンサを
得るようにした方法である。
以下、本発明の実施例を説明する。
まず、基本となる特願昭57−17328号にて示し
た試料の作成順序はつぎの通りである。
純度99.99%以上で平均粒径が1μm以下の
ZrO2とMgOの微粉末を用意する。そして、
ZrO2を99モル%、MgOをモル%ずつ秤量し
て、これら2種類の微粉末をプラスチツク容器
内のエタノール中に入れ、同時にメノーボール
を入れ、ボールミルで湿式混合する。
湿式混合後、放置して上澄み液を除き、加熱
乾燥する。
乾燥した粉末をポリビニルアルコールの水溶
液で練り上げる。
この練り上げたものを金型に入れて所定圧
(例えば300Kg/cm2または500Kg/cm2)をかけ常
温で3〜5分間加圧することにより錠剤にす
る。
錠剤を電気炉に入れて所定温度を加え、所定
時間加熱焼結し、焼結後自然冷却する。このよ
うにして多孔質のセラミツク焼結体を形成す
る。この場合における焼結温度と焼結時間を変
えることによつて、異なる用途のセンサを得る
ことができるものであり、この点については後
で詳しく説明する。
この焼結体をダイヤモンドブレードを用いて
所定厚(約300μm)にスライスし、かつ1辺
が所定長(約4〜5mm)の角形に切断する。す
ると、第1図a,bに示すようなZrO2とMgO
の混合物からなる多孔質のセラミツク焼結体1
が形成され、これが母体となる。
この母体1の表裏面に、母体1の外周がやや
残る程度にルテニウム系の厚膜ペーストを印刷
して少なくとも1対の電極2,3となし、この
電極2,3に、白金イリジウムからなる電極線
4,5をルテニウム系の厚膜ペーストで接合す
る。
これを最高800℃のコンベア炉内で焼付ける。
つぎに、このようにして形成した素子にリンモ
リブデン酸ナトリウム(Na3PO4・12M0O3)(以
下SPMという)の水溶液による浸漬被覆処理を
行う。以下、この浸漬処理法を説明する。
脱イオン水10c.c.に、SPMを40mg、400mg、4
gずつを秤量して添加し、撹拌してそれぞれ
0.4、4.0、40重量%の水溶液を作る。
この所定濃度に調整した水溶液をそれぞれビ
ーカーに入れ、その中に、第1図で形成した素
子を浸漬し、超音波を20〜30分かける。
ビーカーから素子をとり出し、加熱または自
然乾燥して水分を除去し、センサー6を得る。
なおSPM水溶液の濃度によつて素子のインピ
ーダンスの絶対値を決定し、実際に使用し易い
状態に設定する。
以上のように、SPM水溶液で浸漬処理された
センサ6が、前述の焼結温度と焼結時間を変える
ことによつてどのように特性が変化し、どのよう
な用途に適応するかについて、実験結果に基づき
説明する。それにはまず、第2図に示すように、
センサ6を、1V、100Hz程度の信号源7に、抵抗
8(例えば10kΩ)と直列に接続し、さらにこの
抵抗8と並列に電圧計9を接続する。
つぎに測定結果を第3図、第4図および第5図
の特性図に基づいて説明する。
第3図は焼結温度900℃、焼結時間2時間で
焼結したセラミツク焼結体を用いたセンサ6の
R−H特性で、特性(イ)(ロ)(ハ)(ニ)はそれぞれSPM
水溶液濃度が0(SPM処理なし)、0.4、4.0、40
重量%で処理したものの特性図である。この特
性図から、SPM処理したものは少なくとも10
〜90%RHの範囲内で略直線的な変化を示し、
かつ抵抗値も低いので、広範囲測定用として好
適であることがわかる。4.0と40重量%の場合
が特に好適である。なお、測定雰囲気温度を25
℃とした。
第4図は焼結温度1200℃、焼結時間10分間で
焼結したセラミツク焼結体を用いたセンサのR
−H特性で、特性(ホ)(ヘ)(ト)(チ)は、それぞれ
SPM水溶液濃度が0、0.4、4.0、40重量%で処
理したものの特性図である。この特性図から、
SPM処理したものは少なくとも10〜90%RHの
範囲内で略直線的な変化を示し、かつ抵抗値も
低く、広範囲測定用として好適である。4.0と
40重量%の場合が特に好適である。
第5図は焼結温度1200℃、焼結時間2時間で
焼結したセラミツク焼結体を用いたセンサのR
−H特性で、特性(リ)(ヌ)(ル)はそれぞれ
SPM水溶液濃度が0、0.4、40重量%で処理し
たものの特性図である。この特性図から、10〜
70%RHでは抵抗値の変化がほとんどなく、70
%RH以上になると急激に減少する傾向をみせ
ている。このことは水分濃度が高くなつた結露
状態を検出するのに好適である。したがつて、
この場合は結露検出用として用いることができ
る。
以上の第3図、第4図および第5図からいえる
ことは、焼結温度が高く、かつ焼結時間も長いも
のは結露検出用となり、焼結温度が低いか、焼結
時間が短かいものは広範囲測定用となる。
本発明は上述のように、ZrO2とMgOの混合し
たセラミツク焼結体を母体とし、これにSPM水
溶液で処理したものにおいて、焼結温度および/
または焼結時間を可変すれば、同一材料であつて
も湿度の広範囲測定用にもなるし、結露検出用に
もなる。つまり、湿度の広範囲測定用では抵抗値
が相対湿度の高い方から低い方まで全体的に略一
定して変化し、測定範囲は少なくとも10〜90%
RHとなり1個のセンサでも非常に広くなる。ま
た結露検出用では相対湿度が10〜70%程度では抵
抗値はほとんど変化せず、70%以上で急激に変化
し、正確な結露の検出ができる。しかもSPM処
理をしたので、経時変化が少なく、特性が極めて
安定しているものである。
【図面の簡単な説明】
第1図aは母体となるセンサの正面図、第1図
bは同側面図、第2図は特性を測定する電気回路
図、第3図、第4図および第5図はそれぞれ焼結
温度と焼結時間を変えたセラミツク焼結体を用い
たセンサのR−H特性図である。 1……多孔質のセラミツク焼結体、2,3……
電極、4,5……電極線、6……センサ、7……
信号源、8……抵抗、9……電圧計。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ZrO2とMgOの微粉末を所定割合で混合して
    多孔質のセラミツク焼結体となし、このセラミツ
    ク焼結体に少なくとも1対の電極を設けたものを
    母体とし、この母体に、Na3PO4・12MoO3水溶
    液による浸漬被覆処理を施したものにおいて、前
    記セラミツク焼結体の焼結温度および/または焼
    結時間を可変してR−H特性を変化させるように
    したことを特徴とするセラミツク焼結体のR−H
    特性を変化させる方法。 2 ZrO2とMgOの微粉末を所定割合で混合して
    多孔質のセラミツク焼結体となし、このセラミツ
    ク焼結体に少なくとも1対の電極を設けたものを
    母体とし、この母体に、Na3PO4・12MoO3水溶
    液による浸漬被覆処理を施したものにおいて、前
    記セラミツク焼結体を高い焼結温度で、かつ短か
    い焼結時間で処理し、これを結露検出用素子とし
    て用いるようにした水分濃度センサを製造する方
    法。 3 ZrO2とMgOの微粉末を所定割合で混合して
    多孔質のセラミツク焼結体となし、このセラミツ
    ク焼結体に少なくとも1対の電極を設けたものを
    母体とし、この母体に、Na3PO4・12MoO3水溶
    液による浸漬被覆処理を施したものにおいて、前
    記セラミツク焼結体を低い焼結温度で、かつ短か
    い焼結時間で処理し、これを湿度の広範囲測定用
    素子として用いるようにした水分濃度センサを製
    造する方法。
JP57152342A 1982-09-01 1982-09-01 セラミック焼結体のr―h特性を変化させる方法および該方法により水分濃度センサを製造する方法 Granted JPS5941801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57152342A JPS5941801A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 セラミック焼結体のr―h特性を変化させる方法および該方法により水分濃度センサを製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57152342A JPS5941801A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 セラミック焼結体のr―h特性を変化させる方法および該方法により水分濃度センサを製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5941801A JPS5941801A (ja) 1984-03-08
JPH0160921B2 true JPH0160921B2 (ja) 1989-12-26

Family

ID=15538440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57152342A Granted JPS5941801A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 セラミック焼結体のr―h特性を変化させる方法および該方法により水分濃度センサを製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941801A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5941801A (ja) 1984-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0114310A2 (en) Carbon monoxide sensing element and process for manufacturing it
US4280115A (en) Humidity sensor
JPH0160921B2 (ja)
JP2007163449A (ja) 湿度センサー及びその製造方法
JPH027162B2 (ja)
JPH0153483B2 (ja)
JPS6347243B2 (ja)
JPS6347241B2 (ja)
JPS58134402A (ja) 感湿素子
JPS6347321B2 (ja)
JPS6347244B2 (ja)
JP3074968B2 (ja) 湿度センサ
JPS6348162B2 (ja)
JPS6348161B2 (ja)
JP2525517B2 (ja) 炭酸ガス検知センサ
JPS5965404A (ja) 感湿抵抗体およびその製造方法
JP3032441B2 (ja) オゾンセンサ
JPH0218310B2 (ja)
JPS6322601B2 (ja)
JPH043081B2 (ja)
WO1991013447A1 (fr) Detecteur d'humidite
JPH04132653A (ja) 湿度センサー素子
JPS6250778B2 (ja)
JPS6122901B2 (ja)
JPS6351363B2 (ja)