JPH043081B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043081B2
JPH043081B2 JP61306031A JP30603186A JPH043081B2 JP H043081 B2 JPH043081 B2 JP H043081B2 JP 61306031 A JP61306031 A JP 61306031A JP 30603186 A JP30603186 A JP 30603186A JP H043081 B2 JPH043081 B2 JP H043081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
humidity
sensitive body
impedance
sensing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61306031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344701A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6344701A publication Critical patent/JPS6344701A/ja
Publication of JPH043081B2 publication Critical patent/JPH043081B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は強誘電性金属酸化物(Pb、La)、
(Zr、Ti)03にアルカリ金属のリン酸塩を添加し
て得られる感湿体に関する。 〔従来の技術〕 従来、雰囲気中の湿度に感応してインピーダン
ス値が変化する感湿素子としてAl2O3、ZrSiO4
MgAl2O4、MgCr2O4などの金属酸化物の多孔質
体やLiCl飽和溶液などの電解質塩、或いはセルロ
ースや親水性ポリマー、更に酸化亜鉛や酸化錫な
どの半導体が使用されている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、金属酸化物感湿体は、化学的、
物理的安定性に優れているものの、絶縁性のもの
を用いているため、低湿度領域においてインピー
ダンス値が非常に高く、通常の方法では湿度測定
が難しいという欠点がある。また、電解質塩、セ
ルロース、親水性ポリマー、酸化亜鉛や酸化錫等
の半導体についても、全湿度領域におけるインピ
ーダンス特性、応答速度、感湿特性の再現性とい
つた点で必ずしも充分な特性が得られない。 本発明は上記問題点を解決するためのもので、
低湿度領域で低いインピーダンス値を示し、全湿
度領域にわたつて相対湿度対インピーダンス値の
関係が直線的であり、しかもこの直線性が温度に
依存せず一定であり、更に経時変化が小さく、応
答速度も速く、ヒステリシスのない感湿体を提供
することを目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 多孔体セラミツクスを用いた湿度センスの感湿
機構は、主に多孔体表面のイオン電動を利用した
ものであり、Li+、Na+、K+などのアルカリイオ
ンが吸着水を得ると多孔体セラミツク表面を自由
に動いて電気的インピーダンス値を下げるもの
の、乾燥→吸湿、吸湿→乾燥の過程でアルカリイ
オンの偏析を生じて経時的に感湿特性が変化して
しまうことに本発明者等は着目し、いろいろ検討
した結果、アルカリイオンと多孔体セラミツクス
表面の間にリンを導入することによりアルカリイ
オンの偏析を防止することができるとともに、汚
染物質でもあるリンをあらかじめ添加しておくこ
とにより汚染による湿度センサの経時変化を防止
できること、しかしアルカリ金属のリン酸塩は
BaTiO3、SrTiO3、PbTiO3など保持基体になる
セラミツクスの種類によつては化学安定的に保持
されにくく、これに対して、時に(Pb、La)、
(Zr、Ti)03に化学安定的に保持されることを見
出して本発明に到達したものである。 そのために本発明の感湿体は、基本組成が (Pb1-xLax)(ZryTi1-y1-x/403、 0<x0.25、0<y<1 なる強誘電性金属酸化物の焼結体を主成分とし、
アルカリ金属のリン酸塩を添加したことを特徴と
する。 〔作用〕 本発明の感湿体は、基本組成が、 (Pb1-xLax)(ZryTi1-y1-x/403、0<x0.25、
0<y<1の仮焼品又は焼結品を粉砕したものを
感湿体用主原料とし、これにアルカリ金属のリン
酸塩を添加して厚さ0.5mm、4×4mmの板状に成
形加工し、200〜1000℃で数時間熱処理し、両面
に対向電極を形成したサンドウイチ型、感湿体を
櫛型電極上に構成した表面型、或いは感湿体を一
対の電極を持つ容器に充填し、その一面を透湿膜
で包んで構成した電極挿入型に形成する。この感
湿体は、低湿度側で低いインピーダンス値を示
し、全湿度領域で相対湿度対インピーダンス値の
関係が直線的で、更にその関係が雰囲気温度に依
存せず一定であり、また、経時変化が小さく、応
答速度が速く、ヒステリシスも小さい。 〔実施例〕 以下、実施例を図面を参照しつつ説明する。 実施例 1 (Pb1-xLax)(ZryTi1-y1-x/403の基本組成のう
ち、0<x0.25、0<y<1の組成範囲では、
PLZT単一相が得られ、更に強誘電性を示す。そ
の組成範囲中で、焼結体の日誘電率が4500程度と
高い値を示す(Pb0.91La0.09)(Zr0.65Ti0.35吐出)1-
0.09/403の組成のものを感湿体の主原料として以

の操作で調製する。 先ず、酸化鉛0.97モル、酸化ランタン0.045モ
ル、酸化ジルコニウム0.65モル、酸化チタン0.35
モルの割合で配合した後、振動ミルで粉砕混練、
乾燥、仮焼の操作で感湿体の仮焼品原料を得る。
この仮焼品を更に1000Kg/cm2で圧縮成形し、O2
PbO雰囲気中で1150℃、20〜40時間焼結させる。
この焼結品を粉砕機で粉砕することにより焼結品
原料が得られる。以上の仮焼又は焼結品原料を感
湿体の主原料とする。 上記の操作により得られた感湿体の主原料
(Pb、La)、(Zr、Ti)03に、第1表に示す分量、
0.05〜10wt%のリン酸−カリウム塩(KH2PO4
を添加し、振動ミル中で粉砕混練する。 この原料を圧縮機により加圧力200Kg/cm2で厚
さ0.5mm、径20mmの成形体とする。その成形体を
4×4mmに切り出し、400℃で2時間熱処理し感
湿体とする。
【表】 第1図はこのような感湿体に電極とリード線を
取り付けて構成した感湿素子の斜視図で、それぞ
れ同図Aはサンドイツチ型、、同図Bは表面型、
同時Cは電極挿入型の感湿素子を示す図である。
図中、1は感湿体、2は電極、3はリード線、4
は基板、5は容器、6は透湿膜である。 第1図Aの感湿素子では、板状に加工した感湿
体1の表面にAuを蒸着して電極を構成してこれ
にリード線3を取り付けている。Au電極2は透
湿性であり、感湿体1は電極2を通して吸湿し、
リード線3を通してインピーダンスを測定するこ
とにより湿度を測定することができる。 第1図Bの感湿素子では、絶縁体基板4上に櫛
型電極2を形成し、この上に感湿体1を構成す
る。感湿体1は直接雰囲気に触れて吸湿し、図A
の場合と同様にリード線3を通してインピーダン
スを測定することにより湿度を測定することがで
きる。 第1図Cの感湿素子では、電極2を中に設けた
絶縁性の箱状容器5に感湿体1を充填し、容器5
の一面を透湿性膜6を包んでいる。感湿体1は透
湿性膜6を通して吸湿し、図Aの場合と同様にリ
ード線3を通してインピーダンスを測定すること
により湿度を測定することができる。 第2図はこうして作成したSample1〜6の感湿
素子の雰囲気温度35℃、測定周波数1KHzにおけ
る相対湿度対インピーダンスの対数値の関係を示
す。 すべてのSampleが湿度0%付近で106ohm程度
のインピーダンス値を示しており、その他は、従
来の絶縁性金属酸化物を用いた感湿素子の場合の
108ohmのインピーダンス値と較べると約2桁低
い。従つて、本発明の感湿素子を用いることによ
り、測定回路が簡易になり、精度を上げることが
できる。 第3図は、Sample2の感湿素子を雰囲気温度35
℃で、測定周波数条件を100Hzから1MHzまで変え
て測定した相対湿度対インビーダンスの対数値の
関係を示す。 測定周波数が高くなるにつれてインピーダンス
値が、特に低湿度領域で顕著に低下することが分
かる。これは、本発明の感湿体の主成分の(Pb、
La)、(Zr、Ti)03の強誘電性の影響であり、他
のSample1、3、4、5、6についても同様の傾
向が認められる。 第4図は、Sample2の感湿素子を測定周波数
100Hzで、雰囲気温度を35、40、45℃と変えて測
定した相対湿度対インピーダンスの対数値の関係
を示す。 従来の絶縁性金属酸化物を用いた感湿素子では
高湿度側から低湿度側になるにつれて雰囲気温度
の違いによるインピーダンス値の差が開いてゆく
傾向があり0%RH付近では10℃程度の雰囲気温
度の違いでインピーダンス値の差が1桁以上にな
る場合がある。これに対し、本発明の感湿素子の
場合、第4図から分かるように、全湿度領域で相
対湿度対インピーダンスの対数値の関係が雰囲気
温度に依存せずほぼ一定である。そのため、この
感湿素子を第4図の特性を示す条件下で温度補正
回路無しで作動させても、誤差はせいぜい±4
%/10℃であり、温度補正回路を付けると、誤差
を±2%/10℃程度にすることができる。また、
温度補正回路も従来の感湿素子の場合の補正回路
に比し、簡易なもので済む。 第5図は、Sample2の感湿素子を周波数100K
Hz、雰囲気温度を35、40、45℃と変えて測定した
相対湿度対インピーダンスの値の関係を示す。 全湿度領域で、相対湿度対インピーダンス値の
関係が温度に依存せずほぼ一定であり、さらに、
相対湿度値対インピーダンス値の関係がほぼ直線
的になる。従つて、第5図の特性を示す条件で作
動させた場合、第4図の条件の場合の検出回路よ
り更にインピーダンス値の対数変換回路が減り、
相対湿度対インピーダンス値の検出線が一次関数
となつて非常に簡易な検出回路で済む。 また、本発明の感湿素子は急激な加湿及び脱湿
度に対する応答速度も数分であり現在、商品化さ
れている感湿素子に劣らない。更に、ヒステリシ
スもほとんど認められず、経時変化も非常に小さ
い。 実施例 2 実施例1に従つて得られた(Pb0.91La0.09
(Zr0.65Ti0.35吐出)1-0.09/403の組成の感湿体の主原
料に1wt%のKH2PO4を添加後、200Kg/cm2で加
圧成形し、400℃、700℃、1000℃の各温度で2時
間熱処理した感湿素子の相対温度0、40、90%
RHでの各インピーダンス値を第2表に示す。 処理温度が1000℃のものは0から90%RHのイ
ンピーダンス変化量が約2桁で、400℃、700℃の
もの変化量(約4桁)に較べ小さくなつている。
【表】 実施例 3 第3表に示す組成比の(Pb、La)(Zr、Ti)
03を実施例1と操作法に従つて調整し、感湿体の
主原料とする。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、(Pb、La)(Zr、Ti)03にアルカリ金属のリ
ン酸塩を添加することにより、化学安定的なアル
カリ金属のリン酸塩が保持され、アルカリイオン
の偏析が防止されてインピーダンス値を下げるこ
とができるとともに、汚染に対する経時変化も少
なくできるので、全湿度領域、特に低湿度領域に
おいても低インピーダンス化が達成できると共
に、全湿度領域における相対湿度対インピーダン
ス値の関係が直線的となり、しかもこの関係は雰
囲気温度に依存せず一定となる。このため、検出
回路を簡単化することが可能となり、検出精度も
向上させることができる。更に、応答速度が速
く、ヒステリシスがなく、経時変化も小さい安定
した感湿素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は感湿素子の斜視図で、それぞれ同図A
はサンドイツチ型、、同図Bは表面型、同図Cは
電極挿入型の感湿素子を示す図、第2図は
Sample1〜6の感湿素子の雰囲気温度35℃、測定
周波数1KHzにおける相対湿度対インピーダンス
の対数値の関係を示す図、第3図はSample2の感
湿素子の雰囲気温度35℃、測定周波数条件100Hz
〜1MHzにおける相対湿度対インピーダンスの対
数値の関係を示す図、第4図はSample2の感湿素
子の測定周波数100Hz、雰囲気温度35、40、45℃
における相対湿度対インピーダンスの対数値の関
係を示す図、第5図はSample2の周波数100KHz、
雰囲気温度35、40、45℃における相対湿度対イン
ピーダンス値の関係を示す図である。 1……感湿体、2……電極、3……リード線、
4……基板、5……容器、6……透湿膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基本組成が (Pb1-xLax)(ZryTi1-y1-x/403、 0<x0.25、0<y<1 なる強誘電性金属酸化物の焼結体を主成分とし、
    アルカリ金属のリン酸塩を添加したことを特徴と
    する感湿体。 2 前記感湿体は、板状に加工され、その両面に
    対向して一対の電極が設けられている特許請求の
    範囲第1項記載の感湿体。 3 前記感湿体は、板状に加工され、基板上に形
    成された櫛型電極上に設けられている特許請求の
    範囲第1項記載の感湿体。 4 前記感湿体は、一対の電極を有する容器に充
    填され、前記容器の一面は透湿性膜で覆われてい
    る特許請求の範囲第1項記載の感湿体。
JP61306031A 1986-04-01 1986-12-22 感湿体 Granted JPS6344701A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7451086 1986-04-01
JP61-74510 1986-04-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6344701A JPS6344701A (ja) 1988-02-25
JPH043081B2 true JPH043081B2 (ja) 1992-01-22

Family

ID=13549392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61306031A Granted JPS6344701A (ja) 1986-04-01 1986-12-22 感湿体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344701A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2053293A1 (en) * 1990-02-26 1991-08-27 Hiroshi Kuroshima Humidity-sensing element

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344701A (ja) 1988-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4017820A (en) Humidity sensor with multiple electrode layers separated by a porous monolithic ceramic dielectric structure
US4357426A (en) Humidity sensitive ceramics
US4677415A (en) Ceramic humidity sensor
US4422129A (en) Humidity sensor
US4280115A (en) Humidity sensor
JPH043081B2 (ja)
EP0045950A2 (en) Moisture sensitive element
JPH0218310B2 (ja)
KR840000260B1 (ko) 감습소자
JPH0378761B2 (ja)
JPH027162B2 (ja)
EP0470250A1 (en) Moisture sensor
JP3494348B2 (ja) 感湿抵抗材料及びそれを用いた湿度センサ
CA1175676A (en) Humidity sensor
JPH04132653A (ja) 湿度センサー素子
JPS6351363B2 (ja)
JPH0379802B2 (ja)
JPH04238260A (ja) 感湿素子
JPH0237046B2 (ja)
JPH04212049A (ja) 感湿誘電損失体素子
JPS58212101A (ja) 湿度センサ
JPS6116935B2 (ja)
JPS6235058B2 (ja)
JPS6313146B2 (ja)
JPH05288704A (ja) 湿度センサ