JPH0160562B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0160562B2
JPH0160562B2 JP6495182A JP6495182A JPH0160562B2 JP H0160562 B2 JPH0160562 B2 JP H0160562B2 JP 6495182 A JP6495182 A JP 6495182A JP 6495182 A JP6495182 A JP 6495182A JP H0160562 B2 JPH0160562 B2 JP H0160562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
male
wig base
plaster
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6495182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58180606A (ja
Inventor
Umeo Midorikawa
Tadamichi Takada
Toshinori Akashi
Yasuyuki Minoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP6495182A priority Critical patent/JPS58180606A/ja
Publication of JPS58180606A publication Critical patent/JPS58180606A/ja
Publication of JPH0160562B2 publication Critical patent/JPH0160562B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、かつらベース製造用雄型に関する。
更に詳しくは、石膏型よりなるかつらベース製造
用雄型に関する。 従来から、石膏型よりなるかつらベース製造用
雄型が用いられており、かつらベースは、その石
膏雄型上にかつらベース塗剤としてのウレタンプ
レポリマー溶液などの合成樹脂溶液を塗布し、そ
れを乾燥させて形成された被膜を雄型から剥離さ
せることにより製造されている。 しかるに、これに用いられる石膏雄型の成形乾
燥時およびそこにかつらベース塗剤を塗布したと
きの加熱乾燥時に、石膏型に亀裂や破損を生ずる
ことが多い。即ち、成形された石膏雄型中には多
量の水分が混在し、これがかつらベース製造時に
かつらベース材料に悪影響を及ぼすため、この水
分を予め除去し、併せて強度を付与するため、加
熱乾燥が行われるが、この際に石膏型に亀裂や破
損が多くみられる。また、かつらベース塗剤塗布
後の乾燥およびポストキユア時にも、石膏雄型に
亀裂や割れを生ずる。更に、石膏雄型は強度が低
いため衝撃に弱く、離型性も悪いなど取扱いが困
難であるばかりではなく、使用回数も1〜2回程
度に留まつている。従つて、生産性が著しく低
く、また品質のよいかつらベースを得ることが困
難であつた。 本発明においては、石膏型よりなるかつらベー
ス製造用雄型をガラス繊維で補強することによ
り、上記石膏雄型にみられた亀裂や破損を有効に
防止し、生産性を著しく向上させるばかりではな
く、頭部形状の再現性をも良好ならしめることが
できた。 ガラス繊維としては、集束および撚り加工のな
い短繊維、または単繊維を100〜200本程度集束
し、撚り加工した長繊維のいずれも使用可能であ
るが、石膏泥漿に対する分散性ならびに石膏雄型
表面の平滑性の保持などの点からは、短繊維の方
がより好ましい。短繊維は、単繊維の直径が3〜
20ミクロンのものが用いられ、上記分散性および
平滑性の点からは、特に5〜9ミクロンのものが
好ましい。また、この単繊維の繊維長について
は、格別の制限はないものの、一般に約5〜50mm
の長さのものが用いられる。 ガラス繊維は、石膏100重量部当り約0.05〜30
重量部、好ましくは約0.1〜5重量部の割合で配
合して用いられる。配合割合がこれより少ない
と、所期の補強効果を達成することができず、逆
にこれより多い割合で用いると、石膏泥漿中にお
ける分散性が著しく低下して不均一な泥漿とな
り、頭部形状の再現性に劣るようになるので好ま
しくない。 雄型の成形は、石膏に水およびガラス繊維を加
え、手または撹拌機によつて撹拌混合し、泥漿を
調製した後これを雌型内に流し込み、硬化後離型
させることにより行われる。このようにしてガラ
ス繊維で補強された石膏雄型は、次のような点に
特に効果が認められる。 (1) 成形された雄型を雌型から離型する際、即ち
ウエツトな状態での割れがなくなる。 (2) 急激な温度変化に耐え得ることができ、乾燥
温度を高めて乾燥時間を短縮できるなど、生産
性の向上が著しい。 (3) 使用可能な温度範囲が、従来の約90〜100℃
から約200〜250℃と著しく広くかつ高くするこ
とができる。 (4) くり返し使用できる回数を顕著に増大させ、
またそれを用いて製造されるかつらベースの製
品不良率を著しく低下乃至0とすることができ
る。 (5) 軟質石膏を使用しても十分な強度が得られる
ため、大幅なコストダウンを図ることができ
る。 次に、実施例について本発明を説明する。 実施例 1 硬質石膏(サンエス石膏製品ジプストーンL)
100部(重量量、以下同じ)に水45部およびガラ
ス繊維(田部壁材工業製品マジカルスレード;単
繊維直径5〜10μ、繊維長3〜5cmで撚り加工し
ていない短繊維)0.3部を加え、撹拌機を用いて
混合する。 得られた泥漿を、頭部形状の雌型中に流し込
み、硬化後離型させると、頭部形状をよく再現し
た雄型が得られる。このようにして得られた雄型
は、急激な温度変化にも十分耐えることができ、
かつらベースの製造に用いた場合にも、亀裂や割
れによる製品不良が全くなかつた。 実施例 2 実施例1において、ガラス繊維としての長繊維
のもの(単繊維直径5〜15μ、繊維長10〜40cmの
単繊維を100〜150本集束し、撚り合せたもの)を
使用した。 比較例 1 実施例1において、ガラス繊維を使用しなかつ
た。 比較例 2 実施例1において、ガラス繊維の代りに線径
0.5〜1.0mmの針金を使用した。 比較例 3 実施例1において、ガラス繊維の代りに麻繊維
を使用した。 以上の各実施例および比較例について、作業性
および得られた雄型の各種性状を次のようにして
評価した。 (作業性)石膏泥漿に対する分散性など (濡れ強度)硬化直後の余剰水を含んだ状態での
強度。 (型割れ)90〜100℃の加熱状態から放冷したと
き発生する亀裂など (耐用温度)石膏型に亀裂が生じ始める温度 (耐用回数)くり返し使用できる回数 (製品不良率)型割れ、亀裂、型表面の非平滑性
に起因する、それを用いて製造されたかつらベ
ースの不良率 得られた結果は、次の表に示される。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ガラス繊維で補強した石膏型よりなるかつら
    ベース製造用雄型。 2 短繊維のガラス繊維が用いられた特許請求の
    範囲第1項記載のかつらベース製造用雄型。 3 単繊維の直径が3〜20ミクロンの短繊維状ガ
    ラス繊維が用いられた特許請求の範囲第2項記載
    のかつらベース製造用雄型。 4 長さが約5〜50mmの短繊維状ガラス繊維が用
    いられた特許請求の範囲第2項記載のかつらベー
    ス製造用雄型。 5 石膏100重量部当り約0.05〜30重量部のガラ
    ス繊維で補強された特許請求の範囲第1項記載の
    かつらベース製造用雄型。
JP6495182A 1982-04-19 1982-04-19 かつらベ−ス製造用雄型 Granted JPS58180606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6495182A JPS58180606A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 かつらベ−ス製造用雄型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6495182A JPS58180606A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 かつらベ−ス製造用雄型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58180606A JPS58180606A (ja) 1983-10-22
JPH0160562B2 true JPH0160562B2 (ja) 1989-12-25

Family

ID=13272847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6495182A Granted JPS58180606A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 かつらベ−ス製造用雄型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180606A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183666A (ja) * 1984-09-27 1986-04-28 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 炭素繊維強化石膏製模型および成形型用原型とその中間型、並びにそれらの石膏粉末およびその製造方法
JPS6183665A (ja) * 1984-09-27 1986-04-28 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 炭素繊維強化石膏製成形型および石膏粉末、並びにこれらの製造方法
JPH0481801A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Kuraray Co Ltd 光学用成形品
JPH06155426A (ja) * 1993-04-05 1994-06-03 Noritake Co Ltd 炭素繊維強化石膏製模型および成形型用原型とその中間型、並びにそれらの石膏粉末およびその製造方法
JPH06157117A (ja) * 1993-04-05 1994-06-03 Noritake Co Ltd 炭素繊維強化石膏製成形型および石膏粉末、並びにこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58180606A (ja) 1983-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2432981A (en) Method of making calcareous-silicious insulating units
US2965514A (en) Process for coating particles with a thermosetting phenolic resin
US3114597A (en) Process for making traffic markers
JPH0160562B2 (ja)
CN108115093B (zh) 一种基于复合砂型泥芯的石膏型壳熔模铸造工艺
US5296176A (en) Method of manufacturing a parent material for wooden patterns
US1777998A (en) Core for metallic castings and method of making the same
US1613137A (en) Heat-insulating material and method of making it
US3189337A (en) Amorphous silica refractory structures
US539928A (en) Process of molding fibrous pulp
US5746953A (en) Casting method for forming a resin molding
CN114213109B (zh) 一种高精度、高强度陶瓷手模及其制备方法
JP3481209B2 (ja) 胎、素地及びそれらを用いる七宝の製造方法
CN107891119A (zh) 一种耐高温3d打印覆膜砂成型固化剂及其制备工艺
US1934534A (en) Process of making synthetic building blocks from lime
JPS6358082B2 (ja)
JPH0315521B2 (ja)
US567562A (en) Jeff d
JPS6142556A (ja) フエノ−ル樹脂成形材料
SU801958A1 (ru) Смесь дл изготовлени литейныхСТЕРжНЕй и фОРМ пО НАгРЕВАЕМОй OCHACTKE
CN100518992C (zh) 砂模的临界温度脱蜡方法
US1825771A (en) Reversible and irreversible thermo plastic bonded abrasive articles
SU753815A1 (ru) Композици дл изготовлени пористых форм
SU1098131A1 (ru) Способ приготовлени плакированной смеси дл изготовлени литейных стержней и форм
JPH06182524A (ja) プリフォームの製造方法