JPH0159038B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0159038B2
JPH0159038B2 JP60089482A JP8948285A JPH0159038B2 JP H0159038 B2 JPH0159038 B2 JP H0159038B2 JP 60089482 A JP60089482 A JP 60089482A JP 8948285 A JP8948285 A JP 8948285A JP H0159038 B2 JPH0159038 B2 JP H0159038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
ultra
deep aeration
tank
sewage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60089482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61245898A (ja
Inventor
Kozo Kimura
Kenji Odawara
Masaru Ppongo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Sanken Setsubi Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Sanken Setsubi Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd, Sanken Setsubi Kogyo Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP60089482A priority Critical patent/JPS61245898A/ja
Publication of JPS61245898A publication Critical patent/JPS61245898A/ja
Publication of JPH0159038B2 publication Critical patent/JPH0159038B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 発明の技術分野 本発明は、超深層曝気装置によつて処理された
汚水中の汚泥を汚水から分離する超深層曝気方式
に用いる処理水の固液分離装置に関する。
(ロ) 従来技術と問題点 超深層曝気装置によつて処理された後の処理水
(以下、汚水という)の中には多量の空気と汚泥
が含まれている。従来、例えばこの汚泥は第4図
に示す沈降分離法あるいは第5図に示す浮上分離
法によつて汚水から分離されている。
従来の沈降分離法においては、第4図に示すよ
うに、超深層曝気装置aによつて処理され多量に
空気を含んだ汚水が脱気槽bにおいて脱気された
後、汚泥は沈降槽cにおいて汚水中から沈降し分
離される。
しかしながら、この従来の沈降分離法にあつて
は、汚泥を汚水から沈降分離するのに広いスペー
スを持つ沈降槽を必要とする問題点があつた。
又、従来の浮上分離法においては、第5図に示
すように、超深層曝気装置aによつて処理された
汚水は浮上分離槽dに送られる。浮上分離槽dに
おいて、汚水中の浮遊汚泥は水面に浮上し、上部
スクレーパeによつて掻き取られ除去される。汚
水中の沈降汚泥は沈降し、下部スクレーパfによ
つて掻き集められ、浮上分離装置dから取り出さ
れる。
しかしながら、この従来の浮上分離法にあつて
は、浮上分離槽の底部に沈降した沈降汚泥を浮上
分離槽から取り出すのに、一旦運転を中止し、沈
降汚泥を掻き集め浮上分離槽の外に取り出す作業
が必要になり、沈降汚泥の処理作業が面倒であつ
た。
一方、汚水中の汚泥を分離する装置gとして特
公昭59−31390号に示すものが第6図に示すよう
に知られている。図示のように、コンプレツサh
によつて加圧空気が配管iと合流し汚水中に溶解
し、気泡が発生し汚水中に浮遊する。この気泡を
利用することによつて汚泥は除去、分離される。
しかしながら、この装置にあつては汚水中の汚
泥を浮遊させるのに加圧源を必要とし運転費用お
よび設備費用がかかるという問題があつた。
(ハ) 発明の目的 本発明は上述の問題を解決するためになされた
もので、その目的は、超深層曝気装置によつて処
理された汚水中の汚泥を汚水中から分離するの
に、省スペース化が図れ、分離された沈降汚泥の
処理を省略することができ、しかも、加圧源を必
要としない超深層曝気方式に用いる処理水の固液
分離装置を提供することにある。
(ニ) 発明の構成 上記目的を達成するために、本発明は、下降槽
と上昇槽とから成る超深層曝気装置によつて処理
された汚水の水面上に浮遊した浮遊汚泥を掻き取
る汚泥分離装置と、前記汚水中において沈降した
沈降汚泥をろ過する汚泥吸引ろ過装置と、この汚
泥吸引ろ過装置にろ過された前記沈降汚泥を吸引
する吸引口と、この吸引口と配管で連結されたポ
ンプと、このポンプから前記沈降汚泥を含有する
廃水を前記汚水中に循環させる廃水供給管とによ
つて構成されているものである。
(ホ) 発明の実施例 以下、図面により本発明の実施例を詳細に説明
する。
第1図は本発明の第1実施例に係る超深層曝気
方式による固液分離装置(以下、第1実施例に係
る固液分離装置という)を示す。
第1実施例に係る固液分離装置1は、下降槽2
aと上昇槽2bとから成る超深層曝気装置2から
第1水槽3に注水された汚水表面のすぐ上に配設
され浮遊汚泥を掻き取る汚泥分離装置4と、第2
水槽5内に配設された沈降汚泥をろ過する汚泥吸
引ろ過装置6と、この汚泥吸引ろ過装置6にろ過
された沈降汚泥を吸引する吸引口7と、この吸引
口7に配管8で連結されたポンプ9と、このポン
プ9から沈降汚泥を含有する廃水を第1水槽3中
の汚水中に循環させる廃水供給管10とによつて
構成されている。汚泥分離装置4は例えば典型的
な例として第1図に示すように無端ベルト状のも
のが回転し浮遊汚泥を引つ掛け第1水槽3内の端
部3aに汚泥を掻き集めるスクレーパが挙げられ
る。汚泥分離装置4で掻き集められた浮遊汚泥は
汚泥貯留槽11に集められる様に構成されてい
る。12は汚泥ポンプ、13は汚泥を下降槽2a
に循環させる配管である。汚泥吸着装置6は中空
回転ドラム6aの表面に長毛6bを有し汚水を長
毛6bによつてろ過して中空回転ドラム6a内に
流入させることによつてその表面に沈降汚泥を分
離ろ過させる装置である。第2水槽5にはその下
部に流入孔5aが設けられ、第1水槽3からの汚
水が流入する。吸引口7は中空回転ドラム6aの
外側に長毛6bと接触する程度の位置に設けられ
ている。
次に、本発明の作用を説明する。
超深層曝気装置3において処理され汚泥と空気
とを含んだ汚水は上昇槽2bから第1水槽3の下
部に注入される。従つて、第1水槽3内の汚水中
の汚泥は空気の表面に付着して汚水表面上に浮き
上がり汚泥分離装置4によつて掻き取られ第1水
槽3の端部3aに集められる。この浮遊汚泥は汚
泥貯留槽11に運ばれ汚泥ポンプ12により配管
13を通つて下降槽2aに循環され、下降槽2a
内で分解処理される。
一方、汚水中の空気の表面に付着せず浮遊しな
い沈降汚泥を含んだ汚水は浮上しないまま流入口
5aから第2水槽2に流入する。第2水槽5に流
入した汚水は汚水中の沈降汚泥を中空回転ドラム
6a表面の長毛6bにろ過除去させることによつ
て、圧力の低い中空回転ドラム6a内に引き込ま
れ中空回転ドラム6aの軸中心の出口から排水さ
れ次の工程に送られる。中空回転ドラム6a表面
の長毛6bにろ過した沈降汚泥は吸引口7におい
て中空回転ドラム6aを回転させながら中空回転
ドラム6a内からの洗浄水と共に吸引される。こ
の吸引された廃水は配管10を通つて上昇槽2b
から汚水と合流する。この際、配管10中の汚水
は第1水槽3内で空気を除去されて重くなつてい
るが、空気を含んだ上昇槽2bからの汚水と合流
することによつて軽くなる。
このように、第1実施例に係る固液分離装置に
よれば、 第1に、超深層曝気装置2からの汚水が空気を
含んでいることを利用して汚泥分離装置4、汚泥
吸引ろ過装置6等を介して汚泥を汚水から分離す
ることができる。従つて、従来の沈降分離法に比
して小さなスペースで汚泥を汚水から分離するこ
とができる。この結果として、産業廃水処理、公
共下水道等に広く応用が可能になる。
第2に、分離された沈降汚泥は吸引口7から第
1水槽3に循環し、浮上し汚泥分離装置4で掻き
集められる。さらに、汚泥貯留槽11を介して超
深層曝気装置2の下降槽2aに循環し、再度汚濁
物の分解処理に利用される。従つて、従来の浮上
分離法に比して、沈降汚泥の処理を省略すること
ができる。この結果として沈降汚泥の処理のため
第1実施例に係る固液分離装置1の運転を中止す
ることなく連続的に汚水を処理できる。
第3に、超深層曝気装置2で処理された汚水は
空気を含んでいるので、第1水槽3で自動的に浮
上し、従つて加圧源を必要としない。
第4に従来の沈降分離法と比べると、脱気槽を
必要としない。
第5に、規模が大きくなれば、ローコストとす
ることができる。
本発明の第2実施例に係る超深層曝気方式によ
る処理水の固液分離装置(以下、第2実施例に係
る固液分離装置という)について第2図、第3図
に従つて説明する。
第2実施例に係る固液分離装置1Aは、第2
図、第3図に示すように、第1実施例と同様に、
汚泥分離装置4Aと、汚泥吸引ろ過装置6Aと、
吸引口7Aと、ポンプ9と、廃水供給管10とか
ら構成され、超深層曝気装置2の上昇槽2a内の
上部の出口付近2cに配設されている。第3図に
示すように、汚泥分離装置4Aは第1水槽3A内
に設けられ、汚泥吸引ろ過装置6Aおよび吸引口
7Aは第2水槽5A内に設けられている。汚泥分
離装置4Aで掻き集められた浮遊汚泥は、第2図
に示すように、汚泥貯留槽11に集められる。
又、第1水槽3A内の沈降汚泥を含んだ汚水は第
2図に示す第1水槽3A内から紙面と直角方向に
流れ第3図に示す第2水槽5Aの流入口5cから
第2水槽5Aに流入する。
第2実施例に係る固液分離装置1Aの作用は第
1実施例に係る固液分離装置1の作用と同様であ
る。
第2実施例に係る固液分離装置1Aによれば、
本装置1Aを超深層曝気装置2内に配設してある
ので、第1実施例の効果に加えてさらに汚泥を分
離するためのスペースをほとんど省略することが
できる。
以上の如き構成に係る第1実施例および第2実
施例に係る固液分離装置1,1Aによれば、従来
の沈降槽のような広いスペースを大幅に省略で
き、もつて公共下水道等に応用でき、分離された
汚泥の処理を省略でき、連続的に汚水を処理する
ことができ、加圧源を省略でき、脱気槽を必要と
せず、規模が大きくなれば、ローコストとするこ
とができる。
なお、汚泥分離装置のみを超深層曝気装置の上
昇槽内に配設し、汚泥吸引ろ過装置、吸引口を設
けた第2水槽を超深層曝気装置の外に配設するこ
ともできる。
(ヘ) 発明の効果 以上述べたように本発明によれば、広いスペー
スを省略でき、もつて産業廃水処理、公共下水道
等に応用ができ、分離された汚泥の処理を省略し
て、連続的に汚水を処理することができ、また脱
気槽を必要とせず、加圧源を省略でき、規模が大
きくなればローコストとなる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る超深層曝気
方式による処理水の固液分離装置の構成図、第2
図は本発明の第2実施例に係る超深層曝気方式に
よる処理水の固液分離装置の構成の一部を示す
図、第3図は第2図のA−A断面図、第4図は従
来の沈降分離法による固液分離法、第5図は従来
の浮上分離法による固液分離法、第6図は従来に
おける固液分離する廃水処理装置である。 1……第1実施例に係る固液分離装置、2……
超深層曝気装置、3……第1水槽、4……汚泥分
離装置、5……第2水槽、6……汚泥吸引ろ過装
置、6a……中空回転ドラム、6b……長毛、7
……吸引口、8……配管、9……ポンプ、10…
…廃水供給管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下降槽と上昇槽とから成る超深層曝気装置に
    よつて処理された汚水の水面上に浮遊した浮遊汚
    泥を掻き取る汚泥分離装置と、前記汚水中におい
    て沈降した沈降汚泥をろ過する汚泥吸引ろ過装置
    と、この汚泥吸引ろ過装置にろ過された前記沈降
    汚泥を吸引する吸引口と、この吸引口と配管で連
    結されたポンプと、このポンプから前記沈降汚泥
    を含有する廃水を前記汚水中に循環させる廃水供
    給管とによつて構成されていることを特徴とする
    超深層曝気方式に用いる処理水の固液分離装置。 2 汚泥分離装置は、浮遊汚泥を掻き取るスクレ
    ーパであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の超深層曝気方式に用いる処理水の固液分
    離装置。 3 汚泥吸引ろ過装置は、汚泥分離装置によつて
    浮遊汚泥を除いた後の汚水を流入せしめる水槽内
    に設けられたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の超深層曝気方式に用いる処理水の固液
    分離装置。 4 汚水は水槽内の下部に設けられた流入孔から
    前記水槽内に流入することを特徴とする特許請求
    の範囲第3項記載の超深層曝気方式に用いる処理
    水の固液分離装置。 5 汚泥吸引ろ過装置は、中空回転ドラムの表面
    に沈降汚泥を吸引分離する長毛を有し、この長毛
    によつて濾過された汚水を中空回転ドラム内に流
    入させると共に、中空回転ドラムを回転させるこ
    とによつて沈降汚泥を廃水として中空回転ドラム
    内の濾過された汚水と共に廃水供給管の中に循環
    させる装置であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の超深層曝気方式に用いる処理水の
    固液分離装置。 6 汚泥分離装置および汚泥吸引ろ過装置と吸引
    口とを超深層曝気装置の上昇槽外に配設したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の超深層
    曝気方式に用いる処理水の固液分離装置。 7 汚泥分離装置および汚泥吸引ろ過装置と吸引
    口とを超深層曝気装置の上昇槽内に配設したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の超深層
    曝気方式に用いる処理水の固液分離装置。 8 汚泥分離装置を超深層曝気装置の上昇槽内に
    配設したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の超深層曝気方式に用いる処理水の固液分離
    装置。
JP60089482A 1985-04-25 1985-04-25 超深層曝気方式に用いる処理水の固液分離装置 Granted JPS61245898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089482A JPS61245898A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 超深層曝気方式に用いる処理水の固液分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089482A JPS61245898A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 超深層曝気方式に用いる処理水の固液分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61245898A JPS61245898A (ja) 1986-11-01
JPH0159038B2 true JPH0159038B2 (ja) 1989-12-14

Family

ID=13971953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60089482A Granted JPS61245898A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 超深層曝気方式に用いる処理水の固液分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61245898A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20001795U1 (de) * 2000-02-01 2000-07-13 Li Zhiqiang Vorrichtung zur Schwimmschlammzerstörung durch Freisetzung von Fein- und Mikroblasen mittels hoher Scherkräfte

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61245898A (ja) 1986-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4340487A (en) Process for purifying water
US3635343A (en) Filtration system
JP2001276892A (ja) 排水処理装置
KR100797564B1 (ko) 진공흡입식 스컴제거장치
JP2002126788A (ja) 懸濁液の処理装置
JPS6216125B2 (ja)
JP3011932B1 (ja) 浄化システム
JPH0159038B2 (ja)
JP3281161B2 (ja) 浄水処理装置
KR101269642B1 (ko) 자동 부분 역세척이 가능한 미립자 여과장치
JPH02265605A (ja) 固液分離装置
JPH10286567A (ja) 膜分離方法
JP2001224907A (ja) 高度処理対応型凝集沈殿・急速ろ過装置
KR100323852B1 (ko) 현탁물질제거 및 난분해성 물질제거장치
JPH08252433A (ja) 汚水の処理装置
JP3889254B2 (ja) 有機性廃水の生物処理液の固液分離方法及び装置
JP2001149716A (ja) 作業液浄化方法
JPH11244844A (ja) 海苔排水の淨化装置
JPH10230261A (ja) 浸漬型膜ろ過装置
JP4605898B2 (ja) 土木工事用水の処理方法
JPH07121323B2 (ja) 排水処理装置
JP2753853B2 (ja) 中空糸膜による汚水処理方法および装置
JP4979321B2 (ja) 汚泥含有排水の処理装置
JP3797572B2 (ja) 浄水施設における洗浄排水の処理方法
JP2001353404A (ja) 油水分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees