JPH0158378B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0158378B2
JPH0158378B2 JP54031870A JP3187079A JPH0158378B2 JP H0158378 B2 JPH0158378 B2 JP H0158378B2 JP 54031870 A JP54031870 A JP 54031870A JP 3187079 A JP3187079 A JP 3187079A JP H0158378 B2 JPH0158378 B2 JP H0158378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling bearing
bushing
rolling
ring
swivel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54031870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54137554A (en
Inventor
Orofu Arune Furederitsukuson Rarusu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BERGS SMIDE K A AB
Original Assignee
BERGS SMIDE K A AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BERGS SMIDE K A AB filed Critical BERGS SMIDE K A AB
Publication of JPS54137554A publication Critical patent/JPS54137554A/ja
Publication of JPH0158378B2 publication Critical patent/JPH0158378B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/10Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for axial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G15/00Chain couplings, Shackles; Chain joints; Chain links; Chain bushes
    • F16G15/08Swivels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32114Articulated members including static joint
    • Y10T403/32213Articulate joint is a swivel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32975Rotatable
    • Y10T403/32983Rod in socket

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Insulators (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、実質上鉢形のケーシング部材とス
タツド部材とを有し、ケーシング部材がその閉端
に連結部分を備え、スタツド部材がケーシング部
材に面しない方のその1端に第2連結部分を有し
かつその他端に柄部分を有し、柄部分が旋回具回
転軸線の方向に実質上移動できないように転動軸
受、例えば球軸受によつてハウジング部材の中に
支持される転動軸受旋回具例えば球軸受旋回具に
関する。このような旋回具は2つの相互連結され
た部材、例えば荷物を吊下げたクレーンフツクと
このフツクを吊下げる鎖または綱、の間の相互回
転を可能にするに使用される。球軸受形式または
滑り軸受形式でよいこの一般的な種類の旋回具は
古くから知られている。このような球軸受旋回具
の1例は米国特許第2384490号明細書の要旨を構
成する。
フツクと綱、鎖などとの間に介在する絶縁リン
クまたは絶縁連結部材を介してフツクを吊下げる
ようにしてクレーンフツクを綱などから絶縁する
ことも古くから知られている(米国特許第
2897257号明細書)。絶縁リンクの主な目的は、フ
ツクを吊下げている電気伝導性の綱などが恐らく
は高電圧である頭上の電線に接触した場合にフツ
クまたはこれによつて吊下げられている電気伝導
性の品物に意図して或いは意図せずに触れた人が
危険な電気的衝撃を受けることがないように防止
することにある。関連した種類の別の装置は米国
特許第2740000号および同第3764169号明細書に開
陳されている。
この発明の主な目的は、従来の技術状態を基礎
として2つの相互に容易に回転できる部分を有し
電気的な絶縁をする融通性の大きい転動軸受旋回
具特に球軸受旋回具を提供することにある。
この目的はこの発明によつて旋回具のスタツド
部材をケーシング部材から電気的に絶縁すること
によつて達成される。
この発明による旋回具は、電流が通るようにな
る綱または鎖を備えたフツクで吊下げられている
品物を取扱う人間に対する衝撃の危険を解消させ
るばかりでなく、この特性によつてフツク、綱、
テルハなどを通る放浪電流の形成を阻止するか
ら、フツクで吊下げられている品物を電気伝導手
段によつて電弧溶接で連結させる際に使用するに
も適している。かくして溶接電流は旋回具によつ
て正しい径路を流れるように強制され、よつて旋
回具は望ましくない焼戻しなどの熱処理によつて
クレーンの鎖または綱が弱化する危険を解消させ
る。この発明による旋回具は電解処理が行なわれ
る化学工業において特に電解浴における引上作業
がしばしば必要であるアルミニウム工業において
使用するにも有利である。
この発明の望ましい実施例においては、ケーシ
ング部材がその外方開端に内方角度支持リングを
有し、スタツド部材とケーシング部材の間の力伝
達部に絶縁ブツシングが挿入され、このブツシン
グが支持リングの(軸線方向および半径方向の)
内面を実質上おおいかつ支持リングと転動軸受リ
ング特に球軸受リングとの間に位置し、転動軸受
リングが鉢形状ケーシング部材の底すなわち内端
に実質上面するころがり体例えば球のための第1
レース路を有し、第2レース路がスタツド部材に
設けられかつころがり体に関して第1レース路の
実質上直径方向に対面する。
この発明による転動軸受旋回具例えば球軸受旋
回具のその他の特色および利点は、以下の詳述
と、この発明のいくつかの実施例を非限定的な例
として略示する図面とによつて、明白になるであ
ろう。
図面において同じ符号は常に同一または同様の
部分を示す。
この発明による球軸受旋回具の主要部分は実質
上鉢形のケーシング部材1(第1,2および13
図)とスタツド部材2(第1,10および13
図)である。
ケーシング部材は連結手段を有し、これは実施
例ではピン(図示なし)のための同軸線開口4を
有する1つ、2つまたはそれより多くの耳部3か
らなり、前記ピンによつてケーシング部材1は鎖
リンク、フツクなどに連結できる。ケーシング部
材はその内部に実質上平らな底5(第2図)を有
しかつその開端に内ねじ6を有し、この内ねじは
幅d3で示される内径を持つ。7は多分絶縁性の潤
滑剤を供給するための開口を示す。
内ねじ6に連携する外ねじを備えさらに平らな
内端面を有する支持リング8−第1,3,4,
5,13図、内径はd2、外径は(d3より小さい)
d4、高さ(球軸受旋回具の回転軸線の方向の高
さ)はa1−もケーシング部材に属する。支持リン
グ8は、止めねじ10(第1図)のための少くと
も1つの凹孔9(この実施例では2つ)を有し、
ケーシング部材1の中へねじ込まれたのちに止め
ねじ10によつて回転方向に固定できる。支持リ
ングの回転を容易にするためこれは直径上両側に
位置する2つの平坦部分11を有する。支持リン
グの軸線方向および半径方向の内面は(球軸受旋
回具の組立状態において)絶縁ブツシング(第
1,6,7,13図)でおおわれ、これは符号1
2で総括的に示されかつ望ましくはプラスチツク
またはセラミツクからなる。第1図による実施例
ではブツシング12は直径平面の各側に位置する
2個の相等しい半体からなり、その1つが第6図
および第7図に示される。合成ブツシングは、球
軸受旋回具の(その取付状態における)回転軸線
と同軸線の円筒状すなわち管状の管状絶縁部分す
なわち管状絶縁部材13と、管状部分の内端のと
ころに設けられる半径方向外向きのフランジすな
わち絶縁リング14とからなる。第6,7図に示
されるように管状部分13はd1(これよりやや大
きい)の内径とd2(これよりやや小さい)の外径
を有し軸線方向にa2の高さを有する。フランジ1
4の外径はd4である。
絶縁ブツシング12のフランジ14の軸線方向
内端面のすぐ内側にはころがり軸受リング16
(第1,8,9,13図)が配備され、これは、
ケーシング部材1、スタツド部材2、支持リング
8およびブツシング12と同軸線であり、ケーシ
ング部材1の連結部分3,4に対面する転動軸受
旋回具のころがり体例えば球18のための凹んだ
レース路17を有し、かつ大体において内径d2
よび外径d4を有する。外径d4より多少小であるこ
とが望ましく、このようにすると球軸受リングの
外向き面とケーシング部材の内向き面の間の間隔
が充分に大きくなつて電気的接触または火花放電
が回避される。
重要な点としてブツシング12は球軸受旋回具
の軸線のまわりを回転しない。そのため支持リン
グ8に面するような管状部材13およびフランジ
14またはそのいずれかの面は鋸歯状凹凸(図示
なし)などを具備でき、これはブツシング12に
面するようなリング8の面の対応する鋸歯状凹凸
などに連携し係合する。補足としてまたは代りと
して、互に対面するフランジ14および球軸受リ
ング16の面は相連携し相係合する鋸歯状凹凸な
ど(図示なし)を具備できる。
球軸受旋回具の別の主要部分であるスタツド部
材2(第1,10,13図)は、ケーシング部材
の場合と同様に2つまたはそれ以上の耳部20か
らなりこの耳部に軸のための互に同軸線の開口2
1が設けられている連結手段と、総括的に符号2
2にて示されケーシング部材1の中へ突出する柄
部分と、並びに連結部分20,21と柄部分22
の中間に位置しケーシング部材1の開口に適合す
るフランジ23(第13図には図示なし)とから
なる。柄部分22は、フランジ23の最も近くに
位置し直径d1(第10図)を有する実質上円筒形
の外方部分24、直径d2を有し(ケーシング部材
1に対して)内方に位置する実質上円筒形の内方
部分25、および外方部分24と内方部分25の
中の間の中間のど部分を有する。中間のど部分は
凹の輪郭を持つレース路26を有する。レース路
26および外方円筒状部分24の軸線方向の全体
の高さはa3である。レース路26は、レース路1
7およびころがり体18と共にころがり軸受を構
成する。
柄部分22の円筒形内方部分25の内端面とケ
ーシング部材1の底との間には絶縁挿入体28
(第1,11,12,13図)が存し、これは望
ましくは円形であつて部分1と2の相互接触を確
実にふせぐためにd2に等しいか又はこれより多少
小さい直径を有する。
前述した旋回具の構成部分は絶縁ブツシング1
2および挿入体18を除けばすべて金属性電気伝
導材料望ましくは合金鋼からなる。この旋回具の
組立の際には最初に支持リング8がスタツド部材
のフランジ23に載るまでスタツド部材の柄部分
22のまわりに嵌められる。その後に絶縁ブツシ
ング12の完全な環状体が柄部分22のレース路
26に丁度対面するようになるまでこのブツシン
グの両半体が合体される。このことは寸法a3(第
10図)が寸法a1(第4図)とa2(第7図)の合計
より大であるという事実によつて達成できる。そ
の後に環状ブツシング12が第1図の下向きに動
かされて、このブツシング12の管状部分13が
柄部分22と支持リング8の間に位置するように
なりこれらの間の半径向き中間間隙を完全に充た
す。次いで球軸受リング16がブツシング12の
フランジ14の上に配置される。このことはリン
グ16の内径が内方柄部分25の直径d2より多少
大きいという事実によつて達成できる。その後
に、図示実施例では7個である球18が球軸受リ
ング16のレース路17と柄部分22のレース路
26との間の開口の中へ挿入される。その後に挿
入体28が円筒形の内方部分25の上に配置され
る。上述のようにして組立てられた部分は最後に
ケーシング部材1を「柄の端」からこれらにかぶ
せることによつてこのケーシング部材1と組合わ
される。これが可能なのはケーシング部材のねじ
の内径d3がd4より僅かではあるが大きいからであ
る。その後に、挿入体28が柄部分22の端面と
ケーシング部材の底の間で締付けられるようにな
るまで支持リング8がそのねじ6をケーシング部
材の対応ねじに係合させるようにして適当なスパ
ナによつてねじ込まれる。適当な小さな間隙を生
じるため支持リング8のねじが例えば1/4回転だ
け戻され、その後に支持リングが止めねじ10を
支持リングの凹孔9にねじ込むことによつて固定
される。固定は別の適当な方法で達成することも
できる。
両レース路17,26は望ましくは、ケーシン
グ部材1の吊下装置の中心(ケーシング部材に作
用する外力の衝撃点)と各球18の中心とを通る
線が両レース路17,26および絶縁ブツシング
12の半径向きフランジ14を横断するように配
置され形成される。
柄部分22からその凹んだ球軸受表面26を介
し球18を通り球軸受リング16の球状に凹んだ
表面17に達しこのリングの下面を介しブツシン
グ半体のフランジ部分14を通り支持リング8の
平らな上面を介しこのリングの外面におけるねじ
連結部6を通りケーシング部材1の面上に達する
力の流れを調べれば、臨界的に寸法決めされる部
分はブツシング半体12によつて構成されるとい
うことが見出せる。ブツシング半体12の材料は
金属材料で許容されるような高い表面圧力を許容
できない。それ故に、球軸受リング16から支持
リング8へ軸線方向に有効に負荷を伝達する有効
負荷伝達面はできる限り大きくされることが望ま
しい。この面の寸法は直径d2およびd4をそれぞれ
有する2つの同心円によつて決定される。その面
積は d24−d22/4×π である。かくして、d4の値をできる限り大きくし
d2の値をできる限り小さくすることがケーシング
部材1およびスタツド部材2の所与の外径寸法に
対して最大の負荷能力を得るために望ましい。
第14図においては部分的な軸線縦断面図によ
つて球軸受旋回具の別の実施例が示され、これに
おいて絶縁ブツシング12は前述した実施例のよ
うに2つの部分で構成されることなく一体に形成
される。この場合には、柄部分22の端部25の
まわりにブツシングを嵌めれることが必要であ
り、これを達成できるようにするためブツシング
12はd2より僅かではあるが大きい内径d5を有す
る。絶縁ブツシングの管状部分13の外径d6はd2
がd1より大きいとほぼ同程度だけd5より大きい。
旋回具の組立を可能にするため、第14図による
ブツシングのフランジ14はd3より多少小さくd4
にほぼ等しい外径d7を有する。この場合に絶縁ブ
ツシング12の有効負荷伝達面は π×d27−d26/4 に等しく、これは第1図の実施例におけるそれよ
りも小さい。従つて第14図による実施例はケー
シング部材1の寸法が等しくかつ絶縁ブツシング
12に等しい圧縮応力が作用する場合に小さい負
荷能力を生じる。
第15図および第16図にそれぞれ平面図で示
される絶縁ブツシング12の両実施例は半径向き
平面に沿つて3つの部分12a,12b,12c
および4つの部分12a,12b,12c,12
dにそれぞれ分割され、これら部分は接合された
のちに半径向き合成フランジを形成する。
別の実施例によれば絶縁ブツシング12は第1
7図に示すように管状部分13およびフランジが
個個の部分からなるように構成でき、個個の部分
は第17図に示すように一体物14でもよく半径
方向面に沿つていくつかの部分13a,13bに
分割されてもよい。
第18図および第19図に示すように管状部分
13はさらに軸線方向について分割されてもよ
く、分割された部分のおのおのは柄外方部分24
の溝33,34内にそれぞれ固定される。この実
施例では柄外方部分24と支持リング8の内面と
の間の中間間隙は完全に充たされる必要はない。
ブツシング部分12の管状部分13とフランジ
形状部分14が独立しているこれら実施例では取
付方法が前述した取付方法と或る程度異なる。こ
の場合には、管状部分13(13aと13b)が
最初に柄外方部分24の周面のまわりの適正位置
に取付けられる。その後に支持リング8が軸線方
向に柄外方部分24のまわりに嵌められる。次い
でブツシング12のフランジ形状部分14が支持
リング8の平らな内端面に載せられ、その後に球
軸受リング16がその適正位置に配置される。次
いでその後の取付作業が前述したようにして達成
される。
第20図はさらに別の実施例を示し、これにお
いては球軸受は角度接触形式ではなく平面ラジア
ル軸受である。第20図においてスタツド部材の
柄部分22は完全に円筒形であつて、第1,10
図の部分50に対応する内端にねじを有し、この
ねじには第2の内ねじ付球軸受リング31がねじ
取付けされる。
すべての場合に、スタツド部材2、球18およ
び球軸受リング16(または16と31)は、2
つの部分から構成され或いは一体物であるブツシ
ング12によつて支持リング8およびケーシング
部材1からそれぞれ電気的に絶縁される。
上述し図示した実施例はもちろん単なる非限定
的な例示と見なすべきであり、その詳細は特許請
求の範囲に記載の発明の要旨の中で変型できる。
例えば同じく発明の概念に含まれる新しい実施例
が上述した例示実施例とは異なる詳細構成の組合
せによつて形成できる。これに加えて球18の代
りにその他の形状のころがり体が用いられてもよ
い。故に実施例で球軸受と称したものには、球
状、実質上円筒形、実質上円錐形などの各種形状
のころがり体を有する軸受のすべてが含まれる。
かかる(各種形状の)ころがり体を有する軸受は
転動軸受、軸受旋回具は転動軸受旋回具と称さ
れ、球軸受および球軸受旋回具はこれらの一例で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による角度接触形式の球軸受
旋回具を1部長手断面図で1部平面図で示す図、
第2図は第1図による旋回具のケーシング部材を
表わす部分軸線縦断面図、第3図は第1図による
旋回具の支持リングの平面図、第4図は第3図に
対応する側面図、第5図は第3図および第4図に
対応する半割軸線断面図、第6図は第1図による
旋回具のブツシングの半割平面図、第7図は第6
図に対応するブツシングの半割軸線断面図、第8
図は第1図による旋回具の球軸受リングの平面
図、第9図は第8図の球軸受リングを半分側面図
で半分軸線断面図で示す図、第10図は第1図に
よる旋回具のスタツド部材の部分側面図、第11
図は第1図による旋回具の底絶縁挿入体の平面
図、第12図は第11図による挿入体の軸線断面
図、第13図は第1図による球軸受旋回具の分解
斜視図、第14図は球軸受旋回具の別の実施例を
示す第1図の左半分に対応する部分軸線断面図、
第15図および第16図は絶縁ブツシングの別の
2つの実施例の平面図、第17図はブツシングの
さらに別の実施例の分解斜視図、第18図はさら
にまた別の実施例のブツシングを備えた球軸受旋
回具の部分軸線断面図、第19図は第18図に示
す3部分ブツシングの分解斜視図、第20図は完
全なアキシヤル軸受を有する旋回具の実施例を第
14図と同様にして表わす部分断面図である。 図面において、1はケーシング部材、2はスタ
ツド部材、3と4は連結部分、8は支持リング、
12は絶縁ブツシング、13は管状部分、14は
フランジ、16はころ軸受リング、17はレース
路、18はころがり本体、20と21は連結部
分、22は柄部分、24は外方部分、25は内方
部分、26はレース路を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 実質上鉢形のケーシング部材1と、スタツド
    部材2とを有し、前記ケーシング部材1が、その
    閉端に連結手段3,4を備え、前記スタツド部材
    2が、前記ケーシング部材1に面しない方のその
    一端に、第2の連結手段20,21を備え、かつ
    その他端に柄部分22を備え、前記柄部分22
    が、外方部分24と、内方部分25と、少くとも
    前記内方部分25より小さい直径を有する中間の
    ど部分とを有し、前記スタツド部材2が、その回
    転軸線の方向に実質的に変位できないように、こ
    ろがり軸受によつて、前記ケーシング部材1の中
    に軸架され、前記ころがり軸受のころがり体18
    が、前記中間のど部分の表面および前記内方部分
    25の隣接表面によつて部分的に限定されるよう
    に前記中間のど部分の直接外側に位置する半径向
    き空間の中に、少くとも部分的にはいり込み、前
    記スタツド部材2が、前記ころがり体18の後方
    に前記内方部分25を係合させることによつて、
    また前記外方部分24に実質的に対向するように
    前記ケーシング部材1の内側に解放可能に支持リ
    ング8を配置することによつて、このスタツド部
    材2の軸線方向位置に保持され、前記支持リング
    8の内径が、前記中間のど部分の中に前記ころが
    り体18を組立てたときのこのころがり体18の
    半径方向最外方部分を包囲する円の直径よりかな
    り小さい、転動軸受旋回具において、 前記スタツド部材2が、前記ケーシング部材1
    から電気的に絶縁され、実質的にケーシング部材
    1の内方閉端に向うように位置するレース路17
    を有するころがり軸受リング16が、ころがり体
    18と、ケーシング部材1に関する前記支持リン
    グ8の内端との間に配置され、絶縁リング14と
    管状絶縁部材13とを備えたブツシング12が配
    備されていて、前記絶縁リング14が、前記ころ
    がり軸受リング16と前記支持リング8との間に
    位置して、これらを互に絶縁し、前記管状絶縁部
    材13が、前記外方部分24と前記支持リング8
    との間に位置して、これらを互に絶縁し、前記ケ
    ーシング部材1と前記スタツド部材2の互に接近
    する部分の間に絶縁挿入体28が存して、これ
    が、これら互に接近する部分の間の絶縁を達成す
    ること、を特徴とする転動軸受旋回具。 2 前記柄部分22の前記外方部分24および前
    記内方部分25がいずれも実質的に円筒形であつ
    て、前記外方部分24の直径d1が、前記ブツシン
    グ12の内径に実質的に等しく、かつ前記内方部
    分25の直径d2よりも小さく、前記柄部分22の
    中間のど部分が、実質的に回転対称であつて凹の
    輪郭を有し、かつ前記ころがり体18のためのレ
    ース路26を構成する、特許請求の範囲第1項に
    記載の転動軸受旋回具。 3 前記柄部分22の外方部分24および前記中
    間のど部分の全体の軸線方向寸法a3が、前記支持
    リング8の軸線方向寸法a1と前記ブツシング12
    の軸線方向寸法a2の合計より大きい、特許請求の
    範囲第2項に記載の転動軸受旋回具。 4 前記ブツシング12が一体の部分として構成
    される、特許請求の範囲第1項に記載の転動軸受
    旋回具。 5 前記ブツシング12が、円筒形であつて、そ
    の軸線を含む平面の両側に位置する2つの同様な
    部分からなる、特許請求の範囲第1項から第3項
    のいずれか1項に記載の転動軸受旋回具。 6 前記ブツシング12が、3個またはそれ以上
    の部分12a−12c,12a−12dからな
    り、それら部分が、このブツシングの軸線を含む
    平面で互に分れている、特許請求の範囲第1項か
    ら第3項のいずれか1項に記載の転動軸受旋回
    具。 7 前記ブツシング12の前記絶縁リング14と
    前記管状絶縁部材13が、2つの個個の部分を構
    成する、特許請求の範囲第1項から第3項のいず
    れか1項に記載の転動軸受旋回具。 8 前記管状絶縁部材13が、少くとも2つの部
    分13a,13bからなる、特許請求の範囲第7
    項に記載の転動軸受旋回具。 9 前記部分13a,13bが、軸線を含む平面
    によつて互に分れている、特許請求の範囲第8項
    に記載の転動軸受旋回具。 10 前記管状絶縁部材13が、軸線方向に互に
    間隔を置くように配置された多くの同軸線のリン
    グ13a,13bからなる、特許請求の範囲第8
    項に記載の転動軸受旋回具。
JP3187079A 1978-04-11 1979-03-20 Apparatus for turning roller bearing Granted JPS54137554A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE7804016A SE410214B (sv) 1978-04-11 1978-04-11 Kullagerlekare

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54137554A JPS54137554A (en) 1979-10-25
JPH0158378B2 true JPH0158378B2 (ja) 1989-12-11

Family

ID=20334553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3187079A Granted JPS54137554A (en) 1978-04-11 1979-03-20 Apparatus for turning roller bearing

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4308419A (ja)
EP (1) EP0004830B1 (ja)
JP (1) JPS54137554A (ja)
AT (1) AT382214B (ja)
AU (1) AU522502B2 (ja)
BR (1) BR7902217A (ja)
CA (1) CA1104624A (ja)
DE (1) DE2963053D1 (ja)
ES (1) ES478843A1 (ja)
FI (1) FI67829C (ja)
MX (1) MX150279A (ja)
NO (1) NO148346C (ja)
PH (1) PH17541A (ja)
SE (1) SE410214B (ja)
ZA (1) ZA791119B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4669907A (en) * 1984-04-23 1987-06-02 The Crosby Group, Inc. Industrial swivel
US4552481A (en) * 1984-07-23 1985-11-12 Bluett Thomas J Environmental impervious swivel
US4687365A (en) * 1985-03-07 1987-08-18 Condux International, Inc. Load limited swivel connector
US4641986A (en) * 1985-08-30 1987-02-10 Cbc Industries, Inc. Multi-position eyebolt
AT391076B (de) * 1985-11-06 1990-08-10 Bock Orthopaed Ind Drehgelenk
US5122007A (en) * 1990-09-19 1992-06-16 Smith Jackson A Pulling eye with breakaway
DE4100625C1 (ja) * 1991-01-11 1992-08-13 Rose-Elektrotechnik Gmbh & Co. Kg Elektrotechnische Fabrik, 4952 Porta Westfalica, De
US5393162A (en) * 1993-02-24 1995-02-28 Nissen; Carl-Erik M. Pivoting joint assembly
US5484220A (en) * 1993-08-19 1996-01-16 Lewis Manufacturing Company Swivel connector
US5461820A (en) * 1994-06-01 1995-10-31 Sorola; Bret S. Swivel construction
US5599129A (en) * 1995-01-17 1997-02-04 Dcd Design & Manufacturing Ltd. Load limited connector
CA2276658C (en) * 1999-06-30 2008-06-17 Veneta Industries Inc. Improvements in connectors for towing cable
US6491329B1 (en) * 1999-09-07 2002-12-10 Jimmy A. Smith Work support attachment for hoists
US6375380B1 (en) * 2000-02-04 2002-04-23 Columbus Mckinnon Corporation Connector assembly apparatus and method for use
US7066822B2 (en) * 2000-11-10 2006-06-27 Stat Cochron Multidirectional amusement device
US6699135B2 (en) 2000-11-10 2004-03-02 Stat Cochron Multidirectional amusement device
SE525043C2 (sv) * 2002-04-02 2004-11-16 Indexator Ab Anordning vid en rotator
DE10310087A1 (de) * 2003-03-06 2004-09-23 Demag Cranes & Components Gmbh Aufhängung für Lasthaken
US7513075B2 (en) * 2004-03-29 2009-04-07 Garber David P Locking swivel apparatus
DE102009033032A1 (de) * 2009-07-02 2011-01-05 Gartner Steel And Glass Gmbh Seilendverankerung mit Überlastungsschutz
US8087844B2 (en) * 2009-12-24 2012-01-03 Randal Scott Turner Polar energy air glide fishing swivel
US20120023806A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Henry Jr Troy Dixon Fishing tackle swivel having a knurled outer surface
US9801771B2 (en) 2012-10-17 2017-10-31 Peter E. Schuerch, JR. Adjustable position limb support for surgical tables
US11877962B2 (en) 2012-10-17 2024-01-23 Peter E. Schuerch, JR. Adjustable position limb support for surgical tables, including locking gas cylinder
US10842700B2 (en) 2012-10-17 2020-11-24 Peter E. Schuerch, JR. Adjustable position limb support for surgical tables, including quick-connect universal boot mount
US9333142B2 (en) 2013-01-29 2016-05-10 Peter E Schuerch, Jr. Adjustable-position limb and/or instrument support arm for medical tables
DE102013205723A1 (de) * 2013-03-28 2014-10-02 Rud Ketten Rieger & Dietz Gmbh U. Co. Kg Kugelgelagerter Anschlagpunkt
DE202016004078U1 (de) * 2016-06-28 2016-08-26 Manfred Redder Anschlagwirbel bei dem das gegenüber dem Unterteil drehbare Oberteil durch einen in eine Lagerbohrung eingreifenden Lagerzapfen und Lagerrollen formschlüssig miteinander verbunden sind

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7345731U (de) * 1974-03-28 Otterbach T Lasthaken
US497251A (en) * 1893-05-09 Coupling for electric-light and gas fixtures
US468053A (en) * 1892-02-02 Insulating-swivel
FR484790A (fr) * 1917-03-14 1917-11-06 Maurice Treve Perfectionnements aux isolateurs en porcelaine ou en verre pour suspensions caténaires de lignes électriques à haute tension
GB357836A (en) * 1930-11-11 1931-10-01 Albert Eustace Short Improvements in or connected with swivels
US2384490A (en) * 1944-09-05 1945-09-11 Plum John Swivel
US2633375A (en) * 1947-12-01 1953-03-31 Kenneth H Wilcoxon Swivel
US2740000A (en) * 1950-05-25 1956-03-27 Wierk Frederick Coupling for preventing electrolytic corrosion
US2897257A (en) * 1958-09-08 1959-07-28 Carl B Ingram Insulated link
FR1299251A (fr) * 1961-08-30 1962-07-20 Perfectionnements aux joints rotatifs pour câbles
US3764169A (en) * 1972-05-26 1973-10-09 Textron Inc Insulated swivel connection

Also Published As

Publication number Publication date
CA1104624A (en) 1981-07-07
ES478843A1 (es) 1980-01-01
DE2963053D1 (en) 1982-07-29
SE410214B (sv) 1979-10-01
EP0004830B1 (en) 1982-06-09
EP0004830A1 (en) 1979-10-17
NO148346B (no) 1983-10-31
NO790746L (no) 1979-10-12
AU522502B2 (en) 1982-06-10
BR7902217A (pt) 1979-12-04
ZA791119B (en) 1980-04-30
NO148346C (no) 1984-02-08
AU4584379A (en) 1979-10-18
FI67829B (fi) 1985-02-28
FI67829C (fi) 1985-06-10
JPS54137554A (en) 1979-10-25
ATA233879A (de) 1986-06-15
PH17541A (en) 1984-09-19
FI790867A (fi) 1979-10-12
US4308419A (en) 1981-12-29
AT382214B (de) 1987-01-26
MX150279A (es) 1984-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0158378B2 (ja)
US10422384B2 (en) Electrical insulating device for bearings
US2645510A (en) Joint assembly
US1821877A (en) Locking device for antifriction bearing rings
JPS61502316A (ja) 遠心分離機のロータ装置
US2474070A (en) Swivel for electric cables
US4743709A (en) Gas insulated transmission line with support insulator hardware arrangements
US2124034A (en) Load carrying joint
US20070116394A1 (en) Slewing ring having improved inner race construction
US4072372A (en) Heavy-duty swivel bearing
US2394276A (en) Swivel joint
KR20220119514A (ko) 전기 연결부
JP2012097900A (ja) ローラーベアリング用ローラー
JP2001511076A (ja) 工業ロボットから電気的に絶縁された旋回ディスクを備えた該工業ロボットおよびかかるロボットを製造する方法
US5915974A (en) Rotary connector
US20030210841A1 (en) Bearing seat
JPH0225056B2 (ja)
US4889494A (en) Device for transmission of electrical currents and rotating machine parts
US20140355918A1 (en) Rotary support including bearings
US5178584A (en) Driveline yoke with headed pin for captivating a universal joint cross
US11614123B2 (en) Wheel bearing outer ring
US11635107B1 (en) Multi-link spherical joint with collocated centers of rotation
JP7491836B2 (ja) 転がり軸受、回転機器および転がり軸受の製造方法
JPS63312511A (ja) 車輪用軸受ユニット
TW202121779A (zh) 電滑環裝置