JPH0157833B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0157833B2
JPH0157833B2 JP55188120A JP18812080A JPH0157833B2 JP H0157833 B2 JPH0157833 B2 JP H0157833B2 JP 55188120 A JP55188120 A JP 55188120A JP 18812080 A JP18812080 A JP 18812080A JP H0157833 B2 JPH0157833 B2 JP H0157833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
operational amplifier
circuit
terminal
mos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55188120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57113178A (en
Inventor
Toshuki Misawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP18812080A priority Critical patent/JPS57113178A/ja
Publication of JPS57113178A publication Critical patent/JPS57113178A/ja
Publication of JPH0157833B2 publication Critical patent/JPH0157833B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06GANALOGUE COMPUTERS
    • G06G7/00Devices in which the computing operation is performed by varying electric or magnetic quantities
    • G06G7/12Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers
    • G06G7/18Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers for integration or differentiation; for forming integrals
    • G06G7/184Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers for integration or differentiation; for forming integrals using capacitive elements
    • G06G7/186Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers for integration or differentiation; for forming integrals using capacitive elements using an operational amplifier comprising a capacitor or a resistor in the feedback loop
    • G06G7/1865Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers for integration or differentiation; for forming integrals using capacitive elements using an operational amplifier comprising a capacitor or a resistor in the feedback loop with initial condition setting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、MOS構造で形成された演算増幅器
(以下、オペアンプ)及び前記オペアンプと同一
チツプのMOS集積回路に集積化されたキヤパシ
タより成る演算回路に関する。
近年、MOS構造の、アナログ回路及びデイジ
タル回路を同一の集積回路内に形成して成るアナ
ログ・デイジタル混載集積回路が注目を集めてい
る。このような、MOS構造の集積回路内におい
て、逆相増幅回路、正相増幅回路、差動増幅回
路、加減算回路等の線形演算回路を実現する場
合、MOSオペアンプと集積化されたキヤパシタ
(例えば金属―酸化膜―半導体構造のキヤパシタ、
二層多結晶シリコン構造のキヤパシタ等)とを用
いることが有効である。この方法によつて線形演
算回路を実現すれば、演算の係数(即ち、定数倍
の係数、加減算の係数等)がキヤパシタの比で決
定されるため演算の精度が高い。また、キヤパシ
タを形成する工程も簡単であり、キヤパシタの比
を形成するための回路設計も簡単である。第1図
に、上述の方法によつて構成された逆相増幅回路
の構成例を示す。同図において、各記号の意味は
次のとおりである。101はMOSオペアンプで
あり、−は逆相入力端子を+は正相入力端子を示
す。図中、−及び+の意味は、第2図以降におい
ても同じである。また、102,103は集積化
されたキヤパシタ、104は接地端子、105,
106は逆相増幅回路の入力端子、出力端子を
各々示している。
キヤパシタ102及び103の容量値をそれぞ
れC1,C2とし、端子105への入力信号をVI
端子106よりの出力信号VOとすると、第1図
の逆相増幅器は、任意の周波数の信号に対して VO/VI=−C1/C2 ……(1) なる伝送特性を有することが期待される。しかし
ながら、MOSオペアンプ101の逆相入力端子
を構成しているMOSトランジスタのゲート部分
(第1図の107の部分)に何らかの原因によつ
て固定電荷が蓄積されている場合には、前記逆相
増幅回路は期待された伝送特性を示さず、出力端
子106は正または負の電源電位に固定されてし
まう。これは、節点107が直流的にフローテイ
ング状態となり前記固定電荷を放電する経路が存
在しないため、節点107が仮想接地されないこ
とによる。
本発明は、上述の欠点を除去したものであり、
その目的は、MOSオペアンプ及び集積化された
キヤパシタにより構成される線形演算回路におい
て、前記オペアンプの逆相又は正相入力端子に蓄
積されていて、前記逆相及び正相入力端子が仮想
短絡することを妨げる要因を成す固定電荷を放電
せしめる手段を設けることにあり、複数のキヤパ
シタが入力端子に接続され、該複数のキヤパシタ
の容量比により演算の係数が略決定されてなる演
算増幅器を有した演算回路において、前記演算増
幅器の出力端子と前記キヤパシタが接続される前
記演算増幅器の入力端子との間に直列接続された
2つのスイツチ手段と、該2つのスイツチ手段の
直列接続点と接地端子の間に設けられ前記キヤパ
シタより小さい容量値を有するスイツチトキヤパ
シタとを備え、前記2つのスイツチ手段は互いに
逆相のクロツク信号により制御されてなることを
特徴とする。
以下、実施例を用いて本発明を詳細に説明す
る。第2図に、第1図の逆相増幅回路に前記固定
電荷の放電手段を付加した逆相増幅回路の構成例
を示す。第2図において、202は集積化された
キヤパシタ(容量値をC3とする)であり、20
2,203はスイツチとして動作するMOSトラ
ンジスタである。101〜107は第1図と同一
のものを示す。MOSトランジスタ202及び2
03のゲートにはそれぞれ互いに逆相を成す、周
波数sのクロツク信号CL及びが入力される。
ただし、端子105への入力信号VIの周波数
とすると、s≫が満たされていなくてはならな
い。このとき、キヤパシタ201,MOSトラン
ジスタ202及び203より成るスイツチトキヤ
パシタは抵抗と等価な動作を成し、その等価抵抗
値Rは近似的にR=1/sC3で与えられる。この等 価抵抗の働きにより、節点107に蓄積されてい
た固定電荷は接地端子に放電され、MOSオペア
ンプ101の逆相入力端子及び正相入力端子は仮
想短絡となる。次に、前記スイツチトキヤパシタ
が伝送特性に与える影響を調べてみよう。第2図
において、入出力信号の間には次の関係式が成り
たつ。
VO/V1=−j2πC1/j2πC2sC3……(2) 第2図は第1図と同じ逆相増幅回路である。第
1図の逆相増幅回路の伝送特性は、C1とC2の比
によつて決定された。2つのキヤパシタの比によ
つて演算の係数が決定されるため、演算回路の設
計が非常に簡単となり、任意の係数が設定でき演
算の精度が高くなるのである。従つて、第2図の
逆相増幅回路の伝送特性が限りなく第1図の逆相
増幅回路の特性に近づくことが望まれる。つま
り、式(2)が式(1)とほぼ等しくなればよく、そのた
めには式(2)のC3に関する項を小さくする必要が
ある。式(2)より2πC2sC3であり、これを変換
して2π/s≫C3/C2となる。この式を満たすように
キ ヤパシタ201の容量値C3を十分小さく設定す
ることにより、ほぼ第1図の逆相増幅回路に等し
い特性を実現できる。107に蓄積される固定電
荷とは、オペアンプ101の正逆双方の入力端子
を形成している一対のMOSトランジスタのゲー
トに、電源投入時に蓄えられていた電荷の微少な
アンバランスに相当するものであり、極めて小量
の電荷である。従つて、C3はC1,C2に比較して
極めて小さい値であつても構わない。よつてC3
を十分小さく設定することにより、第2図の逆相
増幅回路の特性は、VO/VI≒−C1/C2で表わされる。
即ち、第2図においてC3をC1,C2に比較して十
分に小さく設定すれば、sC3が大きくなつてスイ
ツチトキヤパシタの等価抵抗値R=1/sC3が大き くなる。またスイツチキヤパシタによつて得られ
る等価抵抗値は通常の抵抗素子により大きな抵抗
値である。従つて、等価抵抗を介してオペアンプ
101の入出力間に流れる電流がわずかとなり、
新たに付加したスイツチトキヤパシタが与える影
響を小さくできるのである。
同様に、他の演算回路においても、MOSオペ
アンプの二つの入力端子の少なくとも一方と出力
端子との間に、集積化されたキヤパシタ及びスイ
ツチを成すMOSトランジスタより成るスイツチ
トキヤパシタを接続することにより、初期段階に
おいて二つの入力MOSトランジスタに蓄えられ
ていた電荷のアンバランスを除去することが可能
となる。
第3図に本発明を用いた正相増幅回路の構成例
を、第4図に本発明を用いた6入力加減算回路の
構成例を示す。第3図において、各記号の意味は
次のとうりである。
301はMOSオペアンプ、302〜304は
集積化されたキヤパシタ、305〜306はスイ
ツチを成すMOSトランジスタ、307は接地端
子、308,309は正相増幅回路の入力端子、
出力端子を各々示している。
キヤパシタ302,303,304の容量値
を、それぞれ、C1,C2,C3とし、C3をC1,C2
比べて十分に小さいものとすると、第3図の正相
増幅回路の伝送特性は、VO/VI≒C1/C2となる。
第4図において、各記号は次のものを意味す
る。401はMOSオペアンプ、402〜410,
413は集積化されたキヤパシタ、411,41
2,414,415はスイツチを成すMOSトラ
ンジスタ、416は接地端子、417〜419は
減算信号入力端子、420〜422は加算信号入
力端子、423は出力端子を各々示している。
キヤパシタ402及び403の容量値をいずれ
もC、キヤパシタ404,405,406,40
7,408,409の容量値を、それぞれ、
K1C,K2C,K4C,K5C,K6Cとし、キヤパシタ
410及び413の容量値はCに比べて十分に小
さいものとする。このとき、入力端子417,4
18,419,420,421,422に入力さ
れる信号を、それぞれ、V1,V2,V3,V4,V5
V6とすると、端子423に出力される信号VOは、
VO≒K4V4+K5V5+K6V6−K1V1−K2V2−K3V3
となる。
以上述べたごとく、本発明による演算回路は、
演算精度が高く、集積化する際の工程が簡単であ
るという長所を有するばかりでなく、スイツチト
キヤパシタ技術を併用することにより、MOSオ
ペアンプの入力端子にキヤパシタのみが接続され
た場合に生ずる、固定電荷の蓄積という問題をも
解決するものである。本発明の演算回路は、例え
ばスイツチト・キヤパシタ・フイルタからの出力
信号に対する利得の調整等、アナログ・デイジタ
ル混載集積回路内において広い応用が考えられ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の逆相増幅回路において抵抗を
キヤパシタで置きかえたもの。第2図は、本発明
による逆相増幅回路。第3図は、本発明による正
相増幅回路。第4図は、本発明による6入力加減
算回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数のキヤパシタが入力端子に接続され、該
    複数のキヤパシタの容量比により演算の係数が略
    決定されてなる演算増幅器を有した演算回路にお
    いて、前記演算増幅器の出力端子と前記キヤパシ
    タが接続される前記演算増幅器の入力端子との間
    に直列接続された2つのスイツチ手段と、該2つ
    のスイツチ手段の直列接続点と接地端子の間に設
    けられ前記キヤパシタより小さい容量値を有する
    スイツチトキヤパシタとを備え、前記2つのスイ
    ツチ手段は互いに逆相のクロツク信号により制御
    されてなることを特徴とする演算回路。
JP18812080A 1980-12-29 1980-12-29 Arithmetic circuit Granted JPS57113178A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18812080A JPS57113178A (en) 1980-12-29 1980-12-29 Arithmetic circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18812080A JPS57113178A (en) 1980-12-29 1980-12-29 Arithmetic circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57113178A JPS57113178A (en) 1982-07-14
JPH0157833B2 true JPH0157833B2 (ja) 1989-12-07

Family

ID=16218053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18812080A Granted JPS57113178A (en) 1980-12-29 1980-12-29 Arithmetic circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57113178A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132134U (ja) * 1988-03-01 1989-09-07

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659368A (en) * 1979-10-17 1981-05-22 Fujitsu Ltd Switched capacitor integrator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659368A (en) * 1979-10-17 1981-05-22 Fujitsu Ltd Switched capacitor integrator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132134U (ja) * 1988-03-01 1989-09-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57113178A (en) 1982-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970007754B1 (ko) 아날로그 회로
US5708376A (en) Variable-gain amplifying device
US6335655B1 (en) Filter circuit
JPS6244597Y2 (ja)
US6037836A (en) Switched-capacitor amplifier circuit
JP3115741B2 (ja) 改良された線型性を持つ相互コンダクタンスセル
US4720686A (en) Circuit for converting a fully differential amplifier to a single-ended output amplifier
US6958644B2 (en) Active filter circuit with dynamically modifiable gain
US8179183B2 (en) Low-consumption switched-capacitor circuit
WO1985001623A1 (en) Switched capacitor circuits
JP3102020B2 (ja) 演算増幅回路
US4647865A (en) Parasitic insensitive switched capacitor input structure for a fully differential operational amplifier
US4636738A (en) Parasitic compensated switched capacitor integrator
JPH0157833B2 (ja)
JP3196020B2 (ja) 半導体メモリ装置の可変遅延回路
JP2004096324A (ja) 増幅回路
EP0043699B1 (en) Operational amplifier
JP2000201038A (ja) ゲイン可変演算増幅器
Naess et al. A low voltage second order biquad using pseudo floating-gate transistors
López-Martín et al. 1.2-V 5-/spl mu/W class-AB CMOS log-domain integrator with multidecade tuning
JPH06196947A (ja) 直流オフセット電圧補償回路
US4511851A (en) Method and apparatus for obtaining small fractional units of capacitance
JPH06301800A (ja) スイッチトキャパシタ積分器
JP2633774B2 (ja) アナログ・デジタル回路混在型半導体装置
JPS6041810A (ja) アクティブ・ロ−パス・フィルタ