JPH0157534B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0157534B2
JPH0157534B2 JP58073699A JP7369983A JPH0157534B2 JP H0157534 B2 JPH0157534 B2 JP H0157534B2 JP 58073699 A JP58073699 A JP 58073699A JP 7369983 A JP7369983 A JP 7369983A JP H0157534 B2 JPH0157534 B2 JP H0157534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
logic array
control
control signal
programmable logic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58073699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58197922A (ja
Inventor
Futsukusu Peetaa
Guraazaa Kurausumyuraa
Shutsuto Deiitaa
Watsuha Uorufugangu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS58197922A publication Critical patent/JPS58197922A/ja
Publication of JPH0157534B2 publication Critical patent/JPH0157534B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17704Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns
    • H03K19/17708Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns using an AND matrix followed by an OR matrix, i.e. programmable logic arrays
    • H03K19/17716Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns using an AND matrix followed by an OR matrix, i.e. programmable logic arrays with synchronous operation, i.e. using clock signals, e.g. of I/O or coupling register
    • H03K19/1772Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns using an AND matrix followed by an OR matrix, i.e. programmable logic arrays with synchronous operation, i.e. using clock signals, e.g. of I/O or coupling register with synchronous operation of at least one of the logical matrixes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318516Test of programmable logic devices [PLDs]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、論理積マトリツクスと論理和マト
リツクスを備え、論理積マトリツクスは制御線お
よび論理積線を有し、これらは半導体結合素子に
よつて第1のプログラミング規制にしたがつて少
なくとも部分的に相互に結合され、論理和マトリ
ツクスは別の半導体結合素子によつて第2のプロ
グラミング規制にしたがつて少なくとも部分的に
論理積線と結合される論理和線を有するプログラ
マブル論理アレイに関する。
この種の論理アレイはPLAもしくはFPLAと
略称されて周知である。(“Der Elektroniker”
1981年第3号の第44〜48頁、1976年10月25日発行
“Valvo―Brief”の第1〜3頁、“Electronic
Design”第29巻(1981年)第4号の第121〜124
頁)。かかる論理アレイでは入力段は本来の入力
変数を真の入力変数と反転された入力変数の形で
論理積マトリツクスの制御線上につなぐ。このマ
トリツクスの論理積線と制御線との交点の一部に
半導体結合素子が配置されていて、これらの助け
で論理積線上における信号電位が入力変数によつ
て制御可能になつている。その他の交点では相応
の結合素子を欠けさせるか無効にしてある。論理
積線は論理和マトリツクスのための入力線を形成
していて、この論理和マトリツクス内で論理積線
が論理和線と交わつている。ここでも結合素子が
一般に交点の一部にのみ有効とされている。論理
和線上にある信号は出力ドライバにおいて増幅さ
れ、場合によつては反転される。
論理積マトリツクスと論理和マトリツクスの論
理機能は相互に同調されていなければならない。
AND結合とこれに続くOR結合の代りに例えば2
重のNOR結合が形成されるようにしていてもよ
い(“Electronic Design”第29巻(1981)第4
号、第121〜124頁参照)。
しばしば集積化プログラマブル論理アレイの製
造時にまずマトリツクスのすべての交点に結合素
子が配置され、それからこれらの結合素子がプロ
グラム指定に応じて後からの処理に適した結合に
よつて、例えば焼きによつて部分的に無効にされ
る(可溶接触子)。
プログラマブル論理アレイの両マトリツクスの
大きさに依存して、多様な複合論理機能が実現さ
れ、それらの様式はプログムによつて決められ
る。
とりわけ論理和線が例えばDフリツプフロツプ
のデータ入力と接続されているシーケンシヤル回
路においては、フリツプフロツプに論理アレイの
入力に存在する変数に関係なく外部データをロー
ドすることがしばしば望まれる。これが可能なら
ばシーケンシヤル回路の試験にも利点がもたらさ
れる。
この種の拡張はこれまでマトリツクスへの高い
付加的な面積使用によるか付加的な外部の回路素
子によつてしかできなかつた。本発明の目的は僅
かの費用増ですみ集積化に必要な規則正しい構造
に適合する機能的拡張をもたらすことにある。こ
の目的は本発明によれば、第1の制御信号を印加
される制御線が備えられ、該制御線は少なくとも
部分的に別の半導体結合素子を介して論理積線と
結合され、前記第1の制御線または第2の制御信
号を印加される第2の制御線と結合されている制
御端子を有する転送素子が備えられ、該転送素子
の負荷区間は別の信号端子と論理和線との間を接
続していることによつて達成される。
以下、図面に示す実施例を参照しながら、本発
明をさらに詳細に説明する。
第1図はMOSトランジスタを備えた本発明に
よるプログラマブル論理アレイを示し、第2図は
バイポーラトランジスタを備えた本発明によるプ
ログラマブル論理アレイを示す。
第1図は任意にあらかじめ与え得るプログラム
を有するN―MOSプログラマブル論理アレイの
回路を示す。論理積マトリツクスPMは3つの入
力変数E1,E2およびE3に対して設計されて
いる。同名の入力端のそれぞれが反転増幅器IV
1〜IV3と非反転増幅器V1〜V3に導かれて
いて、これらの増幅器の出力端には図面において
水平に走つている制御線E1*〜E3*および1
〜3*がトランジスタの制御のために接続され
ており、これらのトランジスタはプログラム指定
にしたがつて4つの垂直な論理積線R1〜R4と
の交点に分布させられている。これらのトランジ
スタはそれらの空間的な分布に応じて導通状態に
おいて論理積線を零電位に接続する。導通してい
るトランジスタと接続されていない論理積線は少
なくともほぼ負荷トランジスタPL1〜PL4を介
して導かれる供給電位VDDをとる。
論理積線R1〜R4は論理積マトリツクスPM
と同じように構成されている論理和マトリツクス
SMのための入力線を形成する。論理積マトリツ
クスにおける論理積線R1〜R4の代りに論理和
マトリツクスでは論理和線S1〜S4があつて、
これらは別の負荷トランジスタSL1〜SL4を介
して供給電位VDDと接続されている。出力側では
論理和線が増幅器AV1〜AV4に導かれている。
増幅後出力端子Z1〜Z4では論理アレイの結合
結果が同名の出力信号として取り出せる。
第1図による論理アレイの既述の部分は公知の
実施例に相応する。本発明によれば、付加的に同
名の制御信号のための入力端SSが設けられてい
て、この制御信号は非反転増幅器V4および反転
増幅器IV4を介して走る。両増幅器V4および
IV4の出力端には論理積マトリツクスPMの別の
2つの制御線SS*および*が接続されている。
第1図からわかるように、図示の実施例では反転
増幅器IV4および該当制御線*を省略すること
ができる。非反転制御信号SS*を導く制御線とす
べての論理積線R1〜R4との交点にはトランジ
スタPT1〜PT4が設けられていて、これらのト
ランジスタは制御信号SS*の高い2進信号レベル
において論理積線R1〜R4を零電位に導く。こ
れにより入力変数E1〜E3の2進数に関係なく
論理積マトリツクスSMのすべての結合トランジ
スタが阻止状態に保たれる。
論理積マトリツクスにおける上述の制御線は別
のトランジスタST1〜ST4の制御電極と接続さ
れていて、これらのトランジスタの制御チヤネル
は論理和マトリツクスの論理和線S1〜S4と付
加的な接続端子D1〜D4との間に接続されてい
る。トランジスタST1〜ST4は以下で転送トラ
ンジスタと称せられている。制御信号SS*が高い
2進レベルにあるときには接続端子D1〜D4に
存在するデータ信号は直接に論理和マトリツクス
の論理線S1〜S4上に、すなわち論理アレイの
出力をZ1〜Z4上にとらえられる。
論理積マトリツクスPMにおけるトランジスタ
PT1〜PT4のうちから個別に脱落させることが
でき、あるいは接続を分離できる。そうすれば、
対応する論理積線の電位は制御信号SSもしくは
SS*によつて影響を及ぼされなくなる。しかしな
がら、どの論理和線S1〜S4が該当する論理積
線または論理積線群とつながつているかを考慮す
べきである。その際、かかる論理和線に付属して
設けられているデータ信号直線供給のための転送
トランジスタが脱落させられるか、または該当入
力端が無接続にされなければならない。
例えば第1図に示された実施例において論理積
マトリツクスPMにおけるトランジスタPT1が
脱落させられた場合には、転送素子ST1および
ST2も余分である(PT1→ST1,ST2、これ
に対応してPT2→ST3、PT3→ST2,ST4、
PT4→ST4が当てはまる)。
MOSトランジスタST1〜ST4によつて形成
される転送素子の動作は電流方向に関係しないた
め、接続端子D1〜D4は論理和線上における経
過の監視のための信号出力端としても使用するこ
とができる。これは、出力端Z1〜Z4が集積装
置内の点として近づけないか又は近づきがたい場
合や、それらに付加的なリード線によつて連続的
に負荷をかけるべきでない場合には非常に有利で
ある。
このためには、トランジスタPT1〜PT4およ
びST1〜ST4のためのこれまでの1つのみの制
御線(第1図参照)を、論理積マトリツクスのト
ランジスタPT1〜PT4のための第1の制御線
SS1*と、論理和マトリツクスSMのトランジス
タもしくは転送素子ST1〜ST4のための第2の
制御線SS2*とに分けて、両制御線のために独立
な制御信号SS1およびSS2を用意することが必
要である。それから、接続端子D1〜D4を介す
る論理アレイの通常の論理機能試験のためには、
制御線上の信号に対してSS1*=L、SS2*=H
が適用されなければならない。ただしLは制御信
号の2進信号レベルの低いほうのレベルであり、
Hは高いほうのレベルである、対応する制御入力
端にある制御信号に関して、制御入力端と制御線
との間に設けられた増幅器が非反転であるなら
ば、同じ場合でもSS1=L、SS2=Hが与えら
れる。
本発明によるプログラマブル論理アレイの拡張
は論理アレイがバイポーラ技術で作られている場
合にも行なうことができる。このための簡単化さ
れた実施例を第2図に示す。論理アレイのプログ
ラミング、すなわち両マトリツクスにおける結合
素子の分布は同様に任意に選ばれる。論理積マト
リツクスにおける結合素子としてはシヨツトキー
ダイオードが用意され、論理和マトリツクスにお
ける結合素子としてはエミツタホロワ接続のトラ
ンジスタが用意されている。しかしながら、これ
は必須の条件というわけではない。
論理積マトリツクスの阻止のために同様にシヨ
ツトキーダイオードが用いられ、これらは一方で
は論理積線に、他方では制御信号SSのための増
幅器V4の反転出力端に接続されている。
転送素子ST1〜ST4は、信号流れ方向にそれ
ぞれ第2のトランジスタがエミツタホロワとして
接続されているという違いをもつてTTL回路の
形式によるAND素子として形成されている。各
第1のトランジスタは2つのエミツタを有し、こ
のうち一方は増幅器V4の非反転出力端に一括接
続され、他方は接続端子D1〜D4と接続されて
いる。接続端子D1〜D4がこの場合にはデータ
入力端としてのみ使用することができることは明
白である。
2つ以上の拡張論理アレイを直列に接続するこ
とによつて多数の新たな機能を実現することがで
き、これらのうちここでは2つの論理アレイの直
列接続に限定して2つのみを述べることにする。
第1の論理アレイPLAの出力端Zi1を第2の論
理アレイPLA2のデータ入力端Di2と入れ替えな
しに接続することによつて第2の論理アレイの制
御信号SSに依存して出力端Zi2ではそれぞれのプ
ログラムに応じた第1の論理アレイが第2の論理
アレイかのいずれか一方に内在する論理結合結果
が得られる。この場合に変数入力端Ek1およびEk2
にある変数は等しいか、部分的に異なるか、また
は全く異なるかいずれでもよい。
さらに、第1の論理アレイの出力端Zi1を第2
の論理アレイの変数入力端Ek2にもデータ入力端
Di2にも任意に入れ替えて接続することができる。
そうすれば、第2の論理アレイの制御信号SSに
より選択可能な本来の論理機能のロツクが行なわ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明によるプログラマ
ブル論理アレイの互いに異なる実施例を示す回路
図である。 PM…論理積マトリツクス、SM…論理和マト
リツクス、E1〜E3…変数入力端子(入力変
数)、Z1〜Z4…出力端子、SS…制御入力端
子、E1*〜E3*,1*〜3*…制御線、R1
〜R4…論理積線、S1〜S4…論理和線、D1
〜D2…別の信号端子(データ入力)、SS1*
第1の制御線(第1の制御信号)、SS2*…第2
の制御線(第2の制御信号)、PT1〜PT4…半
導体結合素子、ST1〜ST4…転送素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 論理積マトリツクスPMと論理和マトリツク
    スSMを備え、論理積マトリツクスPMは制御線
    E1*,E1*,E2*,E2*,E3*,E3
    *および論理積線R1,R2,R3,R4を有
    し、これらは半導体結合素子によつて第1のプロ
    グラミング規制にしたがつて少なくも部分的に相
    互に結合され、論理和マトリツクスSMは別の半
    導体結合素子によつて第2のプログラミング規則
    にしたがつて少なくとも部分的に論理積線R1,
    R2,R3,R4と結合される論理和線S1,S
    2,S3,S4を有するプログラマブル論理アレ
    イにおいて、第1の制御信号を印加される制御線
    SS*;SS1*が備えられ、該制御線は少なくと
    も部分的に別の半導体結合素子を介して論理積線
    R1,R2,R3,R4と結合され、前記第1の
    制御線SS*,SS1*または第2の制御信号を印
    加される第2の制御線SS2*と結合されている
    制御端子を有する転送素子ST1,ST2,ST3,
    ST4が備えられ、該転送素子の負荷区間は別の
    信号端子D1,D2,D3,D4と論理和線S
    1,S2,S3,S4との間を接続していること
    を特徴とするプログラマブル論理アレイ。 2 半導体結合素子および転送素子ST1〜ST4
    はMOSトランジスタからなることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のプログラマブル論理
    アレイ。 3 第1の制御信号SS1*および第2の制御信
    号SS2*は互いに依存しない信号であることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載のプログラ
    マブル論理アレイ。 4 第1の制御信号SS1*および第2の制御信
    号SS2*は同一の信号であることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載のプログラマブル論理
    アレイ。 5 半導体結合素子および転送素子ST1〜ST4
    はバイポーラトランジスタからなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のプログラマブル
    論理アレイ。 6 論理積マトリツクスPMの半導体結合素子は
    ダイオードからなり、論理和マトリツクスSMの
    半導体結合素子および転送素子ST1〜ST4はバ
    イポーラトランジスタからなることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のプログラマブル論理
    アレイ。 7 第1の制御信号SS1*および第2の制御信
    号SS2*は互いに反転関係にある信号であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第6項または第7
    項記載のプログラマブル論理アレイ。
JP58073699A 1982-04-27 1983-04-26 プログラマブル論理アレイ Granted JPS58197922A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3215671A DE3215671C2 (de) 1982-04-27 1982-04-27 Programmierbare Logikanordnung
DE3215671.5 1982-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58197922A JPS58197922A (ja) 1983-11-17
JPH0157534B2 true JPH0157534B2 (ja) 1989-12-06

Family

ID=6162076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58073699A Granted JPS58197922A (ja) 1982-04-27 1983-04-26 プログラマブル論理アレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4534008A (ja)
EP (1) EP0093947B1 (ja)
JP (1) JPS58197922A (ja)
DE (1) DE3215671C2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3514266A1 (de) * 1985-04-19 1986-10-23 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Baustein zur erzeugung integrierter schaltungen
US4691161A (en) * 1985-06-13 1987-09-01 Raytheon Company Configurable logic gate array
ATE57803T1 (de) * 1986-05-30 1990-11-15 Siemens Ag Programmierbare schaltungsanordnung.
IT1195119B (it) * 1986-08-04 1988-10-12 Cselt Centro Studi Lab Telecom Perfezionamenti alle schiere logi che programmabili dinamiche a struttura nor nor realizzate in tecnolo gia c mos
US4771284A (en) * 1986-08-13 1988-09-13 International Business Machines Corporation Logic array with programmable element output generation
US4845679A (en) * 1987-03-30 1989-07-04 Honeywell Inc. Diode-FET logic circuitry
US4782249A (en) * 1987-08-03 1988-11-01 General Electric Company Static CMOS programmable logic array
US5184067A (en) * 1988-07-12 1993-02-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Signature compression circuit
JPH0776782B2 (ja) * 1988-07-12 1995-08-16 株式会社東芝 シグネチャ圧縮回路
EP0383952A4 (en) * 1988-08-31 1991-07-03 Fujitsu Limited Constitution for expanding logic scale of a programmable logic array
US5021690A (en) * 1989-11-13 1991-06-04 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable logic array apparatus
JP2558904B2 (ja) * 1990-01-19 1996-11-27 株式会社東芝 半導体集積回路
US5673218A (en) 1996-03-05 1997-09-30 Shepard; Daniel R. Dual-addressed rectifier storage device
US5889694A (en) * 1996-03-05 1999-03-30 Shepard; Daniel R. Dual-addressed rectifier storage device
US6956757B2 (en) * 2000-06-22 2005-10-18 Contour Semiconductor, Inc. Low cost high density rectifier matrix memory
US7694583B2 (en) * 2005-05-05 2010-04-13 Control Gaging, Inc. Gripper gage assembly
US7813157B2 (en) * 2007-10-29 2010-10-12 Contour Semiconductor, Inc. Non-linear conductor memory
US20090225621A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Shepard Daniel R Split decoder storage array and methods of forming the same
WO2009149061A2 (en) * 2008-06-02 2009-12-10 Contour Semiconductor, Inc. Diode decoder array with non-sequential layout and methods of forming the same
US8661394B1 (en) 2008-09-24 2014-02-25 Iowa State University Research Foundation, Inc. Depth-optimal mapping of logic chains in reconfigurable fabrics
US8438522B1 (en) 2008-09-24 2013-05-07 Iowa State University Research Foundation, Inc. Logic element architecture for generic logic chains in programmable devices
US8325556B2 (en) * 2008-10-07 2012-12-04 Contour Semiconductor, Inc. Sequencing decoder circuit

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1042852B (it) * 1974-09-30 1980-01-30 Siemens Ag Disposizione di circuiti logici integrata e programmabile
IT1063025B (it) * 1975-04-29 1985-02-11 Siemens Ag Disposizione circuitale logica integrata e programmabile
US4032894A (en) * 1976-06-01 1977-06-28 International Business Machines Corporation Logic array with enhanced flexibility
US4084152A (en) * 1976-06-30 1978-04-11 International Business Machines Corporation Time shared programmable logic array
FR2493641A1 (fr) * 1980-11-03 1982-05-07 Efcis Reseau logique integre a programmation electrique simplifiee
US4467439A (en) * 1981-06-30 1984-08-21 Ibm Corporation OR Product term function in the search array of a PLA
US4488230A (en) * 1982-12-08 1984-12-11 At&T Bell Laboratories Programmed logic array with external signals introduced between its AND plane and its OR plane

Also Published As

Publication number Publication date
DE3215671C2 (de) 1984-05-03
EP0093947B1 (de) 1985-07-24
EP0093947A1 (de) 1983-11-16
DE3215671A1 (de) 1983-11-03
US4534008A (en) 1985-08-06
JPS58197922A (ja) 1983-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0157534B2 (ja)
JPH0224474B2 (ja)
JPH0586091B2 (ja)
EP0098755A2 (en) Programmable address buffer for partial circuits
JPS63107226A (ja) 半導体集積回路
US5134638A (en) Shift register connection between electrical circuits
EP0601382B1 (en) Expansible high speed digital multiplexer
JPS62291219A (ja) プログラム可能な回路装置
DE69121804T2 (de) Halbleiterspeicheranordnung
JPH0211179B2 (ja)
US4874968A (en) Component produced using integrated technology for the fabrication of integrated circuits
JPH0147898B2 (ja)
US4985650A (en) Programmable logic circuit having bidirectional data lines
KR0142646B1 (ko) 인접 서브 칩들을 하나의 칩으로 조립할 수 있는 반도체 장치
JP3237420B2 (ja) 半導体装置
JPH0571970B2 (ja)
JPH0683054B2 (ja) 論理レベル変換回路
JPS5857825A (ja) Pla回路
JPS6281119A (ja) 半導体集積回路装置
JP2507089B2 (ja) 半導体装置
JPS592440A (ja) プログラマブル論理アレイ
JPS5825460Y2 (ja) 論理回路装置
JPS59178009A (ja) 分散構成形ハイブリド回路
JPH05292663A (ja) 電子回路及び半導体回路
JPH02131018A (ja) 半導体集積回路