JPH0157254B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0157254B2
JPH0157254B2 JP1664381A JP1664381A JPH0157254B2 JP H0157254 B2 JPH0157254 B2 JP H0157254B2 JP 1664381 A JP1664381 A JP 1664381A JP 1664381 A JP1664381 A JP 1664381A JP H0157254 B2 JPH0157254 B2 JP H0157254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oven
cooking
temperature
constant
gas sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1664381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57131929A (en
Inventor
Nobuichi Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP1664381A priority Critical patent/JPS57131929A/ja
Publication of JPS57131929A publication Critical patent/JPS57131929A/ja
Publication of JPH0157254B2 publication Critical patent/JPH0157254B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/66Circuits
    • H05B6/68Circuits for monitoring or control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、たとえば気体センサ付オーブン電子
レンジ等の調理器に関する。
従来の気体センサ付オーブン電子レンジにおい
て、センサ調理モード時には、第1図に示すよう
に調理中にオーブン1内の棚2に載置された食品
3から発生する気体を気体センサ4にて検出し、
この気体センサ4からの信号を制御用マイクロコ
ンピユータ(以下マイコンと略称する)5に送出
する。このマイコン5は、気体センサ4からのセ
ンサ信号を受けとつて加熱出力をコントロールす
る。すなわちセンサ信号が、入力キー6で予め設
定し表示装置7に表示した設定温度に対応する所
定電圧値に達したことをマイコン5が判断すれ
ば、マイコン5はリレー8をオフにすることによ
つて、電源9から高圧トランス10への電源供給
を停止させ、マグネトロン11のマイクロ波加熱
出力を停止させる。
ところで気体センサ4の感度は、オーブン内の
温度が高くなると悪くなるといつた現象を呈す
る。例えば、第2図に示すようにオーブン1内の
温度(T0)が常温付近(T0=25℃)ならば、第
2図曲線aで示すように食品3の加熱と共にセン
サ信号は変化し、センサ信号が所定値V0となる
P点で調理は終了する。ところが、オーブン1内
の温度が例えばT0=250℃の高温の場合には、食
品3の加熱と共にセンサ信号は曲線bの如く変化
し、センサ信号がV0となるQ点で調理は終了す
る。したがつて、同じセンサ信号V0を得るため
に、一方は加熱時間tAを必要とし、他方は加熱時
間tBを必要とする。すなわち、オーブン1内の温
度が高くなると共に気体センサ4付近の温度も高
くなるのでセンサ4の感度が悪くなり、その結
果、食品3に対する加熱時間がtAからtBへと時間
tCだけ長くなり、過剰過熱となる。この場合の実
験データを第3図に示す。これは食品3が日本酒
の場合のデータであり、オーブン内の温度が250
℃となつた場合に約40%前後加熱時間が長くなつ
ている。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、
オーブン内の温度を温度検出手段にて検出し、こ
の温度検出信号に応じて食品の加熱状態を制御す
る調理定数を変化させることによつて、オーブン
内温度の高低にかかわらず加熱時間をほぼ一定と
し、過剰過熱を防止して正しい調理を実施できる
ようにした調理器を提供することを目的とする。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。第4図は本発明の調理器を示しており、前
述した第1図と同様の部分には同一番号を用いて
いる。第4図において、1はオーブン、2はモー
タ14により回転し食品3を載置する棚、4は上
記食品3の加熱により発生する気体を検出して検
出信号を得る気体センサである。マイコン5は、
気体センサ4からのセンサ信号と調理定数との比
較によりマグネトロン11を制御するレンジ調理
手段、後述する温度検知素子13の検出温度に応
じて後述するヒータ12を制御するオーブン調理
手段、および後述する温度検知素子13の検出温
度に応じて上記レンジ調理手段の調理定数を切替
える定数切替手段を有している。また、6はこの
マイコン5に例えば調理温度データを設定する場
合に用いる入力キー、7はこのマイコン5の入力
データ等を表示する表示装置、8は上記マイコン
5からの出力制御信号によつてオン.オフ制御さ
れるリレー、9は調理器に電圧を供給する電源、
10は上記リレー8を介して電源9から供給され
る電圧を昇圧する高圧トランス、11はこの高圧
トランス10により昇圧された高圧により動作し
マイクロ波を発生しそれをオーブン1内に供給す
るマグネトロン、12は上記リレー8を介して電
源9から供給される電流により発熱しオーブン1
内の食品3を加熱するヒータである。さらに、オ
ーブン1内の温度を検出する温度検出手段とし
て、たとえば感熱抵抗等の温度検知素子13を設
け、この温度検知素子13をオーブン調理制御用
として且つレンジ調理時の調理定数切替制御用と
して兼用している。そして、この温度検知素子1
3から得られる温度検出信号をマイコン5に送る
ようにしている。
このような構成の調理器において動作を説明す
る。いま、レンジ調理を実行すると、食品3から
ガスが発生し、そのガスが気体センサ4で検出さ
れ、検出信号がマイコン5に送られる。この時、
温度検知素子13はオーブン1内の温度が常温で
あることを検出してマイコン5に知らせる。マイ
コン5は調理開始時点のオーブン1内の温度が常
温であることを認識し、常温用の調理定数V0
設定する。しかして、食品3の加熱と共に気体が
発生し、センサ信号が第2図曲線aの如く変化
し、センサ4から送られてくるセンサ信号が上記
調理定数“V0”に一致したP点の時刻でマイコ
ン5は制御信号によつてリレー8をオフするの
で、マイクロ波加熱によるレンジ調理は終了す
る。
一方、ヒータによるオーブン調理直後に、レン
ジ調理を実施する場合には、オーブン1内の温度
は高温(例えば250℃)となつている。したがつ
て、気体センサ4の感度も低下するので、これを
補正するために温度検知素子13はオーブン1内
の温度が250℃であることを検出してマイコン5
に知らせる。マイコン5はこの温度検知素子13
からの温度検出信号に応じて、温度250℃の場合
には調理定数をV0からV0′に変更する。そして、
食品3を加熱していくと気体センサ4からのセン
サ信号は第2図曲線bで示すように変化し、この
センサ信号がマイコン5に伝送される。マイコン
5はこの伝達されてくるセンサ信号が変更調理定
数V0′の大きさになつたR点の時刻で制御信号を
リレー8に送り、このリレー8をオフにして電源
供給をカツトするので、加熱調理は終了する。し
たがつて、オーブン1内の温度が高く、気体セン
サ4の感度が低下しているにもかかわらず、加熱
時間はtAになり、食品に対する過剰過熱は防止さ
れ、調理を正しく実施できることになる。ちなみ
に第3図の実験データから、オーブン内の温度
T0=250℃の場合、変更調理定数V0′=0.7V0
0.6V0とすることにより、加熱時間tAをほぼ一定
とすることができる。
しかも、本来はオーブン調理のための温度検知
素子13を調理定数切替制御に兼用しているの
で、調理定数切替制御のために特別に温度検出手
段を設ける必要がなく、よつてコスト上昇などの
不具合は生じない。
以上説明したように本発明によれば、オーブン
と、このオーブン内にマイクロ波を供給するマグ
ネトロンと、前記オーブン内に設けられたヒータ
と、前記オーブン内の食品から発生する気体を検
出する気体センサと、この気体センサの出力と調
理定数との比較により前記マグネトロンを制御す
るレンジ調理手段と、前記オーブン内の温度を検
出する温度検出手段と、この温度検出手段の検出
温度に応じて前記ヒータを制御するオーブン調理
手段と、前記温度検出手段の検出温度に応じて前
記レンジ調理手段の調理定数を切替える定数切替
手段とを備えたので、オーブン内温度の高低にか
かわらず加熱時間をほぼ一定とし、過剰過熱を防
止して正しい調理を実施できる調理器を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の気体センサ付オーブン電子レン
ジの構成図、第2図は第1図の電子レンジおよび
この発明の一実施例における気体センサの出力変
化を示す図、第3図は第2図の出力変化に従う実
験データを示す図表、第4図はこの発明の一実施
例の構成図である。 1……オーブン、2……棚、3……食品、4…
…気体センサ、5……マイコン、8……リレー、
9……電源、11……マグネトロン、12……ヒ
ータ、13……温度検知素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 オーブンと、このオーブン内にマイクロ波を
    供給するマグネトロンと、前記オーブン内に設け
    られたヒータと、前記オーブン内の食品から発生
    する気体を検出する気体センサと、この気体セン
    サの出力と調理定数との比較により前記マグネト
    ロンを制御するレンジ調理手段と、前記オーブン
    内の温度を検出する温度検出手段と、この温度検
    出手段の検出温度に応じて前記ヒータを制御する
    オーブン調理手段と、前記温度検出手段の検出温
    度に応じて前記レンジ調理手段の調理定数を切替
    える定数切替手段とを具備したことを特徴とする
    調理器。
JP1664381A 1981-02-06 1981-02-06 Cooking apparatus Granted JPS57131929A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1664381A JPS57131929A (en) 1981-02-06 1981-02-06 Cooking apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1664381A JPS57131929A (en) 1981-02-06 1981-02-06 Cooking apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57131929A JPS57131929A (en) 1982-08-16
JPH0157254B2 true JPH0157254B2 (ja) 1989-12-05

Family

ID=11922029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1664381A Granted JPS57131929A (en) 1981-02-06 1981-02-06 Cooking apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57131929A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651396U (ja) * 1992-10-05 1994-07-12 秀行 外山 セパレーター支持金具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651396U (ja) * 1992-10-05 1994-07-12 秀行 外山 セパレーター支持金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57131929A (en) 1982-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4626663A (en) Method and apparatus for detecting problems of temperature control device
JPH09103366A (ja) 電気炊飯器の制御回路
JPH042851B2 (ja)
JPH0157254B2 (ja)
JP3055224B2 (ja) 炊飯器の制御回路
JPH026969B2 (ja)
KR0138525Y1 (ko) 전기밥솥의 보온온도 조절장치
JP2926913B2 (ja) 炊飯器
KR100395936B1 (ko) 전자레인지의 요리시간보상방법
JP3127778B2 (ja) 誘導加熱調理器
KR0154636B1 (ko) 기계식 전자렌지의 자동조리 제어장치
JP2591178B2 (ja) コードレスアイロン
KR0115086Y1 (ko) 전자렌지의 가스센서 오 감지 방지회로
JP2591179B2 (ja) コードレスアイロン
JPS623447B2 (ja)
JPH0435718Y2 (ja)
KR100191504B1 (ko) 전자렌지의 회전접시 중량 판별장치
JPH0361093B2 (ja)
JP2000297932A (ja) 加熱調理器
JPH01294395A (ja) ヒータ付電子レンジ
JPH1069976A (ja) 誘導加熱調理器
KR100377723B1 (ko) 전자레인지의조리제어방법및장치
JP2712822B2 (ja) コードレスアイロン
JPS59191623A (ja) 調理器
KR960030863A (ko) 전기 보온밥솥의 제어회로