JPH0155386B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0155386B2
JPH0155386B2 JP58010850A JP1085083A JPH0155386B2 JP H0155386 B2 JPH0155386 B2 JP H0155386B2 JP 58010850 A JP58010850 A JP 58010850A JP 1085083 A JP1085083 A JP 1085083A JP H0155386 B2 JPH0155386 B2 JP H0155386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heating
cooling
blower
air outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58010850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59137739A (ja
Inventor
Masanori Hara
Sakuo Sugawara
Kisuke Yamazaki
Masaru Toida
Katsuhiko Wagi
Hirotaka Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58010850A priority Critical patent/JPS59137739A/ja
Publication of JPS59137739A publication Critical patent/JPS59137739A/ja
Publication of JPH0155386B2 publication Critical patent/JPH0155386B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、冷暖房効果のより快適性の向上を
計つた冷暖房装置に関するものである。
第1図は従来のこの種の冷暖房装置を設置した
家屋を示す断面図で、1は仕切板1cにより上部
の冷房室1aと下部の暖房室1bとに仕切られた
床置形冷暖房装置Aのケーシング、2はこのケー
シング1内の暖房室1bの背面に設けられた空気
吸込口、3はこの空気吸込口2に対応して上記暖
房室1b内に収容された暖房用送風機、4はこの
暖房用送風機3に対応して上記暖房室1b内に収
容された暖房用熱交換器、5はこの暖房用熱交換
器4に対応して上記暖房室1bの前面に設けられ
た温風吹出口、6は上記ケーシング1内の冷房室
1aの背面に設けられた空気吸込口9に対応して
上記冷房室1a内に収容された冷房用熱交換器、
7は上記冷房室1aの天井部に設けられたルーバ
10を有する冷風吹出口8に対応して上記冷房室
1a内に収容された冷房用送風機、11は天井1
1aおよび床11bを有する家屋である。
従来の冷暖房装置は上記のように構成されてい
るので、暖房時には、暖房用送風機3の回転によ
り、ケーシング1の背面に設けられた空気吸込口
2から吸引された室内空気は、暖房室1b内の暖
房用熱交換室4と熱交換することにより加熱さ
れ、高温風Hとなつてケーシング1の前面に設け
られた温風吹出口5から家屋11の床11bに向
つて斜め下方に吹出すようになされている。
次に、冷房時には、冷房用送風機7の回転によ
り、ケーシング1の背面に設けられた空気吸込口
9から吸引された室内空気は、冷房室1a内の冷
房用熱交換器6と熱交換することにより冷却さ
れ、冷風Cとなつてケーシング1の天井部に設け
られたルーバ10を有する冷風吹出口8から家屋
11の天井11aに向つて斜め上方に吹出すよう
になされている。なお、上記冷風吹出口8に設け
たルーバ10は、この冷風吹出口8から吹出され
る冷風Cの吹出方向を調整するために設けられた
ものである。
従来この種の冷暖房装置による暖房時には、そ
の暖房効果のより快適性の向上を計るためには、
室内の上部と下部の温度差を少なくする必要があ
るが、その対策としてたとえば冷暖房装置の温風
吹出口から吹出される高温風の吹き出し方向をで
きるだけ下方に向けると、床面温度が著しく上昇
し、床材料の劣化および変色等が著しく早くなる
等の問題があるため、高温風の吹出し方向はあま
り下向きにできない。したがつて、第1図に示す
ように、冷暖房装置Aの温風吹出口5から吹き出
される高温風Hは、床11bの床面に沿つて遠く
まで到達することができず、すぐに上昇して室内
の上下温度差が大きくなり、快適な暖房効果が得
られない欠点がある。
また、従来のこの種冷暖房装置による冷房時
に、冷風吹出口8から吹出される冷風Cが、ルー
バ10の角度によつて直接人体に当たる方向に吹
出されると、快適な冷房効果が得られない欠点が
ある。
この発明は、かかる点に着目してなされたもの
で、電源13に並列接続された暖房用送風機3
と、冷房用送風機7とに、並列なる暖房スイツチ
と冷房スイツチを直列接続し、冷房時に暖房用送
風機3を駆動して温風吹出口5から加熱しない室
内温度のままの室内空気を吹出し、冷風吹出口8
から吹出された冷風Cが直接人体に当らないよう
に作用させ、また、暖房時には冷房用送風機7を
駆動し、冷風吹出口8から冷却しない室内温度の
ままの室内空気を吹出させて温風吹出口5から吹
出された高温風Hがすぐに上昇しないように作用
させて、冷暖房効果の快適性の向上を計つた冷暖
房装置を提供しようとするものである。
すなわち、第2図〜第5図は何れもこの発明の
一実施例を示すもので、第2図および第3図は、
この発明にかかる冷暖房装置を設置した家屋を示
す断面図で、第2図は暖房時の、第3図は冷房時
の空気の流れを示している。第4図はこの発明に
かかる冷暖房装置の電気回路図、第5図は暖房時
(第2図)における室内温度分布線図である。
まず、第4図において、3は冷房用送風機7と
共に電源13に並列接続された暖房用送風機、1
4は並列接続された冷房スイツチ15と共に、上
記両送風機3,7と電源13との間に直列接続さ
れた暖房スイツチである。
この発明の冷暖房装置は上記のように構成され
ているので、暖房時に、暖房スイツチ14を投入
すると、暖房用送風機3が駆動され、ケーシング
1の背面に設けられた空気吸込口2から吸引され
た室内空気は、暖房室1b内の暖房用熱交換器4
と熱交換することにより加熱され、高温風Hとな
つてケーシング1の前面に設けられた温風吹出口
5から床11bに向つて斜め下方に吹出すが、上
記暖房スイツチ14の投入時に、暖房用送風機3
と共に冷房用送風機7が駆動されているので、空
気吸込口9から吸引された室内空気は、第2図に
示すように、運転されていない冷房用熱交換器6
を素通りし、室内温度のままの空気流Nとなつて
ケーシング1の天井部に設けられた冷風吹出口8
から天井11aに向つて上方に吹出されたあと、
床11bに向つて下降するため、この空気流Nは
温風吹出口5から吹出されて上昇しようとする高
温風Hを押し下げる形となり、この高温風Hは床
面に沿つて遠くまで到達し、暖房効果が向上する
わけである。
すなわち、第5図の室内温度分布線図において
破線で示す従来の場合と比較して、実線で示した
ように本発明によれば床面付近の温度が上昇し、
室内上部の温度は下降するため、結果として室内
の上下温度差が小さくなり、暖房効果が向上する
ことになる。
次に、冷房時に、冷房スイツチ15を投入する
と、冷房用送風機7が駆動され、ケーシング1の
背面に設けられた空気吸込口9から吸引された室
内空気は、冷房室1a内の冷房用熱交換器6と熱
交換することにより冷却され、冷風Cとなつてケ
ーシング1の天井部に設けられたルーバ10を有
する冷風吹出口8から家屋11の天井11aに向
つて斜め上方に吹出すが、上記冷房スイツチ15
の投入時に、冷房用送風機7と共に、暖房用送風
機3が駆動されているので、空気吸込口2から吸
引された室内空気は、第3図に示すように、運転
されていない暖房用熱交換器4を素通りし、室内
温度のままの空気流Nとなつてケーシング1の前
面に設けられた温風吹出口5から床11bに向つ
て斜め下方に吹出されたあと、天井11aに向つ
て上昇するため、この空気流Nは冷風吹出口8か
ら吹出されて下降しようとする冷風Cを押上げる
形となり、冷風Cが直接人体に当たることを防止
するものである。
以上述べたように、この発明の冷暖房装置によ
れば、電源13に並列接続された暖房用送風機3
と、冷房用送風機7とに、並列なる暖房スイツチ
14と冷房スイツチ15とを直列接続するように
したので、冷房時に暖房用送風機3も共に駆動し
て温風吹出口5から加熱しない室内温度のままの
室内空気を吹出し、冷風吹出口8から吹出された
冷風Cが直接人体に当らないように作用させ、暖
房時には冷房用送風機7も共に駆動して冷風吹出
口8から冷却しない室内温度のままの室内空気を
吹出し、温風吹出口5から吹出された高温風Hが
すぐに上昇しないように作用させるようにしたか
ら、冷暖房時における室内の上下温度差がきわめ
て小さくなり、冷暖房効果の快適性が著しく向上
する優れた効果を有するものである。
なお、上述した一実施例においては、冷暖房装
置として床置形の場合について述べたが、これに
限定されるものでなく、壁掛形、あるいは窓掛形
であつても同様の効果が得られることはいうまで
もない。また、上述した一実施例における温風吹
出口と冷風吹出口は、ケーシングの前面と天井面
とに設けた場合について述べたが、2つの吹出口
をケーシングの同一面に設けたものであつても、
これまた同様の効果が得られることはいうまでも
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の冷暖房装置を設置した家屋の断
面図である。第2図〜第5図は何れもこの発明の
一実施例を示すもので、第2図は暖房時の、第3
図は冷房時の空気の流れを示すそれぞれ家屋の断
面図、第4図はこの発明にかかる冷暖房装置の電
気回路図、第5図は暖房時における室内温度分布
線図である。 図面中、Aは冷暖房装置、1はケーシング、
2,9は空気吸込口、3は暖房用送風機、4は暖
房用熱交換器、5は温風吹出口、6は冷房用熱交
換器、7は冷房用送風機、8は冷風吹出口、11
は家屋、11aは天井、11bは床、13は電
源、14は暖房スイツチ、15は冷房スイツチで
ある。なお、図中同一符号は同一または相当部分
を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 冷房用の送風機と熱交換機および暖房用の送
    風機と熱交換機を有するものにおいて、電源に並
    列接続された上記冷房用送風機と暖房用送風機と
    に、互いに並列接続された暖房スイツチと冷房ス
    イツチとを直列接続し、冷房時に暖房用送風機を
    同時に駆動して温風吹出口から加熱しない室内温
    度のままの室内空気を吹出し、暖房時に冷房用送
    風機を同時に駆動して冷風吹出口から冷却しない
    室内温度のままの室内空気を吹出すようにしたこ
    とを特徴とする冷暖房装置。 2 前記冷房用送風機が天井に向つて吹出す冷風
    吹出口を備えると共に、前記暖房用送風機が床に
    向つて吹出す温度吹出口を備えたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の冷暖房装置。 3 前面に温風吹出口を、そして天井部に冷風吹
    出口を有する床置形の冷暖房装置であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の冷暖房装
    置。
JP58010850A 1983-01-26 1983-01-26 冷暖房装置 Granted JPS59137739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58010850A JPS59137739A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 冷暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58010850A JPS59137739A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 冷暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59137739A JPS59137739A (ja) 1984-08-07
JPH0155386B2 true JPH0155386B2 (ja) 1989-11-24

Family

ID=11761825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58010850A Granted JPS59137739A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 冷暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59137739A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105140A (en) * 1979-02-06 1980-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cooling-heating type air conditioner

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105140A (en) * 1979-02-06 1980-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cooling-heating type air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59137739A (ja) 1984-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07119999A (ja) 輻射パネル型冷暖房放熱器
JPH0155386B2 (ja)
JPH0639973B2 (ja) 天井設置形空気調和機
JPS6124929A (ja) 空気調和機
JPH06201152A (ja) 空調装置
JPS60142141A (ja) 空気調和機
JP3294505B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機の室内ユニット
JPH07139768A (ja) 空調システムおよび空調パネル
JPS59137738A (ja) 冷暖房装置
JPH0354331Y2 (ja)
JPS59137740A (ja) 冷暖房装置
JPH0356818Y2 (ja)
JPH0247380Y2 (ja)
JPS5816574Y2 (ja) 温風暖房機
JP3127058B2 (ja) アンダーフロア空調システム
JPH11337153A (ja) 空気調和機
JPH10122588A (ja) ファンコイルユニット
JPS5930824Y2 (ja) 空調機器
JPS58221337A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和装置
JPH0754189B2 (ja) 熱電変換素子を使用した空調装置
JP2651035B2 (ja) 空気調和機
JPH0422202Y2 (ja)
JPH0765758B2 (ja) 空気調和機
JPH05340558A (ja) 体育館等の大空間空調設備
JP2004108651A (ja) 空気調和方法および空気調和機