JPH0155196B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0155196B2
JPH0155196B2 JP58200807A JP20080783A JPH0155196B2 JP H0155196 B2 JPH0155196 B2 JP H0155196B2 JP 58200807 A JP58200807 A JP 58200807A JP 20080783 A JP20080783 A JP 20080783A JP H0155196 B2 JPH0155196 B2 JP H0155196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skirt guard
safety device
actuator
adjustment
safety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58200807A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6093088A (ja
Inventor
Chuichi Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20080783A priority Critical patent/JPS6093088A/ja
Publication of JPS6093088A publication Critical patent/JPS6093088A/ja
Publication of JPH0155196B2 publication Critical patent/JPH0155196B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はエスカレーターあるいはオートライン
等のマンコンベアの安全装置に係り、特に安全ス
イツチの動作ポイントを調整するに好適な安全装
置の構成に関する。
〔発明の背景〕
マンコンベアの安全装置は、乗客保護あるいは
機器の保護用など機能別に多数配置されて利用の
快適性を高めている。マンコンベアの場合、人身
保護用の安全装置は、第1図にその代表例を示し
たように無端状に配設されて回動するハンドレー
ルあるいはステツプと、これの周辺に配置された
欄干やスカートガードなどのような固定体との間
に多く配置されている。
ここで、従来のマンコンベアの構成と代表的な
安全装置の構成について第1図から第3図により
説明する。図においてハンドレール1は前記の通
り無端状に回動するものであり、これを案内する
ガイド2、このガイド2の終端にあつて異物(人
体の手など)を引込みを検出するハンドレール入
り込み口安全装置3、欄干パネル4、それにハン
ドレール2と同期的に回動するステツプ5、これ
の側壁を構成するスカートガード6、全ての強度
を保持する本体枠7などがある。さらに、このス
テツプ5とスカートガード6の間に存在する僅か
数ミリメートルのすき間gに異物(人体の足な
ど)を引込んで矢印Aにような押圧力を発してス
カートガードを撓ませた時に作動してマンコンベ
アの運転を停止させるスカートガード安全装置8
を備えている。
上記のスカートガード安全装置8は、本体枠7
に固定されたブラケツト8bの先端にスカートガ
ード6とすき間Gを置いて固定された安全スイツ
チ8aを備えていて矢印Aのような押圧力が生じ
てすき間Gを消滅せしめた時にこの安全スイツチ
8aがマンコンベアの運転回路を閉じる構成とな
つている。
以上のような従来の安全装置において、ハンド
レール入り込み口安全装置3は、マンコンベアの
外部と通じる装置であり、その動作ポイントの調
整は比較的簡単に実施できるが、後述したスカー
トガード安全装置8は、スカートガード6やモー
ルデイング9で被われている関係上、その動作ポ
イントの調整に伴うすき間Gの大小の調整は極め
て難しくなつている。その理由は、安全スイツチ
8aを作動させるために予め計画した矢印A方向
の押圧力(例えば10〜20Kg)に対してすき間Gを
適切にセツトする必要があるものの、この時のセ
ツトは欄干パネル4、スカートガード6及びモー
ルデイング9を取外してボルト8cを緩めて安全
スイツチ8aを横移行させるものであり、適切な
セツト値を得るまで何度も盲作業を試行する結果
となつている。
このため、動作ポイントの調整作業に多大な労
力を要し、非常に手数のかかる安全装置と言われ
このスカートガード安全装置8の調整作業の省力
化が望まれている。
〔発明の目的〕
本発明はマンコンベアの安全装置のうち、特に
スカートガード安全装置8の調整作業を他の部材
に与える影響を少なくして簡略化するためになさ
れたものである。
〔発明の概要〕
本発明は、安全スイツチ自体に回り止め用の固
定体、調整ねじ及び緩み止め用のばねを設け、か
つこの安全スイツチが位置する部分のスカートガ
ードには調整工具を貫通させる調整口を設けて外
部から動作ポイントを調整できるようにしたもの
である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図にもとずき説明す
る。
第4図、第5図において、本発明になるスカー
トガード安全装置10は、安全スイツチ11とこ
れを支持するブラケツト12をボルト13で固定
する一方この安全スイツチ11の作動子11aの
先端には雌ねじ11bを設けてここにビス14で
L字形の固定体15を固定している。なお、この
固定体15の一辺は作動子11aと直交しつつそ
の他辺先端は安全スイツチ11の上面にラツプす
る如く配置され、さらに前記一辺のスカートガー
ドbと対向する側には回転力を与えることによつ
て突出量Lを自在に調整できる調整ねじ16とこ
の調整ねじ16の無用の緩みを防止するばね17
が取付けられている。また、この調整ねじ16と
同一中心線上のスカートガード6にはドライバー
などの調整工具18を挿入するための調整口Mを
設けておいて、調整工具18の回転(矢印B)に
よつてスカートガード安全装置10とスカートガ
ード6との間隔G1を実質的に調整ねじ16の突
出量Lの大小で変化させ、動作ポイントの決め手
となるすき間G2を自在に調整する仕組みになつ
ている。
ここで、固定体15をL字形として安全スイツ
チ11とラツプさせた理由を説明すれば、一般に
作動子11aは円柱形であり、スイツチの構造上
矢印Cのように自由に回転できるようになつてい
るため、この回転を止めて調整ねじ16を有効に
回転させるためのストツパにしているものであ
る。すなわち、調整ねじ16を矢印D方向(第5
図)に回転させた時、固定体15は安全スイツチ
11とのすき間mを閉じて第4図の想像線Zのよ
うに安全スイツチ11の上面に接触してそれ以上
の回転が止められる。
以上のように調整ねじ16は固定体15とばね
17によつて無用な回転や緩みが防止され、適切
なすき間G2を確保するものである。また、この
スカートガード安全装置10、欄干のパネル4、
スカートガード6及びモールデイング9を組込む
前に間隔G1をラフにセツトしておき、全ての組
込みが完了した時点でスカートガード6の外部か
ら調整工具18によつて微調整してその動作ポイ
ントを設定するものである。
このようにしたことにより、スカートガード安
全装置10の調整は極めて簡単に実施できる利点
があり、その安全機能を常に適切に維持できるも
のである。
尚、上記スカートガード安全装置10をスカー
トガード6に取付けることも考えられるが、スカ
ートガード6に取付けると、取付け部品が表面に
表われて意匠性を低下させたり、スカートガード
組込み時に安全装置を他の部材にぶつけて損傷さ
せることがあるので、安全装置10はすべてブラ
ケツト12に支持している。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明によれば、他の部材への影
響が少なく、調整作業が極めて簡単な安全装置を
提供できる利点がある。
尚、前記の調整口Mのあるスカートガード6の
表面側には第6図に示したようにこのスイツチの
存在を表わす略称S(この場合はスカートガード
安全装置のS)を付した塞ぎ板19(薄物のワツ
ペンが良い)を貼付けてこの穴を塞ぐとここへの
異物の進入を防止できて好都合である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマンコンベアの下部付近の側部
断面図、第2図は第1図の−線に沿う断面
図、第3図は第2図の−線に沿う断面図、第
4図は本発明の一実施例を示したもので従来の第
2図の要部に相当する部分の断面図、第5図は第
4図の要部の斜視図、第6図は本発明の改善手段
を追加した斜視図である。 5……ステツプ、6……スカートガード、7…
…本体枠、8,10……スカートガード安全装
置、8a,11……安全装置、11a……作動
子、8b,12……ブラケツト、15……固定
体、16……調整ねじ、M……調整口、19……
塞ぎ板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 無端状に配設されて回動するステツプの両側
    にすき間をもつて立設するスカートガードと、こ
    のスカートガードの裏面側に位置しこのスカート
    ガードの裏面側への変位によつて動作する安全ス
    イツチとを有し、この安全スイツチは前記スカー
    トガードの裏面に対して直交する作動子を備えて
    なるマンコンベアの安全装置において、前記作動
    子の動作方向以外の動きを規制する固定体を前記
    作動子に取付け、この固定体に前記スカートガー
    ドの裏面との間のすき間を調整する調整ねじを取
    付け、かつこの調整ねじに回転力を与える工具を
    貫通し前記調整ねじの頭部径より小径の調整口を
    前記調整ねじの頭部と対向するスカートガードに
    設けたことを特徴とするマンコンベアの安全装
    置。 2 前記固定体はL字形をなし、このL字形の一
    辺が前記作動子先端に取付けられ、他辺が前記安
    全スイツチとラツプしていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のマンコンベアの安全装
    置。 3 前記調整口は塞ぎ板により塞がれていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマンコ
    ンベアの安全装置。
JP20080783A 1983-10-28 1983-10-28 マンコンベアの安全装置 Granted JPS6093088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20080783A JPS6093088A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 マンコンベアの安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20080783A JPS6093088A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 マンコンベアの安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6093088A JPS6093088A (ja) 1985-05-24
JPH0155196B2 true JPH0155196B2 (ja) 1989-11-22

Family

ID=16430516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20080783A Granted JPS6093088A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 マンコンベアの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6093088A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3923327B2 (ja) 2002-02-04 2007-05-30 サンデン株式会社 ポートカバー
WO2023203050A1 (de) * 2022-04-21 2023-10-26 Inventio Ag Positionssensor für fahrtreppen und fahrsteige

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756667B2 (ja) * 1977-01-06 1982-12-01 Shelley Donald Percy
JPS6019580B2 (ja) * 1978-02-27 1985-05-16 パイオニア株式会社 テ−プレコ−ダにおけるカセット移送機構

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756667U (ja) * 1980-09-17 1982-04-02
JPS6019580U (ja) * 1983-07-20 1985-02-09 株式会社日立製作所 マンコンベアの安全装置点検構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756667B2 (ja) * 1977-01-06 1982-12-01 Shelley Donald Percy
JPS6019580B2 (ja) * 1978-02-27 1985-05-16 パイオニア株式会社 テ−プレコ−ダにおけるカセット移送機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6093088A (ja) 1985-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003028917A1 (fr) Appareil permettant de cercler un element de renfort, bobine correspondante et procede de detection de la rotation de cette bobine
JPH0155196B2 (ja)
JP2002371774A (ja) ロールスクリーン
US6338192B1 (en) Component mounting machine and safety device thereof
JP2002020067A (ja) エレベータの出入口装置
US5027301A (en) Retractable head lamp device and a method for assembling the same
JP2606743Y2 (ja) ガバナーハンドル機構
JP2543176Y2 (ja) モーターのプーリーカバー
JPH08301106A (ja) 車両用下部ふさぎ板の脱落防止装置
JPH11209054A (ja) 乗客コンベアの安全装置
JP5264306B2 (ja) 建設機械の操縦装置
JP2580532Y2 (ja) 自動布線機の電線たるみ防止機構
JPH04292394A (ja) 乗客コンベアの欄干
KR930005264Y1 (ko) 자동도어의 콘트롤 유니트 체결장치
JP2000142317A (ja) ウェビング捩じれ防止機構
KR200150359Y1 (ko) 글로브 박스의 개폐 토크 조절 구조
KR930003970Y1 (ko) 임피던스 로울러가 부가된 헤드 크리너 장치
JPH0847867A (ja) ボルト締付け装置
KR0129281Y1 (ko) 뒷자석 안전띠의 높이조절장치
JP3700969B2 (ja) 手摺用ブラケット
JPH0698794B2 (ja) 印字装置のフオ−ムトラクタ
KR100921611B1 (ko) 밀림방지를 위한 공작기계의 콘솔박스 힌지구조
JP3139214B2 (ja) 船外機のハンドル支持装置
JP2562826Y2 (ja) ケーブルガイド装置
JPH07315733A (ja) エレベータの乗場上開きドア