JPH0151884B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0151884B2
JPH0151884B2 JP58097050A JP9705083A JPH0151884B2 JP H0151884 B2 JPH0151884 B2 JP H0151884B2 JP 58097050 A JP58097050 A JP 58097050A JP 9705083 A JP9705083 A JP 9705083A JP H0151884 B2 JPH0151884 B2 JP H0151884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
journal
intermediate lever
internal combustion
combustion engine
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58097050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58220909A (ja
Inventor
Hatsutsu Erunsuto
Apuzengeru Eritsuhi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motoorenfuaburiiku Hatsutsu Unto Co KG GmbH
Original Assignee
Motoorenfuaburiiku Hatsutsu Unto Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motoorenfuaburiiku Hatsutsu Unto Co KG GmbH filed Critical Motoorenfuaburiiku Hatsutsu Unto Co KG GmbH
Publication of JPS58220909A publication Critical patent/JPS58220909A/ja
Publication of JPH0151884B2 publication Critical patent/JPH0151884B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/02Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for reversing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関の吸気弁と排気弁を操作す
る一対の揺れ腕のための駆動装置に関し、更に詳
しくは揺れ腕の一端が所属の弁とそして他端が押
し棒と協働し、押し棒が、その軸線方向への移動
時に揺れ腕を揺動させて弁を弁閉鎖ばねに逆らつ
て開放し、各押し棒が駆動カムを備えた制御軸に
よつて中間レバーを介して動くことができ、この
中間レバーがジヤーナルに旋回可能に支承され、
かつ一方では押し棒に作用する作用面を有し、か
つ他方では駆動カムと接触する駆動装置に係る。
内燃機関において、制御軸の共通の駆動カムに
よつて操作される2本の揺れ腕を介して吸気弁お
よび排気弁を駆動する方法は、コスト的に有利で
ありかつ必要空間が少なくて済む。しかし、同じ
型の機関において回転方向を変えることができる
ようにするには、即ち左回転と右回転の両方をで
きるようにするには、困難が生じる。なぜなら、
前記の種類の弁駆動装置の場合には、弁に付設さ
れた通路(吸気通路および排気通路)が異なる形
状をしているために、回転方向を逆転させた後で
この通路を単純に交換することができないからで
ある。その結果、回転方向の切換え後には過給、
出力等が悪化する。更にこの場合には、エアフイ
ルター、消音器等が回転方向に従つて配置されて
いるので、回転方向を反対方向に切換える際に、
面倒な配置変えをしなければならない。
本発明の課題は、前記欠点を除去することと、
一回転方向の運転から反対方向の運転へ最小のコ
ストおよび作業でもつて切換えることができ、か
つ逆転後に出力の損失を伴なわない内燃機関の弁
駆動装置を提供することである。この課題は本発
明に従い、3本のジヤーナルが駆動カムの周りに
互いにずらして配置され、この各ジヤーナルが中
間レバーを支承し、制御軸の駆動カムが一方の回
転方向へ回転する際に、第1のジヤーナルに装着
された第1の中間レバーと駆動カムの外周との接
触個所が、第2のジヤーナルに装着された第2の
中間レバーと駆動カムの外周との接触個所に対し
て、制御軸の所定の中心角だけずれるように、前
記ジヤーナルが配置され、制御軸を逆回転方向へ
回転させる運転の場合に、第3のジヤーナルに取
付けられる中間レバーと駆動カムの外周との接触
個所が、第1のジヤーナルに装着された第1の中
間レバーの接触個所に対して、前記接触個所と反
対の方へ、同じ中心角度だけずれていることによ
つて解決される。
一回転方向の運転から反対方向の運転へ内燃機
関をリセツトするには、上記のように、中間レバ
ーと押し棒を交換するだけでよいい。内燃機関の
残りの部品はそのまま使用可能である。なぜな
ら、回転方向を切換えた後も両弁の機能が変わら
ないからである。
本発明の好ましい実施態様では、第1と第2の
中間レバーのジヤーナルが制御軸の駆動カムの上
方に設けられ、第3の中間レバーのジヤーナルが
この駆動カムの下方に位置している。
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。
内燃機関では一般的に吸気弁と排気弁が機関の
シリンダヘツドに設けられ、かつ付設された弁閉
鎖ばねによつて閉鎖位置に保持される。その際、
弁にはそれぞれ二腕状の揺れ腕が付設され、この
揺れ腕は機関の作業サイクルにおいてその揺動時
に弁を閉鎖ばねの作用に抗して開放する。この場
合、揺れ腕の運動は押し棒を介して行なわれ、こ
の押し棒の軸方向の運動は、駆動カムを備えた制
御軸によつて中間レバーを介して操作される。こ
の制御軸自体は機関のクランク軸と連動するよう
に連結されている。この種の弁駆動装置自体は知
られているので(例えば米国特許第3735745号明
細書参照)、ここでは本発明を説明するために必
要な駆動装置の部品だけを図示し説明する。
第1図は、普通の運転、即ち制御軸10が左回
転する場合のための駆動装置の構造を示してい
る。この制御軸は駆動カム10aを備え、かつ機
関のケーシング部分12に軸承されている。この
ケーシング部分には、2本のジヤーナル14,1
6が制御軸10の上方に、そして第3のジヤーナ
ル18が制御軸の下方に取付けられている。
普通の運転(左回転)の場合には、二腕状中間
レバー20,22がジヤーナル14,16に設け
られている。各中間レバーは作用個所すなわち接
触個所20a,22aを備えている。この作用個
所によつて中間レバーが制御軸10の外周10a
に接して滑動する。更に、中間レバーはそれぞれ
収容凹部、即ち作用面20b,22bを備えてい
る。この収容凹部には、付設された押し棒24,
26の一端が係合する。その際、両中間レバー
は、制御軸10の外周10a上におけるその作用
個所20a,22aが制御軸10の軸線を中心と
した中心角αだけずれるように、形成されかつ支
承される。
第1図の中間レバー20は中間レバー22と同
じ形をしていて、ジヤーナル14に逆に取付けら
れている。この逆さ配置は、ジヤーナル14,1
6,18の直径を同じにすることによつて可能と
なる。
中間レバー20と押し棒24は機関の排気弁を
操作する働きをし、そして押し棒26を備えた中
間レバー22は吸気弁を操作する働きをする。従
つて、制御軸10が第1図に示した位置からL方
向(左回り)に回転すると、カム10aの上昇勾
配の領域が部品20,24を介して排気弁を開放
する。駆動カム10aが更に回転して、作用個所
20aがカム10aの下降勾配の領域を滑るや否
や、排気弁がその閉鎖ばねの作用により再び閉鎖
位置方向へ運動する。
制御軸10が左方へ角度αだけ回転すると、中
間レバー22の作用個所22aがカム10aと協
働するので、吸気弁の開放および閉鎖が部品2
2,26を介して同じ様に行なわれる。
制御軸10が左回転(第1図)の代りに右回転
を行なうように、他の使用目的のために同一の内
燃機関を運転するときには、弁駆動装置が第2図
に従つて形成される。中間レバー22とその押し
棒26はこの場合にも使用されて、吸気弁を制御
する。これに対して、押し棒24を備えた中間レ
バーは取外され、その代りに、ジヤーナル18に
取付けられる特殊中間レバー28と特殊押し棒3
0が使用される。その際、特殊中間レバー28の
作用個所28aは同様に中間レバー22の作用個
所22aから角度αだけ離れた位置にある。しか
しこの場合、第1図の中間レバー20の作用個所
20aと反対の方向へずれている。特殊中間レバ
ー28の収容凹部28bは次のように設けられて
いる。即ち、特殊押し棒30と制御軸10の間隔
が第1図の押し棒24と制御軸10の間隔と同じ
になるように設けられている。従つて、押し棒3
0が押し棒24よりも長くなつている。
第2図の構造において制御軸10を右回転させ
ると、先ず排気弁が特殊部品28,30を介して
カム10aによつて開閉し、更に角度αだけ回転
した後に制御カム10aが部品22,26を操作
し、吸気弁が開閉する。
第2図に係る弁駆動装置の構造(右回転)に於
て、弁とその他の機関部品は第1図の構造(左回
転)の場合と同じ機能を発揮する。従つて、内燃
機関の回転方向を逆にするためには、中間レバー
と押し棒を特殊中間レバーおよび特殊押し棒を交
換するだけでよい。更に、機関のクランク軸に対
する制御軸10の角度位置を次のように決めるこ
とができる。即ち、図示の如く駆動カム10aを
第1図の状態から第2図の状態に変え、それによ
つて両運転方向で弁の開閉時期が同じになるよう
に、位置決めすることができる。
第3,4図には他の実施例が示されている。第
1のジヤーナル16には第1,2図の場合と同様
に、中間レバー22が取付けられている。他の中
間レバー120は押し棒のための2つの作用面1
20b,120bbを備えている。この中間レバ
ー120は、制御方向Lへ回転するときには第3
図に示すように、第2のジヤーナル14に取付け
られ、反対方向に回転するときには第4図に示す
ように第3のジヤーナル18に装着される。この
中間レバーの作用面120b,120bbの一方
が常に押し棒24または30と協働する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、制御軸を一方向へ回転させる(左回
転)場合の駆動装置の構造を示す図、第2図は制
御軸を反対方向へ回転させる(右回転)場合の駆
動装置の構造を示す図、第3図と第4図は装置の
他の実施形を示す第1,2図と同様な図である。 図中符号、10……制御軸、10a……駆動カ
ム、14,16,18……ジヤーナル、20,2
2,28,120……中間レバー、20a,22
a,28a,120a,120aa……接触個所、
20b,22b,28b,120b,120bb
……作用面、24,26,30……押し棒、L…
…一方の回転方向、R……逆回転方向、α……中
心角度。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃機関の吸気弁と排気弁を操作する一対の
    揺れ腕のための駆動装置であつて、各謡れ腕の一
    端が所属の弁と協働し、他端が押し棒26,2
    4,30と協働し、この押し棒が、その軸線方向
    への移動時に揺れ腕を揺動させて弁を弁閉鎖ばね
    に逆らつて開放し、各押し棒が駆動カム10aを
    備えた制御軸10によつて中間レバー20,2
    2,28,120を介して動かされ、この中間レ
    バーがジヤーナル14,16,18に旋回可能に
    支承され、かつ一方では押し棒に作用する作用面
    20b,22b,28b,120b,120bb
    を有し、他方では駆動カムに接触する、内燃機関
    の弁揺れ腕駆動装置において、 3本のジヤーナル14,16,18が駆動カム
    10aの周りに互いにずらして配置され、この各
    ジヤーナルが中間レバー20,22,28,12
    0を支承し、 制御軸10の駆動カム10aが一方の回転方向
    Lへ回転する際に、第1のジヤーナル16に装着
    された第1の中間レバー22と駆動カムの外周と
    の接触個所22aが、第2のジヤーナル14に装
    着された第2の中間レバー20または120と駆
    動カムの外周との接触個所20aまたは120a
    に対して、制御軸の所定の中心角αだけずれるよ
    うに、前記ジヤーナル14,16が配置され、 制御軸を逆回転方向Rへ回転させる運転の場合
    に、第3のジヤーナル18に取付けられる中間レ
    バー28または120と駆動カムの外周との接触
    個所28aまたは120aaが、第1のジヤーナ
    ル16に装着された第1の中間レバー22の接触
    個所22aに対して、前記接触個所20aまたは
    120aと反対の方へ、同じ中心角度αだけずれ
    ていることを特徴とする、内燃機関の弁揺れ腕駆
    動装置。 2 第1と第2のジヤーナル16,14が制御軸
    10の駆動カム10aの上方に、そして第3のジ
    ヤーナル18が駆動カムの下方に位置しているこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の内
    燃機関の弁揺れ腕駆動装置。 3 駆動カム10aを一方の回転方向Lへ回転さ
    せる運転の場合、第2のジヤーナル14に装着さ
    れた中間レバー20が第1のジヤーナル16に装
    着された中間レバー20と同じ形をしていて、ジ
    ヤーナル上の位置が逆になるように取付けられて
    いることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記
    載の内燃機関の弁揺れ腕駆動装置。 4 駆動カム10aを一方の回転方向Lへ回転さ
    せる運転の場合に、第2のジヤーナル14に装着
    された中間レバー120が第1のジヤーナル16
    に装着された中間レバー120と異なる形をして
    いることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記
    載の内燃機関の弁揺れ腕駆動装置。 5 各中間レバー20,22,28が、付設され
    た押し棒26,24,30のために一つの作用面
    20b,22b,28bを備えていることを特徴
    とする、特許請求の範囲第1項記載の内燃機関の
    弁揺れ腕駆動装置。 6 第2のジヤーナル14に装着された中間レバ
    ー120が二つの作用面120b,120bbを
    備え、この各作用面が付設の押し棒24または3
    0に作用し得ることを特徴とする、特許請求の範
    囲第4項記載の内燃機関の弁揺れ腕駆動装置。 7 第2のジヤーナル14と第3のジヤーナル1
    8に取付け可能な中間レバー120が同じ形をし
    ていることを特徴とする、特許請求の範囲第6項
    記載の内燃機関の弁揺れ腕駆動装置。
JP58097050A 1982-06-04 1983-06-02 内燃機関の弁揺れ腕駆動装置 Granted JPS58220909A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3221134.1 1982-06-04
DE3221134A DE3221134A1 (de) 1982-06-04 1982-06-04 Antriebseinrichtung fuer die ventil-kipphebel von brennkraftmaschinen
DE3243509.6 1982-11-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58220909A JPS58220909A (ja) 1983-12-22
JPH0151884B2 true JPH0151884B2 (ja) 1989-11-07

Family

ID=6165346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58097050A Granted JPS58220909A (ja) 1982-06-04 1983-06-02 内燃機関の弁揺れ腕駆動装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS58220909A (ja)
DE (1) DE3221134A1 (ja)
IT (1) IT1154562B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3243509A1 (de) * 1982-11-24 1984-05-24 Motorenfabrik Hatz Gmbh & Co Kg, 8399 Ruhstorf Antriebseinrichtung fuer die ventil-kipphebel von brennkraftmaschinen
JP2769922B2 (ja) * 1990-11-30 1998-06-25 リョービ株式会社 携帯型作業機用機関の弁駆動装置におけるカム機構

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB152314A (en) * 1920-07-12 1922-01-12 Edmund Rumpler Cam operating gear for internal combustion engines
DE951601C (de) * 1952-08-05 1956-10-31 Friedrich Krupp Motoren Und Kr Zweitakt-Motor mit Gleichstromspuelung
BE721922A (fr) * 1968-10-07 1969-04-08 Acec Système de distribution pour moteurs à combustion interne à quatre temps
DE2809157A1 (de) * 1978-03-03 1979-09-06 Daimler Benz Ag Zylinderkopf fuer eine gemischverdichtende brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
IT1154562B (it) 1987-01-21
DE3221134A1 (de) 1983-12-08
IT8224186A0 (it) 1982-11-11
JPS58220909A (ja) 1983-12-22
DE3221134C2 (ja) 1989-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4790271A (en) Auto-decompression system for engines
US4510897A (en) Mechanism for actuating the valve rockers of an internal combustion engine
US2843095A (en) Three dimensional cam mechanism
US5367991A (en) Valve operating system of engine
JP2703595B2 (ja) 二回転体間の駆動継ぎ手
JPH0151884B2 (ja)
JPH0874534A (ja) バルブリフト量連続可変機構
JP3665330B2 (ja) 駆動接続具
JPS63297713A (ja) 四サイクルエンジンのバルブリフト可変装置
JP2001512546A (ja) 弁用作動機構
JPH053690Y2 (ja)
JPS5913283Y2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JP4031973B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPS606564Y2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JP2000282824A (ja) 自動車用弁ロッカーアーム
JPS6137774Y2 (ja)
JP4454872B2 (ja) 内燃機関のデコンプ装置
JPH04209905A (ja) 携帯型作業機用機関の弁駆動装置におけるカム機構
JPH0571321A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH0450457Y2 (ja)
JPS6299606A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング装置
SU1633154A1 (ru) Клапанный механизм газового двигател
JPH0231543Y2 (ja)
JPS6030405A (ja) バルブ開閉時期切換装置
JP2562828B2 (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置