JPH0151237B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0151237B2
JPH0151237B2 JP10461683A JP10461683A JPH0151237B2 JP H0151237 B2 JPH0151237 B2 JP H0151237B2 JP 10461683 A JP10461683 A JP 10461683A JP 10461683 A JP10461683 A JP 10461683A JP H0151237 B2 JPH0151237 B2 JP H0151237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
rod
speaker box
upper plate
plate part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10461683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59229991A (ja
Inventor
Kenichi Kumazawa
Ikuo Ogata
Hiroshi Takahashi
Mitsukane Matsushita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Takaoka Co Ltd
Original Assignee
Aisin Takaoka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Takaoka Co Ltd filed Critical Aisin Takaoka Co Ltd
Priority to JP10461683A priority Critical patent/JPS59229991A/ja
Publication of JPS59229991A publication Critical patent/JPS59229991A/ja
Publication of JPH0151237B2 publication Critical patent/JPH0151237B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/026Supports for loudspeaker casings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スピーカボツクスを載置するための
置き台に関するものである。
従来、スピーカボツクスの置き台(スタンド)
としては、第1図に示すように建築用コンクリー
トブロツクが用いられ、該コンクリートブロツク
の上にスピーカボツクスが載置された使用されて
いる。置き台に求められている効果は、スピーカ
ボツクス自体の共振作用および低音域の音の床面
への反射により起るブーミ現象の減少を図るとと
もに、低音域の音が直接床に伝播するのを防止す
るものである。しかし、コンクリートブロツクの
従来の置き台では、中高音域の音の床への伝播を
防止する効果はあるが、スピーカボツクス自体の
共振作用の減少、および、指向性が低い低音域の
音の床面への反射防止は十分でない。このためブ
ーミ現象を解消するまでには至らず、スピーカの
もつ本来の音質を十分に再現できない欠点があつ
た。また、コンクリートブロツクは、そのままの
状態で使用されるために、美観を損ね、スピーカ
ボツクスとのデザイン上の一体性が欠如してい
た。
なお、従来においては、専門家によるスピーカ
の音質判定においても床の上にコンクリートブロ
ツクを積み重ねた置き台が使用されていた。
本発明はスピーカボツクスの共振作用を吸収
し、かつ、低音域の音を良好に再現することがで
き、しかも美観に優れたスピーカボツクス用置き
台を提供することをも目的とする。
本発明のスピーカボツクス用置き台は、上面に
スピーカボツクスが載置される上板部と、上記上
板部の両端近くにそれぞれ固定された脚部と、上
記上板部の下面に一体的に固定された該脚部より
短い棒状部材とで構成されていることを特徴とす
るものである。
本発明のスピーカボツクス用置き台は、そのス
ピーカボツクスが載置される上板部の下面に一体
的に固定された棒状部材により効果的にスピーカ
ボツクスの共振作用を吸収し、上板部の両端に設
けられた脚部により、床への音の伝播を防止する
ものである。これによりスピーカボツクスの音を
良好に再現するものである。
本発明の置き台を構成する上板部は上面が平ら
な板状である。これはスピーカボツクスが載置さ
れる場所を提供するものである。またスピーカボ
ツクスの底板の振動を置き台に伝える役割をはた
す。上板部の上面は広く、かつ平滑であるのが好
ましい。上板部の形状は長方形、正方形等スピー
カボツクスの底板の形状が選択できる。
脚部は置き台が置かれる床の上方に上板部を支
えるとともに、棒状部材の下端が床に接触しない
ようにする。この脚部は柱状、柱壁状等の形状と
することができる。また脚部は上板部の両端に設
けるのが好ましい。上板部が正方形状であれば各
隅に4個の脚部を設けてもよい。脚部の長さは12
cm以上、実用上30cm以下が好ましい、なお、脚部
の長さが12cm以下の場合には低音域の音が床面に
対してブーミ現象を起し易くなる。
棒状部材は、太さに対して長さが長い棒状であ
る。この棒状部材は上板部の下面にもの一端が固
定され、下方に垂下した状態となる。棒状部材の
長さは、今までの実験では長さが長い程、振動吸
収効果が大きい。棒状部材は1個でも、複数個で
もよい。棒状部材の取付位置は上板部の振動の腹
にあたるとことろに取付けるのが良い。複数個の
棒状部材を取付ける場合には、各棒状部材の長さ
は、その中央にある棒状部材も最も長くし、中央
から両端に向かうにしたがいその距離の2乗に逆
比例した長さとするのが効果的である。従つて一
列に並んだ複数本の棒状部材の先端を結ぶ曲線は
二次曲線とする。
なお、上板の幅がある程度広い場合には、幅方
向に棒状部材を複数個並列に並べてもよい。
本発明の置き台の上板部と棒状部材および上板
部と脚部は一体的に形成されているのが好まし
い。ガタがある場合には置き台としての上記した
効果が発揮できないばかりでなく、雑音の発生源
ともなる。
置き台の材質は木材、プラスチツク、金属、そ
の他従来の構造部材で作ることができる。好まし
くは、防振材料のように振動吸収作用のすぐれ
た、かつ、比較的重量のある構造材料でつくるの
がよい。
現在の実験では鋳鉄で上板部、脚部、下板部、
棒状部材を一体的に鋳造した置き台が、スピーカ
ボツクスの共振作用の吸収および低音域の音の再
現に最も優れている。なお、鋳鉄の場合には鋳鉄
中の黒鉛が片状で、かつ、大きく量の多いものほ
ど振動吸収効果が高く、置き台の材料として好ま
しい。
かかる多量の片状黒鉛を含む鋳鉄としては、鼠
鋳鉄がある。
本発明のスピーカボツクス用置き台において
は、置き台を構成する上板部がスピーカボツクス
の底板の振動、特に低音域の振動を吸収して、該
上板部自体が脚部を支点にして振動する。そし
て、この上板部の振動が棒状部材に伝わり、棒状
部材自体の長さ方向の弾性振動となり、その状態
で振動が吸収されるものと考えられる。
脚部は上板部と置き台が設置される床面との間
の距離をもつ、スピーカボツクスの振動の床面へ
の伝播および床面からの反射を防止する。
本発明のスピーカボツクス用置き台において
は、上板部の振動の吸収と棒状部材の振動吸収効
果により、スピーカボツクスの箱鳴りを減少させ
ることができる。特に500Hz以下の低音域の振動
吸収効果が高い。また床面への振動の伝播、床か
らの音の反射を防止でき、床鳴りのブーミ現象が
減少する。これによりスピーカボツクスのもつ本
来の音質を十分に再現できる。さらに、スピーカ
ボツクスと置き台とのデザイン上の一体性が得ら
れる。
以下、実施例を説明する。
実施例 1 本発明の第1実施例のスピーカボツクス用置き
台の斜視図を第2図に、その正面図を第3図に示
す。この置き台はほぼ四角形の上面が平滑に研削
された上板部1と、上板部1と同様の形状をもつ
下板部2と、上板部1および下板部2の各一端を
結ぶ同じ幅の脚部3と、上板部1および下板部2
の各他端に設けられた柱状の脚部4、および、脚
部3と脚部4の中間で上板部1の中央下面に一体
的に設けられた棒状部材5とで構成されている。
なお、脚部4は第3図の正面図からも明らかなよ
うに四角形の枠体の一辺に該当している。この置
き台の幅は10cm、長さ30cm、高さ20cmであり、全
重量は約10Kgである。この置き台は砂型で一体的
に鋳造し、炭素3.64%、珪素1.86%、マンガン
0.60%、リン0.069%、硫黄0.116%、残部鉄より
なる鼠鋳鉄製である。なお、上板部1の上面およ
び下板部2の下面は、研削盤で粗さ18μRZ程度に
表面仕上げを行なつている。
本実施例の置き台は以上の構成をもつ。次に、
この置き台を用いてスピーカボツクス用置き台と
しての効果を調べた。
この試験に用いたスピーカボツクスは第4図に
示すように幅34cm、高さ80cm、奥行き23.5cm、重
量15Kg、スピーカ(30cmウーハ、ツイータ)から
成り、このスピーカボツクスを第4図に示すよう
に本実施例の置き台2個を平行に並べた状態でコ
ンクリート床上におき、その上にこのスピーカボ
ツクスを載置した。そして、このスピーカで0〜
1000Hzの低音域の音を発生させ、スピーカボツク
スの底板の中央表面に取付けられた加速度計で底
板の加速度モビリテイ(dB)を測定した。また、
同時に試聴者によりスピーカボツクス自体のブー
ミ現象の有無も測定した。
なお、参考までに比較例1として、本実施例の
置き台の上板部1と下板部2を逆転し、下板部2
を上方にしてコンクリート床に設置し、下板部の
上に同じスピーカを載置してその底板の加速度モ
ビリテイを測定した。
比較例2として、第1図に示すように幅20cm、
長さ30cm、高さ10cmのコンクリートブロツクを2
個並列にコンクリート床に並べ、その上に同じス
ピーカボツクスを載せ、その底板の加速度モビリ
テイを測定した。
得られた3種類の加速度モビリテイとスピーカ
ユニツトで発生した振動数の関係を第5図に示
す。なお、横方向の実直線は加速度モビリテイが
70の値を示す。実線の曲線Aが本実施例の置き台
の加速度モビリテイを、一点鎖線Bが本実施例の
置き台を上下逆にして用いた場合の加速度モビリ
テイ曲線を、鎖線Cは従来のコンクリートブロツ
クを置き台として用いた場合の加速度モビリテイ
曲線を示す。第5図において底板の加速度モビリ
テイが小さいほどスピーカボツクスの底板振動を
吸収していることを示している。第5図よりわか
るように500ヘルツ以下において、本実施例の置
き台を正規に用いた場合においては、底板の加速
度モビリテイが約50程度と低い。しかし、従来の
コンクリートブロツクを置き台として用いている
ものは0〜1000ヘルツにおける底板の加速度モビ
リテイが約64程度とスピーカボツクスの底板の振
動が大きいことがわかる。
試聴者によるブーミ現象の結果は本実施例の置
き台を正規に用いたもの、および上下逆にして用
いたものともにブーミ現象は確認されなかつた。
しかし、コンクリートブロツクを用いた比較例2
では大きなブーミ現象が発生した。
また、本実施例の置き台を用い、上記試験と同
じ条件でスピーカボツクスよりレコードの音を再
生した。再生された音は低音域の指向性が改善さ
れ、こもり音のない、豊な低音が再生された。ま
た中高音域の音の歪もなく、抜けの良い澄んだ中
高音が得られた。
実施例 2 本発明の第2実施例の置き台の斜視図を第6
図、およびその正面図を第7図に示す。この置き
台は上板部6、下板部7、脚部8,9を一体的に
厚さ、および幅がほぼ一定の枠状とし、上板部6
の下面に5本の棒状部材10,11,12,1
3,14をつらら状に一体的に設けたものであ
る。この棒状部材は中央の第3棒状部材12が一
番長く、その両隣の第2、第4棒状部材11,1
3の長さは第3棒状部材12に比べて短く、第
1、第5棒状部材10,14はさらに短くなつて
いる。この第3棒状部材12の長さに対して、第
2、第4棒状部材11,13および第1、第5棒
状部材10,14は各その長さが第3棒状部材1
2からの距離の2乗に逆比例した長さとなり、各
棒状部材の下端を結ぶ曲線は2次曲線を形成す。
この置き台の上に載置されたスピーカボツクス
の底板の加速度モビリテイを第8図に示す。な
お、底板の加速度モビリテイの測定法は実施例1
に説明したのとまつたく同一の方法によつて行な
つた。
本実施例の置き台は、第1実施例の置き台より
もすぐれた振動吸収効果を持つことが第8図の実
線で示す底板の加速度モビリテイ曲線より明らか
となつた。尚、破線は棒状部材のない状態の置き
台の加速度モビリテイである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスピーカボツクス用置き台であ
るコンクリートブロツクにスピーカボツクスを載
置した状態を示す斜視図、第2図、第3図は本発
明の第1実施例の置き台を示し、第2図はその斜
視図、第3図はその正面図、第4図は第1実施例
の置き台の使用状態を示す斜視図、第5図は第1
実施例の置き台を含む3種類の置き台使用方法で
使用した場合の各置き台の上に載置されたスピー
カボツクスの底板の加速度モビリテイと振動数の
関係を示す線図、第6図および第7図は本第2実
施例の置き台を示し、第6図はその斜視図、第7
図はその正面図、第8図は第2実施例の置き台の
上に載置されたスピーカボツクスの底板の加速度
モビリテイと振動数の関係を示す線図である。 1,6……上板部、2,7……下板部、3,
4,8,9……脚部、5,10,11,12,1
3,14……棒状部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上面にスピーカボツクスが載置される上板部
    と、 上記上板部の両端近くにそれぞれ固定された脚
    部と、 上記上板部の下面に一体的に固定された該脚部
    より短い棒状部材とで構成されていることを特徴
    とするスピーカボツクス用置き台。 2 棒状部材は脚部の間に複数個設けられ、該棒
    状部材の長さは中央にある棒状部材の長さが最も
    長く、他の棒状部材の長さは、それぞれの中央よ
    りの距離の2乗に逆比例する2次関数的に短く構
    成されている特許請求の範囲第1項記載の置き
    台。
JP10461683A 1983-06-10 1983-06-10 スピ−カボツクス用置き台 Granted JPS59229991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10461683A JPS59229991A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 スピ−カボツクス用置き台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10461683A JPS59229991A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 スピ−カボツクス用置き台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59229991A JPS59229991A (ja) 1984-12-24
JPH0151237B2 true JPH0151237B2 (ja) 1989-11-02

Family

ID=14385370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10461683A Granted JPS59229991A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 スピ−カボツクス用置き台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59229991A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6845841B2 (en) * 2001-07-06 2005-01-25 Aluralex Acoustics Acoustic isolator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59229991A (ja) 1984-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4493471A (en) Sound speaker stand for attenuating vibrations
US5240221A (en) Viscoelastic damping system
US4997058A (en) Sound transducer
US4179585A (en) Variable ratio full range direct-reflected pyramid inclined loudspeaker
JPH0151237B2 (ja)
US3194340A (en) Speaker enclosure system
EP2106158A2 (en) Loudspeaker box and reproduction system comprising such a loudspeaker box
EP0452370A4 (en) Viscoelastic damping system
JPH0139030Y2 (ja)
US6571909B1 (en) Loudspeaker enclosure
US7992673B2 (en) On-wall loudspeaker and mounting apparatus
US20080031486A1 (en) On-wall loudspeaker and mounting apparatus
US6173805B1 (en) Variably tuned vibration absorber
JPS6033665Y2 (ja) 音響装置
JP3965120B2 (ja) エンクロージャ及び該エンクロージャを備えた視聴覚機器
JP4473965B2 (ja) アンプ台
JPH0428080A (ja) 音響機器用置台
JP2008070632A (ja) 音響装置台
JP4634754B2 (ja) 乾式二重床構造
JPS5855415Y2 (ja) ピアノサイチダイ
JP2013153406A (ja) スピーカ装置
JPS646625Y2 (ja)
JPH0335532B2 (ja)
JP2695753B2 (ja) 防振床パネル
JP2000125382A (ja) スピーカボックス