JPH0150974B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0150974B2
JPH0150974B2 JP58083080A JP8308083A JPH0150974B2 JP H0150974 B2 JPH0150974 B2 JP H0150974B2 JP 58083080 A JP58083080 A JP 58083080A JP 8308083 A JP8308083 A JP 8308083A JP H0150974 B2 JPH0150974 B2 JP H0150974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical
head
track
optical head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58083080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59207439A (ja
Inventor
Hiroshi Inada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8308083A priority Critical patent/JPS59207439A/ja
Publication of JPS59207439A publication Critical patent/JPS59207439A/ja
Publication of JPH0150974B2 publication Critical patent/JPH0150974B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学手段を用いて、記録媒体上に情報
を記録し、あるいは、既に記録されている情報を
再生する光デイスクシステムに関し、特に前記装
置のビームアクセス装置に関するものである。
レーザー光を光源とし、このレーザー光を外部
の情報源からのパルス状信号で変調してデイスク
面上の記録媒体に2値的に記録し、あるいは、既
に記録された情報を読出す光デイスクシステムに
おいては、通常、記録媒体上にその光スポツトに
最適な巾、および、使用レーザー光の波長に最適
な深さをもつ案内溝を設けて、その案内溝に微小
な光スポツトが沿うように、トラツキング位置制
御を行つている。通常この状態をトラツクフオロ
ーモードと呼び、光スポツトは現在位置している
案内溝(以後トラツクと呼び)に対して正確な位
置決め追従動作が行われ、この状態で、情報の記
録あるいは再生が行われる。
一方、現在位置しているトラツクとは別のトラ
ツクに情報の記録を行う場合、あるいは、別のト
ラツクに既に記録されている情報の再生を行う場
合には、前記光スポツトを目標トラツクまで移動
しなければならない。光スポツトのトラツク間の
移動においては、通常、長い距離の移動では、最
光学ヘツド全体をヘツドアクチユエータによつて
デイスク半径方向に移動させ、前記光スポツトを
目標トラツクの近傍に粗位置決めするヘツドアク
セスモードと、続いて光学ヘツド内の集光レンズ
をレンズアクチユエータによつてデイスク半径方
向に1トラツク毎に移動し、目標トラツクまで前
記光スポツトの1トラツク毎の移動を繰返すレン
ズアクセスモードとを併用して、現在トラツク目
標トラツクまで光スポツトの移動を行う。また、
短い距離の移動においては、前記レンズアクセス
モードのみによつて現在トラツクから目標トラツ
クまでの光スポツトの移動を行う。このようにし
て光スポツトが目標トラツクまで移動を行つた後
は、前述したトラツクフオローモードにより、光
スポツトは目標トラツクに対して位置決め追従を
行い、目標トラツクに対して、情報の記録あるい
は既に記録されている情報の再生を行う。
ところが、ヘツドアクセスモードにおいては、
光ヘツド移動の高速化を実現するためには、ヘツ
ドアクチユエータによつて大きな加減速度を発生
させる必要がある。このように大きな加減速度を
光学ヘツドが受けると、通常、光学ヘツド内の集
光レンズ等によつて支持されているため、加速時
および減速時に集光レンズの位置が大きく変位す
る。特に減速時、光学ヘツドが粗位置決めされた
後に発生する集光レンズのトラツキング方向の減
衰振動によつて、光スポツトも同様にトラツキン
グ方向に減衰振動をする。このように減衰振動が
発生すると、その減衰振動がある程度おさまつて
からでないと光スポツトの精密位置決めが行え
ず、光スポツトの目標トラツクへの位置決めが遅
くなる。さらに、この加減速度によつて、集光レ
ンズが大きく変位すると、光学系に悪影響を及ぼ
し、焦点制御がはずれる可能性が生じる。
さらに、トラツクフオローモードおよびレンズ
アクセスモードにおいては、ヘツドアクチユエー
タによる光学ヘツドの位置決めは、外部の位置検
出器による光学ヘツドの位置信号に従つて行わ
れ、光スポツトの位置決めは、光学ヘツド内にあ
る集光レンズを駆動するトラツキングアクチユエ
ータを介して、光スポツトとトラツキング案内溝
との相対位置信号に従つて行われる。このよう
に、光学ヘツドの位置決めと、光スポツトすなわ
ち、集光レンズの位置決めとが独立に行われ、光
スポツトの位置決め情報が光学ヘツドの位置決め
に反映されないため、例えば、トラツキンング案
内溝の偏芯、あるいはトラツクジヤンプによる光
学ヘツド内での集光レンズの位置ずれにより、集
光レンズを支持しているバネがたわみ、そのたわ
み量に比例したバネ力がトラツキング制御系に外
乱として悪影響を及ぼす。この悪影響は具体的に
言うと、光スポツトのトラツクジヤンプの安定性
の欠如、さらに、トラツキング制御における位置
オフセツトの増加等であり、極端な場合には、あ
る程度以上のトラツクジヤンプが不可能となり、
目標トラツクへ到達できない場合もあり得るし、
また、位置オフセツトが増加し、情報の記録再生
の信頼性が低下する。
さらに、集光レンズだけをトラツキング方向に
移動することによつてトラツキング制御を行つて
いる光学ヘツドにおいては、集光レンズが移動す
ると記録媒体からの反射光の光軸が入射光のそれ
とずれてしまい、トラツク位置誤差検出器に対す
る光軸がずれてしまい、トラツク位置誤差検出に
オフセツトが生じ、トラツキング位置決め精度が
低下し、情報の記録再生の信頼性が低下する。
本発明の目的は、上記欠点を取り除くため、光
学ヘツド内の光学ベースに対する集光レンズのト
ラツキング方向の位置を検出し、ヘツドアクセス
モードにおいては、光学ヘツド内の一定位置に集
光レンズを位置決め固定し、集光レンズの減衰振
動を抑えヘツドの高速アクセスを可能とし、さら
にヘツドアクセスモードに続く、レンズアクセス
モードおよび、トラツクフオローモードにおいて
は、逆に光学ヘツド内の一定位置に集光レンズが
位置するように光学ヘツドの位置制御を行い、光
スポツトのトラツクへの正確な追従、および集光
レンズの駆動による光スポツトの安定なトラツク
ジヤンプを可能とするビームアクセス装置を提供
することにある。
以下図面を用いて本発明を詳細に説明する。第
1図は本発明によるビームアクセス装置のブロツ
ク図を示す。図には示していない外部制御回路か
ら光学ヘツド1の移動ストロークを示すストロー
ク信号25がカウンタ17にプリセツトされ、そ
のカウンタの出力は、基準速度発生回路22およ
びコントロール回路23に入力される。コントロ
ール回路23では、カウンタ出力を受けると同時
に、ヘツド位置信号30を受け、カウンタ出力が
0で、かつヘツド位置信号30が0となつてから
一定時間経過するまで、すなわち、目標位置に光
学ヘツドが到達してから一定時間経過するまで、
スイツチ28および38に対して、A側に接続す
る信号を出力する。こうして、スイツチ28およ
び38がA側に接続されると、スイツチ28につ
いては、レンズ位置検出器6によつて検出された
光学ヘツド1内の光学ベース5に対するレンズ可
動部8の矢印31で示すトラツキング方向のレン
ズ位置信号は、増巾回路26、フイルタ回路2
7、スイツチ28そしてパワーアンプ29を介し
てレンズアクチユエータ7にフイードバツクさ
れ、レンズ可動部8はレンズ位置信号が0となる
位置に位置決め固定される。一方、スイツチ38
については、スイツチ20の出力をパワーアンプ
21に接続する。このとき、レンズ可動部8の焦
点方向の位置は焦点誤差検出器3によつて検出さ
れ、焦点制御回路2を介して焦点アクチユエータ
4にフイードバツクされ、デイスク10の記録面
上が常に集光レンズの焦点位置となるように焦点
制御が行われている。
一方、コントロール回路23では、カウンタ出
力が0で、しかも、ヘツド位置信号30がある一
定値以下となるまで、すなわち、光学ヘツド1が
目標位置の一定距離手前に到達するまで、スイツ
チ20に対して、スイツチがB側に接続する信号
を出力する。こうして、基準速度信号発生回回路
22によつてカウンタ出力に対応して発生される
基準速度信号は差動増巾器19、スイツチ20を
介してパワーアンプ21に入力され、その基準速
度信号に従つてヘツドアクチユエータ12が駆動
される。こうして、ヘツトアクチユエータ12が
駆動されると、ヘツドアクチユエータ12に機械
的に接続されている光学ヘツド1も同様に駆動さ
れ、目標位置に向かつて動き出す。このとき、ヘ
ツドの動きは、ヘツド位置検出器13によつてヘ
ツド位置信号として検出され、増巾器14を介し
て速度検出器18に入力される。速度検出器18
では、ヘツド位置信号30をもとにして光学ヘツ
ド1の速度を検出し、そのヘツド速度信号を差動
増巾器19にフイードバツクする。こうして、光
学ヘツド1はその速度が基準速度信号の示す速度
に追従するように速度制御が行われる。
一方、ヘツド位置信号は、方向パルス発生回路
15にも入力され、光学ヘツド1が一定距離動く
度に、動く方向に対する方向パルスを発生する。
この方向パルスはカウンタ17にフイードバツク
され、プリセツトされたストローク信号を減算
し、カウンタ17の出力を受ける基準速度発生回
路22によつて発生される基準速度も、また、光
学ヘツド1が目標位置に近づくに従つて小さくな
つていく。こうして、光学ヘツド1は最初大きな
加速度によつて加速され、その速度が基準速度が
達すると、その基準速度に従うように速度制御が
行われる。このとき、一般に基準速度の目標位置
までの減速度は、高速トラツクアクセスを実現す
るため加速時と同程度に大きく設定するが、集光
レンズを含むレンズ可動部8は前述した如く、レ
ンズ位置検出器6の出力が0となる位置に位置決
め固定されているため、光学ヘツド1の速度制御
による大きな加減速度に対しても、レンズ可動部
8はほとんど動かず、レンズ位置誤差を非常に小
さく抑えることができる。
このように、光学ヘツド1が速度制御されて目
標位置の一定距離手前まで達すると、コントロー
ル回路23はスイツチ20に対して、スイツチが
A側に接続する信号を出力する。こうして、ヘツ
ド位置検出器13により検出される光学ヘツド1
の位置信号は増巾器14と位相補償用のフイルタ
回路16、さらにスイツチ20を介してパワーア
ンプ21に入力され、この位置信号にもとづい
て、ヘツドアクチユエータ12は駆動され、位置
信号が0となるように光学ヘツド1の位置制御が
行われ、光学ヘツド1は目標位置に位置決めされ
る。このときも、集光レンズを含むレンズ可動部
8は速度制御時と同様にレンズ位置検出器6の出
力が0となる位置に位置決め固定されているた
め、光学ヘツド1が大きな減速度によつて目標位
置に位置決めされても、レンズ可動部8の位置ず
れは、ほとんど発生せず、光学ヘツド1が位置決
めされた後の位置ずれによるレンズ可動部8の減
衰振動は発生せず、その分アクセス時間を短縮す
ることができる。さらに、集光レンズが光学ヘツ
ド内で大きくずれたことによる光学系への悪影響
も取り除くことができる。
こうして、光学ヘツド1が目標位置に位置決め
された後、コントロール回路23はスイツチ28
および38に対してスイツチがB側に接続する信
号を出力し、スイツチ28について言えば、トラ
ツキング位置検出器34によつて検出されるビー
ムスポツト9のトラツクに対するトラツキング位
置誤差信号が、増巾回路32、位相補償用のフイ
ルター回路33、レンズアクセス制御回路35さ
らにスイツチ28を介してパワーアンプ29に入
力され、レンズアクチユエータ7を駆動し、光ス
ポツト9が最も近いトラツク上に位置するように
レンズ可動部8が位置決めされる。
一方、スイツチ38においては、レンズ位置検
出器6によつて検出されたレンズ位置信号が増巾
器26、位相補償用のフイルタ37を介してパワ
ーアンンプ21に入力され、ヘツドアクチユエー
タ12を介して光学ヘツド1をレンズ位置信号が
0となる位置に位置決め制御する。このように、
光スポツト9はトラツク上に正確に位置決めが行
われると同時に光学ヘツド1は、レンズ位置信号
が0となる位置、すなわち、レンズ可動部8がそ
のトラツキング可動範囲内の中心位置に位置する
ように位置決め制御される。こうすることによつ
て、デイスク10の偏芯による比較的低い周波数
のトラツク位置変動に対しては、光学ヘツド1が
追従することができ、レンズ可動部8を常にトラ
ツキング可動範囲内で中心位置に位置決めするこ
とが可能となる。よつて、デイスク10の偏芯が
大きくても、レンズ可動部8は支持バネの影響を
受けず、光スポツト9のトラツク位置決め精度を
大きく向上することができる。
こうして、光スポツト9が、最寄りのトラツク
に位置決めされると、図には示していない情報再
生回路により、現在光スポツトが位置しているト
ラツクのアドレスを読み取る。一般には、前述し
た光ヘツド1の移動によつて一回で目標トラツク
へ光スポツトが位置決めされることはない。そこ
で、目標トラツクのアドレスと現在位置している
トラツクのアドレスとの差のトラツク数だけ光ス
ポツトの移動を行う。この移動は通常1トラツク
分の移動を行うトラツクジヤンプの繰り返しによ
つて行われる。トラツクジヤンプにおいては、外
部よりトラツクジヤンプ命令36がレンズアクセ
ス制御回路35に入力され、前記命令にもとづい
て、レンズアクセス制御回路35はスイツチ2
8、パワーアンプ29、レンズアクチユエータ7
を介してレンズ可動部8を1トラツク分移動さ
せ、光スポツト9のトラツクジヤンプを行い、隣
りのトラツクに光スポツト9を位置決めする。こ
うして、トラツクジヤンプを繰り返えすことによ
つて、光スポツト9を目標トラツクに位置決めす
ることができる。このときにも、レンズ位置信号
にもとづいて、光学ヘツド1はレンズ可動部8の
動きに追従するため、多数のトラツクジヤンプを
繰り返しても、常にレンズ可動部8は支持バネの
中心に位置するため安定なトラツクジヤンプを行
うことができると同時に、目標トラツクへ光スポ
ツトが位置決めされた後にも、レンズ可動部は支
持バネの中心に位置するため、そのトラツクの偏
芯に影響されず、光スポツトは精度良く目標トラ
ツクを追従することができる。
以上説明した如く、レンズ位置信号をもとにし
て、レンズ可動部8を支持バネの中心位置に位置
決め固定した状態で、光学ヘツド1の高速アクセ
スを行うことにより、レンズ可動部8の振動を抑
えることができ、アクセス時間を短縮することが
でき、さらに、レンズ位置信号をもとにしてレン
ズ可動部8の動きに光学ヘツド1を追従させるこ
とにより、安定な多数のトラツクジヤンプを行う
ことができると同時に、デイスクの偏芯に対して
も、高精度のトラツク追従を行うことができる。
第2図は第1図のビームアクセス装置の光学ヘ
ツドの速度と集光レンズの速度とを示した図であ
る。図において、実線40は光学ヘツドの速度
を、実線41は集光レンズの速度をそれぞれ示
す。矢印42で示す領域はヘツドアクセスモード
の速度制御領域を示す。前記領域においては、前
述した基準速度に光学ヘツドの速度が従うように
速度制御が行われる。このとき、集光レンズは前
述した如く、光学ヘツド内に位置決め固定されて
いるため、前記速度制御時の加減速度に対しても
位置ずれはほとんど発生せず、実線41で示す如
く、光学ヘツドの速度に良く追従する。こうし
て、ヘツド位置検出器での目標位置に光学ヘツド
が近づくと、矢印43で示す領域において位置制
御が行われ、前記目標位置に光学ヘツドが位置決
めされ、続く領域44において、光スポツトは最
寄りのトラツクに位置決めされると同時に、レン
ズ位置信号をもとにして光学ヘツドは集光レンズ
の動きに追従するトラツクフオローモードとな
る。こうして、現在位置しているトラツクのアド
レスを読み込み、目標トラツクとの差を知り、領
域45においてレンズアクセスモードによつて、
差のトラツク数だけトラツクジヤンプを繰り返
し、目標トラツクに光スポツトを位置決めする。
このとき、レンズアクセスモードにおいては、集
光レンズは間欠運動を繰り返しながら目標トラツ
ク方向へ進み、光学ヘツドは、集光レンズの位置
に対して追従するため、集光レンズは常に支持バ
ネのほぼ中心に位置しており、常に安定なトラツ
クジヤンプを繰り返えすことができる。こうし
て、目標トラツクに光スポツトが位置決めされた
後は、(領域46)トラツクフオローモードにによ
つて高精度のトラツク追従が行われる。
第3図は、本発明によるビームアクセス装置の
光学ヘツドの第1の実施例を示す図である。半導
体レーザー50から出射されたレーザー光はコリ
メートレンズ51、偏光ビームスプリツタ52を
通過して、ビームスプリツタ53に入射し、その
反射面59において、入射光を2つに分割する。
分割された2つの光のうち、反射面59において
直角方向に反射された光は1/4波長板54、集光
レンズ55を通過してデイスク10の記録媒体面
上のビームスポツト9に集光され、情報の記録あ
るいは読出しが行われる。一方、記録媒体からの
反射光は集光レンズ55、1/4波長板54を通過
し、ビームスプリツタ53に入射し、反射面59
によつて反射され、その反射光は偏光ビームスプ
リツタ52に入射し、反射面60において、半導
体レーザー50からの入射光と分離される。こう
して入射光と分離された反射光はハーフミラー5
6に入射し、ここでさらに2つに分割される。分
割された一方の光は凸レンズ57、ナイフエツジ
58を通過して2分割光センサ3に入射され、焦
点誤差検出が行われる。この焦点誤差検出方法
は、ナイフエツジ方法として、従来から良く知ら
れている技術であり、この焦点誤差信号によつて
焦点アクチユエータ4は駆動され、レンズ可動部
8内の集光レンズ55だけを矢印62で示す方向
に位置決め制御する。
前記ハーフミラー56で分割されたもう一方の
反射光は、トラツキング位置検出器34に入射さ
れ、図には示していないデイスク10の面上に設
けられたトラツキング用案内溝に対するビームス
ポツト9のトラツキング位置誤差検出が行われ
る。このトラツキング位置検出方法は、プツシユ
プル方法として従来から良く知られている方法で
あり、検出されたトラツキング位置誤差信号はレ
ンズアクチユエータ7フイードバツクされ、光ス
ポツト9がトラツキング用案内溝の中心に位置す
るように、レンズ可動部8を矢印31で示す方向
に駆動する。このレンズ可動部上にはビームスプ
リツタ53、1/4波長板54および集光レンズ5
5が矢印31で示す方向に対しては固定されてい
るため、レンズ可動部8を矢印31で示す方向
(デイスク半径方向)に動かすと、集光レンズ5
5もその方向に同じ動きをし、光スポツト9を矢
印31で示す方向に移動させることができる。
一方、半導体レーザー50からの入射光で、ビ
ームスプリツタ53において、透過した光は、直
角方向に反射され、レンズ位置検出器6に入射す
る。こうすることによつて、矢印31で示す方向
に対するビームスプリツタ53の位置によつて、
レンズ位置検出器内の2つの光センサに入射する
光量がそれぞれ異なり、ビームスプリツタ53の
位置、すなわち、集光レンズ55の位置に比例し
た信号を得ることができる。言いかえれば、光学
ベース5に対する集光レンズ55の矢印31で示
す方向の位置を検出することができる。
第4図は本発明によるビームアクセス装置の光
学ヘツドの第2の実施例を示す図である。半導体
レーザー50から出射されたレーザー光はコリメ
ートレンズ51、偏光ビームスプリツタ52、1/
4波長板54および集光レンズ55を通過して、
デイスク10の記録媒体面上の光スポツト9に集
光され、情報の記録、あるいは、読出しが行われ
る。一方、記録媒体からの反射光は集光レンズ5
5、1/4波長板54を通過し、偏光ビームスプリ
ツタ52の反射面において入射光と分離され、ハ
ーフミラー56に入射される。ハーフミラー56
では入射光を2つに分割し、その一方は、凸レン
ズ57、ナイフエツジ58を通過して2分割光セ
ン3に入射され、焦点誤差検出が行われる。この
焦点誤差検出方法は第3図で説明した方法と同じ
ナイフエツジ方法である。
前記ハーフミラー56で分割されたもう一方の
反射光は、2分割光センサー34に入射され、ト
ラツキング位置誤差検出が行われる。このトラツ
キング位置誤差検出方法は第3図で説明した方法
と同じプツシユプル方法である。検出されたトラ
ツキング位置誤差信号はレンズアクチユエータ7
にフイードバツクされ、光スポツト9がトラツキ
ング案内溝の中心に位置するように、レンズ可動
部8を矢印31で示す方向に駆動する。レンズ可
動部上には偏光ビームスプリツタ52、1/4波長
板54および集光レンズ55が矢印31で示す方
向に固定されているため、レンズ可動部8を矢印
8で示す方向に動かすと、偏光ビームスプリツタ
52、1/4波長板54および集光レンズ55もそ
の方向に同じ動きをし、光スポツト9を矢印31
で示す方向に移動させることができる。このと
き、偏光ビームスプリツタ52へ入射される半導
体レーザー50からの光は、その偏光が完全な直
線偏光でないことと、偏光ビームスプリツタ52
の分離度が理想的でないことにより、その反射面
においては、わずかに反射される。この反射光は
2分割光センサ6に入射され、その2つの光セン
サ出力相互の差を演算することにより、光学ベー
ス5に対するレンズ可動部、すなわち、集光レン
ズ55の矢印31で示す方向の位置を検出するこ
とができる。第4図に示す光学ヘツドは第3図に
示したものに比べて光学系が簡単となる。
第5図は本発明によるビームアクセス装置の光
学ヘツドの第3の実施例を示す図である。半導体
レーザー50から出射されたレーザー光はコリメ
ートレンズ51、偏光ビームスプリツタ52、直
角プリズム57、ビームスプリツタ53、1/4波
長板54および集光レンズ55を通過して、デイ
スク10の記録媒体上の光スポツト9に集光さ
れ、情報の記録、あるいは読出しが行われる。一
方、記録媒体からの反射光は、集光レンズ55、
1/4波長板54、ビームスプリツタ53、直角プ
リズム57を通過し、偏光ビームスプリツタ52
の反射面において、入射光と分離され、ハーフミ
ラー56に入射される。ハーフミラー56では入
射光を2つに分割し、その一方は凸レンズ57、
ナイフエツジ58を通過して2分割光センサ3に
入射され、焦点誤差検出が行われる。この焦点誤
差検出方法は第3図および第4図で説明した方法
と同じナイフエツジ方法である。検出された焦点
誤差信号は焦点制御回路を介して焦点アクチユエ
ータ4にフイードバツクされレンズ可動部8を矢
印62で示す方向に駆動する。レンズ可動部8に
はビームスプリツタ53、1/4波長板54、集光
レンズ55および2分割光センサ6が固定されて
いるため、レンズ可動部8を矢印62で示す方向
に位置決め制御することによりより、記録媒体面
上を常に集光レンズ55の焦点位置とすることが
できる。
前記ハーフミラー56で分割されたもう一方の
反射光は、トラツキング位置検出器35に入射さ
れ、トラツキング位置誤差検出が行われる。この
トラツキング位置誤差検出方法は第3図、第4図
で説明した方法と同じプツシユプル方法である。
検出されたトラツキング位置誤差信号は、トラツ
キング制御回路を介してレンズアクチユエータ7
にフイードバツクされ、レンズ可動部8を矢印3
1で示す方向に駆動する。レンズ可動部上には前
述した如く集光レンズ55が固定されているた
め、レンズ可動部8を位置制御することにより、
光スポツト9をトラツキング案内溝の中心に位置
決めすることができる。このとき、ビームスプリ
ツタ53への入射光は一部、2分割光センサ6の
方向に分割され、2分割光センサ6にて光学ベー
ス5に対するレンズ可動部8、すなわち、集光レ
ンズ55の矢印31で示す方向の位置を検出する
ことができる。一方、矢印62で示す焦点方向の
レンズ可動部8の動きに対しては、2分割光セン
サ6とビームスプリツタ53とが同一動作を行う
ため、レンズ位置検出に対して影響を与えない。
第5図で示した光学ヘツドは第3図、第4図のも
のに比較して、レンズ可動部8を焦点およびトラ
ツキング方向に動かすことができるため、焦点ア
クチユエータ、レンズアクチユエータの構成が簡
単となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光デイスクシステムのビ
ームアクセス装置のブロツク図、第2図は第1図
のビームアクセス装置の動作波形を示す図、第3
図はビームアクセス装置の光学ヘツドの第1の実
施例を示す図、第4図はビームアクセス装置の光
学ヘツドの第2の実施例を示す図、第5図はビー
ムアクセス装置の光学ヘツドの第3の実施例を示
す図である。 図において、1……光学ヘツド、2……焦点制
御回路、3……焦点誤差検出器、4……焦点アク
チユエータ、5……光学ベース、6……レンズ位
置検出器、7……レンズアクチユエータ、8……
レンズ可動部、9……光スポツト、10……デイ
スク、12…ヘツドアクチユエータ、13……ヘ
ツド位置検出器、14,26,32……増巾器、
15……方向パルス発生回路、16,27,3
3,37……フイルタ回路、17……カウンタ、
18……速度検出器、19……差動増巾器、2
0,28,38……スイツチ、21,29……パ
ワーアンプ、22……基準速度発生回路、23…
…コントロール回路、25……ストローク信号、
30……ヘツド位置信号、34……トラツキング
位置検出器、35……レンズアクセス制御回路、
36……トラツクジヤンプ命令をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光学ヘツド内にある光学ベース上の半導体レ
    ーザから発光される光を集光レンズによつてデイ
    スク形状をした記録媒体面上に微小な光スポツト
    に集光して情報の記録あるいは既に記録された情
    報の読出しを行い、かつ、前記記録媒体上に集光
    される光スポツトのデイスク半径方向の移動の際
    に、光学ヘツド内の集光レンズをレンズアクチユ
    エータによつてデイスク半径方向に移動するレン
    ズアクセスモードと、ヘツドアクチユエータによ
    つて前記光学ヘツド全体をデイスク半径方向に移
    動するヘツドアクセスモードとを単独あるいは併
    用して、前記光スポツトのデイスク半径方向の移
    動を行い、しかる後前記記録媒体面上に同心円状
    にあらかじめ設けられたトラツク案内溝を参照し
    て、光学デイスクの情報記録トラツクに対し前記
    光スポツトの位置決め追従を行うトラツクフオロ
    ーモードによつて、前記光スポツトを目標情報記
    録トラツクに位置決め追従させる光デイスクシス
    テムにおいて、前記光学ベースに対する前記集光
    レンズのデイスク半径方向の位置を示すレンズ位
    置信号を検出して、前記ヘツドアクセスモードに
    おいては、前記レンズ位置信号がゼロとなる位置
    に、前記集光レンズが止まるように前記レンズア
    クチユエータによつて集光レンズの位置決め制御
    を行い、一方、前記レンズアクセスモードおよび
    前記トラツクフオローモードにおいては、前記レ
    ンズ位置信号がゼロとなるように前記ヘツドアク
    チユエータによつて前記光学ヘツドを動かす、光
    学ヘツドの位置追従制御を行うことを特徴とする
    光デイスクシステムにおけるビームアクセス装
    置。
JP8308083A 1983-05-12 1983-05-12 光デイスクシステムにおけるビ−ムアクセス装置 Granted JPS59207439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8308083A JPS59207439A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 光デイスクシステムにおけるビ−ムアクセス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8308083A JPS59207439A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 光デイスクシステムにおけるビ−ムアクセス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59207439A JPS59207439A (ja) 1984-11-24
JPH0150974B2 true JPH0150974B2 (ja) 1989-11-01

Family

ID=13792202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8308083A Granted JPS59207439A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 光デイスクシステムにおけるビ−ムアクセス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59207439A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2504893Y2 (ja) * 1987-04-30 1996-07-24 株式会社ニコン 光学ヘツド
JPH0279223A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Hitachi Ltd 光学式記録再生装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153138A (en) * 1979-05-14 1980-11-28 Mitsubishi Electric Corp Optical pickup unit
JPS5794940A (en) * 1980-12-05 1982-06-12 Fujitsu Ltd Optical disk device
JPS57120236A (en) * 1981-01-14 1982-07-27 Sony Corp Optical reproducing device
JPS5826331A (ja) * 1981-08-11 1983-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学ヘツド
JPS5864645A (ja) * 1981-10-13 1983-04-18 Toshiba Corp 光デイスクサ−チ制御方式

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153138A (en) * 1979-05-14 1980-11-28 Mitsubishi Electric Corp Optical pickup unit
JPS5794940A (en) * 1980-12-05 1982-06-12 Fujitsu Ltd Optical disk device
JPS57120236A (en) * 1981-01-14 1982-07-27 Sony Corp Optical reproducing device
JPS5826331A (ja) * 1981-08-11 1983-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学ヘツド
JPS5864645A (ja) * 1981-10-13 1983-04-18 Toshiba Corp 光デイスクサ−チ制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59207439A (ja) 1984-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615023A (en) Beam access apparatus for optical disc system
US5396477A (en) Light spot positioning method and optical disc memory apparatus employing the same
US4497047A (en) Optical disc player with focus control during search mode
KR950010419B1 (ko) 코스 액추에이터 트랙킹 신호 발생 장치
EP0391691B1 (en) Optical recording and reproducing appparatus
JPH0373935B2 (ja)
US5606542A (en) Optical pickup using three beam tracking method
JPH0150974B2 (ja)
JPH0746428B2 (ja) 光学式ピツクアツプ
JPS61177641A (ja) 光デイスクにおけるトラツクアクセス装置
JPH0570210B2 (ja)
JPH0150973B2 (ja)
KR0138138B1 (ko) 광픽업
JP2591344B2 (ja) 光学的トラック追跡装置
JPH0547901B2 (ja)
JP2606422B2 (ja) 光ディスク装置におけるトラックアクセス装置及びトラックアクセス方法
JP2502494Y2 (ja) ピックアップの移動速度検出装置
JPS61177640A (ja) 光デイスクにおけるトラツクアクセス装置
JP2667968B2 (ja) 光ディスク装置
JPS6310490B2 (ja)
JPH08279177A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6331859B2 (ja)
JPS6310491B2 (ja)
JPS6093645A (ja) 光学ヘツド
JPH0512698A (ja) 光情報記録再生装置