JPH0150845B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0150845B2
JPH0150845B2 JP57028792A JP2879282A JPH0150845B2 JP H0150845 B2 JPH0150845 B2 JP H0150845B2 JP 57028792 A JP57028792 A JP 57028792A JP 2879282 A JP2879282 A JP 2879282A JP H0150845 B2 JPH0150845 B2 JP H0150845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
suspended
winding drum
counter
rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57028792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58146810A (ja
Inventor
Hajime Nakamura
Seiji Nakaya
Hiromitsu Tokoro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2879282A priority Critical patent/JPS58146810A/ja
Publication of JPS58146810A publication Critical patent/JPS58146810A/ja
Publication of JPH0150845B2 publication Critical patent/JPH0150845B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3492Position or motion detectors or driving means for the detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は昇降高さ表示装置にかかり、詳しくは
劇場、集会場、体育館等の舞台において昇降操作
されるバトン、緞張、暗幕、昇降天井等の各種吊
り物の昇降高さを表示する装置に関する。
従来のこの種の表示装置は第1図および第2図
に示すように構成されている。すなわち、第1図
において1は三相電源等に接続されるモータ、2
は減速機、3はベルト、4は巻取ドラム、5はチ
エーン、6はワイヤーロープの如きロープ、7は
昇降させるべきバトンや緞張の如き吊り物、8は
チエーン、9はチエーン8を介して巻取ドラム4
に連動回転する回転円板および光学検出装置(何
れも図示せず)等を備え、巻取ドラム4の回転数
に応じた数のパルス信号を出力するロータリーエ
ンコーダの如き回転数・パルス信号変換器、10
は昇降操作用のスイツチボタンを備えた操作盤、
11は回転数・パルス信号変換器9および操作盤
10の出力側に接続された計数・演算回路、12
は表示駆動回路、13は発光ダイオード等を用い
たデイジタル表示器である。
かかる装置において、計数・演算回路11、表
示駆動回路12およびデイジタル表示器13から
なる電子回路部14は第2図の如く構成される。
同図において、回転数・パルス信号変換器9から
のパルス信号はUP計数、DOWN計数が可能な
UP/DOWNカウンタ11aに加えられ、また
UP/DOWNカウンタ11aには、操作盤10の
昇降ボタン操作により得られる上昇パルスaおよ
び下降パルスbが加わるUP端子11bおよび
DOWN端子11cが設けられている。
UP/DOWNカウンタ11aの出力側にはカウ
ントパルスをロープ6の巻取長さに換算する演算
回路11dが接続される。これらUP/DOWNカ
ウンタ11aおよび演算回路11dによつて前記
計数・演算回路11が構成されている。また、演
算回路11dには前記した如く表示駆動回路1
2、デイジタル表示器13が順次接続されてい
る。
次にこの表示装置の動作を説明する。いま、回
転数・パルス信号変換器9が巻取ドラム4に対し
てギヤ比1:1で連結されているとし、巻取ドラ
ム4の1回転、すなわち回転数・パルス信号変換
器9のギヤの1回転当り100個のパルス信号が出
力されると仮定しておく。また初期においては吊
り物7は床面上にあり、このときのUP/DOWN
カウンタ11aのカウントパルス数を0に設定し
ておくものとする。
先ず、吊り物7を上昇させる際には操作盤10
の対応するスイツチボタンの操作によりモータ1
が正転し、減速機2を介して巻取ドラム4が回転
し、ロープ6を巻上げて吊り物7を上昇させる。
この間、回転数・パルス信号変換器9の出力パル
ス信号はUP/DOWNカウンタ11aに入力され
るが、同時に操作盤10からスイツチボタンの押
圧によつて上昇操作をしている期間だけHレベル
となる上昇パルスaがUP端子11bを介して入
力され、UP/DOWNカウンタ11aではこの上
昇パルスaのHレベルの期間における回転数・パ
ルス信号変換器9からのパルス信号を計数する。
いまこのカウントパルス数を300とすると、演
算回路11dでは、巻取ドラム4の回転数を求
め、更に予め求められている巻取ドラム4の1回
転当りのロープ巻取長さl′からロープ6の全体の
巻取長さlを求めるべく演算を行なう。すなわち
l′を90〔cm〕とすると、l=300÷100×90=270
〔cm〕の如き演算を行なう。このロープ6の巻取
長さつまり吊り物7の上昇後の高さに対応する信
号は表示駆動回路12に送られ、デイジタル表示
器13によつて表示されるものである。
なお、任意の高さから吊り物7を上昇させる場
合には、上昇操作前のUP/DOWNカウンタ11
aのカウントパルス数n0に上昇期間内のカウント
パルス数nを加えてN=n0+nを求め、l=N÷
100×90の演算によつて吊り物7の高さに換算す
るか、または上昇操作前の吊り物7の高さl0に、
l=n÷100×90で求めた値を加算する。
吊り物7を下降させる場合も略同様であり、操
作盤10からの下降パルスbのHレベル期間内の
パルス信号をカウントし、このカウントパルス数
を下降操作前のカウントパルス数から減算した
後、吊り物7の高さに換算する。
また、上昇パルスaおよび下降パルスbは操作
盤10の昇降スイツチの回路に用いるリレーの端
子を用いて発生させている。
かかる表示装置は、バトンや緞張等の高さを正
確に表示するものとして有用であり、特に舞台上
を照らす照明装置等が設置されるバトンの昇降操
作にあつては、照明が演劇等の一シーンに果たす
役割が演出上、極めて重要であり、バトン等の昇
降高さの表示は照明担当者等にとつて常に正確で
あることが望まれるが、上記した表示装置はこれ
に応え得るものである。
しかしながら、この従来の表示装置において
は、バトンの如き吊り物7、およびこの吊り物7
に設置された照明装置等がワイヤ等のロープ6に
て吊るされているため、吊り物7および照明装置
等の重量が常にロープ6にかかつている。従つ
て、装置を新設した時点と比べて、2,3ケ月な
いし半年後にはロープ6が若干伸びるという事態
が発生する。例えば昇降高さが10mであれば、ロ
ープ6は2〜3cm以上伸びてしまうことになる。
従来では、装置を新設した時点で計数・演算回
路11を調整し、所定の高さl1を表示するように
設定しておくため、例えば半年後にロープ6が伸
びて実際の高さがl2となつていても、表示は前記
l1のままである。これは表示が、巻取ドラム4の
回転数を検出することにより演算した結果に基づ
いているからである。
従つてこのままの状態で吊り物7の高さを表示
する場合には、昇降高さ表示値にはl1−l2の誤差
を生じるという欠点があつた。
また、舞台等において頻繁に使用される吊り天
井も、吊り物7としてその正確な高さの表示が要
求されるが、この種の吊り天井15は、第3図に
示す如く床面Fから高さl3の位置にあるバトン
7′に吊り金具16を介して吊下されるようにな
つている。
例えば、第3図イに示す如く吊り天井15の下
面に照明装置17が直付けされている場合の吊り
天井15の高さをl4とし、当初は計数・演算回路
11の調整によつてこの高さl4を表示させておく
ものとする。しかしてその後、第3図ロに示すよ
うに埋込み型の照明器具18に取替えたとする
と、この照明器具18の形状により吊り金具16
の長さ等を変える必要が生じ、結果として吊り天
井15の高さがl5へと変化することとなる。すな
わち、吊り天井15の高さは表示上はl4であるに
も拘わらず実際の高さはl5となつており、実際の
高さが常に表示値よりl4−l5だけ小さいという不
都合を生じ、表示値と実際の高さが一致しない欠
点を有していた。
本発明は上記の点に鑑み提案されたもので、そ
の目的とするところはワイヤロープ等の伸びによ
る昇降高さの表示値誤差を除去すると共に、吊り
天井等を異種のものに取替えた場合でもその昇降
高さの計算の基点を設定し直せるようにし、あら
ゆる吊り物の昇降高さを常時、正確に表示できる
ようにした昇降高さ表示装置を提供するにある。
以下、図に沿つて本発明を説明する。
第4図は本発明の一実施例を示し、図におい
て、21はモータ、減速機等を含む駆動部であ
り、その出力軸は巻取ドラム4に連結されてい
る。巻取ドラム4には適宜、滑車等を介してワイ
ヤの如きロープ6によりバトン等の吊り物7が吊
下されている。なおこのバトン等には必要に応じ
て照明装置や吊り天井が設置される。巻取ドラム
4には前記した如くロータリーエンコーダの如き
回転数・パルス信号変換器9(以下、単に変換機
9という。)が連結され、その出力端子はプリセ
ツタブルUP/DOWNカウンタ22(以下、単に
カウンタ22という。)のカウンタ端子22cに
接続されている。またこのカウンタ22には、前
記同様に操作盤10(第1図参照)からのUPパ
ルスおよびDOWNパルスが加わるUP端子22
a、DOWN端子22bが夫々設けられている。
一方、天井面Tには、吊り物7が最上位まで上
昇したことを検出するリミツトスイツチ23が設
置され、その後続の制御回路24に信号を送出す
るようになつている。また、制御回路24の一出
力端子はカウンタ22のリセツト端子22dに、
更に他の出力端子は同じくロード端子22eに接
続されていると共にプリセツト開始信号を送出す
る出力端子が、不揮発性メモリ25に接続されて
いる。ここで制御回路24はリミツトスイツチ2
3からの信号により駆動部21を停止させる機能
をも有する。
不揮発性メモリ25にはテンキー入力装置等の
デイジタルスイツチ26が接続されており、更に
不揮発性メモリ25の出力端子はカウンタ22の
プリセツト端子22fに接続されている。ここで
不揮発性メモリ25は乾電池等のバツクアツプ電
源を備えており、カウンタ22の電源等が切れて
も記憶内容を保持しうるものである。
なお、カウンタ22の後段には前記同様に表示
駆動回路12およびデイジタル表示器13が順次
接続されている。
しかしてその動作を第5図を参照しつつ詳述す
る。
先ずモータが正回転し、吊り物7が上昇してい
るとき(モード1)は、巻取ドラム4も正回転し
ているため、巻取ドラム4と接続されている変換
器9からの計数パルスはカウンタ22にてカウン
トアツプすなわち順次加算されている。この期間
にカウントアツプされる計数パルスを第5図a
中、a′で示す。
吊り物7が次第に上昇し、鉄骨グリツドの如き
天井Tの下面に取りつけられているリミツトスイ
ツチ23が吊り物7により投入されると、モータ
が停止され計数パルスは消失すると共に、リミツ
ト信号(第5図b)が制御回路24に送出される
(モード2)。この制御回路24では、リミツト信
号の立上りでリセツト信号(第5図c)を発し、
これをカウンタ22へ送出する。このリセツト信
号によりカウンタ22の保持データはすべてリセ
ツトされ、この時点では瞬間的にデイジタル表示
器13の表示内容も0となる。
次に、リセツト信号の立下り時に制御回路24
からロード信号(第5図d)が発せられ、カウン
タ22に送られる。このロード信号が“High”
の間は、カウンタ22へのプリセツトデータの入
力が可能であるため、ロード信号が“High”に
なると同時に制御回路24からプリセツト開始信
号(第5図e)を不揮発性メモリ25へ伝送し、
この不揮発性メモリ25から予め設定しておいた
プリセツトデータ(第5図f)をカウンタ22へ
送る。
ここで、プリセツトデータとしては、上限にあ
る吊り物7と床面Fとの間の高さを予め測定し、
デイジタルスイツチ26かり不揮発性メモリ25
に記憶させておくものである。
こうしてプリセツトデータがカウンタ22へ送
られるため、その時点でカウンタ22の状態がプ
リセツトデータの内容となる。従つてデイジタル
表示器13の表示内容も当然、予め測定された、
上限にある吊り物7と床面Fとの間の高さとな
る。なおプリセツトデータのカウンタ22への伝
送は、ロード信号が“High”の間に終える必要
があり、この期間はリミツトスイツチ23がオン
の間(モード2の間)でもある。また、プリセツ
トデータのカウンタ22への伝送は、吊り物7が
上限まで上昇した後、即座に下降させたいケース
もあるため0.5〔sec〕以内位に終わるように設定
しておく。
次に、吊り物7を下降させる場合(モード3)、
リミツトスイツチ23がオフとなり、再び変換器
9から計数パルスを発生し始めると共に、モータ
が逆転して吊り物7を下降せしめ、カウンタ22
はカウントダウンを行い始める。第5図a中、
a″はこのときの計数パルスである。但しこの時、
カウントダウンの基点は言うまでもなくプリセツ
トデータである。
従つて、吊り物7が上昇し、リミツトスイツチ
23を動作させるたびにカウンタ22のカウント
の基点(プリセツトデータ)がセツトし直される
ことになる。つまり、ロープ6が経時的に伸びた
場合でも、カウントの基点が正確であり、すなわ
ち吊り物7が上限まで上昇したときの正確な昇降
高さがプリセツトされ、それを基点として以後の
昇降高さが表示されるため、ロープ6の経時的な
伸びによる誤差が消去されることになる。なお発
明者の実験によれば、ロープ6の経時特性からみ
て、1ケ月に2回以上セツトし直すのがよいこと
が判明している。
具体的な方法としては、ロープ6の伸びによる
吊り物7の上限値をテンキー入力装置等のデイジ
タルスイツチ26を用いて不揮発性メモリ25に
記憶し直せばよい。また、前述のように高さの異
なる吊り天井15(第3図ロ参照)を設置したと
きには、吊り物7を上限まで上昇させたときの天
井下面と床面Fとの間の高さを求めて、不揮発性
メモリ25へ入力し直せばよいものである。
以上のように本発明によれば、ワイヤロープ等
の伸びによる昇降高さの表示値誤差を除去できる
と共に、吊り天井等を異種のものに取替えた場合
でもその昇降高さの計算の基点を設定し直せるた
め、あらゆる吊り物の昇降高さを常時、正確に表
示できる効果がある。
またバトン等の吊り物の高さを常時、正確に表
示し得、舞台用照明装置等の所定の高さへの設定
を確実かつ容易ならしめ、演出効果上も極めて有
用である等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は夫々従来の表示装置のブ
ロツク図、第3図イ,ロは吊り天井の説明図、第
4図は本発明の一実施例を示すブロツク図、第5
図は動作を説明するタイミングチヤートである。 4……巻取ドラム、6……ロープ、7……吊り
物、9……回転数・パルス信号変換器、10……
操作盤、12……表示駆動回路、13……デイジ
タル表示器、21……駆動部、22……プリセツ
タブルUP/DOWNカウンタ、23……リミツト
スイツチ、24……制御回路、25……不揮発性
メモリ、26……デイジタルスイツチ、F……床
面、T……天井面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 巻取ドラムの回転によりこの巻取ドラムに巻
    付けられたロープを巻取りまたは巻戻し、このロ
    ープに吊下された吊り物を昇降させると共に、前
    記巻取ドラムの回転数に応じたパルス信号をプリ
    セツタブルUP/DOWNカウンタにて計数するこ
    とにより吊り物の昇降高さをデイジタル表示する
    ようにした装置において、前記吊り物が上限に至
    つたことを検出するリミツトスイツチを設け、こ
    のリミツトスイツチの後段にリミツトスイツチか
    ら送出されるリミツト信号に応じて前記プリセツ
    タブルUP/DOWNカウンタのリセツト信号およ
    びカウントの基点となるべきプリセツトデータの
    ロード信号を送出する制御回路を設けると共に、
    この制御回路からのプリセツト開始信号を受けて
    前記プリセツタブルUP/DOWNカウンタに送出
    すべきプリセツトデータを記憶してなる不揮発性
    メモリを設け、かつ前記プリセツトデータをデイ
    ジタルスイツチにより予め入力可能としたことを
    特徴とする昇降高さ表示装置。
JP2879282A 1982-02-26 1982-02-26 昇降高さ表示装置 Granted JPS58146810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2879282A JPS58146810A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 昇降高さ表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2879282A JPS58146810A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 昇降高さ表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58146810A JPS58146810A (ja) 1983-09-01
JPH0150845B2 true JPH0150845B2 (ja) 1989-10-31

Family

ID=12258270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2879282A Granted JPS58146810A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 昇降高さ表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146810A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107710U (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 石川島播磨重工業株式会社 巻上装置
JPS60109006U (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 国際制御株式会社 可動部分を有する機械のリニアスケ−ル
JPS61184409A (ja) * 1985-02-12 1986-08-18 Amada Metoretsukusu:Kk 移動体の位置検出装置
JPS63193309U (ja) * 1987-05-30 1988-12-13
JP2570039B2 (ja) * 1991-12-13 1997-01-08 株式会社ニレコ 移動位置校正装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237349A (en) * 1975-09-17 1977-03-23 Mitsubishi Electric Corp Device for generating signals representative of the position of an elevator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237349A (en) * 1975-09-17 1977-03-23 Mitsubishi Electric Corp Device for generating signals representative of the position of an elevator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58146810A (ja) 1983-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10115163A (ja) シャッターまたはローラブラインドのための非同期型モータの制御装置
US4032882A (en) Elevator system
JPH0150845B2 (ja)
JPH11337330A (ja) 自動傾斜計装置
JP2001233589A (ja) 電動ウィンチ、および電動ウィンチを備えた舞台装置
JPH079143B2 (ja) 電動ブラインドの制御装置
JP2016166054A (ja) クライミングクレーンの可変制御方法
KR100471418B1 (ko) 권양기의 밸런스 제어장치
JP4551161B2 (ja) 電動ブラインドの操作装置
JP2601838Y2 (ja) シャッター用開閉制御装置
JPS58143210A (ja) 歯車の摩耗検出装置
KR100365316B1 (ko) 엘리베이터의 제동력 및 견인력 검출장치
JP2000220366A (ja) 電動ブラインド
JPH11141251A (ja) 電動開閉装置
JPS5939690A (ja) 昇降高さ表示装置
JP3612237B2 (ja) 電動ブラインドの昇降装置及び電動ブラインドの制御装置
JPH08226291A (ja) 電動ブラインドの降下高さ設定装置
CN115724322A (zh) 一种楼梯升降椅
SU1557315A1 (ru) Устройство дл измерени вертикальных перемещений бурильной колонны
JP2017075018A (ja) つり合いロープ式エレベータ
JP3229872B2 (ja) 電動ブラインド
KR100457034B1 (ko) 조명용 동기식 리프팅 자동 레벨 제어장치
JPH1046965A (ja) 電動ブラインドの降下高さ設定装置
JPH0624699A (ja) フォ−クリフトのフォ−ク昇降位置検出装置
JPH0820494A (ja) インバータホイスト