JPH01502774A - とくに部屋の換気および空調用空気の一次側流体と二次側流体との間の独立形熱交換装置 - Google Patents

とくに部屋の換気および空調用空気の一次側流体と二次側流体との間の独立形熱交換装置

Info

Publication number
JPH01502774A
JPH01502774A JP88500577A JP50057788A JPH01502774A JP H01502774 A JPH01502774 A JP H01502774A JP 88500577 A JP88500577 A JP 88500577A JP 50057788 A JP50057788 A JP 50057788A JP H01502774 A JPH01502774 A JP H01502774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
fluid
air
room
walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP88500577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2667891B2 (ja
Inventor
リュレウスキー、ユージェニウス・ミシャル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01502774A publication Critical patent/JPH01502774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667891B2 publication Critical patent/JP2667891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/08Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with separate ducts for supplied and exhausted air with provisions for reversal of the input and output systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0025Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being formed by zig-zag bend plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/006Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an air-to-air heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/50Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed between plates
    • F24S10/504Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed between plates having conduits formed by paired non-plane plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/60Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings
    • F24S20/66Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings in the form of facade constructions, e.g. wall constructions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • F28F13/12Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by creating turbulence, e.g. by stirring, by increasing the force of circulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2280/00Mounting arrangements; Arrangements for facilitating assembling or disassembling of heat exchanger parts
    • F28F2280/02Removable elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2280/00Mounting arrangements; Arrangements for facilitating assembling or disassembling of heat exchanger parts
    • F28F2280/10Movable elements, e.g. being pivotable
    • F28F2280/105Movable elements, e.g. being pivotable with hinged connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/909Regeneration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 とくに部屋の換気および空調用空気の一次側流体と二次側流体との間の独立形態 交換装置 発明の技術分野 本発明はとくに建物内の部屋または区域の換気および空調用空気の一次側流体と 二次側流体との間の独立形態交換装置に関し、この装置は太陽熱回収器としての 運転ならびにたとえば家庭廃水を下水に排出する前にそれから熱を回収するため の水−水熱交換器としての運転にも同様に適する。
発明の背景 部屋内に導入される外部空気と外部へ排出される内部空気との間で運転される汎 用形態交換器を含むようにした区域または部屋用の独立形換気または空調装置は 既知である。これらの熱交換器は効率が悪くかつ汚れやすいのですぐに使用に適 さなくなる。圧縮空気や酸を使用してもこれらを正しく清掃することはほとんど 不可能である。熱交換器内への空気の適切な供給を確保するために、これらには さらに高速で回転する送風機が付属され、これらの送風機はエネルギーを消費し かつとくに騒音を発生するので、これらを事務所または部屋内へ設置することは ほとんど許されない。
ヒートポンプの原理に基づいた独立形空調装置もまt;既知である。
しかしこれらの装置は製作費がきわめて高くかつヒートポンプの特有な原理に付 帯した不便な点を有する。さらにこれらは、それが設置されI;部屋または区域 の換気は行わない。
前記のような欠点を示すことなく、とくに製作費が安く、信頼性があり、騒音を 発生することなく高効率で運転し、かつその設置、補修および保守がとくに簡単 かつ容易に実行可能であるようにした部屋まt;は区域用独立形換気および空調 装置を提供することが本発明の目的である。
発明の要約 したがって本発明は、−次側流体と二次側流体が通過する熱交換器と、流体を熱 交換器内に循環させるt;めの少なくとも1つの機器とからなる、とくに建物内 の部屋または区域の換気および空調用空気の一次側流体と二次側流体との間の独 立形態交換装置において、熱交換器はたとえば実質的に平行な壁からなる平行六 面体ケーシングのようなケーシング形状をとり、壁のうちの少なくとも1つは他 の壁へのアクセスを可能とするために容易に取り外し可能かまたはその1つの側 辺のまわりにピボット回転が可能なように取り付けられ、前記壁はその中を一次 側流体と二次側流体とが向流をなして循環するほぼ同一の2つの流体通路の境界 を壁内に形成し、前記流体通路は波形形状断面を有し、熱交換器内の流体通路断 面はその中における流体循環速度が低く通常使用時で約1m/s未満となるよう にしI;ことを特徴とする独立形態交換装置を提案する。 この形の装置は、そ れがたとえば低速度(たとえば容積式送風機に対して500ないし800回転/ 分および動的軸流式送風機に対して約1200回転/分のオーダー)で回転する 容積式送風機または動的送風機と組み合わされたときに約20ないし40m”/ hの空気の供給を確保しこれにより通常の大きさの部屋または区域のきわめて満 足な換気を確保可能であり、しかもこの時の運転騒音はほとんど聞こえないもの である。
一次側空気と二次側空気との間の熱交換は通常60%を超える効率で行われ、一 般には75ないし80%の範囲にあり、このとき部屋へ導入される外部空気は場 合により異なるが外部へ排出されるように設計された内部空気により冷却された り加熱されたりし、したがって部屋の換気は、部屋内の温度に顕著な変化を与え ることなく行われる。
寒い天候の場合、窓を開けることを必要とせずかつ部屋から排出される高温空気 をこのとき所定温度まで加熱されなければならない低温の外部空気により置き換 えが可能なので、25ないし30%のオーダーの顕著な熱の節減が結果的に得ら れる。
本発明はまた暑い天候の場合も、外部空気が部屋に導入される前に外部に排出さ れる部屋の空気と熱交換をすることにより冷却されるので、顕著な利点を有する 。
さらに熱交換器内の流体通路は波形断面を有するので、熱交換器を通過後に部屋 に導入される外部空気はかなりの程度に除塵され、塵埃は対応の流体通路の波形 部分の上に堆積される。
本発明の他の特徴によれば、前記の壁が容易に取り外し可能かまt;はその1つ の側辺のまわりにピボット回転が可能なように取り付けられることにより、これ らの流体通路は、とくにそれらの清掃のために実質的にそれらのすべての面上で 外部からアクセスが可能である。
したがって流体通路のすべての面にアクセスするには、本発明の装置を構成する ケーシングを開放すれば十分であり、これによりこれらのきわめて容易な清掃を 可能とし、その中に堆積した塵埃、脂などを除去可能である。
本発明の他の特徴によれば、各流体通路が、前記通路を形成する2つの壁の間に 設けられかつ前記波形部分を横断伸長する伸長乱れ発生部材を含み、各乱れ発生 部材は、ある壁の少なくともいくつかの波形部分および他方の壁の少なくともい くつかの波形部分の頂部と接触をなすのが好ましい。
これは、−次側流体と二次側流体との間の熱交換のうちの伝導と対流とで行われ る熱交換を改善する。
さらに流体通路を形成する壁の外方を向く面は熱の吸収および放射に好都合な形 状を有し、これにより一次側流体と二次側流体との間の放射による熱交換を増大 することが可能である・特定実施例において本発明の装置は、約1mの高さ、8 0cmないし1mのオーダーの幅および約15cmの厚さを有するケーシング形 状を呈し、このケーシングは外壁の内面に対してその内面に垂直に配置され、流 体通路は、全体として垂直方向を向き、それらの上方端部において部屋の内部と 連絡し、およびそれらの下方端部t;おいて外壁を貫通伸長する導管により部屋 の外部と連絡する。
ある実施例においては装置は3つの平行な壁からなり、そのうちの1つが建物壁 に装着される。
建物壁と対応の装置壁との間に断熱材料層が配置されおよび断熱材料層が部屋の 内部方向に向けられた装置壁の面を被覆するのが好ましい。
他の実施例においては装置は2つの平行な壁からなり、第3の壁の役割は建物の 外壁により行われる。
もし必要ならば、空気を加熱、冷却、乾燥または湿潤化するための手段をケーシ ング内の空気通路の一端に設けてもよい。
図面の簡単な説明 以下の説明において例として図面が参照されるが、ここで:嬉1図は、開放状態 を示す本発明による換気および空調装置の略斜視図: 第2図および第3図は、本装置の垂直断面図;第4図は、第2の壁も開けられt ;ところを示す本装置の斜視図;第5区は、本発明の変更態様の第4図に対応す る図;第6図は、本発明による装置の実施例の垂直断面図;第7図は、完全に開 放された状態を示す本発明による他の実施例の斜視図; 第8図は、本発明による装置の他の実施例の簡易斜視図;第9図は、調理場フー ドとして使用された本発明による装置の略断面図; 蕗10区は、完全に開放された状態を示す本発明による装置の他の変更態様の斜 視図: 第1】図は、本発明による装置の他の実施例の斜視図である。
本発明の好ましい実施例の詳細な説明 建物の部屋または区域内でたとえば外i10の内面に取り付けられるように設計 された本発明による換気および空調装置を示す第1図ないし第4図をまず参照し よう。
この装置はこの実施例においては、ljmのオーダーの高さと、BOcmないし 1mのオーダーの幅と、および15なしル20cmの厚さと、を有する平行六面 体ケーシングの形状を呈している。
このケーシング12は、壁lOの内面上に取り付けられる大きな後方壁14と、 容易に取り外しが可能かまI;はケーシング12上の1つの垂直側辺のまわりに ピボット回転が可能なように取り付けられた大きな前方壁16と、2つの垂直側 壁!1と、空気通路用のオリフィス22を含む水平上部壁20と、および以下の 説明かられかるようにその一部が可動式またはピボット式トラップを形成可能な 水平下部壁24と、からなる。
外壁10にはt;とえば矩形断面を有する水平導管26が貫通し、導管はケーシ ング12の下部部分内に開口しかつ垂直隔壁32により同一寸法を有する2つの 区画室28.30に分割されている。2つの区画室28゜30ならびに垂直隔壁 32は水平にケーシング12の内部に伸長しかつケーシングの側壁18の下方端 部(こたとえば可動に固定された垂直)(不ルロによりこのケーシングの前方側 が閉ざされている。
各区画室28.30はそれぞれ、水平回転軸を有する容積式送風機のような送風 機36.38を含み、これらの送風機は、たとえば電動モータまたは場合により カウンタウェイトを有する時計機構のような同一駆動手段により反対方向に駆動 される。
区画室21.30の上方にケーシング12は2つの空気通路40.42を含み、 空気通路はケーシングの幅の全体にわI;ってその上方端部まで伸長し、通路4 0はその下方端部において区画室28と連絡しおよびその上方端部においてケー シングの上方水平隔壁20とその前方壁16との間に形成されたオリフィス44 によりケーシングの外部へ開口し、一方通路42はその下方端部において区画室 30と連絡しおよびその上方端部においてオリフィス22と連絡する。
これらの空気通路40.42は、一方ではケーシングの側壁により、他方ではほ ぼ平行な3つの波形パネル46. <350によりその境界が形成される。
波形パネル46はケーシングの前方壁16の内面上に固定され、台形断面を有す る水平波形形状を呈する。このパネル46は矩形枠47の内部に装着されてその 1つの垂直端縁に沿ったピボット装着を容易にし、その外面はたとえば波形部分 の中空部分を充填する断熱材料層49により被覆され、断熱材料層自体はケーシ ングの前方壁16の外面を形成する外装パネル52により被覆される。
中間パネル48もまた台形断面を有する水平波形部分で形成されたパネルであり 、パネルは容易に可動にまたはその1つの垂直側辺に沿ってケーシングの側壁1 8上にピボット装着される。パネル46のように、中間パネル48は矩形枠の内 側に装着されてケーシング内部におけるピボット装着を容易にするようにしても よい。 第3のパネル50もまt;台形断面の水平波形形状を呈し、断熱材料層 54を間に挟んでケーシングの後方壁14上に固定され、断熱材料層はt;とえ ばパネル50の波形部分の中空部分を充填する。
第2図および第3図かられかるように、波形パネル46.4L 51は、それら の波形部分の頂部が水平に対応し、したがってパネルは垂直方向に相互にくい違 いがないように配置されている。
このようにこれら3つのパネルの間に形成された流体通路40.42は垂直波形 形状を有する。
さらにこれらの流体通路の各々は乱れ発生部材56を含み、乱れ発生部材は実施 例で示すように相互に平行な肉薄の平棒であり、これらは中間パネル48の波形 部分の頂部上を斜め方向にかつ相互に等間隔にこの中間パネル48の両面上にお いて伸長する。これらの平棒56はたとえば、接着により、はんだ付けにより、 または他の適当な手段により中間パネル48の波形部分の平面頂部上に固定され る。その配置は、ケーシング12が閉じられt;とき、第1のパネル46の波形 部分の平面頂部が乱れ発生部材56と接触し、第3のパネル50の波形部分の平 面頂部もまた中間パネル48の他の面に固定されている部材56と接触する。
概念を明確にするために、実施例により、中間プレート48の波形部分は高さが 約5hmであり、プレート46.50の波形部分は約40mmの高さを有するこ とをはっきり説明しておく。
いま説明した装置は次のように作用する:ケーシングが閉じられたとき(第2図 および第3図に示すように)、容積式送風機36.31のロータは、S00ない し800回転/分のオーダーの回転速度で相互に反対方向に回転するように駆動 される。
送風v&36のロータは、送風機が区画室28から外部空気を吸引してそれを通 路40内へ圧縮し、その空気が矢印で示すようにケーシングの前方壁の上部部分 内のオリフィス44から逃げるように配置されたシース(被覆)60の内部で回 転する。送風機3sのロータは、その上部部分g;おいてオリフィス22を介し て部屋の内部と連絡する通路42内に空気が吸引され、空気はそれを介して外部 に排出される区画室30内に圧縮されるように配置されたシース62の内部で回 転する。
したがって部屋内へ導入される空気と部屋から抜き出される空気とはケーシング 12の通路40.42内で向流をなして循環する。これらの通路の波形形状およ び伸長部材56の存在は、外部から取り入れられて部屋内へ導入される空気と部 屋から取り入れられて外部へ排出される空気との間の高い効率(75ないし80 %)による熱交換に貢献する。伸長部材56はまた波形パネル46.41.50 間の伝熱点を形成する。
ざらに熱交換を有利にするt;めに、パネル46.4g、 sllの対向面は放 射による熱の吸収および伝達が有利になるような形状を呈するように設計されて いる。
外部温度が部屋の内部温度より低いかまたは高いかに応じて、部屋内へ導入され る空気が部屋から取り入れられて外部へ排出される空気によりケーシング12の 内部で加熱または冷却される。
空気通路40.42の断面寸法は、これらの通路内の空気速度が通常使用時に  1m/sより小さく一般には0.4ないし6.5m/Sより小さくなるように選 択される。 これらの空気流速を得るのに必要な容積式送風機36. Hの回転 速度はきわめて小さく、したがって送風機のエネルギー消費はきわめて小さくか つ実際に音も静かであり、送風機の運転騒音は寝室または事務所においてもほと んど聞こえないほどである。
部屋から取り入れられる空気がその中を循環する通路42の下方端部にとい(樋 )64を設けることが有利である。この空気が部屋に導入される空気との熱交換 により冷却されるとき通路(2の壁土で凝縮が行われることがあり、このとき凝 縮水はとい64内に回収される。
送風機38の下部に位置するケーシング12の水平下部壁24の部分がピボット 回転式トラップ62を含むがまI;はそれを形成することもまt;有利であり、 これにより部屋内の空気は通路42を通過することなくトラップにより直接吸引 可能である。外部空気が部屋内へ導入される前j;部屋内の璽埃粒子を除去する ために、このようにして部屋内に含まれている空気を直接吸引してそれを外部に 排出することにより、この部盪の空気を送風機36により吸引されて通路40内 を循環する外部空気によって置き換えることも可能である。このように外部空気 は内部空気と熱交換をすることなく部屋内に導入される。この運転方法は、夏に おいてまたは熱帯諸国において装置を夜中に運転して外部温度より高い温度の部 屋の中へ新鮮な空気を取り入れるときに有利である。これとは逆に日中において はトラップを閉じておくべきであって、これによりこのとき部屋の温度より高い 温度の外部空気は、それが部屋内へ導入される前に内部空気と熱交換することに より冷却される。
本発明の装置の保守および清掃はとくに簡単である:すなわち、空気通路のすべ ての面にアクセスしてそれらの面上に堆積した!!埃、脂等を清掃するためには 、場合に応じてケーシングの前方壁および中間波形パネル48を取り外すかまた はピボット回転により開放するだけで十分である。
第5図に示すように、乱れ発生伸長部材s6がケーシング12の側壁18上また は中間波形パネル48上で1つの垂直側辺に沿ってピボット装着された矩形枠6 5によりそれら同土間で結合されるように設置することにより、この清掃はさら に容易になる。
まt;第2図および第3図に示すように、換気および空調装置が使用されていな いときに外部壁lOを貫通する導管26を閉鎖してシールするために、区画室2 1.30内にピボット回転式シャッタ66、68を設置することも可能である。
ここで、送風機36.31がケーシング12の下部ではなく上部に取り付けられ t;本発明の一実施例を示す第6図を参照しよう。本発明のこの実施例のその他 の構造および機能は第1図ないし第4図に示す装置のそれと同一である。
ここで、水平波形パネル46.50が垂直波形パネル70.72で置き換えられ 、中間パネル4sは変更されることなく前と同様な水平波形形状を示すようにし た本発明の他の実施例を示す第7図を参照しよう。
この場合乱れ発生部材は、パネル70(または72のそれぞれ)の各波形部分を 横切って配置された斜め棒74とすることが可能である。
さらに、乱れ発生部材はまた中間パネル48の水平波形部分を横切って斜めに配 置することも可能であり、これによりパネル70.72の垂直波形部分内に一部 入り込むように設計された突出部分を呈することになろう。
ここで本発明の他の実施例を略図で示す第8図を参照しよう。この実施例におい ては、第1図ないし第4図に示されている波形パネル46.5Gは平坦パネル8 0. g2とそれぞれ置き換えられ、それぞれの平坦パネルの片方の面上には、 相互に平行でかつパネル76、78に垂直でありさらに中間パネル84の矩形断 面水平波形部分内に入り込む小板片H,82が設けられている。
パネル76(または78のそれぞれ)の小パネル80(および82のそれぞれ) の間に狭幅帯86が挿入され、狭幅帯は斜めに伸長し、ケーシングを閉めt;と き狭幅帯は中間パ不ルロの波形部分の頂部に当接する。
第9図は調理面90の上方で建物88の外壁上に装着された調理場7−ドへの本 発明の一応用例の略断面図を示す。フード92自体は通常その下方部分内に、試 理煙および調理蒸気により同伴された脂の一部を捕獲するように設計されたフィ ルタ93を含む。
フード92はその上方部分において本発明による装置96の空気通路94と連絡 し、また装置の下方部分は、外部壁を貫通伸長しかつ2つの区画室からなる導管 97に結合され、一方片方の区画室は空気通路94にまた他方の区画室は装置9 6の他方の空気通路DIこ結合され、前記通路98はその下方端部において部屋 の内部へドロする。
調理煙および調理蒸気は、フード92の内部に吸引され、通路94を循環し、お よび導管97から外部へ排出され、一方外部空気は装置96内に取り入れられ、 通路98内を循環し、および部屋に導入される前に調理煙および調理蒸気と熱交 換をすることにより加熱される。
第10図には本発明のとくに興味深い実施例が示されている。この実施例におい ては、換気および空調装置は、前方壁を形成するために枠+00内に装着された 第4図のそれと同一の波形パネル46と、建物の壁に取り付けられる後方壁を形 成するため枠102内に装着されt;第4図のそれと同一の波形パネル50と、 を含む。中間壁は第4図に示すものとは異なり矩形または台形断面を有する斜向 波形部分からなるパネル104であり、前記パネルは枠+06内に装着されてい る。装着が閉じられると、パネル104の斜向波形部分の頂部はパネル46.5 0の水平波形部分の頂部ときわめて接近してかつ接触し、これによりとくに曲が りくねった形状を有する空気チャネル通路の境界を形成する。
この実施例においては、外部空気はパネル50と104との間を底部から頂部へ 循環し、一方向部空気はパネル46と104との間を頂部から底部へ循環する。
内部空気の装置内通過を短絡させるには、パネル46と枠100とにより形成さ れた装置の前方壁を少し開くだけでよい。
さらに容積式送風機は、清掃が簡単でかつ壁を貫通伸長する導管108、110 内に可動に装着される軸流式の動的送風機に置き換えが可能二こで、本発明の装 置の他の実施例を略斜視図で示す第11図を参照しよう。この実施例においては 、装置は2つのパネルまたは壁120、122の各々からなり、前の実施例のよ うに3つの壁を含まず、第3の壁の役割は建物の壁124により行われる。前記 壁に対し垂直アングル型鋼12Bが126で略伝したねじにより固定され、この 型鋼上に、パネル120の後方枠134に固定された雌部材132と協働するの に適したヒンジの雄部材130が取り付けられている。他のパネル122自体は ヒンジによりパネル120の前方端縁に装着され、これにより前記パネルに対し て少し開けたりまt;は完全に開けたりすることが可能である。
パネル120は流入空気に対し上昇する波形または曲がりくねり通路を形成する 波形パネル136を含み、空気は建物の壁124を貫通伸長するシース136に よってそこに到達し、シース内には図示されてない送風機が収納されている。
前の実施例におけると同様に吸い上げられる空気は、パネル120とパネル12 2との間の波形間隙内の下降する曲がりくねつI;コースを追従し、波形パネル はMlのパネルに固定するかまt:は代わりに第2のパネルに固定するかのいず れでもよい。部屋内の空気は建物+24の壁を貫通伸長するシース】38を介し て下方部分から逃げ、シース内には送風機140がある。
垂直142および/または水平144帯板からなる乱れ発生装置は、流入空気束 と流出空気束との間の熱交換に有利となる。このような乱れ発生装置は流出空気 束の通路内に設けてもよい。このような乱れ発生装置は、パネル122の部分を 構成するパネル+U上に装着された146で示されている。
このような装置の取り付けおよび取り外しはとくl二簡単かつ迅速に行ない得る 。
空気に接する面の清掃は容易に行ない得る。
ある運転モードによれば、パネル122の部分を形成するパネル148は部分的 に開放される。
第1I区に示す実施例においては、ンースH6は壁内に埋め込まれるが、それに もかかわらずそれにアクセスしてそこの清掃が可能である。
一方7−ス13Bは、送風機、格子および場合により金網と一緒に壁から容易に 取り出し可能で、前記取り出しにより清掃が容易に行なえる。
本発明の換気および空調装置はまI;とくに湿潤雰囲気が支配する区域の換気に 使用してもよい。
実際に、区域に導入される外部空気は、区域から取り出される空気との熱交換に より再熱されるときに乾燥される。このように区域まt;は部屋からその中で支 配しまI;は発生される湿気を除去することが可能である。
部屋に導入される外部空気を湿潤化するために、ケーシングの出口において空気 を湿潤化するための手段を設けることが必要となる場合がしばしばある。これら の手段は、部屋に導入される空気がその上を通過するようにした布を湿潤化する ために働く水の貯槽を含んでもよい。
部屋から吸引されて外部に排出される空気の通路内にこの湿潤化手段を配置する ことも可能であり、この結果この空気を空気通路への入り口で冷却し、これによ り部屋に導入される空気をさらに冷却することが可能である(暑い天候まI:は 暑い季節の場合)。
部屋へ導入される空気を加熱するt;めのI;とえば電気抵抗のような補助手段 まt:はt;とえばペルチェ効果を用いた空気の冷却手段さえも設けることが可 能である。
一般的に本発明は、部屋に導入される前に需要に応じて自動的に加熱ま!;は冷 却され、かつ通常形のフィルタを用いることを必要とせずにその塵埃粒子などが 除去された外部空気により部屋の換気および空調を確実に行なうことを可能にさ せる。さらに本発明の装置は据え付けおよび保守がきわめて簡単かつ容易である 。
本発明の装置はまた、流体通路を防水にし、したがって使用家庭廃水が下水へ排 出される前にそれからの熱の回収に利用できるように設計することも可能である 。
本発明の他の重要な利点はそのエネルギー消費量が小さいことであり、送風機は 低速度で駆動され、とくに運転が静かである。
空気通路を形成するパネルは、水平、垂直または斜向波形形状を含むかまたは形 成できる材料であれば、いかなる材料で製作してもよい。
すべての実施例において、熱交換を回避するように空気を外部から部屋へ直接侵 入させたりおよび/または空気を部屋から外部へ亘接吸い出したりすることが可 能である。
F2O,1 FIG、/。
FIG、S 国際調査報告 国際調査報告

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一次側流体と二次側流体とが通過する熱交換器と、熱交換器内の少なくとも 1つの流体循環機器とからなる、とくに建物内の区域または部屋の換気および空 調用空気の一次側流体と二次側流体との間の独立形熱交換装置において:熱交換 器は実質的に平行な壁からなるケーシング(12)の形状を示し、壁のうちの少 なくとも1つは他の壁へのアクセスを可能とするために容易に取り外し可能かま たはその1つの側辺のまわりにピボット回転が可能なように取り付けられ、前記 壁はその中を一次側流体と二次側流体とが向流をなして循環するほぼ同一の2つ の流体通路(40,42)の境界を壁内に形成し、前記流体通路は波形形状断面 を有し、熱交換器内の流体通路断面はその中における流体循環速度が低く通常使 用時で1m/s未満となるようにしたことを特徴とした独立形熱交換装置。
  2. 2.3つの実質的に平行な壁(46,48,50)を有するようにした請求項1 記載の装置。
  3. 3.実質的に平行な2つの壁(120,122)を有し、第3の壁の役割が建物 の壁により行われるようにした請求項1記載の装置。
  4. 4.前記の壁が容易に取り外し可能かまたはその1つの側辺のまわりにピボット 回転が可能なように取り付けられることにより、熱交換器の流体通路(40,4 2)は、とくにそれらの清掃のために実質的にそれらのすべての面上で外部から アクセスが可能であるようにした請求項1記載の装置。
  5. 5.各流体通路(40,42)が、通路を形成する2つの壁の間に設けられかつ 前記波形部分を横断伸長する伸長乱れ発生部材(56,142,144)を含む ようにした請求項1記載の装置。
  6. 6.各乱れ発生部材(56,142,144)が、ある壁の少なくともいくつか の波形部分および他方の壁の少なくともいくつかの波形部分の頂部と接触をする ようにした請求項5記載の装置。
  7. 7.乱れ発生部材(56,142,144)が同一平面内に相互に平行にかつ流 体流れの全体方向に対し斜向するように配置された矩形平棒であるようにした請 求項5記載の装置。
  8. 8.乱れ発生部材が前記壁の1つ(48)の波形部分の頂部に固定されるように した請求項5記載の装置。
  9. 9.乱れ発生部材(56)がその1つの側辺のまわりにピボット回転が可能なよ うに周辺枠(65)により一緒に結合されるようにした請求項5記載の装置。
  10. 10.流体通路(40.42)の波形部分が相互に平行でありかつ流体全体の流 れ方向に対し直角方向であるようにした請求項1記載の装置。
  11. 11.各流体通路が横方向または斜め方向波形部分を有する1つの壁(48,1 04)と長手方向または横方向波形部分を有するある壁(70,72;46,5 0)との間に形成されるようにした請求項1記載の装置。
  12. 12.流体通路の壁が波形パネル(46,48,50,70,72)でありおよ び/または少なくとも1つの面上に相互に平行でかつパネルに垂直な一連のフラ ンジ(80,82)を呈する平坦パネル(76,78)であるようにした請求項 1記載の装置。
  13. 13.流体通路を形成する壁(45,48,50)の外方を向く面が一次側流体 と二次側流体との間の放射により熱交換を増大させるような形状を有するように した請求項1記載の装置。
  14. 14.流体循環機器が、回転速度が低く、かつ運転騒音値が低い容積式送風機( 36,38,140)であるようにした請求項1記載の装置。
  15. 15.各流体通路(40,42)が一端に前記の形式の送風機(36,38)を 含むようにした請求項14記載の装置。
  16. 16.熱交換器内を循環する一次側流体および二次側流体が空気であり、一次側 空気がたとえば部屋または区域から吸引されて外部に排出され、二次側空気が外 部から吸引されて部屋または区域に導入されるようにした請求項1記載の装置。
  17. 17.前記装置が部屋または区域の1つの外壁(10)の内面に取り付けられ、 流体通路(40,42)が全体的に垂直方向であってその上方端部で部屋の内部 と連絡し、その下方端部で壁(10)を貫通伸長する導管(26)を介して部屋 または区域の外部と連絡するようにした請求項16記載の装置。
  18. 18.部屋または区域の壁(10)と熱交換器の対応する壁(14)との間に断 熱材料層(54)が設けられるようにし、断熱材料層(50)が部屋または区域 の内部方向に向けられた熱交換器の壁(16)の面を被覆するようにした請求項 17記載の装置。
  19. 19.空気の加熱、冷却、乾燥または湿潤化のための手段が装置の空気通路内に 設けられるようにした請求項16記載の装置。
  20. 20.必要に応じて、空気を外部から部屋内に直接侵入させおよび/または空気 を部屋から外部に直接吸い上げさせるための手段を含むようにした請求項1記載 の装置。
JP63500577A 1986-12-17 1987-12-16 とくに部屋の換気および空調用空気の一次側流体と二次側流体との間の独立形熱交換装置 Expired - Lifetime JP2667891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8617714A FR2608745B1 (fr) 1986-12-17 1986-12-17 Unite independante d'echange de chaleur entre un fluide primaire et un fluide secondaire, en particulier de l'air pour la ventilation et la climatisation d'un local
FR8617714 1986-12-17
PCT/FR1987/000504 WO1988004757A1 (fr) 1986-12-17 1987-12-16 Unite independante d'echange de chaleur entre un fluide primaire et un fluide secondaire, en particulier de l'air pour la ventilation et la climatisation d'un local

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01502774A true JPH01502774A (ja) 1989-09-21
JP2667891B2 JP2667891B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=9342028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63500577A Expired - Lifetime JP2667891B2 (ja) 1986-12-17 1987-12-16 とくに部屋の換気および空調用空気の一次側流体と二次側流体との間の独立形熱交換装置

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5036906A (ja)
EP (1) EP0275758B1 (ja)
JP (1) JP2667891B2 (ja)
KR (1) KR950012147B1 (ja)
AT (1) ATE64192T1 (ja)
AU (1) AU597466B2 (ja)
CA (1) CA1303604C (ja)
DE (1) DE3770613D1 (ja)
DK (1) DK168547B1 (ja)
FI (1) FI88071C (ja)
FR (1) FR2608745B1 (ja)
IL (1) IL84782A0 (ja)
MC (1) MC1943A1 (ja)
MD (1) MD183C2 (ja)
NO (1) NO165043C (ja)
SU (1) SU1706402A3 (ja)
UA (1) UA7141A1 (ja)
WO (1) WO1988004757A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010230211A (ja) 2009-03-26 2010-10-14 Earth Technica:Kk 加熱・冷却装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU637090B2 (en) * 1989-04-19 1993-05-20 Mallory Technologies Pty Limited Heat exchanger
CA2100494C (en) * 1993-07-14 1999-05-11 Joseph M. Kratochvil Ventilator
US5460222A (en) * 1994-09-09 1995-10-24 Blase; Waldemar H. Air renewal device
DE19833366C1 (de) * 1998-07-24 1999-12-02 Soehner Kunststofftechnik Gmbh Wärmetauscher aus Kunststoff und Verfahren zu seiner Herstellung
FR2783901B1 (fr) 1998-09-25 2000-12-29 Masa Therm Sa Unite independante d'echange de chaleur, en particulier pour la ventilation d'un batiment
KR20040040166A (ko) * 2002-11-06 2004-05-12 엘지전자 주식회사 공기조화기용 열교환소자 조립체
US20080311839A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Chia-Pai Liu Heat exchanging ventilator
NL2001599C2 (nl) * 2008-05-21 2009-11-24 Innovy Warmteterugwininstallatie met toevoer van zonne-energie.
IT1399277B1 (it) * 2009-08-03 2013-04-11 Sis Ter Spa Circuito di scambio termico.
US20140041833A1 (en) * 2012-08-11 2014-02-13 Architectural Applications P.C. Flexible heat and moisture transfer system
US9151546B2 (en) * 2013-02-28 2015-10-06 General Electric Company Heat exchanger assembly
GB2520313B (en) * 2013-11-15 2017-04-26 Silentair Group Ltd Improved air conditioning module for sealing to a sound isolation enclosure installed within a room
JP5714154B1 (ja) * 2014-04-14 2015-05-07 日本デジタルソフト株式会社 建物の壁、床又は天井の構造
WO2018233791A1 (en) * 2017-06-20 2018-12-27 Udlejer Hans Jørgen Christensen AIR COLLECTOR AND METHOD FOR PROVIDING AN AIR COLLECTOR WITH A HEAT RECOVERY UNIT
RU184488U1 (ru) * 2017-11-10 2018-10-29 Антон Геннадьевич Вайс Вентиляционная установка для монтажа на фасаде здания
FR3129712B1 (fr) * 2021-11-30 2023-12-15 Pi Thermie Dispositif émetteur de chaleur ou de froid à convection forcée et système de chauffage ou de rafraichissement intégrant ce dispositif

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553174U (ja) * 1978-06-22 1980-01-10
JPS5674235U (ja) * 1979-11-12 1981-06-17
JPS5690629U (ja) * 1979-12-14 1981-07-20
JPS5699293U (ja) * 1979-12-22 1981-08-05
JPS5846987U (ja) * 1981-09-21 1983-03-30 カルソニックカンセイ株式会社 ヒ−タコア
JPS58145891A (ja) * 1982-02-23 1983-08-31 Showa Alum Corp 熱交換器およびその製造方法
JPS60176047U (ja) * 1984-04-27 1985-11-21 株式会社東芝 熱交換形換気扇
JPS61110831A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Nishida Tekko Kk 熱交換器付換気装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US441781A (en) * 1890-12-02 teeisen
US2019351A (en) * 1934-11-17 1935-10-29 Gen Electric Air conditioning apparatus
US2056581A (en) * 1934-12-18 1936-10-06 Mortensen Cornelius Heat exchange apparatus
US2687876A (en) * 1951-10-17 1954-08-31 Separator Ab Plate type heat exchanger
US3157229A (en) * 1959-12-23 1964-11-17 Scparator Ab Plate heat exchanger for promoting turbulent flow
FR1519235A (fr) * 1966-04-20 1968-03-29 Apv Co Ltd échangeur thermique perfectionné
US3559728A (en) * 1968-11-29 1971-02-02 Kooltronic Fan Co Electronic equipment rack temperature control
US3581649A (en) * 1969-04-14 1971-06-01 George W Rauenhorst Solar heating air changing wall structure
US4063590A (en) * 1976-10-22 1977-12-20 Mcconnell Christopher L Preheater for clothes dryer
DE2731309A1 (de) * 1977-07-11 1979-01-25 Josef Schneider Geraet fuer rationelle raumbelueftung
US4307776A (en) * 1977-12-22 1981-12-29 Gruen Wolfgang Heating method and apparatus
DE2929875A1 (de) * 1979-07-24 1981-02-19 Kloos Horst Ruediger Vorrichtung zur erwaermung von frischluft
EP0029573A3 (de) * 1979-11-24 1981-12-16 Uwe Klix Wärmetauscher, deren Ausbildung und Anordnung in einer Einrichtung zur Wärmerückgewinnung durch Luftaustausch, insbesondere für Wohnhäuser und vergleichbare Anlagen
US4334577A (en) * 1980-01-11 1982-06-15 George Robert M Ventilating system for livestock houses
JPS57187594A (en) * 1981-05-12 1982-11-18 Agency Of Ind Science & Technol Plate type heat exchanger
FR2512524A1 (fr) * 1981-09-07 1983-03-11 Patents Researches Establishme Dispositif pour renouveler l'air d'un local
DE3226984A1 (de) * 1981-12-28 1983-07-07 Arno-Wolfgang Ing.(grad.) 7300 Esslingen Weigelt Waermetauscher
DE8301708U1 (de) * 1983-01-22 1983-06-09 Gretsch-Unitas Gmbh Baubeschlaege, 7257 Ditzingen, De Lueftungsvorrichtung
DE3327685A1 (de) * 1983-08-01 1985-02-21 Karlheinz Dipl.-Phys. Dr. 3300 Braunschweig Raetz Luefter mit waermerueckgewinnung
DE3329557A1 (de) * 1983-08-16 1984-05-10 Hans-Uwe Dipl.-Ing. 8104 Grainau Tiedtke Luft-luft-plattenwaermetauscher (rekuperator)
US4550773A (en) * 1984-02-02 1985-11-05 Eer Products Inc. Heat exchanger
FI73068C (fi) * 1984-03-06 1987-08-10 Risto Toukola Ventilations-/vaermevaexlarsystem foer djurskydd, saerskilt broilerhoenshus.

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553174U (ja) * 1978-06-22 1980-01-10
JPS5674235U (ja) * 1979-11-12 1981-06-17
JPS5690629U (ja) * 1979-12-14 1981-07-20
JPS5699293U (ja) * 1979-12-22 1981-08-05
JPS5846987U (ja) * 1981-09-21 1983-03-30 カルソニックカンセイ株式会社 ヒ−タコア
JPS58145891A (ja) * 1982-02-23 1983-08-31 Showa Alum Corp 熱交換器およびその製造方法
JPS60176047U (ja) * 1984-04-27 1985-11-21 株式会社東芝 熱交換形換気扇
JPS61110831A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Nishida Tekko Kk 熱交換器付換気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010230211A (ja) 2009-03-26 2010-10-14 Earth Technica:Kk 加熱・冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
NO165043B (no) 1990-09-03
FI88071B (fi) 1992-12-15
UA7141A1 (uk) 1995-06-30
AU1054088A (en) 1988-07-15
NO883653D0 (no) 1988-08-16
AU597466B2 (en) 1990-05-31
EP0275758B1 (fr) 1991-06-05
IL84782A0 (en) 1988-05-31
MD183C2 (ro) 1995-11-30
DE3770613D1 (de) 1991-07-11
CA1303604C (fr) 1992-06-16
FI883796A (fi) 1988-08-16
FI88071C (fi) 1993-03-25
ATE64192T1 (de) 1991-06-15
US5036906A (en) 1991-08-06
MD183B1 (ro) 1995-03-31
DK168547B1 (da) 1994-04-18
NO165043C (no) 1990-12-12
FR2608745B1 (fr) 1989-04-28
MC1943A1 (fr) 1989-05-19
FI883796A0 (fi) 1988-08-16
DK457888A (da) 1988-10-04
EP0275758A1 (fr) 1988-07-27
NO883653L (no) 1988-09-06
JP2667891B2 (ja) 1997-10-27
WO1988004757A1 (fr) 1988-06-30
KR950012147B1 (ko) 1995-10-14
DK457888D0 (da) 1988-08-16
FR2608745A1 (fr) 1988-06-24
KR890700214A (ko) 1989-03-10
SU1706402A3 (ru) 1992-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01502774A (ja) とくに部屋の換気および空調用空気の一次側流体と二次側流体との間の独立形熱交換装置
NL1020481C1 (nl) Enthalpiewisselaar, uitgevoerd als kozijnstijl.
CN214370713U (zh) 一种具有温度调节装置的通风系统
KR101941574B1 (ko) 결로방지용 폐열 회수 환기장치
US20120048507A1 (en) Fresh air heat exchanger with air treatment system
JPH08189102A (ja) 家屋の空調方法および空調装置を備えた家屋
US20110244780A1 (en) Equipment for renewing air in a plurality of rooms by means of a dual-flow heat exchanger provided in each room
KR101851677B1 (ko) 결로방지용 폐열 회수 환기장치
CN213272935U (zh) 空调
CN212720135U (zh) 一种新风加湿系统
JP3749761B2 (ja) 空調換気装置
RU2657992C1 (ru) Приточно-вытяжная установка для вентиляции помещений квартиры
CN2161857Y (zh) 多功能空调机
KR20210035684A (ko) 욕실 설치형 소형 에어컨
KR200192952Y1 (ko) 가습수단을 갖춘 열 회수 환기장치
KR20040069021A (ko) 열교환 환기기능 단일송풍장치
RU2678811C1 (ru) Приточно-вытяжная установка
CN217864681U (zh) 船用新风机
CN2144268Y (zh) 电子水帘式冷风机
JP3082112B2 (ja) 逆梁床構造の住宅
CN213334728U (zh) 一种具有除湿热交换性能的新风换气机
EP3825618A1 (en) Air conditioner
KR102057052B1 (ko) 태양광을 이용한 난방 환기 시스템
JP2005265265A (ja) 熱交換形換気装置
JPH05340599A (ja) 住宅における空調装置