JPH01502578A - 自動車のパワーステアリング装置 - Google Patents

自動車のパワーステアリング装置

Info

Publication number
JPH01502578A
JPH01502578A JP87503240A JP50324087A JPH01502578A JP H01502578 A JPH01502578 A JP H01502578A JP 87503240 A JP87503240 A JP 87503240A JP 50324087 A JP50324087 A JP 50324087A JP H01502578 A JPH01502578 A JP H01502578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
power steering
threaded rod
steering device
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP87503240A
Other languages
English (en)
Inventor
ラング,アルミン
エルザー,ディター
Original Assignee
ツァーンラートファブリーク、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツァーンラートファブリーク、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ツァーンラートファブリーク、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH01502578A publication Critical patent/JPH01502578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/30Safety devices, e.g. alternate emergency power supply or transmission means to ensure steering upon failure of the primary steering means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0421Electric motor acting on or near steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/043Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by clutch means between driving element, e.g. motor, and driven element, e.g. steering column or steering gear
    • B62D5/0433Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by clutch means between driving element, e.g. motor, and driven element, e.g. steering column or steering gear the clutch being of on-off type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0475Controlling other elements
    • B62D5/0478Clutches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 自動車のパワーステアリング装置 〔背景技術〕 互いに独立した増圧装置を持ったパワーステアリング装置は、既にドイツ連邦共 和国特許第2918975号公報(特願昭55−61838号に対応)で既に知 られている。
その第1の増圧装置は、舵取り伝動装置ハウジング内に直接に組み込まれウオー ムセクタに作用する作動ピストンであり、これは制御装置として回転弁を有して いる。
第2の増圧装置は、ドラックリンクに接続された別個の液圧式サーボシリンダか ら成っている。サーボシリンダはもう一つの回転弁によって制御され、この回転 弁は第10増圧装置に付属されている回転弁と同様に舵取りハンドル軸に対して 同心的に配置されている。各回転弁は自動車のニンジンによって駆動されるポン プに接続されている。両方の増圧装置は、従って互いに完全に分離されているス テアリング回路にされているので、自動車は故障の際、例えば一方のポンプが故 障した際、もう一つの完全なステアリング回路によってしがち大きな手動操作力 で運転が取りやめられる。
二回路形ステアリング装置とも呼ばれるかかるパワーステアリング装置は、すべ ての液圧構造部品が二重に配置されており、従って高価な構造費用となっている 。更にビットマジアーム軸の範囲に追加的なサーボモータを組み込むことは、非 常にしばしば空間的な問題を生ずる。
自動車シャーシにおける安定したヒンジ点の必要性およびこのサーボシリンダに 対する長い圧力ホースの設置は追加的な高価な経費を必要とする。追加的なステ アリング回路内を油が常に循環されるので、更に不必要な貫流損失が生ずる。
〔発明の開示〕
本発明の目的は、安全上から互いに独立した二つの増圧装置が装備されているス テアリング装置の構造を単純に構成すること、およびこれを自動車に安価に組み 込むことにある。
本発明では、第2の増圧装置として電動機が設けられ、これは切換可能なりラッ チヲ介してねじ付棒を駆動する。
製造および組立費用が高い油槽、ポンプ、制御弁、別個のサーボモータおよび付 属しただ高圧配管から成る第20液圧ステアリング回路の代りに、市販の電動機 を持った安価な電動駆動装置が使用される。電動機は非常時だけ利用されるので 、液圧ステアリング回路におけるニネルギー損失は避けられる。
さらに、本発明では、ねじ付棒に電磁式ディスククラッチを有している延長軸が かみ合っている。電動機は変速伝動装置およびクラッチを介して延長軸を駆動し 、これによってねじ付棒を駆動する。舵取り伝動装置ハウジング内に一体に組み 込まれた作動ピストンを持った液圧ステアリング回路が停止した場合、例えばね じ付棒に組み込まれたトルク検出器が電動機およびディスククラッチを投入する 。このトルク検出器は回転方向および舵取りハンドル軸の駆動トルクに関連した 切換信号を発生する。このようにして手動舵取り力は舵取り伝動装置に導入され る電動力によって支援される。電動機が変速伝動装置を介して舵取り伝動装置を 駆動することによって、小さな電動機が使用できる。この電動機は舵取り伝動装 置の輪郭から僅かしか突出しない。
また、本発明では、電動機は舵取り伝動装置の組立状態においてウオームセクタ として作られた従動素子の下側に置かれる。このためにもともと存在する自由空 間が利用される。
さらに、電動機をねじ付棒に対して平行に基礎ハウジングに組み込むことが有利 である。
加えて、本発明では、電動機および切換可能なりラッチは別個のハウジング内に おいて舵取り伝動装置の基礎ハウジングにフランジ接続された構造ユニットを形 成している。このようにして追加的な組立費用が要らない組立準備が完了したコ ンパクトなブロックができる。パワーステアリング装置の基礎ハウジングは唯一 の液圧ステアリング回路を持った従来の方式を変更せずに利用できる。その場合 基礎ハウジングは蓋で閉鎖するだけで済む。
本発明は各請求の範囲の記載に限定されるものではなく、当該技術者において請 求の範囲の各特徴事項を組み合せて実施することができる。
〔図面の簡単な説明〕
図面は本発明の実施例の断面図である。
〔発明を実施するための最良の形態〕
本発明に基づくブロック形舵取り伝動装置は、基本構想において冒頭に述べてド イツ連邦共和国特許第2918975号公報(その第2図)における単−回路形 ステアリング装置に相応しているので、以下単に主要な部分についてだけ説明す る。
基礎ハウジングA内において、図示していない舵取りハンドルに接続されている 舵、取りハンドル軸1は、ねじり棒2を介して弾性的にねじ付捧3に接続されて いる。
舵取りハンドル軸1には軸方向の制御溝、例えば溝4が加工されており、これは 回転弁5に付属されている。回転弁5はねじ付棒3と一体に作られている軸方向 、例えば溝7を持った制御ブツシユ6と協力して作動する。回転弁5および制御 ブツシユ6はかかるパワーステアリング装置において普通の回転弁の部分を形成 している。横棒8は舵取りハンドル軸1とねじ付棒3との間の制御隙間を制限し ている。この制御隙間の内部において回転弁5.6は、回転方向に応じて第10 増圧装置の作動ピストン12の圧力室10ないし11内の圧力を制御する。
作動ピストン12はボールチニーン13を介してねじ付棒3にかみ合い、更に歯 14を介してピットマンアーム軸15に配置されているつγ−ムセクタ16にか み合っている。アキシャル軸受17.18は、ねじ付捧3に作用する軸方向力を 受けるために使用する。自動車ニンジンによって駆動されるポンプ19はねじ付 棒3の入口溝20を介して回転弁5,6の制御溝4,7に接続されている。戻り 溝21は油槽24に通じている。
組立状態においてねじ付棒3の下側端は、延長軸23に相対回転不能に連結され ている。この延長軸23は基礎ハウジングAにフランジ接続されたケーシングB の中に延びており、切換可能なりラッチ25、例えば電磁式ディスククラッチを 支持している。図面はスプラインスリーブ26によって延長軸23に相対回転不 能に支持されている外側ディスク28付の磁石体27を示している。
磁石体27は給電用のスリップリング29を支持している。磁石体27が励磁さ れていない場合に延長軸23の上で自由に回転できる連行ボス3oは、内側ディ スク31およびアンカーディスク32を有している。ボス30は口車33の一部 であり、変速伝動装置34.35を介して第2の増圧装置として作用する電動機 37の駆動歯車36にかみ合っている。電動8137はパワーステアリング装置 の組立状態においてピットマンアーム軸15の下側における自由空間38内に収 容されている。
その場合電動機37の長手軸心はねじ付捧3に対して平行に延びている。これに よって第2の増圧装置に対して特に密集した構造が生じ、その場合ステアリング 装置全体の外側輪郭は、唯一の増圧装置を持った通常のステアリング装置よりほ とんど突出しない。かかる電気油圧式の安全なステアリング装置は、構造上の問 題なしに極めて少ない組立費用で自動車に設置できる。
国際調査報告 DI”W7ft1G、#l。っ、8P−Sミx’:Q :H工  rh−cRX入τ1ONfi、L SシュCE Fj:’OR? ON

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.舵取り伝動装置ハウジング内に第1の増圧装置の作動ピストンとかみ有って いるねじ付棒が配置され、作動ピストンが歯を介して従動素子に接続され、ねじ 付棒がその内部室内にこれを舵取りハンドル軸に接続するねじり棒を有し、ねじ 付棒に対する舵取りハンドル軸の相対運動によって制御装置を介して作動ピスト ンの圧力室への圧油流が制御され、更に舵取り力を支援するための第2の増圧装 置が設けられているような自動車のパワーステアリング装置において、 第2の増圧装置が電動機(37)であり、この電動機(37)が切換可能なクラ ッチ(25)を介してねじ付棒(3)に接続されていることを特徴とする自動車 のパワーステアリング装置。
  2. 2.ねじ付棒(3)に延長軸(23)がかみ合い、延長軸(23)が切換可能な クラッチ(25)として電磁式ディスククラッチを支持し、電動機(37)が変 速伝動装置(34,35)および切換可能なクラッチ(25)を介して延長軸( 23)にかみ合うねじ付棒(3)に接続されていることを特徴とする請求の範囲 第1項記載のパワーステアリング装置。
  3. 3.電動機(37)が舵取り伝動装置の組立状態において従動素子(ピットマン アーム軸15)の下側の自由空間内に配置されていることを特徴とする請求の範 囲第1項記載のパワーステアリング装置。
  4. 4.電動機(37)がねじ付棒(3)に対して平行に基礎ハウジング(A)に組 み込まれていることを特徴とする請求の範囲第3項記載のパワーステアリング装 置。
  5. 5.電動機(37)および切換可能なクラッチ(25)が、基礎ハウジング(A )にねじ止めされた別のハウジング(B)内に収容されていることを特徴とする 請求の範囲第1項記載のパワーステアリング装置。
JP87503240A 1986-05-14 1987-05-05 自動車のパワーステアリング装置 Pending JPH01502578A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP8600285 1986-05-14
WO86/00285 1986-05-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01502578A true JPH01502578A (ja) 1989-09-07

Family

ID=8165118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP87503240A Pending JPH01502578A (ja) 1986-05-14 1987-05-05 自動車のパワーステアリング装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0309460B1 (ja)
JP (1) JPH01502578A (ja)
DE (1) DE3714833A1 (ja)
WO (1) WO1987006900A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010253992A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Toyota Motor Corp 操舵装置
WO2015118991A1 (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 パワーステアリング装置
WO2020059403A1 (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 クノールブレムゼステアリングシステムジャパン株式会社 ステアリング装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2014138A6 (es) * 1988-06-15 1990-06-16 Zahnradfabrik Friedrichshafen Direccion asistida para vehiculos automoviles.
JPH0569834A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Aisin Seiki Co Ltd 車輌の電動補助操舵装置
DE4207719C2 (de) * 1992-03-11 2002-11-28 Zahnradfabrik Friedrichshafen Fremdkraft-Lenkanlage für Kraftfahrzeuge
DE4225316C1 (ja) * 1992-07-31 1993-09-09 Man Nutzfahrzeuge Ag, 80995 Muenchen, De
DE4422386C1 (de) * 1994-06-27 1995-09-28 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur parameterabhängigen Steuerung einer Rückwirkungskraft
DE4437613A1 (de) * 1994-10-21 1996-04-25 Zahnradfabrik Friedrichshafen Hilfskraftlenkung für Kraftfahrzeuge
DE19603568C2 (de) * 1996-02-01 1998-03-26 Daimler Benz Ag Lenkung für Kraftfahrzeuge
DE19805015C1 (de) * 1998-02-07 1999-07-08 Daimler Chrysler Ag Lenksystem
DE19840625C2 (de) * 1998-09-05 2002-07-04 Daimler Chrysler Ag Lenkventilanordnung eines hydraulischen Lenksystems
US6382342B1 (en) * 2000-06-20 2002-05-07 Trw Inc. Hydraulically powered steering apparatus with electrically powered backup
DE10060832A1 (de) * 2000-12-07 2002-06-13 Zf Lenksysteme Gmbh Fremdkraft-Lenkeinrichtung
DE10103642A1 (de) * 2001-01-27 2002-08-01 Zahnradfabrik Friedrichshafen Aktuator
US20030230448A1 (en) * 2002-06-18 2003-12-18 Bayerische Motoren Werke Ag Vehicle steering system, steer feel control system and method for providing steer feel
DE10331598A1 (de) * 2003-07-11 2005-02-10 Zf Lenksysteme Gmbh Aktuator
DE10351618B4 (de) * 2003-11-05 2011-06-09 Man Nutzfahrzeuge Ag Nutzfahrzeuglenkung
EP1588926A3 (de) * 2004-04-24 2006-01-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lenkgetriebe mit Überlagerungslenkung
CN103921840A (zh) * 2014-05-03 2014-07-16 顾志强 双输入端循环球式转向器
JP6607372B2 (ja) 2015-06-16 2019-11-20 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
JP6607371B2 (ja) * 2015-06-16 2019-11-20 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
DE102020121808A1 (de) 2020-08-19 2022-02-24 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Lenkgetriebe für ein Fahrzeug, insbesondere Nutzfahrzeug

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1044641B (de) * 1956-02-27 1958-11-20 Fulminawerk K G Franz Mueller Hydraulische Hilfskraftlenkung fuer Kraftfahrzeuge
US3002501A (en) * 1959-12-17 1961-10-03 Oscar H Banker Remote control hydraulic system with emergency manual control
DE2918975C2 (de) * 1979-05-11 1982-10-21 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Hilfskraftlenkung für Kraftfahrzeuge
FR2492759A1 (fr) * 1980-10-27 1982-04-30 Citroen Sa Perfectionnements apportes aux mecanismes d'assistance rotative, notamment pour direction de vehicule

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010253992A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Toyota Motor Corp 操舵装置
WO2015118991A1 (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 パワーステアリング装置
JP2015145184A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 パワーステアリング装置
US10196082B2 (en) 2014-02-04 2019-02-05 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power steering apparatus
WO2020059403A1 (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 クノールブレムゼステアリングシステムジャパン株式会社 ステアリング装置
JPWO2020059403A1 (ja) * 2018-09-19 2021-06-10 クノールブレムゼステアリングシステムジャパン株式会社 ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3714833A1 (de) 1987-11-19
EP0309460A1 (de) 1989-04-05
EP0309460B1 (de) 1990-02-07
WO1987006900A1 (en) 1987-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01502578A (ja) 自動車のパワーステアリング装置
US4828063A (en) Mount for steering gear box
JP2814375B2 (ja) ステアリング装置、特に自動車のステアリング装置
RU2770505C1 (ru) Усилитель рулевого управления для транспортного средства
GB724411A (en) Improvements relating to control valves for circulatory fluid-pressure power steering mechanisms for motor vehicles
JPS6025853A (ja) 電気式動力舵取装置
DE102015104246A1 (de) Betätigungsvorrichtung für eine Kraftfahrzeugbremse
JP2003519595A5 (ja)
US7337872B2 (en) Hydraulic power assisted steering system
US4625624A (en) Power assisted steering system and a steering assembly for such a system
US6821168B1 (en) Power steering system for a marine vessel
US4189024A (en) Auxiliary power steering for motor vehicles
US6758041B2 (en) Electric power brake booster
US3918544A (en) Motor vehicle steering gear
CN110001771A (zh) 一种全解耦线控液压转向系统
JPS63203470A (ja) 車両車輪操舵装置
US11383683B2 (en) Pressure generating device for a braking system of a vehicle
US20220212647A1 (en) Electromechanically driveable brake pressure generator for a hydraulic braking system of a vehicle, and vehicle including an electromechanical brake pressure generator
US4759259A (en) Servo-control for power steering arrangement
JP3883677B2 (ja) 液圧装置
KR102174602B1 (ko) 자동차의 조향장치
JPS6216B2 (ja)
GB2301404A (en) Fluid-Pressure Actuating System
JPH0218778Y2 (ja)
Akhare et al. Performance and value analysis of power steering system