JPH01502420A - 車輌用懸架装置 - Google Patents

車輌用懸架装置

Info

Publication number
JPH01502420A
JPH01502420A JP62502443A JP50244387A JPH01502420A JP H01502420 A JPH01502420 A JP H01502420A JP 62502443 A JP62502443 A JP 62502443A JP 50244387 A JP50244387 A JP 50244387A JP H01502420 A JPH01502420 A JP H01502420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
vehicle
suspension
suspension system
springs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62502443A
Other languages
English (en)
Inventor
カウバーン,デビッド
ローリングス,スティーフェン・ポール
ポラード,アンドルー
Original Assignee
ジー・ケー・エヌ・テクノロジー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB868609920A external-priority patent/GB8609920D0/en
Priority claimed from GB868616182A external-priority patent/GB8616182D0/en
Priority claimed from GB868627640A external-priority patent/GB8627640D0/en
Application filed by ジー・ケー・エヌ・テクノロジー・リミテッド filed Critical ジー・ケー・エヌ・テクノロジー・リミテッド
Publication of JPH01502420A publication Critical patent/JPH01502420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/18Leaf springs
    • F16F1/26Attachments or mountings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only
    • B60G11/08Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only arranged substantially transverse to the longitudinal axis of the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/02Materials; Material properties solids
    • F16F2224/0241Fibre-reinforced plastics [FRP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 車輌用懸架装置 の両端は各車輪支持部材と係合している。たとえば、これらのばね末端部分は適 切な旋回継手によって車輪支持部材に直接に結合され、あるいは車輪支持部材に 連結されたウィッシボーン型または他の部材、もしくは部材構造に作用するよう に構成される0本発明は、乗用車のような自動車の前車輪用懸架装置に関して開 発されたが、自動車の後車輪またはトレーラや準トレーラ用としても後述するよ うな類似の問題点が起り得る対象においても一般に適用可能と考えられる。
上記のような車輌の横方向に配設された板ばねを含む車輌用懸架装置の一例は、 公告国際出願WO33101758に開示されている。この懸架装置においては 、複合の、繊維補強プラスチック材料からなるばねは、車輌構造体へのその取付 位置間で一定断面形をもつ、これらの取付位置で末端に向って外方へ、このばね は平面形でその幅を減じかつ厚さを増し結果的に一定の断面積を保つように形状 づけられている。そのような外方部分は、使用時には比較的剛さのある懸架リン ク(一般にウィッシポーン型として知られている形式の)として作用し、かつ個 別のリンクを必要としない、ばね作用は、このばねの車輌構造体への取付部間の ばね部分の変形によって与えられる。各車輪支持部材は、さらに出入式緩衝支柱 によって車輌構造体に連結されて符表千1−502420 (2) いる。
このような懸架装置が、とくに前車輪駆動式の自動車の前車輪用に用いられる場 合、このばねは車輌のエンジンおよび/またはギヤボックスの下方を通すことが 必要であろう、一般に、エンジンおよび/またはギヤボックスは車輌が乗る地面 に可成り接近して延在する一部分をもち、かつ最小地面間隔を形成する車輌の部 分であることもある。よって、もし横向きばねがこのような部分の下側に取付け られなければ、車輌の全地面間隔は許容し得ないレベルまで減少するであろう、 さらに、使用中にばねの弯曲を許すために、ばねとエンジンおよび/またはギヤ ボックス間に十分な余地を残らなければならず、これにより地面間隔を−N減す ることになる。これらの問題は、上述の形式のものにせよ、あるいはウイッシボ ーン型のようなリンクを用いる車輌にせよ、横向き板ばねを使用するいずれの懸 架装置にも存在する。
本発明の目的は、上述の地面間隔の問題を克服または最小にすることである。
本発明による車輌の一対の車輪用懸架装置は、車輌の横方向に延びかつ車輌構造 体に対して支持された細長い板状のばねを含み、該ばねは、ばねの両端間の2つ の隔たる位置において一般に車輌の桁方向に延びる軸線まわりに回転運動でき、 1つの中央部分と2つの末端部分に形成され、ばねの前記末端部分は各車輪支持 部材と係合しており、このばねの特徴は、車輌の一部分から作用間隙を与えるた めに、ばねの隣接する部分の母線から偏位した一部分を含むことである。
ばねの前記偏位された部分は、ばねの前記中央部分の下向きおよび/または前向 きもしくは後向きに延びる弯曲部分を含むことができる。
そのようなばねを具備する懸架装置において、ばねは全船釣に適切な地面間隔が 得られるように比較的高い位置で車輌に取付けられる。とくに、複合の繊維補強 プラスチック材料でかつ適切な寸法および繊維配列をもつばねを用いることによ って、ばね中の応力は不当に高くなることはない。
ばねの末端部分は、平面図で見るようにその前記中央部分に向って傾斜される。
そのようなばねを具備した懸架装置において、ばねの中央部分は車輪間で直接に 位置しないので、車輪間の直接のスペースは、エンジン、トランスミッションま たは他の車輌部分を配設するのに利用できる。
ばねの末端部分がばねの中央部分に向って傾斜されている場びばねの末端部分に おける曲げと捩りである。また、ばねが複合の、繊維補強プラスチック材料で造 られかつ形状と繊維配列が適切な場合には、そのような力に耐えられる。
ばねの末端部分は、−iに直線形状や弯曲形状とすることができ、そのようなば ね形態については後述する。
ばねの自由端または末端部分は、旋回アームまたは一般にウイッシボーン型とし て知られているアーム組立体上に支持され、これらのアームまたはブーム組立体 は、もし車輪が操向式であれば旋回ハブとすることができるハブ組立体に結合さ れている。
しかし、ばねの傾斜末端部分を車輪支持部材または旋回ハブ組立体に直接に結合 することもでき、そのようにすることによって、実際の場合、上述のWO331 01758に開示されているようなウイッシボーンのように作用することもでき る。
附図を参照して本発明の一実施例について本発明を以下に述べる。
第1図は、本発明による懸架装置の図解立面図であり、第2図は、第1図の懸架 装置の図解斜視図で、変更B様を示し、 第3図は、本発明による懸架装置の別の実施例の部分の図解斜視図であり、 第4図および第5図はそれぞれ、第3図の懸架部分の平面および立面図であり、 第6図および第7図は、第3図〜第5図の懸架装置に用いるばねの別の実施例の 平面図であり、 第8図は、第3図〜第6図の原理による懸架装置の一実施例の図解斜視図である 。
まず第1図において、図示の懸架装置は上記の公告国際出願出1fjW0831 01758に開示された一般形式のものである。これは、車輌の横断方向に延び るばね10を含み、このばねは、互いにかつばねの両端から車輌の横断方向に隔 たった2つの位置11.12において車輌の構造体(不図示)に対して支持され ている。これらの支持位置11.12のばねの両端に向って、このばねは、平面 形でその幅を減じかつ厚さを増す部分13.14をもつ。部分13および14は 、各車輪支持部材15.16に回転可能に取りつけられ、かつこれらの車輪支持 部材も17および18で示されて位置づけられた出入式緩衝支柱によって車輌構 造体に結合ささている。この車輌は、エンジンおよびギヤボックスを含み、その 部分が19で示されている。これは前車輪駆動式車輌において通常用いられてい るような横向きに取りつけられたユニットとすることができる。ユニット19は 車輌が地面上にあるとき地面21に最も近い、このユニットの最下方部分である 1つの部分20をもつ。もし支持位置11.12間のばね10の該部分が一般に 直線状にあれば、ばね全体としてばねの全幅にわたって小さい地面間隔となる1 つの低いレベルにおいて、とくにばねがその両端間で下向きに弯曲したときばね 中央部における低い地面間隔となる低いレベルで車輌に取りつけられなければな らない。
本発明によれば、ばねは部分20の下側に下向きに延びる弯曲形態の部分22を もつ、ばねの部分22は部分20から十分な間隙をもち、使用時にばねの変形を 許し、かつばねの他の部分を車輌の高い位置に取りつけることを可能にしている 。
図において、使用時に変形されたときのばね10の形態が23で示されている。
そのような状態でのばねの中央部における地面間隔は、部分20を除けるため最 低レベルにばね全体が取りつけられるような場合でも許容値以下に減ぜられない ことが理解されるであろう。
このことは、部分20が車輌の横方向の中央に位置しないから可能である。
鋳造方法を含む方法によって製造された複合の、繊維補強プラスチック材料のば ね10は、弯曲部分22をもつように容易に形成できる。ばねの寸法を適切に選 定することによって、部分22の存在は、使用時に応力を不当に付加することは ない、つぎに第2図において、第1図の懸架装置におけるばねの一変更態様が示 され、このばねは、ばね部分10の母線から偏位された後方に延びる弯曲をもっ た部分24を有する。ばねの部分24は、部分20から十分な距離をもち、これ によって使用中のばねの変形を許し、かっばね全体を車輌の十分高い位置に取り つけることができて十分な地面間隙を与えることができる。
さらに別の変更態様では、ばねは任意の車輌部分からも間隙を得るために、ばね の母線から任意の方向に配置された部分を含むこともできる。
次に第3.4および第5図においては、自動車の前方、操向車輪用の懸架装置が 示されている。この装置は、車輌の横方向に延びるばね30と、車輌の構造体( 不図示)に回転的に結合された2つのライフシホーン31.32を含む。ライフ シホーンの回転軸線は33.34で示され、これらは一般に車輌の軸方向に延び る。これらのライフシホーンの外方端36.37は旋回継手によって不図示のハ ブ組立体に連結されて、車輌の車輪38.39の操向に用いられ、このハブ組立 体はさらに、別のライフシホーンまたは緩衝支柱によって車輪に対して支持され ている。
ばね30は、平面図に見られるように、車輌の中心線36と垂直に、車輌の横方 向に延びる中央部分40と、中央部分40に対して傾きかつ中央部分から外方へ かつ前方に延びる2つの末端部分41.42を含む。ばねの自由端43.44は 、ライフシホーン31.32とそれぞれ係合する。ばねは、45.46で示され た2つの取付耶材によって車輌構造体に対して支持されて、中心線35と平行で かつ該中心線から対称的に隔たる2つの軸線47.48まわりに車輌構造体に対 するばねの回転運動を制限する。既知の方法で、ばねのこのような取付方法は、 車輌の横揺れに抵抗し、同様に車輌の垂直ばね作用を提供する。
ばね30は、複合の繊維補強プラスチック材料で造られる。この実施例において 、その中央部分4oは取付部45.46間では一定断面形状をもち、その端末部 分41.42はばねの平面形で幅狭になりかつ正面図においてばねの自由端に向 って厚くなるように傾斜されている。このような形状のばねは、たとえば引抜き 成形技法によって複合材料で造ることができ、このばねの断面積は、その長さに わたって一定である。ばねの端末部分のテーバ形態は、車輪38.39の操向に 際して間隙を増大するのでとくに有効であり、これは第2図における車輪38に 対してとくに明らかである。
つぎに第6図には、本発明によるばねの別の実施例が示され、この場合も、中央 部分50および端末部分51.52を含む、端末部分51152は、中央部分に 対して傾斜しているが、直線状でな(曲線形状である。ばね中央部分の断面形状 は、第6図に差込まれた断面X−Xで示され、端末部分51.52は同じ断面形 状、またはたとえば上述の実施例の場合のように変化することもできる。
第7図は、中央部分60および端末部分61.62を有するばねを示す、端末部 分は直線状でかつばねの中央部分に向けて傾斜され、弯曲した遷移部分63.6 4によって中央部分に接続している。
このばねの断面形状は第7図に差込まれたY−Yで示されるように、その全長に わたって一定である。
第6図および第7図に示された形状のばねは、種々の方向に延びる繊維を含む繊 維のウェブを編んでつくることができる。
これによって、端末部分が、その部分の概ねの長さに対して成る傾斜をもって延 びる繊維を含むばねが得られることが分かる。
この結果、端末部分は捩りに対して十分な強さを具え、これはばねの中央部分に 対する端末部分の傾斜に起因する。
上述のすべてのばねの実施例は、ばねの中央部分と端末部分間の遷移部分または その近傍の位置で車輌構造体に対して取りつけられることが理解される。これら の取付部は車輌の一般に縦方向に延びる軸線まわりのばねの回転運動を制限する ように機能するが、そのような軸線は、第1図ないし第3図の実施例の場合のよ うに車輌の中心線と必ずしも平行でなくてよい、この回転軸線を変えることによ って、ばねの有効剛性の変化を得ることができる。
つぎに第8図に、はぼ第6図に示されたばねを用いる懸架装置の実例が斜視図で 示され、図の明確なために一部が除去されている。
この懸架装置は、金属のプレス材と合体溶接により組立てられ中空形態に組立て られた、車輌の横方向に延びる副フレーム80を含む、副フレーム80の一端は 内部を示すために破断されて示され、且つ他端は副フレームを車輌構造体に取り つけるための形状部分81が示されている。副フレーム80の一端には、間隔を 保った枢軸ブラシ組立体82.83によって懸架アーム84が回転可能に取りつ けられ、かつ副フレームの他端には、懸架アーム85が同様に回転可能に取りつ けられている。これらの懸架アームは概ね車輌の前方および後方に延びる軸線ま わりに回転できる8図示の懸架アーム85は、旋回球継手86によって車輪支持 部材87に装着され、この支持部材87はさらにクランプ88によって出入式緩 衝支柱89の外側部材に取りつけられ、緩衝支柱の内側部材90は車輌構造体の 適切に配置された部分と連結するための取付部材91をもつ。よって、車輪支持 部材87は、車輌の構造体に対して垂直運動すると同様に、操向旋回運動を行う ことができる。
さらに、車輪支持部材87と組合わされて適切な軸受によって駆動軸93を支持 し、この軸93によって車輪は適切な定速変圧自在継手を介して駆動され、かつ 操向アーム94が旋回継手によって操向リンク95に連結されている。
副フレーム80内にはばねが配設され、その形態は第6図について述べたものと 同様である。このばねは、2つの取付部組立体によって副フレーム内に支持され 、その一つは101で示され、このような取付部組立体は、ばねの真直ぐに横方 向へ延びる中央部分100の両端に配置されかつそれぞれは車輌の前方および後 方に延びる各軸線まわりのばねの回転運動を制限する。たとえば、この取付部組 立体は要素を含み、この要素間に単数または複数の弾性要素を一般に介在させて ばねが締付配置、され、これらの弾性要素は、弾性ブシュのような支持部材内に 保持されているので自身で回転可能である。ばねの完全に見ることができる末端 において弯曲末端部分102が中空形態の懸架アーム84内に延び、かつばねの この末端は、適切な当接構造態が枢支される場所103において懸架アームの一 部分上に下向きに当接する0図において、ばねの弯曲した反対端はそれが懸架ア ーム85内に入っている状態で見られる。上述した本発明の理論的実施例につい て、第8図のものは対をなす車輪間で直接に可成のさえぎられていないスペース を残し、それにより、このスペースは、たとえばエンジンまたは車輌のトランス ミッションユニットなどを充当させることができる。ばねの中央部分100を収 容している副フレーム80の主部分は車輪中心の幾分前方または後方に配置され 、この部分は多くの車輌において一層容易に収容できる。
国際調査報告 ANNEX To τFE 工NτERNATIONAL 5Efi−QCd  REPORT 0NINTERNATIONAL APE’LICATION  No、 F’CT/GA 87100260 (SA 1694B)US−A− 1573583None DE−A−292748622101/81 None

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.車輌の横方向に延びかつ車輌構造体に対して支持された細長い板ばねの形態 をもつばね(10;30;第6図、第7図)を含み、該ばねは、前記ばねの両端 間の2つの隔たった位置(11,12;45,46;101,−)において一般 に車輌の縦方向にのびる軸線まわりに回転運動し、前記ばねは中央部分(−;4 0;50;60;100)および2つの末端部分(13,14;41,42;5 1,52;61,62;102,104)で構成され、ばねの前記末端部分それ ぞれが各車輪支持部材(15,16;31,32;84,85)と係合しており 、前記ばねが、ばねの隣接する部分の母線から偏位されている部分(22;24 ;40;50;60;100)を含み、それにより車輌の一部分(20)から作 用間隙を提供することを特徴とする車輌の一対の車輌用懸架装置。
  2. 2.ばねが複合の、繊維補強プラスチック材料で造られていることを特徴とする 請求項1記載の懸架装置。
  3. 3.ばねの前記偏位された部分(22,24)がばねの前記中央部分の下向きお よび/または後向きに延びる湾曲部分を含むことを特徴とする請求項2記載の懸 架装置。
  4. 4.ばねの前記末端部分(41,42;51,52;61,62;102,10 4)が平面で見てばねの前記中央部分(40;50;60;100)に対して傾 斜し、それにより前記偏位部分が構成されることを特徴とする請求項2記載の懸 架装置。
  5. 5.ばねの前記末端部分が、車輪支持部材(15,16)に直接に結合されてい ることを特徴とする請求項上記各項いずれか一項に記載の懸架装置。
  6. 6.ばねの前記末端部分が、車輪支持部材に結合された枢支されたアーム部材( 31,32;84,85)に支持されていることを特徴とする請求項1ないし4 のいずれか一項に記載の懸架装置。
  7. 7.前記アーム部材が回転可能に結合されたかつばね用の前記2つの間隔を保っ た支持装置を提供することを特徴とする請求項6記載の懸架装置。
JP62502443A 1986-04-23 1987-04-16 車輌用懸架装置 Pending JPH01502420A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868609920A GB8609920D0 (en) 1986-04-23 1986-04-23 Vehicle suspension
GB8609920 1986-04-23
GB8616182 1986-07-02
GB868616182A GB8616182D0 (en) 1986-07-02 1986-07-02 Vehicle suspension & spring
GB8627640 1986-11-19
GB868627640A GB8627640D0 (en) 1986-11-19 1986-11-19 Vehicle suspension

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01502420A true JPH01502420A (ja) 1989-08-24

Family

ID=27263005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62502443A Pending JPH01502420A (ja) 1986-04-23 1987-04-16 車輌用懸架装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4887841A (ja)
EP (2) EP0243102B1 (ja)
JP (1) JPH01502420A (ja)
DE (1) DE3777682D1 (ja)
GB (1) GB2204003B (ja)
WO (1) WO1987006539A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8725501D0 (en) * 1987-10-30 1987-12-02 Gkn Technology Ltd Leaf springs of composite material
JPH01145214A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Honda Motor Co Ltd 横置きリーフスプリング式サスペンション
FR2624446B1 (fr) * 1987-12-11 1990-05-25 Bertin & Cie Suspension pour vehicules
JPH01262219A (ja) * 1988-04-11 1989-10-19 Honda Motor Co Ltd 車両のパワーユニット搭載構造
FR2656838B1 (fr) * 1990-01-05 1992-04-17 Renault Structure de guidage de roue.
JP2582469B2 (ja) * 1990-08-08 1997-02-19 日産自動車株式会社 サスペンションメンバのマウンティング構造
JP2612642B2 (ja) * 1991-01-17 1997-05-21 本田技研工業株式会社 横置きリーフスプリング式懸架装置
US5401049A (en) * 1993-08-20 1995-03-28 Ford Motor Company Heavy-duty, semi-independent suspension system for a wheeled vehicle
FR2714332B1 (fr) * 1993-12-24 1996-01-26 Renault Lame de suspension en matière composite de véhicule automobile.
DE19721878A1 (de) * 1997-05-26 1998-12-10 Porsche Ag Vorderachse für ein Kraftfahrzeug
CA2328765A1 (fr) * 1999-02-16 2000-08-24 Eric Deschamps Suspension a lame transversale et a axe de roulis superieur
JP3788175B2 (ja) * 2000-03-13 2006-06-21 スズキ株式会社 サスペンションフレーム構造
US6616159B2 (en) * 2001-05-22 2003-09-09 Visteon Global Technologies, Inc. Integrated rear wheel suspension system
US6688586B1 (en) * 2001-09-17 2004-02-10 James Moore Integral transverse spring-axle
US6659482B2 (en) 2002-01-03 2003-12-09 Meritor Light Vehicle Technology, Llc Composite spring and control arm
EP1378382B1 (de) * 2002-07-02 2006-03-01 Ford Global Technologies, LLC Radaufhängung für ein Kraftfahrzeug mit einer Querblattfeder
US8485543B2 (en) * 2009-04-29 2013-07-16 Reyco Granning, Llc Independent suspension and steering assembly
FR2950570B1 (fr) * 2009-09-30 2012-05-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule comportant une barre de suspension faisant a la fois office de barre anti-devers et de ressorts de suspension
NL1037512C2 (nl) 2009-11-30 2011-05-31 Vanderlande Ind Bv Inrichting voor het grijpen van objecten.
EP2338706A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-29 IVECO FIAT S.p.A. Suspension unit for a front axle of an industrial or commercial vehicle with damper struts and a transverse leaf spring
EP2522533B2 (en) * 2011-05-10 2017-09-20 Volvo Car Corporation Adjustable suspension
FR2986743B1 (fr) * 2012-02-13 2014-10-31 Peugeot Citroen Automobiles Sa Lame de ressort pour systeme de suspension de vehicule automobile et systeme de suspension l'incluant
DE102012020612A1 (de) * 2012-10-19 2014-04-24 Audi Ag Achsträger für ein Kraftfahrzeug
DE102013213674A1 (de) * 2013-07-12 2015-01-15 Zf Friedrichshafen Ag Radaufhängung für ein Kraftfahrzeug mit gekrümmter Querblattfeder
WO2016183323A1 (en) * 2015-05-14 2016-11-17 Rassini Suspensiones, S.A. De C.V. Variable rate flat spring arrangement
DE102015108484B4 (de) * 2015-05-29 2021-09-16 Benteler Automobiltechnik Gmbh Querblattfeder für ein Kraftfahrzeug sowie Achsanordnung mit einer Querblattfeder
DE102017215259B4 (de) 2017-08-31 2024-05-29 Ford Global Technologies, Llc Radaufhängung
JP7056117B2 (ja) * 2017-12-08 2022-04-19 いすゞ自動車株式会社 サスペンション装置
JP7056115B2 (ja) * 2017-12-08 2022-04-19 いすゞ自動車株式会社 サスペンション装置
WO2020146419A1 (en) 2019-01-07 2020-07-16 Canoo Inc. Methods and systems for battery pack thermal management
DE102019111271A1 (de) * 2019-05-02 2020-11-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Einzelradaufhängung für ein zweispuriges Fahrzeug, Achse und Fahrzeug
CA3226038A1 (en) 2019-05-20 2020-11-26 Canoo Technologies Inc. Electric vehicle platform
EP3994050A4 (en) 2019-07-02 2023-01-11 Canoo Technologies Inc. SHOCK CHARACTERISTICS
CA3153952A1 (en) 2019-09-09 2021-03-18 Canoo Technologies Inc. Suspension system
WO2021055978A1 (en) 2019-09-20 2021-03-25 Canoo Inc. Vehicle seating systems
EP4031390A4 (en) 2019-09-20 2023-12-06 Canoo Technologies Inc. BATTERY HOUSING FOR AN ELECTRIC VEHICLE
KR20230082424A (ko) * 2021-12-01 2023-06-08 현대자동차주식회사 차량용 현가 스프링 장치 및 이를 구비하는 차량용 현가 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128908A (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 ソシエテ・ナシヨナ−ル・インダストリエル・アエロスパシエ−ル 車輛の弾性板を用いた両輪用懸架装置及び車輛の両輪懸架装置の弾性板
JPS6066505A (ja) * 1983-09-22 1985-04-16 Oki Electric Ind Co Ltd バイアス発生回路
JPS6341211A (ja) * 1986-08-07 1988-02-22 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB211922A (en) * 1922-11-16 1924-02-18 Percy Priestly Improvements relating to sanding devices for electrically propelled vehicles
US1573583A (en) * 1925-04-02 1926-02-16 Alfred W Mitchell Spring suspension for motor vehicles
US1975836A (en) * 1931-10-27 1934-10-09 Ford Motor Co Automobile construction
US3197190A (en) * 1964-04-30 1965-07-27 Richard T Miyashiro Vehicle coil spring stiffener
US3601425A (en) * 1967-07-07 1971-08-24 Ford Motor Co Rear suspension system for a motor vehicle
FR1589805A (ja) * 1967-10-26 1970-04-06
US3710882A (en) * 1970-11-23 1973-01-16 R Marceau Front wheel steering assembly
DE2927486A1 (de) * 1979-07-07 1981-01-22 Daimler Benz Ag Achsaufhaengung, insbesondere hinterachsaufhaengung, fuer kraftfahrzeuge
FR2516455B1 (fr) * 1981-11-18 1986-12-12 Bertin & Cie Suspension de vehicule automobile par lame elastique
CA1192919A (en) * 1981-12-21 1985-09-03 Bernard J. Finn Vehicle wheel suspension
US4458918A (en) * 1981-12-24 1984-07-10 Ford Motor Company Rear wheel suspension with a transverse leaf spring
US4732371A (en) * 1985-09-03 1988-03-22 A. D. Smith Corporation Axle mount construction for a fiber reinforced resin leaf spring
DE3612777A1 (de) * 1986-04-16 1987-10-22 Porsche Ag Vorderradaufhaengung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128908A (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 ソシエテ・ナシヨナ−ル・インダストリエル・アエロスパシエ−ル 車輛の弾性板を用いた両輪用懸架装置及び車輛の両輪懸架装置の弾性板
JPS6066505A (ja) * 1983-09-22 1985-04-16 Oki Electric Ind Co Ltd バイアス発生回路
JPS6341211A (ja) * 1986-08-07 1988-02-22 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1987006539A1 (en) 1987-11-05
EP0243102A1 (en) 1987-10-28
GB2204003B (en) 1989-11-29
GB2204003A (en) 1988-11-02
EP0243102B1 (en) 1992-03-25
EP0303611A1 (en) 1989-02-22
US4887841A (en) 1989-12-19
GB8812736D0 (en) 1988-07-20
DE3777682D1 (de) 1992-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01502420A (ja) 車輌用懸架装置
KR970000623B1 (ko) 액슬 현가 장치
US6357769B1 (en) Independent rear suspension system
US4637628A (en) Anti-roll torsion bar arrangement for vehicle rear suspension
US4511160A (en) Vehicle rear wheel suspension
US4166640A (en) Axle suspension for wheeled vehicles
US4557500A (en) Suspension for a motor vehicle by means of an elastic blade
US6588779B2 (en) Vehicle wheel suspension arrangement
US5141209A (en) Transverse leaf spring type suspension
US3883152A (en) Wheel suspensions
EP2355987B1 (en) Vehicle independent suspension
US6267526B1 (en) Headed solid rod for torque rod spacer
US5145204A (en) Stamped wheel support bracket for vehicle suspension
US4261591A (en) Fully triangulated, individual wheel suspension system
SU1724007A3 (ru) Осевой агрегат дл автомобильного прицепа
US5000476A (en) Zero bump steer suspension
US4848788A (en) Independent rear wheel suspension with offset connection between upper control arm and wheel carrier
EP0188562A1 (en) Vehicle suspension
US20070013160A1 (en) Steer axle suspension
US4372418A (en) Front set of wheels for an automobile vehicle
US4946189A (en) Rear suspension
US4529222A (en) Vehicle rear suspension mechanism
US4526400A (en) Vehicle rear suspension mechanism
EP0198313A2 (en) Frame type flexible axle suspension system
US4614358A (en) Stabilizer for vehicles