JPH01501756A - 自己硬化性2成分系粉体液体骨セメントの調製方法および装置 - Google Patents

自己硬化性2成分系粉体液体骨セメントの調製方法および装置

Info

Publication number
JPH01501756A
JPH01501756A JP61506234A JP50623486A JPH01501756A JP H01501756 A JPH01501756 A JP H01501756A JP 61506234 A JP61506234 A JP 61506234A JP 50623486 A JP50623486 A JP 50623486A JP H01501756 A JPH01501756 A JP H01501756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
component
particles
piston
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61506234A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552750B2 (ja
Inventor
テピック スロボーダン
Original Assignee
ラボラトリウム フュー エクスペリメンテル シルージー、フォーチュングスインスティチュート、ダフォス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラボラトリウム フュー エクスペリメンテル シルージー、フォーチュングスインスティチュート、ダフォス filed Critical ラボラトリウム フュー エクスペリメンテル シルージー、フォーチュングスインスティチュート、ダフォス
Publication of JPH01501756A publication Critical patent/JPH01501756A/ja
Publication of JPH0552750B2 publication Critical patent/JPH0552750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/06Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/50Movable or transportable mixing devices or plants
    • B01F33/501Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use
    • B01F33/5011Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use portable during use, e.g. hand-held
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2002/4685Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor by means of vacuum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/20Mixing of ingredients for bone cement

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発 明 の 名 称 自己硬化性2成分系粉体液体骨セメントの調製方法および装置 発明の背景 本発明は、重合触媒を含有する粒子より成る粉体成分および重合可能なモノマー 、プレポリマーあるいはそれらの混合物を含有する液体成分より成る、自己硬化 性2成分系粉体液体骨セメントを調製する方法に関する。
骨セメントを真空下で混合するために様々な提案がなされてきたが、大部分は骨 セメントの調製の間に発生する有毒なモノマー蒸気の吸入を避けるためになされ てきたものである。粉体および液体成分が機械的にかき混ぜられ、均質にされる ことなしには、これら公知のあらゆる方法によって有用なセメント混合物は得ら れない。
しかしながら、そのような機械的なかき混ぜは、たとえ真空下であっても、空気 の包含を生じて、最終的に硬化したセメント塊を弱めることは公知である。さら に、オペレーターのエラーは常に可能性があるので、骨セメントを混合する公知 の方法によっては、粉体液体比の正確さは保証され得ない。
係属中であるが公開されていない国際特許出願PCT/EP85700227に は、本発明の請求の範囲第1項の前文による真空下での骨セメントの混合方法が 記載されていて、その方法では、重合触媒としてのベンゾイル パーオキサイド (BPO)で被覆された通常のポリメチルメタクリレ−) (PMMA)ビーズ (beads )が使用されている。この方法は、市販の骨セメントの最も本質 的な欠点、即ち低混合性、高発熱および空孔(porosities)の発生を 克服してはいるけれども、排気された状態の粉体成分が液体成分(メチルメタク リレート)で充満される時に、前記PHMAビーズの表面に堆積している前記B POが急速C;洗い去られて、BPO濃度に不均一な勾配が生じ、それによって 不規則な重合過程が起こるということに、その不利な点はある。
発 明 の 概 要 請求の範囲に記載された本発明は、これらの欠点を改善することを意図している 。本発明は、手作業あるいは機械的な混合なしに、規則的な重合の過程および硬 化したセメントが実際的に空孔のない均質な構造を示す骨セメントを調製する方 法を如何に設計するかという問題を解決する。
本発明によって提供される利点は、主として取扱いの容易さ、迅速で信頼性のあ る混合、高い発熱および空孔の防止、および本発明による方法によって得られた 骨セメントの著しく改良された物理的な数値にある。
本発明を特徴付ける様々な新規性の特徴は、添付した請求の範囲および本開示の 構成部分において詳細に指摘される。本発明、その操業上の利点およびその使用 によって達成される特定の目的をさらによく理解するために、本発明の好適な実 施態様を図解および記載している添付の図面および記述の内容を引用しなければ ならない。
図面の簡単な説明 図面において、 第1図は、本発明による方法において使用される粉体粒子の斜視図であり、 第2図は、本発明による方法において使用される特別に製造された粉体粒子の斜 視図であり、第3図は、本発明による方法を実施するために使用される、空の注 入器(syringe )の断面図であり、第4図は、本発明による方法を実施 するために使用される、満たされた状態の注入器の断面図であり、第5図は、第 7図に記載のアダプターが挿入された状態の、N4図に記載の注入器の断面図で あり、第6図は、ピストンがセメント混合物を押し出すために押し進められた状 態の、第4図および第5図に記載の注入器の断面図であり、そして 第7図は、液体成分を導入するために使用されるアンプルおよびアダプターの断 面図である。
好適な実施態様の説明 本発明による基本的な方法は、注入器11の剛直で少なくとも部分的に排気され た状態の管状のチャンバー(chamber ) 4の中に閉じ込められたポリ メチルメタクリレート(PMMA)ビーズを液体メチルメタクリレートで充満さ せ、それによって手作業または機械的な混合の必要なしに自己硬化性セメント混 合物を得ることより成る。
本発明による方法において使用される主な成分および通常の添加物(粉体、液体 、重合触媒、重合活性化剤、放射線不透過剤Dadio−opaquer )  、安定剤、抗生物質等)の化学組成は、前記PMMAビーズを除いては、市販の 骨セメントから公知であるものと同様である。
第1図に示されるような該PMMAビーズ1には、重合触媒として作用するベン ゾイルパーオキサイド(BPO)粒子2が、前記PMMAビーズ1の全体にわた ってほぼ一様に分布されて包含されており、即ち該ビーズ1の表面層9および内 部lOO中の前記BPOの濃度はほぼ同一である。
第1図に示されるようなPMMAビーズは、本発明による方法に対して有用では あるけれども、上記の先行技術の説明で注釈した程顕著ではないが、同様な「表 面洗浄(surface vashtng ) J効果が観察される。前記の液 体成分で充満された状態のセメント混合物全体にわたる前記BPOのより完全な 均一状態を達成するために、第1図に示されるP)IMAビーズを水で洗浄し、 それによって該ビーズ1の表面層9からBPOをほぼ完全に除去することより成 る前処理を施す。この前処理の結果は第2図に示される。さらに、該PMMAビ ーズ1において非常に滑らかな表面が得られ、それは該PMMAビーズlを前記 液体メチルメタクリレ−) (HMA )で充満させること(flooding )を強めるのに著しく寄与する。
本発明による骨セメントの調製に関係する個々の段階をさらによく理解するため に、第2図〜第7図を引用してその手順をさらに詳細に説明する。
該PMMAビーズ1を前記液体成分で充満させることは、前記PMMAビーズl の間の隙間の真空の作用によって達成される。この趣意のために、前記液体MM Aモノマー3の入っているアンプル12を開いて、アダプター13の中に挿入す る。該アダプター13の針(needle) 14を、ピストン16の孔(bo re) 15の中に挿入する。前記針14の先端17を、該ピストン16のシー ル18の中に据えて、該ピストン16の隔膜19を破る。モノマー3は、第5図 において矢印21で示されるように、真空の作用によって該チャンバー4の中に 吸い込まれる。
第7図から分かるように、該アダプター13の通気管20によって、該アンプル 12の中を圧力補償することができる。該通気管20はリザーバー(reser voir ) 39に接続されていて、該通気管20を通って液体モノマー3が 流出するのを防ぐ。
第5図において矢印22で表わされているように、液体成分で充満されている部 分の前面(floodlng front)は、背面領域(back regi on ) 5から前面領域(frontregion) 6へと粉体の柱を通り で伝播する。
約30秒を要する液体成分で充満される過程(floodingprocess )が完了した後に、該アダプター13を取り去って処分する。次に注入器11を コーキングガン(caulk!nggun) (図面には示していない)に挿入 し、第6図において矢印24で示されるように前記コーキングガンのプツシ+  −(pusher) 2Bを進める。
前記ピストンlBの切断用挿入部(cutting 1nsert) 25の切 断用エツジ(cuttlng edge) 2Bは、前記ピストンIBの環状部 分(annular 5ection) 27を押し切うて進む。該ピストン1 6の前面シール28は、胴体(barrel) 30の中のギャップ(gap  )29を越えて進む。余分な液体8は、第6図において矢印31で示されるよう に、前面シール28と背面シール33の間のトラップ(trap) 32の中に 漏れ出る。
該ピストン1Bの背面部分34は、シール37の所で胴体30に固定されたまま になっている。
セメント混合物7を押し出す用意が整ったら、該注入器11のキャップ38を取 り去って、該セメント混合物7を押し出す。
前記ギャップ29を通過した後に、該セメント混合物7がすべて確実I5押し出 されるように、該前面シール28は再び該胴体30に対して密封される。
INTERNATIONAL APP!JCA丁!ON No、 PCT/EP  86100669 (SA 15261)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.重合触媒(2)を含有する粒子(1)より成る粉体成分、および重合可能な モノマー、プレポリマーあるいはそれらの混合物を含有する液体成分(3)より 成り、以下の段階、 A)該液体成分(3)に少なくとも部分的に可溶な物質から成り、さらに該粒子 (1)の全体にわたって分布された状態で該重合触媒(2)を含有している、該 粉体成分の該粒子(1)で、排気された状態の剛直なチャンバー(4)が本質的 に完全に満たされる段階、B)該粉体粒子(1)の間の隙間の中の真空の作用に よって、該隙間が本質的に完全に該液体成分(3)で充満され、該粉体粒子が完 全に濡らされて、それによって該粒子(1)の少なくとも表面層(9)が溶解さ れ、該溶解された表面層(9)の中に含有されていた相当する重合触媒(2)が 、前記の液体成分(3)で充満された状態のセメント混合物(7)の中で重合過 程を開始する段階、 を特徴とする、自己硬化性2成分系粉体液体骨セメントの調製方法。 2.該セメント混合物(7)に圧力を加えること、および余分な液体成分(8) を該チャンバー(4)から優先的に排出する手段を備えることによって、該液体 成分(3)で充満された状態のセメント混合物(7)から前記の余分な液体成分 (8)を排出することを特徴とする、請求の範囲第1項記載の方法。 3.該粒子(1)の該表面(9)の少なくとも最外部の層は、重合触媒(2)を 含有していないか、あるいは該粒子(1)の内部領域(10)よりも少量の重合 触媒(2)を含有しており、しかも前記粒子(1)の該表面(9)が好適には平 滑であることを特徴とする、請求の範囲第1項あるいは第2項記載の方法。 4.該粒子(1)あるいはあらゆる添加物の粒子が、該隙間を通ってのそれら自 身の移動が妨げられるような大きさおよび/または形状であることを特徴とする 、請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の方法。 5.粉体/液体の重量比が3.6〜2.4、好適には3.6〜3.0であること を特徴とする、請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに記載の方法。 6.該排気された状態の粉体成分を包含する細長い容器、好適には注入器(11 )の形をした容器の中に、該液体成分(3)を隔膜(19)を通して導入するこ とによって該段階AおよびBが行なわれることを特徴とする、請求の範囲第1項 〜第5項のいずれかに記載の方法。 7.前記の粉体粒子間の前記の排気された状態の隙間が、前記粉体の全体積の2 5〜35%、好適には26〜30%であることを特徴とする、請求の範囲第1項 〜第6項のいずれかに記載の方法。 8.A)胴体(30)、キャップ(38)およびピストン(16)によって限定 されており、該粉体成分を閉じ込めることおよびそれを排気された状態に保つこ とのための剛直なチャンバー(4)、 B)該液体成分(3)を該チャンバー(4)の中に導入するためのアダプター( 13)、およびC)該セメント混合物(7)を該チャンバー(4)から押し出す ための該ピストン(16)、を包含する装置であることを特徴とする、請求の範 囲第1項〜第7項のいずれかに記載の方法を実施するための装置。 9.該ピストン(16)が、該胴体(30)に対して気密にシールされた背面部 分(34)、および前面シール(28)および背面シール(33)を伴った前面 部分を包含し、しかも該セメント混合物(7)を押し出すために前方に押される 時に、切断用挿入部(25)の切断用エッジ(26)によって切断されるように 設計されている環状部分(27)を該ピストン(16)が有していることを特徴 とする、請求の範囲第8項記載の装置。 10.該胴体(30)にギャップ(29)が備わっており、該ピストン(16) の該前面シール(28)が該胴体(30)の該ギャッブ(29)を越えて前進す る時に、該チャンバー(4)とトラッブ(32)の間を該ギャップ(29)が連 結することを特徴とする、請求の範囲第8項あるいは第9項記載の装置。 11.該ピストン(16)に隔膜(19)およびシール(18)が備わっており 、該隔膜(19)が該先端(17)によって切断される時に、該シール(18) が接触することによって前記アダプター(13)の前記針(14)の前記先端( 17)の気密な台座となるようになっており、該隔膜(19)を通って該排気さ れた状態のチャンバー(4)の中へ空気が吸入されることを防止することを特徴 とする、請求の範囲第8項〜第10項のいずれかに記載の装置。
JP61506234A 1986-11-19 1986-11-19 自己硬化性2成分系粉体液体骨セメントの調製方法および装置 Granted JPH01501756A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP1986/000669 WO1988003811A1 (en) 1986-11-19 1986-11-19 Method and apparatus for preparing a self-curing two-component powder liquid bone cement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01501756A true JPH01501756A (ja) 1989-06-22
JPH0552750B2 JPH0552750B2 (ja) 1993-08-06

Family

ID=8165157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61506234A Granted JPH01501756A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 自己硬化性2成分系粉体液体骨セメントの調製方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5051482A (ja)
EP (1) EP0290433B1 (ja)
JP (1) JPH01501756A (ja)
DE (1) DE3674411D1 (ja)
WO (1) WO1988003811A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503317A (ja) * 2004-06-22 2008-02-07 ボーン サポート アクチボラゲット 硬化物質製造装置

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2638972B1 (fr) * 1988-11-14 1990-12-14 Osteal Medical Laboratoires Ciment pour la fixation de protheses osseuses
US4973168A (en) * 1989-01-13 1990-11-27 Chan Kwan Ho Vacuum mixing/bone cement cartridge and kit
SE462315B (sv) * 1989-05-03 1990-06-11 Surgitec Ab Anordning foer tillverkning av bencement
IT1236864B (it) * 1989-12-29 1993-04-22 Tecres Spa Procedimento per miscelare e somministrare direttamente in loco un cemento osseo a due componenti, e dispositivo che lo realizza
US5435645A (en) * 1989-12-29 1995-07-25 Tecres Spa Process and apparatus for the mixing and direct emplacement of a two-component bone cement
US5334626A (en) * 1992-07-28 1994-08-02 Zimmer, Inc. Bone cement composition and method of manufacture
DE4228780A1 (de) * 1992-08-28 1994-03-03 Draenert Klaus Vorrichtung und Verfahren zum Vakuummischen eines Stoffgemisches
DE69312247T2 (de) * 1992-12-18 1998-02-26 Robert Huybrechts Artikel mit formbaren Unterlagen und Verfahren zu deren Herstellung
US5370221A (en) * 1993-01-29 1994-12-06 Biomet, Inc. Flexible package for bone cement components
US5443182A (en) * 1993-06-11 1995-08-22 Tanaka; Kazuna Methods and apparatus for preparing and delivering bone cement
US5462356A (en) * 1994-06-01 1995-10-31 Murray; William M. Bone and dental cement method and preform
US5588745A (en) * 1994-09-02 1996-12-31 Howmedica Methods and apparatus for mixing bone cement components using an evacuated mixing chamber
US5549381A (en) * 1995-05-19 1996-08-27 Hays; Greta J. Method and apparatus for mixing polymeric bone cement components
EP0891195B1 (en) * 1996-12-30 2005-06-15 Xenon Research Inc. Improved bone connective prosthesis and method of forming same
EP1140234B1 (en) * 1998-12-14 2003-03-26 AO Research Institute Method and apparatus for bone cement preparation
US6116773A (en) * 1999-01-22 2000-09-12 Murray; William M. Bone cement mixer and method
US7256241B2 (en) 2000-01-21 2007-08-14 Cyclics Corporation Methods for polymerizing macrocyclic polyester oligomers using catalyst promoters
US6906147B2 (en) 2002-03-20 2005-06-14 Cyclics Corporation Catalytic systems
DE10064202A1 (de) * 2000-05-25 2001-11-29 Pajunk Gmbh Vorrichtung zum Applizieren von Knochenzement und Kanüle für eine solche Vorrichtung
US6379033B1 (en) * 2000-05-30 2002-04-30 William M. Murray Device for flowing bone cement liquid into bone cement powder
MY133943A (en) * 2000-08-22 2007-11-30 Synthes Gmbh Bone replacement material
US7767781B2 (en) 2000-09-01 2010-08-03 Cyclics Corporation Preparation of low-acid polyalkylene terephthalate and preparation of macrocyclic polyester oligomer therefrom
DE60121602T2 (de) 2000-09-01 2007-07-05 Cyclics Corp. Verfahren zur umsetzung von linearen polyestern zu makrocyclischen oligoesterzusammensetzungen und makrocyclische oligoester
US7750109B2 (en) 2000-09-01 2010-07-06 Cyclics Corporation Use of a residual oligomer recyclate in the production of macrocyclic polyester oligomer
DE10057616B4 (de) * 2000-11-21 2006-09-14 Stryker Trauma Gmbh Verfahren zum Mischen und Applizieren von fließfähigem Knochenzement sowie Mischvorrichtung für Knochenzement
ATE396184T1 (de) 2001-06-27 2008-06-15 Cyclics Corp Formgebende verarbeitung von makrozyklischen oligoestern
US7304123B2 (en) 2001-06-27 2007-12-04 Cyclics Corporation Processes for shaping macrocyclic oligoesters
US6787632B2 (en) 2001-10-09 2004-09-07 Cyclics Corporation Organo-titanate catalysts for preparing pure macrocyclic oligoesters
US7901407B2 (en) 2002-08-02 2011-03-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Media delivery device for bone structures
DE60335037D1 (de) 2003-03-14 2010-12-30 Depuy Spine Inc Hydraulische vorrichtung zur knochenzementeinspritzung bei perkutaner vertebroplastie
US8066713B2 (en) 2003-03-31 2011-11-29 Depuy Spine, Inc. Remotely-activated vertebroplasty injection device
US8415407B2 (en) 2004-03-21 2013-04-09 Depuy Spine, Inc. Methods, materials, and apparatus for treating bone and other tissue
CA2535188C (en) * 2003-08-08 2011-11-01 Synthes Gmbh Method to impregnate a porous bone replacement material
US8579908B2 (en) 2003-09-26 2013-11-12 DePuy Synthes Products, LLC. Device for delivering viscous material
KR101161898B1 (ko) * 2004-06-03 2012-07-09 신세스 게엠바하 다공성의 뼈 대체물질을 주입하는 장치
US20060095138A1 (en) 2004-06-09 2006-05-04 Csaba Truckai Composites and methods for treating bone
CN106963464B (zh) 2004-07-30 2019-11-05 德普伊新特斯产品有限责任公司 外科用具
US7678116B2 (en) * 2004-12-06 2010-03-16 Dfine, Inc. Bone treatment systems and methods
US7559932B2 (en) * 2004-12-06 2009-07-14 Dfine, Inc. Bone treatment systems and methods
US7717918B2 (en) 2004-12-06 2010-05-18 Dfine, Inc. Bone treatment systems and methods
US7722620B2 (en) 2004-12-06 2010-05-25 Dfine, Inc. Bone treatment systems and methods
US8070753B2 (en) 2004-12-06 2011-12-06 Dfine, Inc. Bone treatment systems and methods
WO2006103879A1 (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Kose Corporation 含水粉末化粧料
US9381024B2 (en) 2005-07-31 2016-07-05 DePuy Synthes Products, Inc. Marked tools
US9918767B2 (en) 2005-08-01 2018-03-20 DePuy Synthes Products, Inc. Temperature control system
US8540723B2 (en) * 2009-04-14 2013-09-24 Dfine, Inc. Medical system and method of use
US8562620B2 (en) 2008-04-21 2013-10-22 Dfine, Inc. Bone treatment systems
US8777479B2 (en) 2008-10-13 2014-07-15 Dfine, Inc. System for use in bone cement preparation and delivery
US8641667B2 (en) * 2005-10-20 2014-02-04 DePuy Synthes Products, LLC Perfusion device and method
US8360629B2 (en) 2005-11-22 2013-01-29 Depuy Spine, Inc. Mixing apparatus having central and planetary mixing elements
WO2008001385A2 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Depuy Spine, Inc. Integrated bone biopsy and therapy apparatus
CN101516412B (zh) 2006-09-14 2014-02-12 德普伊斯派尔公司 骨水泥及其使用方法
ES2587573T3 (es) 2006-10-19 2016-10-25 Depuy Spine, Inc. Sistema de liberación de fluidos y método relacionado
US8696679B2 (en) 2006-12-08 2014-04-15 Dfine, Inc. Bone treatment systems and methods
WO2008119167A1 (en) 2007-03-30 2008-10-09 Société De Commercialisation Des Produits De La Recherche Appliquée Socpra Sciences Et Génie S.E.C. Method and apparatus for monitoring and/or controlling the curing of cements used in medical procedures
WO2008137428A2 (en) 2007-04-30 2008-11-13 Dfine, Inc. Bone treatment systems and methods
US9597118B2 (en) 2007-07-20 2017-03-21 Dfine, Inc. Bone anchor apparatus and method
US9445854B2 (en) 2008-02-01 2016-09-20 Dfine, Inc. Bone treatment systems and methods
US20100030220A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Dfine, Inc. Bone treatment systems and methods
EP2252336B1 (en) 2008-02-28 2014-06-25 Dfine, Inc. Bone treatment systems and methods
US9180416B2 (en) 2008-04-21 2015-11-10 Dfine, Inc. System for use in bone cement preparation and delivery
US8480289B2 (en) 2008-08-22 2013-07-09 Biomet Manufacturing, Llc Bone cement mixing cartridge and method of use
DE102009013211B4 (de) * 2009-03-17 2012-04-19 Aap Biomaterials Gmbh Vakuum-Mischvorrichtung für Knochenzement sowie Verfahren zum Mischen von Knochenzement
DE102011112516B4 (de) 2011-09-07 2024-02-29 Stryker European Operations Holdings Llc Gebinde mit einem Behälter zur Aufnahme einer Flüssigkeit und einer Flüssigkeitsentnahmeeinrichtung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463875A (en) * 1982-06-14 1984-08-07 Robert W. Mann Method and apparatus for preparing and applying a two-component cement

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT318132B (de) * 1969-08-01 1974-09-25 Dentaire Ivoclar Ets Mischbehälter für die Aufnahme von miteinander reagierenden Substanzen für die Herstellung von gebrauchsfertigen pastenförmigen Dentalpräparaten
DE3128923A1 (de) * 1981-07-22 1983-02-10 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg Pulvermischung fuer chirurgische zwecke
FR2516796B1 (fr) * 1981-11-20 1986-06-06 Altulor Sa Compositions pour ciment chirurgical a base d'au moins un monomere acrylique et d'au moins un polymere acrylique
DE3577393D1 (de) * 1985-05-14 1990-06-07 Schweiz Lab Exper Chirurgie Verfahren und apparatur zur bereitung eines selbsthaertenden zweikomponentenpulverfluessigkeitszementes.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463875A (en) * 1982-06-14 1984-08-07 Robert W. Mann Method and apparatus for preparing and applying a two-component cement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503317A (ja) * 2004-06-22 2008-02-07 ボーン サポート アクチボラゲット 硬化物質製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0552750B2 (ja) 1993-08-06
WO1988003811A1 (en) 1988-06-02
EP0290433B1 (en) 1990-09-19
DE3674411D1 (de) 1990-10-25
EP0290433A1 (en) 1988-11-17
US5051482A (en) 1991-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01501756A (ja) 自己硬化性2成分系粉体液体骨セメントの調製方法および装置
US5219897A (en) Dental and orthopedic cement method and preforms
AU2017258807B2 (en) Device and method for storing and mixing a bone cement
AU2017258805B2 (en) Bone cement applicator with closure system driven by bone cement dough
JP2537530B2 (ja) 混合、充填方法およびその装置
US4808184A (en) Method and apparatus for preparing a self-curing two component powder/liquid cement
CA2178810C (en) Restorative composition for hard tissue and dispensing apparatus therefor
JPH09510659A (ja) 骨セメント混合器
JPH08508193A (ja) ボーンセメントをパッケージングし、ミキシングし、排出供給する方法及び装置
JPH09509068A (ja) 複合成分混合体混合分与装置
JP6563072B2 (ja) デリバリプランジャ上に閉鎖手段を備える骨セメントアプリケーション装置
US3731853A (en) Multi-chamber receptacle
US3815239A (en) Method of filling and sealing developmental pit and fissures
CN107468327B (zh) 具有压力泵的用于骨粘固剂的存储和混合装置
JP2018192249A (ja) 送出プランジャ上に中空円筒体を有する骨セメントアプリケータ
CN107469658B (zh) 用于产生骨粘固剂的存储和混合装置以及用于混合骨粘固剂的母体组分的方法
US5236971A (en) Dental and orthopedic cement method and preforms
US3638918A (en) Mixing of substances
AU2016225837B2 (en) Polymethylmethacrylate bone cement with adjustable initial viscosity, and a method for producing a bone cement dough with vaiable initial viscosity
US11701156B2 (en) Bone cement applicator with clampable delivery plunger
JPH0753162B2 (ja) 歯科用複合レジンの練和セツト

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees