JPH01501486A - 酵素洗剤添加剤 - Google Patents

酵素洗剤添加剤

Info

Publication number
JPH01501486A
JPH01501486A JP63500217A JP50021787A JPH01501486A JP H01501486 A JPH01501486 A JP H01501486A JP 63500217 A JP63500217 A JP 63500217A JP 50021787 A JP50021787 A JP 50021787A JP H01501486 A JPH01501486 A JP H01501486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protease
detergent additive
proteases
detergent
derived
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63500217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2509315B2 (ja
Inventor
アスリング,ドリト アニタ
イェンセン,ゲオルグ ビルヘルム
シュナイダー,イブ
シュナイダー,パレ
Original Assignee
ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ filed Critical ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ
Publication of JPH01501486A publication Critical patent/JPH01501486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509315B2 publication Critical patent/JP2509315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 酵素洗剤添加剤 本発明は、アルカリプロテアーゼを組合せた物を含んでなるタンパク分解性洗剤 添加剤、洗浄剤および洗浄方法に関する。
鼓jυと駈 洗剤の酵素添加剤から成る技術分野は、ここ10年間で急速に発展してきた。例 えば、C1aus Dambmann、Poul Ho1m、VillyJen senおよびMogens Hilmer N1elsenによるDevelo pments 1nIndustrial Microbiology、第12 巻、「どのようにして洗剤に酵素を入れればよいか、(How Enzya+e s got 1nto Deterge−nts)J (Society fo r Industrial Microbiology、AmericanIn stitute of Biological 5cienses、Washi ngton、D、C,1971,。
出版)、並びにモンテルー(Montreux、 Swi tzerland) で開催された2nd World Conference on Deterg ents ’において1986年10月9日付で配付されたP、N、Chris tensen+ K、Thomsenおよび5rannerの論文「洗剤酵素の 開発(Develop+oent ofDetergent Enz)++5e s)Jの記事に言及がなされている。
殊に、バシラス・エスピー(Bacillus 肚、)を適当な栄養培地で培養 することにより生産されるアルカリプロテアーゼは、広く洗剤配合物として使用 されている。かかる市販のプロテアーゼ製品の例としては、アルカラーゼ(AL CALASEO)、エスペラーゼ(ESPERASEO)およびサビナーゼ(S AVINASEO)があり、これらのすべてはノボ(NOVOIndustri  A/S、Denmark)から供給される。これらおよび他の商業的な供給源 に由来する類僚酵素製品は、洗剤溶液、即ち、p)17〜12の範囲内で、かつ 金属イオン封鎖剤、界面活性剤および過硼酸ナトリウムのような漂白剤の存在下 で活性を有する。ALCALASEOは、バシラス・リケニホルミス(Baci llus Iicheniformis)種の菌株により産生される。ESPE RASEOおよび5AVINASE@は、米国特許第3,723.250号に従 い、好アルカリ性バシルス苗株の培養により得られる。
過去20年間に、改善された洗浄力を有する洗剤の開発に多大の努力が傾けられ 、そして既にそれらを経済的に生産することが可能である。これらの努力は、バ シラス・エスピー由来のアルカリプロテアーゼに集中し、今や洗剤工業において これらの類似品が使用されている。一般に、この群のプロテアーゼは、優れた洗 浄力を示す上に、バシラス・エスピー菌株改良および液内発酵の技術がかなり開 発されているので効率的に生産することができる。しかしながら、既に多大な努 力がなされているので、このよく調査された領域でより優れたプロテアーゼを発 見することは、困難さが増大してきている。
他の微生物、例えばカビおよび放線菌由来のプロテアーゼもまた、研究されてき た。例としては、米国特許第3.652.399号は、フゼリウム・オキシスポ ラム(Fusarium 7に由来するアルカリプロテアーゼが、pH8〜11 .5の範囲内で高い活性を有し、そして洗剤における使用が有効であることを公 表している。別の例としては東ドイツ特許公開DD−2,004,328号は、 pH6〜10の範囲内で活性を有するノカルジオプシス・ダッソンビレイ (勤 μ圧虹」!堕dassonvillei)に属する放線菌に由来するアルカリプ ロテアーゼを公表する。
これらのプロテアーゼは、優れた洗浄力を示すが、しかしながら、一般にこれら を経済的に生産することは困難である。
今日、カビおよび放線菌プロテアーゼは、バシラスプロテアーゼに比し、価格の 面で利用できず、そしてそれらは洗剤において商業的に使用できないと信じられ ている。
本発明の目的は、改善された洗浄力を示す、2種以上のプロテアーゼの組合せか ら成るタンパク分解性洗剤添加剤を提供することである。驚くべきことに、この ような洗剤は、1以上のバシラスブロテアーゼと1以上のカビまたは放線菌プロ テアーゼを、バシラスプロテアーゼまたはプロテアーゼ類が総タンパク分解活性 の50〜95%を提供するように組合せることにより得られることが見い出され た。
弦歪煎宣景 1981年に、ALCALASE・およびESPERASIJ 、即ちバシラス ・エスピー(Bacillus 並)由来の2種のアルカリプロテアーゼの混合 物を含んでなる酵素添加剤を含有する洗剤が、ヨーロッパ市場で販売された。
また、大阪市立大学生活科学協(Osaka 5hiritsu Daigak uSeikatsu Kagaku Kiyo) 23+1975 、によれば 、中性プロテアーゼおよびアルカリプロテアーゼの混合物を使用することが、し ばしば洗浄過程においてより有効であることを表す。しかし、組合せ効果のいか なるデータまたはそれ以上の詳細も示されていない。
また、米国特許第4.511.490号は、2種のプロテアーゼの相乗性混合物 を記載する。例示されたプロテアーゼは、すべてバシラス・エスピーに由来する アルカリプロテアーゼである。効果は、洗剤の不在中におけるカゼイン溶液の加 水分解を測定することだけが例示されている。プロテアーゼの組合せは、洗浄力 を改善する可能性があることを窺かわせるが、しかし洗浄試験に基づくデータは 提供されていない。最高の活性は、2種のプロテアーゼの活性に基づき約1:2 〜2:1の混合比において見い出されている。
さらに、特公昭61−19.679号公報は、2種のプロテアーゼを組合した物 の洗剤における使用を記載する。これに例示される組合せは、バシラス・エスピ ーに由来するアルカリプロテアーゼを使用する。洗浄試験に由来するデータは、 単独のプロテアーゼの使用を越えるいかなる改良された洗浄力も示さず、その効 果は、各々の酵素単独の温度範囲よりも広い温度範囲まで拡張することのみであ る。2種のプロテアーゼの混合比は、活性に基づき1:1である。
従って、洗剤のためのバシラス・エスピーに由来する2種のアルカリアミラーゼ を含んでなる洗剤添加剤は、既知であるが、しかしながら改善した洗浄力を示す データは公表されていない。事実、本明細書に後述する例は、このような混合物 の洗浄力は、単独のプロテアーゼのそれよりもほんの僅かよくなるにすぎないこ とを示す。アルカリ細菌プロテアーゼとアルカリ性カビまたは放線菌プロテアー ゼを共に含んでなる洗剤添加剤は、従来の文献には記載されていなかった。
西ドイツ特許公開DE−2,301,591A、 DH−2,307,603A 、 DH−2,308,967AおよびDE−2,321,629A公報には、 なめし革の処理のためにアルカリ細菌プロテアーゼとカビプロテアーゼを一緒に 使用することが記載されている。これらで得られている効果は、なめし革の毛羽 立ちをなくし、ベーティングおよび軟化をすることであり、そして化学環境は、 硫化物、メルカプタンまたは亜硫酸塩のような還元性イオウ化合物を包含するが 、しかしながら界面活性剤または他の通常の洗剤組成分を包含しない。
主尻見凰! 本発明は、少くとも1つはバシラス・エスピー(Bacillus並、)に由来 するプロテアーゼであり、少くとも1つはカビまたは放線菌プロテアーゼである ところの少くとも2種のアルカリアミラーゼを組合せた物を含んでなるタンパク 分解性洗剤添加剤を提供する。好ましくは、混合比は、バシラス(Bacill us)プロテアーゼの活性が総タンパク分解活性(後述するようにCPUで測定 される)の50〜95%、より好ましくは70〜95%を供給するようなもので ある。好ましい態様では、組合した物の洗浄力が各々のプロテアーゼの洗浄力が ら予期されるものより高く、好ましくは少くとも20%高く、そして最も好まし くは少くとも40%高い。
洗浄力の比較における洗浄試験は、本明細書の例8に示される方法によって行う ことができ、そこに示される条件のいずれのセットも使用することができる。
別法としての洗浄試験は、本明細書のいくつかの例に記載するような水の硬度、 洗剤組成および使用量を用いるターグー0−トーメーター(Terg −0−T ometer)により行うことができる。洗浄条件は、15”、25’または4 0℃で10 、20または40分であることができる。よごれ会見本の種類は、 本明細書ですべて後述される加熱変性血液見本、表面変性血液見本、加熱変性ホ ウレンソウ見本またはEMPA 116であることができる。洗浄力は、本明細 書において後述されるように、反射率またはタンパク除去率によって評価するこ とができ、そしてΔR(反射率2%)またはPR(タンパク除去率2%)として 示される。プロテアーゼを組合せた物は、0.05または0、I CPU//の 使用量とされる。比較洗浄試験は、同一の総使用量における単独プロテアーゼを 用いて行われる。プロテアーゼを組合せた物の洗浄力の比較は、純粋なバシラス ブロテアーゼ(最大の活性を与えるものとしての)洗浄力を用いるか、または各 々のプロテアーゼのより大きいものを用いるか、または各々のプロテアーゼの洗 浄力の重量平均(直線的内挿法)を用いるかの、いずれかで行うことができる。
好ましい態様では、アルカリプロテアーゼは、約pH9において、カゼインに対 する最高値(後述するようなCPU法による)を有する。かかるプロテアーゼは 、溶液としてのpHが一般に約9であるような粉末洗剤と共に使用するのが好ま しい。
好ましい態様では、洗剤添加剤は、米国特許第3,723.250号に記載され ているB、リケニホルミス(旦、 licheniformis)または好アル カリ性バシラス・エスピー(Bacillus 肚、)に由来するバシラスプロ テアーゼを含んでなる。後者のプロテアーゼは、セリン型でありそしてアンソン (Anson)法でヘモグロビンについて測定したタンパク分解活性が、約pH 9において至適タンパク分解活性を示し、さらにpH12において極大タンパク 分解活性の80〜100%が残存する特徴を有する。
これらのすべてのプロテアーゼは、優れた洗浄力を有し、そして経済的に生産す ることができるので、広く商業的に使用されている。
好ましい態様では、洗剤添加剤は、ペシロミセス・エスピー(Paecilow + ces 肚、)、フザリウム・エスピー(Fusariu+m並、)または ノカルジオプシス・エスピー(釦■皿旦匹ハ 鉦、)に由来し、最も好ましくは P、マークアン・ジー(P、観皿虹andii)、F、オキシスポラムユ肛 竺 ■匹匹紋またはN、ダソソンビレイ (yエ dassonvi l Iei) に由来するカビまたは数本発明の好ましい態様では、洗剤添加剤が、当該技術分 野のいずれかの既知の方法、例えば英国特許第1,362.365号または米国 特許第4.106.991号に従い、調製され、粉立ちしていない顆粒として提 供される。プロテアーゼは、顆粒化の前または後に混合することができ、即ち酵 素調製物は、2種以上のプロテアーゼをそれぞれ含有する顆粒からなることがで きるか、または各々のプロテアーゼを含有する顆粒の混合物であることもできる 。粉立ちしない顆粒は、粉末洗剤に添加するために、最も好都合な剤型である。
他の好ましい態様では、洗剤添加剤は、酵素安定剤、例えばプロピレングリコー ルまたはプロテアーゼを安定化することが当該技術分野で既知の他の剤を伴う液 体として提供される。これは、液体洗剤に添加するために好都合である。
本発明の洗剤添加剤の好ましい態様では、総プロテアーゼ活性が0.1〜l0C PU/gであり、好ましくは0.5〜5 CPIJ/gである。このものが、0 .05%〜5%の量で、好ましくは0.1〜2%の量で洗浄剤に添加されている 場合には、この洗浄剤は、適当なプロテアーゼ活性を有する0、5〜20g/l の濃度で、具体的には0.02〜0.5CPLl/I!で用いるのが一般的であ ろう。
本発明の別の態様は、前述したような少くとも2種以上のプロテアーゼを組合せ た物を含有する洗浄剤(Cleaning)組成物を提供する。洗浄剤は、粉末 洗剤かまたは液体洗剤であることができる。2種のプロテアーゼは、洗浄剤に別 々の添加剤として加えるか、または前記した酵素調製物のような組合せ添加剤の 剤型で加えることもできる。
洗浄剤のプロテアーゼ活性の好ましい態様は、0.001〜0.08 CPυ/ g、好ましくは0.003〜0.012 CPU/ gである。
このものは、適当なプロテアーゼ活性を有する0、5〜20g/lの濃度で、具 体的には、0.02〜0.5Cpu/lで用いる場合が一般的である。
本発明のさらに別の態様は、少なくとも2種のプロテアーゼを一緒に使用する洗 浄法を提供する。2種のプロテアーゼは、前述の酵素洗浄剤の剤型で添加するか 、または洗浄過程で別々に加えることもできる。
尤貝至詳史ムに考 タンパク ”活工のアッセイ タンパク分解活性は、周知のアンソン(Anson)ヘモグロビン法により測定 した(Journal of General Physiology、22+ 79〜B9.1959、参照)。1アンソン単位は、タンパク分解酵素がpH9 ,0および温度25℃において、10分の反応時間中にヘモグロビンを分解し、 そこに形成されるトリクロロ酢酸で沈殿され得ない分解生成物が、1分光たりに チロシン1ミリ当量が着色するのと同一のフェノール試薬による着色を与える初 速度を有するタンパク分解酵素の量である。
また、タンパク分解活性は、基質としてカゼインを用いて測定された。1力ゼイ ンプロテアーゼ単位(CP U)は、標準条件下、即ち、25℃およびPH9, 5で30分間インキュベート、で1分間に一級アミノ基のIIIIMを遊離する 酵素量(セリン標準との比較により測定される)として定義される。カゼイン( Ha+n+arster、Merck A、G、西ドイツ、より入手)の2(W /V)%の溶液を、Br1ttonおよびRobinsonにより記載されてい るユニバーサル緩衝液(Journ、Chem、Soc、 1931.1451 頁)を用いて調製し、pH9,5に調節した。
基質溶液2dを、25℃の水浴中で10分間前もってインキュベートした。酵素 溶液1mlを加えた。反応液を25℃で30分間インキュベートした後、停止剤 〔トリクロロ酢酸(17,9g) 、酢酸ナトリウム(29,9g )および氷 酢酸(19,8g)を脱イオン水で500艷に調合したものを含有する溶液5− 〕の添加により反応を停止した。ブランクは、酵素溶液に前もって停止剤を加え た外は、試験液と同様に調製した。
反応混合物を、前記水浴中で10分間維持した後、すぐさまそれらをワットマン (Whatman O) 42を通して濾過した。
−級アミノ基は、O−フタルジアルデヒド(OP A)によるそれらの発色によ り測定される。
四硼酸デカヒドロ二ナトリウム塩(7,62g )およびドデシルスルホン酸ナ トリウム(2,0g)を、水150−に溶解した。
0PA(160■)を、メタノール4iに溶解し、次いでβ−メルカプトエタノ ール400 Jllと共に添加し、その後、溶液を水で200 mlにした。
OPA試薬(3−)に、前記の濾液400μlを混合しながら添加した。340  nmにおける光学濃度(OD)を約5分後に測定した。
また、OPA試験は、Bri tton−Robinson緩衝液(pH9,5 )1001nR中にセリン10■を含有するセリン標準についても実施した。こ の緩衝液をブランクとして使用した。
プロテアーゼ活性は、次の式により光学濃度の測定値から計算した。
(前記式中、ODt 、 ODb 、 00−Fおよび00mは、それぞれ試験 溶液、ブランク、セリン標準および緩衝液の光学濃度であり、Csirは、標準 中の■/−でのセリン濃度、NWserセリンの分子量、Qは酵素についての希 釈率、そしてtiはインキュベート時間である。) 洗土装! 洗浄試験は、Jay C,Harris:洗浄力の評価および試験(Deter gency Evaluation and Testing)、 Inter scincePublishers Ltd、+1954.60〜61頁、に記 載されているようなTerg −0−To+*eterにより行った。
ス(並見本 洗浄試験では、3種類のよごれ見本を使用した。これらは、次のごとく調製した 。
扉11JIm主 白生地(ポリエステル50%、綿50%)を、アミラーゼ(BAN Novo) を用いて糊抜きをし、そして乾燥した。
見本を試験片(10X20cm)に裁断し、ウシの血液(凝固を防ぐためのクエ ン酸塩を伴う)に浸漬し、次いで2つのローラー間で絞った。その後、これらを タンブラ−中(60℃)で乾燥した。
見本は、60℃の熱水中で8分間変性し、冷水で濯ぎそしてタンブラ−中(60 ℃)で乾燥した。
表 −m’Ll主 白生地(綿100%)を、アミラーゼ(BAN Novo)で糊抜きをし、そし て乾燥した。
見本を、試験片(10X20cm)に裁断し、ウシの血液(凝固を防ぐためのク エン酸塩を伴う)に浸漬し、次いで空気乾燥した。
見本を室温で2週間放置し、生地への血液の付着を確実にした。その後、これら を使用するまで一18℃で保存した。
■熱亥1ホウレンソウ 本 白生地(綿100%)を、アミラーゼ(BAN Novo)を用いて糊抜きをし 、そして乾燥した。
見本を試験片(10X20cm)に裁断し、ホウレンソウ・ジュースに浸漬し、 次に2つのローラー間で絞った。その後、それらをタンブラ−中(60℃)で乾 燥した。これを2度繰り返した。
変性は、前記のように行った。
洗五搭斂 別に記載するものを除き、約p)19.5を有する5 g / l溶液は、9° ジヤ一マン硬度(german hardness)の水に、次のものを溶解す ることにより調製した。
LAS(Nansa S 80) 0.40 g / IAE(Berol 0 65) 0.15 −石けん o、is − 5TPP 1.75 − ケイ酸ナトリウム 0.40 − CMC0,05− EDTA O,01− NazSOa 2.10 − 迭」じ贋夫 別に記載するものを除き、洗浄試験は、見本当たり洗剤溶液100+nj!中の 9. OX 5.5 cmの見本(約1g)を用いて、1100rpを有するT erg −0−Tometer中で実施し、そして酵素の使用量は、各例中に示 した。
見本を洗浄した後、水道水で15分間濯ぎ、そして空気乾燥した。その後、反射 率をエルレボ・レフレクトメーター(Elrepho reflectomet er)における460nmで測定し、そして/または残存するタンパクを、以下 にi己載する方法で測定した。
結果は、反射率の差 ΔR=R−R,または、 タンパク除去率の差 ΔP R” P RP Roとして表した。
(R,およびPRoは、同じ条件下でプロテアーゼを有していない洗剤で洗浄す ることにより得られる値である。)′ 上に するタンパクの渉 見本を、l cm X l anの試験片に裁断した。タンパク0.5〜0.8 ■に相当する量を計り分はハーゲドーン(Hagedorn)容器に置いた。前 記洗剤4−を添加した0次に、l0CPLI/lの濃度でEsperaseO( Novo Industri A/S、Denmark)を含有するプロテアー ゼ溶液2dを加えた。
エスペラーゼ(EsperaseO)の添加後、この混合物を40℃の振盪浴中 で4時間インキュベートした。
インキュベートが終わって、反応を10%の酢酸2−を加えて停止した。
ブランクは、洗剤2 mlおよびエスペラーゼ(Esperasel) )l  mlで調製し、そして10%の酢酸1−で停止した。
インキュベートした後、反応混合物をワットマン42濾祇を通して濾過した。濾 液400IをOPA試薬(前述のように調製した>3snlと混合し、約5分後 に340nmにおける光学濃度を測定した。
また、OPA試験は、Br1tton−Robinson緩衝液(pH9,5) 100−中にセリン10■を含有するセリン標準と共に実施した。この緩衝液を ブランクとして使用した。
タンパク量(セリン当量として)は、次の式により計算した。
(前記式中、aは、見本の重量(g)である)洗浄する前の見本のタンパク量と の比較により、残存タンパク%(ΔPR)を計算した。
カビおよび 6 プロテアーゼ 本発明に使用されるプロテアーゼを調製するために用いる菌株は、次に示すよう にブタペスト条約に基づき特許出願手続のために寄託されている。
i !i 1aJJ !丘蚕豆 !丘旦なお、NRRLは、アグリカルチエラル ・リサーチ・カルチャー1コレクシヨン(八gricultural Re5e arch Cu1ture Co11ec−tion、1815 North  University 5treet、Peoria、l1linois 61 604+USA)を示す。DSMは、トイチェ・ザームルンク・フォノ・ミクロ オーガニスメン(Deutsche Sammlung von Mikroo rgan−ismen、Ge5ellschaft fiir Biotech nologische Forschung mbH。
Grisebachstr、8.3400 Gるttingen、Fed、Re p+of Germany)を示す。
本明細書の例において用いられるフザリウム(Fusarium)プロテアーゼ ば、菌株J 79 (DSM 2672)を用いて、米国特許第3.652,3 99号に従って調製されるプロテアーゼを示す。
本明細書の例において用いられるノカルジオプシス(胚Ω−晟圏り旦)プロテア ーゼは、菌株M58−1を用いて、東ドイツ特許公開DO−2,004,328 号に従ってtN製されるプロテアーゼを示す。
ペシロミセス・マークアンジーからプロテアーゼの8゜1このプロテアーゼの2 バツチを、例で使用する目的で調製した。1バンチは、次のように調製した。
ペシロミセス・マークアンシー(ハ匹■竺匹二息匡勉主団月りNRR18048 株を、次の組成からなる培地(g / l )で培養した。
マルトデキストリン 20 大豆粉 20 KzHPO49 CaCOs 5 酵母エキストラクト 2 プロニツク(Pluronic@ )25R2Iオートクレーブした後、0.1 Mの最終濃度になるまでNazCO3/NaHCO,緩衝剤を添加してpH9, 2に調節した。菌を接種した培地を、250rpm、 30℃で24時間培養し た。この増殖期後、培養物(600d)を使用して、次の培地(g/iり101 を含有する発酵槽に接種した。
グルコース 50 大豆粉 100 滅菌後、培地は2MのNa、CO,でp!(8,2に調節されている。
発酵の初期増殖期を通じてpHは約7゜Oに低下する。温度を最初は30℃に制 御し、pHが約7.0になり始めたときに25℃まで下げた。この時点で、pH が7.0以下にならないようにKOHまたはNazCOzを添加し、そしてまた p)lが7.6を越えないようにHsPOaの添加により制御した。プロニンク (P!uro−nic@)は、発泡を抑制するために使用した。攪拌および通気 は、02消費の増加に従い増大せしめ、発酵は24時間ごとの最大酸素移動速度 において操作した。120時間後、ブロテアーゼの含有量をアンソン(Anso n)アッセイ法を用いて測定したところ、25アンソン単位(AU)/Jの値を 示した。
培養物を、濾過して例7で使用するペシロミセスプロテアーゼとした。
プロテアーゼの第2番目のバッチは次のように調製した。
微生物: 2R−126株(NRRL 18048)発酵槽の容量:550! 種母発酵槽 生産発酵槽 大豆ミール g/l 20 100 酵母エキストラクト 22 KHzPO485 ジャガイモ澱粉 20 CaCOs 4.8 5 熱安定性α−アミラーゼ 接種前に、Na、CO,の添加によりpH9,2に調節した。
30%グルコース溶液を、発酵の間中生産発酵槽に連続的にフィードした。発酵 槽にフィードしたグルコースの総量は、初期容量の11当たり143gであった 。
生産発酵槽の接種容量: 10 (Vol/Vol)%発酵時間:a)種母培地  62時間 b)生産培地 113時間 発酵条件: 種母発酵槽 生産発酵槽 温 度 30℃ 25−30℃ 通気容量/容量分 0.8 1.0 圧(気圧) 0.5 0.5 攪拌翼の速度rpm、 140−300 400−420p)l 8.4−9. 4 7.6−9.0培養ブロスのプロテアーゼ活性は、3.5 A U / k gであった。
プロテアーゼの回収は、次のとおりである。
1)発酵からの培養ブロスを、ドラム濾過機上で濾過した(pH7,5)。
2)濾液を空(blank)濾過した。
3)濾液をUF−濃縮した。
4)LJF−濃厚物を空濾過した。
5)その後、微生物を濾去した。
6)酵素を塩析し、そして減圧下で乾燥した。
生成物の活性を測定したところ、0.45 CPt1/ gであった。
この調製物をPDF−29と称し、そして例1,2.5および6で使用した。
五−上 この例は、サビナーゼ(SavinaseO)単独の洗浄効果並びにサビナーゼ および他のプロテアーゼ(本発明と先行技術による両者を含む)とを組合した物 の洗浄効果を比較することにより本発明を説明するものである。例中では、加熱 変性血液見本を、総プロテアーゼの使用i10.I CPU/lにより25℃で 20分間洗浄した。
各々の場合に、(LICPU/fの第2のプロテアーゼの単独使用による結果を 括弧内に示した。
プロテアーゼ (CPU/fi) 反■皇」A尺)0.1 サビナーゼ 7.6 本発明 0.075 サビナーゼ+0.025ノカルジオブシス 10.3(1,5)0 .075 サビナーゼ+0.025フザリウム 10.7 (6,7)0.07 5 サビナーゼ+0.025ペシロミセス 10.1 (4,6)先行技術 0.075 サビナーゼ+0.025アルカラーゼ 9.Hl、1)0.075  サビナーゼ+0.025エスペラーゼ 7.3(5,3)■−主 この例は、洗浄作用における2種のプロテアーゼの混合比の効果を示す0本発明 による2種を組合した物を用い、そして対照として先行技術の組合した物を包含 させた。条件は、例1と同じである。
CPU/1の f におけるΔR サビナーゼ +ペシロミセス 7.6 10.1 * 8.4 * 7.1 *  * 4.6サビナーゼ +7ずリウム ?、6 10.9* 10.6* 7 .9* * 6.7先行技術 サビナーゼ +ニスペラ−f 、 7.6 7.3 6.9 5.5 5.3* ) 本発明によりプロテアーゼを組合した物**)本発明の範囲外にあるプロテ アーゼを組合した物(対照)前記の系のそれぞれにおいて、総プロテアーゼの使 用量は、0.1 CPU/lの一定量に維持され、プロテアーゼAとプロテアー ゼBとの間の比率を変動させた。先行技術の組合した物は、純粋なサビナーゼ以 上の改善を全く示さないが、しかしながら、驚くべきことに本発明の組合した物 は、少量のカビプロテアーゼと細菌プロテアーゼとの混合により顕著な改善加熱 変性血液見本を25℃で20分間洗浄し、タンパクの除去率を測定したところ、 次のとおりであった。
プロテアーゼ (CPUl) ΔPR サビナーゼ 24.4 0.1 フザリウム 23.3 サビナーゼ+フザリウム 0.075 +0.025 30.5■−土 本発明を、ホウレンソウ見本についての洗浄試験を通して説明するものである。
条件は、総プロテアーゼ10.1 CPLI/Eを用いて25℃で10分間洗浄 し、そして反射率を測定した。
アルカラーゼ ノカルジオプシス 6.5 6.9 7.3アルカラーゼ フザ リウム 6.5 7.7 8.1アルカラーゼ フザリウム 8.2 8.4  9.8別−」− ここでは、表面変性血液見本に対する本発明の作用を通して、本発明を説明する ものである。本発明によりプロテアーゼを組合した物を、先行技術の組合した物 と比較した。洗浄条件は、15℃で10分間であり、そして反射率を測定した。
CPU/ i!にお番るΔR 本発明 サビナーゼ フザリウム 4.2 3.7 3.3 4.3 2.7サビナーゼ  ペシロミセス 3.5 2.7 3.4 4.2 2.7先行技術 サビナーゼ アルカラーゼ 2.2 2.0 1.8 1.8 2.7サビナー ゼ エスペラーゼ 2.2 1.1 2゜4 1.9 2.7■−工 表面変性血液見本を、15℃で10分間洗浄し、そしてタンパク除去率を測定し た。本発明のプロテアーゼを組合した物を、先行技術の組合した物と比較した。
なお、すべてエスペラーゼを含有する。 0.1 CPU/lの第2のプロテア ーゼ単独による洗浄の結果を括弧内に示した。
プロテアーゼ (CPU/1) ΔPR0,1エスペラーゼ 28 本発明 0.09 エスペラーゼ+0.01フザリウム 31 (31)0.09 エス ペラーゼ+0.01ペシロミセス 31 (17)0.09 エスペラーゼ+0 .01ノ力ルジオブシス 34 (29)先行技術 0.09 エスペラーゼ+0.01アルカラーゼ 24 (28)0.09 エ スペラーゼ+0.01サビナーゼ 28 (20)五−1 洗浄試験を、リン酸塩を有していないタイド(Tide’e )溶液の存在下( 0,15(W/V)%)で、EMPA 116試験布見本、5c111×51( 血液、ミルクおよびカーボンブラックのよごれがついている綿)(Eidgen ossische Materialprufungs−und Versu− chanstalt、5ankt Ga1len、5w1tzerlandより 入手)を用い、15℃で10分間Terg −0−Tometer中で実施した 。
プロテアーゼの洗浄力は、酵素を用いないで洗浄した見本に対する酵素洗浄試験 見本の反射率を比較した反射率の変化(ΔR)により測定した。反射率値は、ガ ーディナー・レフレフトメーター(Gardiner Reflectomet er)XL 800(Bethesda。
MD)を介して読み取った。
アルカラーゼ(ALCALASE■)は、単独(0〜0.6AU/f)かまたは ペシロミセスプロテアーゼとの混合物(アルカラーゼ0.4AU/l+ペシロミ セスプロテアーゼ0.05〜0.4 A U/1)のいずれかを用いた。
結果を、下記の表および第1図に示した。カビプロテアーゼの添加は、同じ総使 用量におけるアルカラーゼ(ALCALASEe )単独により得られるものよ りも明らかに大きい反射率変化(優れた洗浄効果)をもたらした。
0.4 .05 16.6 使用前に、表面変性血液見本を、一度洗剤で洗浄し、洗剤だけで洗い落せるもの をすべて除去した。その後、見本をQ、5 cs X Q、 5 cs片に裁断 し、そして混合した。
見本200■を平底の試験管に入れ、そしてp)19.5の溶液(緩衝液または 洗剤Aまたは洗剤B、下記を参照)4IIljを添加した0次に、酵素液(下記 を参照)2rdを添加した。
酵素の添加後、試験管を25℃または45℃で30分間攪拌した。
30分後、10%の酢酸2−を添加することにより反応を停止し、さらに10分 後ワフトマン(Whatman @ ) 42濾紙を通して濾過を行った。濾液 を、本明細書に前述したOPA法により分析した。
下記の3つの溶液の1つをインキュベートした。
1)ブリトン(Britton)およびロビンソン(Robinson) [1 街液、pH9,5゜ (1000mZ中、0.08mo1の酢酸、0.08iIlolのリン酸、およ び0.08molの硼酸’) 288m1゜脱イオン水600af、 pH9, 5に調節した後、その容量を脱イオン水で1000−に調整した。
2)および3)次の組成の洗剤を含有する同じ緩衝液からなる。
pHは9.5に調節した。
緩衝液または洗剤と混合した後に総括性が0.1CPtl/!になるように、酵 素液は0.3CPU/lの総括性を有する2種のプロテアーゼ(AおよびB1下 記を参照)を含有させた0次の活性を組合した物を使用した。
Aの% 0 50 67 90 100Bの% 100 50 33 10 0 本発明による次のプロテアーゼを組合した物を試験し、そして結果を、示される ように図で表した。
プロテアーゼA プロテアーゼB 1度第1A図 エスペラーゼ フザリウム  25℃第1B図 エスペラーゼ フザリウム 40℃第2A図 エスペラーゼ  フザリウム 25℃第2B図 エスペラーゼ フザリウム 40℃第3A図 エ スペラーゼ フザリウム 25℃第3B図 エスペラーゼ フザリウム 40℃ 図中の点線は、各フザリウムプロテアーゼ単独による結果間の直線的内挿を行っ たものを示す。
本発明によるすべての組合した物は、プロテアーゼBを10%しか有しないもの でさえも直線的内挿から予期されるものよりもはるかに優れた洗浄力を示すこと がわかる。
対照として、先行技術の組合した物を同様に、そしてまた酵素液の総活性が0. 3Cpu/zで、かつ緩衝液または洗剤と混合した後の総活性が0.ICpu/ zとして試験した。次の活性を組合した物を使用した。
Aの% 0 10 50 90 90 100Bの% 100 90 50 1 0 10 0プロテアーゼの次の先行技術の組合した物を試験し、そして結果を 、示されるように図で表した。
プロ・テアーゼA ブ0−77−ゼB 1度第4A図 サビナーゼ エスペラー ゼ 25℃第4B図 サビナーゼ エスペラーゼ 40℃第5A図 アルカラー ゼ エスペラーゼ 25℃第5B図 アルカラーゼ エスペラーゼ 40℃第6 A図 アルカラーゼ サビナーゼ 25℃i6B図 アルカラーゼ サビナーゼ  40℃マクサカール(Gist−Brocades N、V、、Nether lands+ の商標名)は、アルカリバシラス(Baci 11us)プロテ アーゼである。
これらは、直線的内挿に比し、あまり大きくない改善が、いくつかの組合した物 にだけ見られるにすぎず、かつ50%代替物のみに見られるにすぎないことがわ かる。サビナーゼとマクサカールを組合した物は、実質的に何等の改善した洗浄 力をも示さないことは特に注目すべきである。
国際出願番号PCT/ 国際出願番号PCT/ 国際出願番号PCT/ FIG、 LA FIG、 IB FIG、 2A FIG、 3B FIG、 f4A FIG、 4B FIG、 5A FIG、 5B FIG、 6A le1Mn@−a*mms嘗−”ePCT/DKE17100145

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも1つがバシラス・エスピー(Bacllus sp.)に由来す るプロテアーゼであり、そして少なくとも1つがカビまたは放線菌プロテアーゼ であることを特徴とする、少なくとも2種のアルカリプロテアーゼを組合せた物 を含んでなるタンパク分解性洗剤添加剤。
  2. 2.バシラス(Bacllus)プロテアーゼを、総タンパク分解活性CPUの 50〜95%、好ましくは70〜95%供給する請求の範囲第1項記載の洗剤添 加剤。
  3. 3.プロテアーゼを組合した物の洗浄力が各々のプロテアーゼの洗浄力から予期 されるもの以上である請求の範囲第1項または第2項記載の洗剤添加剤。
  4. 4.アルカリプロテアーゼが、カゼインに対して9以上の至適pHを有する請求 の範囲第1項または第3項記載の洗剤添加剤。
  5. 5.B.リケニホルミス(B.licheniformis)に由来するバシラ ス(Bacillus)プロテアーゼを含んでなる請求の範囲第1−4項記載の 洗剤添加剤。
  6. 6.セリン型のバシラス(Bacillus)プロテアーゼであって、約9以上 のpH値で至適タンパク分解活性を示し、かつpH12において極大タンパク分 解活性の80〜100%を維持し、そして前記活性がアンソン法によりヘモグロ ビンに対して測定されたものである前記プロテアーゼを含んでなる請求の範囲第 1−4項記載の洗剤添加剤。
  7. 7.ペシロミセス・エスピー(paecilomyces sp.)に由来し、 好ましくはP.マークアンジー(P. marquandii)に由来するカビ プロテアーゼを含んでなる請求の範囲第1−6項記載の洗剤添加剤。
  8. 8.フザリウム・エスピー(Fusarium sp.)に由来し、好ましくは F.オキシスポラム(F. oxysporum)に由来するカビプロテアーゼ を含んでなる請求の範囲第1−6項記載の洗剤添加剤。
  9. 9.ノカルジオプシス・エスピー(Nocardiopsis sp.)に由来 し、好ましくはN.ダフソンビレイ(N. dassonvillei)に由来 する放線菌プロテアーゼを含んでなる請求の範囲第1−6項記載の洗剤添加剤。
  10. 10.粉立ちしていない顆粒として供給される請求の範囲第1−9項記載の洗剤 添加剤。
  11. 11.安定化した液体として供給される請求の範囲第1−9項記載の洗剤添加剤 。
  12. 12.総プロテアーゼ活性が、0.1〜10 CPU/gである請求の範囲第1 −11項記載の洗剤添加剤。
  13. 13.請求の範囲第1−12項記載の洗剤添加剤を含有することを特徴とする酵 素洗浄剤組成物。
  14. 14.総プロテアーゼ活性が0.001〜0.08CPu/gであることを特徴 とする請求の範囲第13項記載の組成物。
  15. 15.請求の範囲第13項または第14項記載の洗浄剤を使用することを特徴と する洗浄方法。
JP63500217A 1986-11-25 1987-11-25 酵素洗剤添加剤 Expired - Lifetime JP2509315B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK564086A DK564086A (da) 1986-11-25 1986-11-25 Enzymatisk detergent-additiv
DK5640/86 1986-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01501486A true JPH01501486A (ja) 1989-05-25
JP2509315B2 JP2509315B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=8144136

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63500217A Expired - Lifetime JP2509315B2 (ja) 1986-11-25 1987-11-25 酵素洗剤添加剤
JP63500216A Expired - Lifetime JP2690339B2 (ja) 1986-11-25 1987-11-25 新規プロテアーゼ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63500216A Expired - Lifetime JP2690339B2 (ja) 1986-11-25 1987-11-25 新規プロテアーゼ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4927558A (ja)
EP (2) EP0290567B1 (ja)
JP (2) JP2509315B2 (ja)
AT (2) ATE77101T1 (ja)
DE (2) DE3768653D1 (ja)
DK (2) DK564086A (ja)
WO (2) WO1988003947A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6197740B1 (en) 1999-03-17 2001-03-06 Kao Corporation Detergent composition

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5770459A (en) * 1986-04-30 1998-06-23 Igen International, Inc. Methods and apparatus for improved luminescence assays using particle concentration, electrochemical generation of chemiluminescence detection
US6881589B1 (en) 1987-04-30 2005-04-19 Bioveris Corporation Electrochemiluminescent localizable complexes for assay compositions
US5935779A (en) * 1988-11-03 1999-08-10 Igen International Inc. Methods for improved particle electrochemiluminescence assay
DK571587D0 (da) * 1987-11-02 1987-11-02 Novo Industri As Enzymatisk detergentsammensaetning
US5288627A (en) * 1988-01-07 1994-02-22 Novo Nordisk A/S Endoprotease from Fusarium oxysporumDSM 2672 for use in detergents
US5171682A (en) * 1988-03-31 1992-12-15 North Carolina State University Purified Bacillus licheniformis PWD-1 keratinase
US5746974A (en) * 1988-11-03 1998-05-05 Igen International, Inc. Apparatus for improved luminescence assays using particle concentration, electrochemical generation of chemiluminescence and chemiluminescence detection
US5705402A (en) * 1988-11-03 1998-01-06 Igen International, Inc. Method and apparatus for magnetic microparticulate based luminescence assay including plurality of magnets
US5798083A (en) * 1988-11-03 1998-08-25 Igen International, Inc. Apparatus for improved luminescence assays using particle concentration and chemiluminescence detection
US5962218A (en) * 1988-11-03 1999-10-05 Igen International Inc. Methods and apparatus for improved luminescence assays
US5779976A (en) * 1988-11-03 1998-07-14 Igen International, Inc. Apparatus for improved luminescence assays
US5401657A (en) * 1990-08-06 1995-03-28 Gist-Brocades, N.V. Gram-positive alkaliphilic microorganisms
US5571716A (en) * 1990-08-06 1996-11-05 Gist-Brocades, N.V. Gram-negative alkaliphilic microorganisms
US5707851A (en) * 1992-06-24 1998-01-13 Genencor International, Inc. Gram-positive alkaliphilic microorganisms
ZA92803B (en) 1991-02-06 1992-11-25 Igen Inc Method and apparatus for magnetic microparticulate based luminescene asay including plurality of magnets
DK73791D0 (da) * 1991-04-22 1991-04-22 Novo Nordisk As Detergentadditiv
ZA929351B (en) * 1991-12-11 1993-06-04 Igen Inc Electrochemiluminescent label for DNA assays.
US5811382A (en) * 1991-12-20 1998-09-22 Novo Nordisk A/S Detergent compositions
US5429765A (en) * 1993-04-29 1995-07-04 Amway Corporation Detergent and method for producing the same
AU7524994A (en) * 1993-08-12 1995-03-14 University Of Maryland Thermostable alkaline metalloprotease produced by a hyphomonas, and preparation thereof
US5932532A (en) * 1993-10-14 1999-08-03 Procter & Gamble Company Bleach compositions comprising protease enzyme
US5928929A (en) * 1995-02-10 1999-07-27 Novo Nordisk A/S Alkaline protease from bacillus sp.I612
WO1996024666A1 (en) * 1995-02-10 1996-08-15 Novo Nordisk A/S Bacillus proteases
WO1996036870A1 (en) * 1995-05-18 1996-11-21 Igen, Inc. Method for derivitizing electrodes and assay methods using such derivitized electrodes
AU4692696A (en) * 1995-12-29 1997-07-28 Procter & Gamble Company, The Detergent compositions comprising psychrophilic/psychrotrophic enzymes
AU2075097A (en) * 1996-03-15 1997-10-01 Amway Corporation Discrete whitening agent particles, method of making, and powder detergent containing same
US5714451A (en) 1996-03-15 1998-02-03 Amway Corporation Powder detergent composition and method of making
US5714450A (en) * 1996-03-15 1998-02-03 Amway Corporation Detergent composition containing discrete whitening agent particles
WO1997033957A1 (en) * 1996-03-15 1997-09-18 Amway Corporation Powder detergent composition having improved solubility
US6177397B1 (en) 1997-03-10 2001-01-23 Amway Corporation Free-flowing agglomerated nonionic surfactant detergent composition and process for making same
DK0988366T3 (da) * 1997-06-04 2004-03-29 Procter & Gamble Rensende enzympartikler, der har et vandopløseligt carboxylatbarrierelag, og sammensætninger, der indbefatter samme
CA2291646A1 (en) * 1997-06-04 1998-12-10 Saroj Rai Mixed protease enzyme systems for cleaning protein based soils and compositions incorporating same
US6855548B2 (en) * 2000-02-08 2005-02-15 F. Hoffman-La Roche Ag Use of acid-stable proteases in animal feed
US6960462B2 (en) * 2000-02-08 2005-11-01 Dsm Ip Assets B.V Use of acid-stable subtilisin proteases in animal feed
ATE311762T1 (de) * 2000-02-08 2005-12-15 Dsm Ip Assets Bv Verwendung von säurestabilen subtilisinproteasen in tierfutter
AU2004211446B2 (en) * 2003-02-07 2009-05-28 Novozymes A/S Proteases
WO2004111224A1 (en) 2003-06-19 2004-12-23 Novozymes A/S Improved proteases and methods for producing them
US7208310B2 (en) 2003-06-19 2007-04-24 Novozymes A/S Proteases
BRPI0410797B1 (pt) 2003-06-19 2016-10-18 Novozymes As polipeptídeo sintético, seqüência de ácido nucleico sintética, construção de ácido nucleico, vetor de expressão recombinante, célula hospedeira recombinante, método para a produção de um polipeptídeo, uso de um polipeptídeo, aditivo para ração para animal, e, composição de ração
JP2007509603A (ja) * 2003-10-10 2007-04-19 ノボザイムス アクティーゼルスカブ プロテアーゼ変異型
RU2389504C2 (ru) 2004-05-24 2010-05-20 Новозимс А/С Ферменты для фармацевтического применения
US20070259404A1 (en) * 2004-06-21 2007-11-08 Novozymes A/S Method of Producing Heterologous Proteases
ES2545494T3 (es) * 2004-06-21 2015-09-11 Novozymes A/S Proteasas
CN101040052A (zh) 2004-09-10 2007-09-19 诺维信北美公司 防止、去除、减少或破坏生物膜的方法
KR101311815B1 (ko) 2005-06-03 2013-10-22 보드 오브 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 단일 패러데이 전극에서의 전기발생 화학발광 및 전기화학
CN101558148B (zh) 2006-12-22 2014-05-21 诺维信公司 用于产生酵母提取物的方法
AU2008333313A1 (en) 2007-12-04 2009-06-11 Novozymes A/S Protease variants for pharmaceutical use
BRPI0913178B1 (pt) 2008-06-03 2020-05-19 Novozymes As método para produzir um hidrolisado de caseína, e, uso de um hidrolisado de caseína
PL2398893T3 (pl) 2009-02-19 2015-06-30 Novozymes As Sposób warzenia piwa z wykorzystaniem proteaz grzybiczych lub bakteryjnych
NZ595062A (en) 2009-04-02 2012-10-26 Novozymes As Process for making a milk-based protein hydrolysate
FI121711B (fi) 2009-04-30 2011-03-15 Ab Enzymes Oy Sieniperäinen seriiniproteaasi ja sen käyttö
FI121712B (fi) 2009-04-30 2011-03-15 Ab Enzymes Oy Uusi sieniperäinen proteaasi ja sen käyttö
FI121851B (fi) 2009-07-08 2011-05-13 Ab Enzymes Oy Sieniperäinen proteaasi ja sen käyttö
WO2011006916A2 (en) 2009-07-17 2011-01-20 Novozymes A/S Enzyme-modified soybean product
EP2516640A2 (en) 2009-12-22 2012-10-31 Novozymes A/S Pullulanase variants and uses thereof
ES2565060T3 (es) 2010-04-14 2016-03-31 Novozymes A/S Polipéptidos que tienen actividad de glucoamilasa y polinucleótidos que codifican los mismos
WO2012001145A1 (en) 2010-07-01 2012-01-05 Novozymes A/S Bleaching of pulp
US9458446B2 (en) 2010-10-01 2016-10-04 Novozymes A/S Polypeptides having endopeptidase activity and polynucleotides encoding same
EP2436389A1 (en) 2010-10-01 2012-04-04 Nestec S.A. Milk-based protein hydrolysates and infant formulae and nutritional compositions made thereof
FI123942B (fi) 2010-10-29 2013-12-31 Ab Enzymes Oy Sieniperäisen seriiniproteaasin variantteja
FI123425B (fi) 2011-03-31 2013-04-30 Ab Enzymes Oy Proteaasientsyymi ja sen käytöt
DK2702153T3 (en) 2011-04-28 2019-03-18 Novozymes Inc Polypeptides with endoglucanase activity and polynucleotides encoding them
BR112014005290B1 (pt) 2011-09-09 2021-11-09 Novozymes A/S Método para melhoramento da resistência do papel
EP2751266B1 (en) 2011-09-22 2017-03-29 Novozymes A/S Polypeptides having protease activity and polynucleotides encoding same
EP2740840A1 (en) 2012-12-07 2014-06-11 Novozymes A/S Improving drainage of paper pulp
EP2986701B1 (en) * 2013-04-18 2018-11-14 Novozymes A/S Polypeptides having protease activity and polynucleotides encoding same
WO2016007309A1 (en) 2014-07-07 2016-01-14 Novozymes A/S Use of prehydrolysate liquor in engineered wood
WO2017177153A1 (en) 2016-04-07 2017-10-12 Novozymes A/S Methods for selecting enzymes having protease activity
AU2017272753B9 (en) * 2016-05-31 2021-12-16 Kao Corporation Method for cleaning clothing
EP3606936B1 (en) 2017-04-03 2021-10-20 Novozymes A/S Recovery process
KR101948039B1 (ko) 2017-09-06 2019-02-14 충북대학교 산학협력단 노제마병 병원균에 대해 항진균 활성을 가지는 패실로마이세스 마르콴디이 364 균주 및 이의 용도
EP4004279A1 (en) 2019-07-26 2022-06-01 Novozymes A/S Enzymatic treatment of paper pulp
EP4158097A1 (en) 2020-05-29 2023-04-05 Novozymes A/S Method for controlling slime in a pulp or paper making process
CA3220135A1 (en) 2021-06-16 2022-12-22 Novozymes A/S Method for controlling slime in a pulp or paper making process

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3519570A (en) * 1966-04-25 1970-07-07 Procter & Gamble Enzyme - containing detergent compositions and a process for conglutination of enzymes and detergent compositions
GB1234445A (ja) * 1967-10-03 1971-06-03
US3557002A (en) * 1967-11-15 1971-01-19 Procter & Gamble Stabilized aqueous enzyme preparation
US3655570A (en) * 1968-02-08 1972-04-11 Takeda Chemical Industries Ltd Detergent containing alkali protease
US3652399A (en) * 1969-04-30 1972-03-28 Takeda Chemical Industries Ltd Alkali protease
DE2004328C3 (de) 1970-01-30 1979-10-18 Nippon Kokan K.K., Tokio Bodenkonstruktion für eine Gas-Flüssigkeits-Kontaktierkolonne
ES421535A1 (es) * 1973-01-13 1976-06-16 Roehm Gmbh Procedimiento para la preparacion de pellejos dispuestos para curtir a partir de cuero y pieles de origen animal.
IT1011668B (it) * 1973-04-28 1977-02-10 Roehm Gmbh Procedimento di purga delle pelli
DE2404789C3 (de) * 1974-02-01 1979-02-15 Roehm Gmbh, 6100 Darmstadt Verfahren zur Herstellung gerbfertiger Blößen aus tierischen Häuten und Fellen
DD200432A1 (de) * 1981-09-08 1983-05-04 Werner Fleck Verfahren zur herstellung eines proteolytischen enzym-praeparates
DK289083A (da) * 1983-06-23 1984-12-24 Novo Industri As Lipase, fremgangsmaade til fremstilling deraf og anvendelse deraf
US4511490A (en) * 1983-06-27 1985-04-16 The Clorox Company Cooperative enzymes comprising alkaline or mixtures of alkaline and neutral proteases without stabilizers
DE3429047A1 (de) * 1984-08-07 1986-02-20 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Enzymatisches enthaarungsverfahren
DE3527913A1 (de) * 1985-08-03 1987-02-12 Henkel Kgaa Alkalische protease, verfahren zur herstellung von hybridvektoren und genetisch transformierte mikroorganismen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6197740B1 (en) 1999-03-17 2001-03-06 Kao Corporation Detergent composition
US6372704B2 (en) 1999-03-17 2002-04-16 Kao Corporation Detergent composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0290567A1 (en) 1988-11-17
DK564086D0 (da) 1986-11-25
JPH01502079A (ja) 1989-07-27
DE3779753D1 (de) 1992-07-16
DK564086A (da) 1988-06-17
DK404088D0 (da) 1988-07-20
EP0290567B1 (en) 1992-06-10
US5312748A (en) 1994-05-17
DK404088A (da) 1988-07-20
EP0290568B1 (en) 1991-03-13
EP0290568A1 (en) 1988-11-17
WO1988003946A1 (en) 1988-06-02
JP2509315B2 (ja) 1996-06-19
JP2690339B2 (ja) 1997-12-10
WO1988003947A1 (en) 1988-06-02
US4927558A (en) 1990-05-22
ATE77101T1 (de) 1992-06-15
ATE61629T1 (de) 1991-03-15
DE3779753T2 (de) 1992-12-10
DE3768653D1 (de) 1991-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01501486A (ja) 酵素洗剤添加剤
Arvidson et al. Influence of cultivation conditions on the production of extracellular proteins by Staphylococcus aureus
CA1250537A (en) Enzymatic detergent additive, a detergent, and a washing method
US4002572A (en) Alkaline protease produced by a bacillus
JPH07504564A (ja) 新規プロテアーゼ
JPH03502203A (ja) 酵素洗剤
JPS6368697A (ja) 酵素洗剤用添加剤
FI110612B (fi) Alkalisia proteaaseja, niitä tuottavia bakteereja, menetelmä näiden alkalisten proteaasien tuottamiseksi, näiden alkalisten proteaasien käyttö ja niitä sisältäviä pesuainekoostumuksia
JPH09502097A (ja) 酸化安定性プロテアーゼ
EP0698088A1 (en) L-amino acid oxidase
JP4030603B2 (ja) アルカリプロテアーゼ、その製造方法、用途及びそのプロテアーゼを生産する微生物
JPH01502477A (ja) アルカリセリンプロテアーゼ
JPH0525492A (ja) 洗浄剤組成物
US6987087B2 (en) Protease obtained from vibrio metschnikovii variants and detergent compositions comprising the above protease
JP3585928B2 (ja) バシラス・プロテアーゼ
CN1131306C (zh) 来源于无枝酸菌属的蛋白酶
JP3574140B2 (ja) バチルスプロテアーゼ
JPH0472397A (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP2001309781A (ja) 新規アルカリセルラーゼ
JP3664800B2 (ja) 低温アルカリプロテアーゼt15、それを生産する微生物、その製造法、並びに当該酵素を含有する洗浄剤組成物及び食品加工用酵素製剤
FI57973B (fi) Anvaendning av ett proteolytiskt enzym i tvaettmedelskompositioner
NL194443C (nl) Bacillus stam, basisch protease geproduceerd door deze Bacillus stam en wasmiddel dat dit protease bevat.
JPH07504924A (ja) 洗剤用酵素
JPH078994B2 (ja) 洗浄剤組成物
DK147528B (da) Vaskemiddelkomposition og fremgangsmaade til dens fremstilling