JPH01501072A - アモルファスアルミニウム―窒素合金層の製造方法 - Google Patents

アモルファスアルミニウム―窒素合金層の製造方法

Info

Publication number
JPH01501072A
JPH01501072A JP62505501A JP50550187A JPH01501072A JP H01501072 A JPH01501072 A JP H01501072A JP 62505501 A JP62505501 A JP 62505501A JP 50550187 A JP50550187 A JP 50550187A JP H01501072 A JPH01501072 A JP H01501072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitrogen
sputtering
support
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62505501A
Other languages
English (en)
Inventor
ハトワー,トゥカラム・キサン
Original Assignee
イーストマン・コダック・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/908,365 external-priority patent/US4719154A/en
Application filed by イーストマン・コダック・カンパニー filed Critical イーストマン・コダック・カンパニー
Publication of JPH01501072A publication Critical patent/JPH01501072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/0009Materials therefor
    • G02F1/0036Magneto-optical materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/726Two or more protective coatings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/851Coating a support with a magnetic layer by sputtering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アモルファスアルミニウムー窒素合金層の製造方法i肌@1東 本発明は磁気光学(MO)記録の分野に関する。より詳細には磁気光学記録素子 に使用する窒化アルミニウム層の製造方法に関する。
ここで用いる「磁気光学記録素子」は、その構造の一部を形成する磁気光学記録 層の磁気パターンに対応して偏光入射光の特性を選択的に変える磁気光学書き込 み/読み出しプロセスに用いられる多層構造をいう、かかる記録素子として典型 的なものは、支持体、磁気光学記録層(例えば、希土類および遷移金属のアモル ファス合金)および−以上の誘導体または半導体の耐蝕性非反射層とを含む、い わゆる「二層」記録素子は、一方の表面上に単一の非反射層を有し反対面上に支 持体(これは層の数を決める際計算に入れない)を有する磁気光学層を含む、「 三層」構造は、支持体とMO層との間に第二の保護層を含む。
MO記録素子の非反射保護層の基本的な機能は、周知のクール(K err)効 果(反射系)とファラデ4− (F araday)効果(透過系)による磁気 光学回転角ekを大きくすることである0周知のようにより望ましいMO材料の あるものは0.5′″よりずっと小さいekLか示さないためθkを大きくしな ければ読み出しシグナルのシグナル対ノイズの比は良くて最低限界値にしかなら ない。
非反射層のもう一つの同等に重要な機能は、これに接するMO層の腐食を防止す ることである。最も望ましいMO層のあるもの(例えば前述の希土類−遷移金属 (RE−TM)合金)は周囲環境に不安定であることがよく知られている。即ち 、これらは耐蝕性がほとんどなく、また言うまでもないが磁気光学的特性を全く 変えでしまう酸化に対する抵抗性もほとんどない。
太田らの「多層構造を有する磁気光学材料の信頼性の研究」(1984年発行邦 論文誌:応用エレクトロニクス(AppliedE Ieetronics)  、第8巻、No、 2.93−96頁)には、結晶窒化アルミニウム(AIN> でできている耐蝕層の対の間に希土類−遷移金属(RE−TM)の薄膜をはさみ 込んだ三層記録素子が開示されている。これらの層はガラス支持体で支えられて おり、露出しているAIN層は反射層(例えば銅)ではみ出し被覆されている。
かかる多層配列の結果、磁気光学回転角θには1.2°へと大きくなりMO層の 保磁力は常時比較的安定となった。このようにθに値が大きくなったためekJ R値(ここでRは記録素子の反射能)が比較的大きくなるという利点が生み出さ れたが、かかる素子の製造は比較的時間を要しそのためコスト高である。
さらにかかる素子の環境に対する安定性は今だ所望のものからほど遠いものであ る。
1乳へi扛 本発明は、本発明のMO記録素子の製造方法を提供することを目的とする。窒化 アルミニウムのアモルファスフィルム、中でも特にA l 1− x N xの 化学量論式を有するもの(ここでXは約0.30から0.45の間である)は実 質的に大きなθkを与え従来技術の結晶AIN層よりも高い耐蝕性を有する0本 発明によれば、かかるフィルムの製造方法が提供される。その方法には、沈着速 度、窒素対不活性ガスの比、支持体の温度、蒸着電力、窒素流速、全圧が精密に 制御された蒸着反応工程が含まれる。
本発明は好ましい具体例の詳細な説明とその中の部分を説明する図面な参照する ことによってよりよく理解されるであろう。
区画!]1(4■朋− 第1A図および第1B図は磁気光学記録素子の横断面図である。。
第2図および第3図は各々アモルファス非反射層があるj′%自とない場合の磁 気光学記録素子(第1図)のケールヒステリシスループである。
第4図は非反射被膜の厚さによる記録素子の反射率と磁気光学回転角の変化の仕 方3示したものである。
第5図は本発明の方法な実施するために用いられる型の蒸着反応器を図解したも のである。
第6図は本発明の方法により製造したアモルファスアルミニウムー窒素合金薄膜 の転位電子顕WL鏡写真(T E M 、250,000倍)である。
第7図は第6図の1膜の特定部分を電子線回折した図である。
第8図はアモルファスおよび結晶の窒化アルミニウム層の耐蝕性な示したグラフ である。
い、の;&f=8 第1図は二層の磁気光学記録素子の横断面図である。この素子は支持体10を有 しており、この支持体は希望により例えばガラス、ポリカーボネートアセテート またはアクリル樹脂でできた透明な材料であってもよい、支持体10の頂部に、 偏光入射光に対するクールとファラデイーの効果を与えるいかなる材料を含んで いてもよい磁気光学薄膜層12が配置される。しかしながら、記録層12は希土 類と遷移金属を含む合金を含んでいるのが好ましい、特に好ましいMO′Nfl はテルビウム−鉄−コバルト(TbFeCo)である。記録層12の頂部に、ア ルミニウムー窒素合金(A 1 + −x N x )薄膜の耐蝕非反射層14 が配置される。
第1図の記録素子のA I I−x N x層は性質上アモルファスである。即 ち、第6図および第7図の顕微鏡写真と電子回折パターンから明らかなように結 晶構造が実質上全くない、即ち、周囲ガスがMO層に到達して反応するために通 る迅速拡散用の流路として働くであろう粒子の境界が存在しない。粒子の境界の 不存在はまた、記録素子の性能(即ちシグナル/ノイズ比)を滅じがちな粒子境 界ノイズを除去する効果をもたらす。
このアモルファス層の組成式または化学量論式は式A l 1− X NXで表 わされる。ここでXは約0.30から0.45の間である。本物質は化学量論式 AINの結晶化合物とは光学的性質が異なることに注目すべきである6例えば6 33nm波長でのSi支持体上のA 1 + −x N x薄膜(例えば60n m)の屈折率は約1.85であるのに対し、結晶AINは約2.05である。前 面書き込み、/読み出しモードの第1A図の記録素子を用いたときは、指数1. 85は反射防止効果のため結晶AINの指数(n=2.05)よりも典型的なM O材料(ロシ3.2)によりよく調和する。入射材が空気である前面書き込み/ 読み出しモードを仮定すると、被覆層の屈折率がMO層の屈折率の平方根に等し いときに光学的調和(即ち、最高の反射防止状況が達成される)が達せられる。
第2図と第3図について、TbFeCoで被覆したアモルファスA1.−にNx の二層記録素子のクールヒステリシスループと第2図に示し、TbFeCoで被 覆していないもののそれを第3図に示した。アモルファスAl、−にNx被覆記 録素子の26には約2.33°であるのに対し非被覆素子の一2θにはわずかに 0.28°であることに注目すべきである。この8倍以上もの全般にわたる増大 は、単純な二層記録素子において現在までに発見されたクール回転増大の中で最 大のものであると思われる。また、この増大は前述の太田らの大獄に記載された より複雑な多層構造において達せられる増大と十分に比較しうる。 Alt−x Nx層の厚さによる反射率とクール増大の変化を第4図に示した。ここではクー ル増大因子をθに/θkoで表わした。ここでθkoとθにはそれぞれ被覆、非 被覆の記録素子のクール回転角を表わす。
At+−xNx層の厚さは前述の性能係数ek、/−Rを最大にすることによっ てi!に適化するのが好ましい。
本発明の好ましい実施態様によれば、アモルファス窒化アルミニウムの薄膜はア ルゴン−窒素雰囲気下でアルミニウムターゲット(例えば純度99.9995% )を反応を伴ったスパッタリングに供することによってRF千圃面磁電管系おい て調製される。
RFF電管スパッタリングのための一般的な構成を第5図に示した。その図に記 載されるように、アルゴンと窒素は真空室22に入る前に混合室20で予め混合 される。AI、〜xNxフィルムをつけるための支持体Sは、反対面で水冷しな 銅塊Bと熱的な接−ゲットTは支持体Sから約5cy離れたところにおき、通常 の平面磁電管(例えば米国特許第4,324,631号に開示されるもの)でさ さえて2キロワツトの交流電源RFの陰端子に有効に続が1する。ターゲットに 与えられる電力は可変インピーダンスZによって調節される。真空室は極めて高 純度のアルゴンと窒素を導入する前はポンプで1xlO−’)−ル以下にしてお く。付着膜の不純物を最小限にするために、シャッターS′が支持体Sを付着か ら保護している間に通常の方法でターゲットをきれいにスパッタリングするのが 望ましい、その方法は、先ず15分間純粋なアルゴン雰囲気下でスパッタリング し、次いで30分間所望の混合気体中でスパッタリングする2段階からなる。
付着したA l 1− X pJ xの性質はRFスパッタリング系のパラメー ターに依存することが明らかになっている。1つの重要なパラメーターは付着速 度であり、当然のことながらその速度はRFの電力、ターゲットから支持体まで の距離、支持体の温度、全スパッタリング圧力、窒素の分圧等に依存する。付着 速度の他にもアモルファスフィルム製造を調節するのににg・要なパラメーター として a)窒素とアルゴンの比、b)支持体の温度、C)スパッタリング用電 力、d)反応気体(N2)の流速、e)全圧がある。
以下の条件でアモルファスA I!1− x N xフィルムが製造されること が判明している。
N 2 : A r比 −30−50%支持体の温度 −<80℃ 付着速度 −〉15ナノメ一ター/分 スパッタリング用電力 −eoo−ioooワット窒素の流速 −3−6see 鍮 全スパッタリング圧力 −1−15sTorr光学的構造および耐蝕性に関する 限り最良のフィルムは、N 2 : Ar比が約50%、スパッタリング用電力 が約600ワツト、窒素の流速が3 secm、全スパッタリング圧力が5mT orr、支持体の温度が75℃および付着速度が16nm/winで製造される 。
N2:Ar比が20%より小さければフィルムは実質的には多結晶質のアルミニ ウムからなり、N2:Ar比が50%を越えれば得られるフィルムは微品質の窒 化アルミニウムとなる。N 2 : A r比が約30%から50%の間であり その他のパラメーターが適当であれば、上述の望ましい化学量論(即ち、A l  1− x N xフィルムのXが約0.30から0.45の間である)が達成 される。
RFスパッタリング中は以下の一般条件が適している。
スパッタリング用電力 −300−2000ワツトスパツタリングガスの圧力  −1−30mTorrバックグランド圧力 −I X 10−’TorrN2流 速 −3−6scc翰 ターゲツトと支持体との距N −5cz上述のようにアモルファスA 1 +  −x N xフィルムは第1B図に示す三層構造のようなより複雑な記録素子中 に有効に用いることができる。A I H−x N xフィルムが磁気−光学層 の両面につけられているときは磁気光学層の汚染を両面から防ぐことになる。
アモルファスA l + −x N x中間層16は、金属水酸化物または金属 酸化物を形成させるMO層12へ支持体に吸収されている水や不純物が移動しな いようにしている。
アモルファスA 11− x N x被覆物が結晶性フィルムよりも耐蝕性が優 れていることを明らかにするために、1100nのアモルファスA1.xNxお よび1100n層の結晶AINで各々被覆した2種類のTbFeCoフィルム( 厚さ10100nについて電気化学的腐食試験を行った。これらの試験対象物を 0,1モルのクロル酢酸/KCI緩衝水溶液に浸し632nmの光で吸光度と透 過率の変化を測定した。8食が起こるとフィルムのピンホールが広がる。酸化や 腐食の程度を定量的に表わすにはピンホールの全面積をはかるのが最良である。
しかし、ピンホールの面積を正確に測定するのは困難であり時間がかかるためフ ィルムを通した光学的な吸光度/透過度でもって腐食した穴の全面積・を1間接 的に測定することとした。この浸漬試験における吸光度の変化を第8図に示した 。結晶窒化アルミニウムで被覆したTbF’eCoフィルムは短時間のうちに吸 光度が著しく減少した(曲線A)、24一時間の浸漬の間に結晶で被覆した方は 60%以上吸光度が減少したのに対してアモルファス窒化アルミニウムで被覆し たものは同じ条件で同じ時間試験しても209Cシか吸光度は減少しなかった( 曲線B)。
これらの結果はアモルファス窒化アルミニウムで被覆したTbFeCo材料の方 が耐蝕性が良いことを示している。同じ溶液について電位変化の分極試験を行っ たところ同様の結果が得られた。アモルファス窒化アルミニウムの被覆は結晶窒 化アルミニウムの被覆より耐蝕性が2倍以上良いことが明らかになったすlは酸 素に対する反応性が極めて高いため、フィルム付着の際にスパッタリング室に酸 素が微量存在していてもAI、xNxフィルム中に入りこんでしまうかも知れな い。結果の良し悪しは問わずA l 1− x N xフィルムに生ずるかかる 変化も本発明に包含されるものである。
本発明を好ましい具体例を特に参照しながら開、示したが、以下に述べる特許請 求の範囲に明示する発明の精神と範囲を逸脱せずに改良しうろことが当業者には 明らかであろう。
FIG、 Ib −12,0−7,2−2,402,47,212,0FIG、3 緘−−スデ・ ド FIG、 4 Aty−r Nxq43 (nl’n)FIG、 6 FIG、 7 ν等 ア:ICkrs’) FIG、 8 補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の7第1の 昭和63年 5月13日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.a)低圧の窒素および不活性ガスの雰囲気下でアルミニウムターゲットに極 めて近接して支持体を配置し;b)(i)窒素対不活性ガスの比を約30から5 0%、(ii)支持体の温度を約80℃未満、(iii)スパッタリング用電力 を約600から1000ワット、(iv)窒素の流速を約3から6sccm、( v)全スパッタリング圧力を約1から15mTorrに維持しながら支持体上に アルミニウムー窒素合金を15ナノメーター/分より速い速度で反応を伴うスパ ッタリングをする;各工程からなる支持体上にアルミニウムー窒素合金のアモル ファス層を形成する方法。
  2. 2.窒素対不活性ガスの比を約50%、支持体の温度を約75℃、スパッタリン グ用電力を約3sccm、全スパッタリング圧力を約5mTorrに維持する請 求項1の方法。
JP62505501A 1986-09-17 1987-09-03 アモルファスアルミニウム―窒素合金層の製造方法 Pending JPH01501072A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/908,365 US4719154A (en) 1986-09-17 1986-09-17 Magneto-optic recording element with amorphous aluminum-nitrogen alloy layer
US908,365 1986-09-17
US07/067,758 US4959136A (en) 1986-09-17 1987-06-29 Method for making an amorphous aluminum-nitrogen alloy layer
US067,758 1987-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01501072A true JPH01501072A (ja) 1989-04-13

Family

ID=26748225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62505501A Pending JPH01501072A (ja) 1986-09-17 1987-09-03 アモルファスアルミニウム―窒素合金層の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4959136A (ja)
EP (1) EP0282527B1 (ja)
JP (1) JPH01501072A (ja)
DE (1) DE3772036D1 (ja)
WO (1) WO1988002033A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016166392A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社神戸製鋼所 光吸収導電膜および光吸収導電膜形成用スパッタリングターゲット

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03173958A (ja) * 1989-12-01 1991-07-29 Pioneer Electron Corp 光磁気ディスク
US5407548A (en) * 1990-10-26 1995-04-18 Leybold Aktiengesellschaft Method for coating a substrate of low resistance to corrosion
KR930009690B1 (ko) * 1991-03-05 1993-10-08 주식회사 에스.케이.씨 광자기 기록 매체의 제조방법
US5342681A (en) * 1992-08-28 1994-08-30 Texas Instruments Incorporated Absorbing, low reflecting coating for visible and infrared light
JPH07109573A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd ガラス基板および加熱処理方法
WO1995027570A1 (en) * 1994-04-08 1995-10-19 Ray Mark A Selective plasma deposition
GB2349392B (en) * 1999-04-20 2003-10-22 Trikon Holdings Ltd A method of depositing a layer
US6312568B2 (en) * 1999-12-07 2001-11-06 Applied Materials, Inc. Two-step AIN-PVD for improved film properties
ATE528421T1 (de) 2000-11-30 2011-10-15 Univ North Carolina State Verfahren zur herstellung von gruppe-iii- metallnitrid-materialien
WO2002043466A2 (en) 2000-11-30 2002-06-06 North Carolina State University Non-thermionic sputter material transport device, methods of use, and materials produced thereby
GB0116688D0 (en) * 2001-07-07 2001-08-29 Trikon Holdings Ltd Method of depositing aluminium nitride
US20090071371A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-19 College Of William And Mary Silicon Oxynitride Coating Compositions
KR101281684B1 (ko) * 2008-01-25 2013-07-05 성균관대학교산학협력단 질화물 반도체 기판의 제조방법
CN104862659B (zh) * 2015-05-22 2017-09-26 电子科技大学 一种氮化铝薄膜的中频磁控反应溅射方法
CN111206213B (zh) * 2020-02-25 2021-08-13 西安交通大学 一种AlN非晶薄膜及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3461054A (en) * 1966-03-24 1969-08-12 Bell Telephone Labor Inc Cathodic sputtering from a cathodically biased target electrode having an rf potential superimposed on the cathodic bias
US3600218A (en) * 1968-05-15 1971-08-17 Ibm Method for depositing insulating films of silicon nitride and aluminum nitride
JPS5217902A (en) * 1975-08-01 1977-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd Lithographic press plate
US4125446A (en) * 1977-08-15 1978-11-14 Airco, Inc. Controlled reflectance of sputtered aluminum layers
JPS5940227B2 (ja) * 1980-06-24 1984-09-28 富士通株式会社 リアクティブスパッタリング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016166392A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社神戸製鋼所 光吸収導電膜および光吸収導電膜形成用スパッタリングターゲット

Also Published As

Publication number Publication date
DE3772036D1 (de) 1991-09-12
EP0282527A1 (en) 1988-09-21
US4959136A (en) 1990-09-25
WO1988002033A1 (en) 1988-03-24
EP0282527B1 (en) 1991-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01501072A (ja) アモルファスアルミニウム―窒素合金層の製造方法
KR100949600B1 (ko) 전극이 장착된 투명 기판, 상기 기판을 사용하는 방법 및 상기 기판을 포함하는 태양 전지
US5603766A (en) Method for producing uniaxial tetragonal thin films of ternary intermetallic compounds
Pettersson et al. Preparation and characterization of oxidized silver thin films
US4719154A (en) Magneto-optic recording element with amorphous aluminum-nitrogen alloy layer
JP3558301B2 (ja) 高耐食性Ag−Mg合金の薄膜
Andreev et al. An experimental study of millimeter wave absorption in thin metal films
US4579807A (en) Optical information storage
EP0170393B1 (en) Data recording medium
JP2001319384A (ja) スタンパ形成用電極材料およびスタンパ形成用薄膜
Hatwar et al. Corrosion-resistant protective overcoat for magnetooptical media
US6214482B1 (en) Dielectric-layer for magneto-optic storage media structures
Yang et al. rf‐diode sputtered Permalloy film
EP0339608A2 (en) An alloy material for data storage of magneto-optical disk and its manufacture process
US5091267A (en) Magneto-optical recording medium and process for production of the same
Itoh Garnet films for magneto-optical recording
JPS62279542A (ja) 光磁気記録媒体
Rubio et al. Reactive sputtered Ta2O5 antireflection coatings
US5599605A (en) Magneto-optical recording medium and method for producing the same
Yang et al. The degradation of TbFeCo magneto‐optic media due to reaction with oxide‐containing dielectric materials and substrates
McIntire et al. The corrosion protection behaviour of aluminum nitride and silicon dioxide coatings on magneto-optical media
US5055364A (en) Magnetooptical recording element
JPS60143460A (ja) 光熱磁気記録媒体とその製造方法
Adachi et al. Optical characteristics of high-power excimer laser mirrors of single-crystal aluminum film with high reflectance and durability
JPH06196736A (ja) 太陽電池用反射膜およびその形成方法