JPH01501053A - 写真交換器 - Google Patents

写真交換器

Info

Publication number
JPH01501053A
JPH01501053A JP62506635A JP50663587A JPH01501053A JP H01501053 A JPH01501053 A JP H01501053A JP 62506635 A JP62506635 A JP 62506635A JP 50663587 A JP50663587 A JP 50663587A JP H01501053 A JPH01501053 A JP H01501053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
separating
card
cards
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62506635A
Other languages
English (en)
Inventor
アッケレット ペータ
Original Assignee
リシンベスト・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リシンベスト・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical リシンベスト・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH01501053A publication Critical patent/JPH01501053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F11/00Indicating arrangements for variable information in which the complete information is permanently attached to a movable support which brings it to the display position
    • G09F11/30Indicating arrangements for variable information in which the complete information is permanently attached to a movable support which brings it to the display position the display elements being fed one by one from storage place to a display position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B23/00Devices for changing pictures in viewing apparatus or projectors
    • G03B23/02Devices for changing pictures in viewing apparatus or projectors in which a picture is removed from a stock and returned to the same stock or another one; Magazines therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 写真交換器 〔技術分野〕 本発明は、先の特許出願、PCT/EP8510060g、PCT/EP851 00615の明細書および図面に開示されたタイプの写真交換器に関する。
〔背景技術〕
写真交換器内で個々の写真を分離するには非常に大きな力が必要であり、また、 写真交換器の個々の部品を許容誤差範囲内で製造または組み立てることが回能な ため、写真交換器内の分離素子はノくネが作用したままの状態となる。このバネ の力は、最終的にはハウジングのフレーム部と滑動部材のフレーム部との間に作 用し、摩擦が増加し、摩耗および破損を防止するための構造が複雑となる。
本発明は、容易に動作し、少ない部品点数で経済的に製造できる写真交換器を提 供することを目的とする。
〔発明の開示〕
この問題点は独立請求項により解決される。
本発明の第一の観点は、個々の写真を束の残りの部分から分離するための分離力 が、滑動部材の通過する領域のわずかの部分、すなわち滑動部材の引き抜きを開 始するときに限り作用することにある。
本発明の第二の観点は、滑動部材がさらに移動するときに、分離された写真を変 形させることにより、分離素子の写真通過空隙から束の残りの部分を離しておく ことにある。
本発明の第三の観点は、分離手段と交換動作を中断させることのできる素子との 新規な組み合わせにある。
本発明の第四の観点は、分離された写真を一方のフレーム部に確実に保持し、ね じれることのないように保護する保持装置の構造にある。
このような装置の第一の例として、圧力バネにより構成される装置が同一の部品 で保持装置を形成するものがある。第二の保持装置は、一方のフレーム部に一体 に成形された停止部材を含み、この停止部材に当接したカードは、その停止部材 から滑って外れることができない。第三の保持装置は、第一のフレーム部に配置 された素子を含み、この素子は歯状部が設けられ、フレーム部の移動方向に、動 作位置と非動作位置とで移動できる。
本発明の第五の観点は、分離手段の修正された構造にあり、通過空隙を形成する 分離素子の間のバネの力が全く必要なくなる。
本発明の実施例について添付図面を参照して詳しく説明する。
〔図面の簡単な説明〕
第1図は本発明の写真交換器の再配置動作の開始後における長さ方向の断面図。
第2図は写真交換器の部品の斜視図。
第3図は写真交換器を閉じた位置における第1図と同等の断面図。
第4図は′1JJ1図に示した写真交換器の分離棒の領域の断面図。
第5図は再配列動作の後の方の状態における第1図と同等の図。
第6図はその後の状態における同等の図。
第7図は二つの対称に配置されたバネの一方を押しつけて平坦にした状態の平面 図。
第8図はフレーム部が第6図に示した位置に配置されたときの分離棒領域の第4 図と同等の断面図。
第9図は第8図に示した写真の変形の効果を概略的に誇張して示す図。
第10図は移動素子が動作したときの部品の相対的な位置を示す第1図と同等の 図。
第12図はこの装置をさらに修正した例を示す図。
第13図は他の実施例の保持機能素子の部分断面図。
第14図は保持機能素子の他の動作状態を示す第13図と同等の図。
第15図は保持機能素子のひとつの部品の斜視図。
第16図はこの部品を制御手段と組み合わせた側面図。
第17図は第15図に示した部品の変形例を部分的に分解して示す図。
第18図は修正された分離手段の部分平面図。
第19図は分離素子のひとつの下面図。
第20図は側面図。
第21図はさらに変形した分離手段の第18図と同等の図。
第22図は第21図の分離手段の長さ方向の断面図。
第23図は修正された分離手段の第18図と同等の図。
第24図は二つの分離素子の部分断面図。
〔発明を実施するための最良の形態〕
本明細書では、「写真」という用語を視覚的な情報を伝えるためのカード(シー ト)の意味で用い、「カード」と「写真」とを同じ意味で使用する。
図面では、写真交換器およびその構成部品を単純化し模式化して示すが、その詳 細については、上述した先の出願を参照することにより明らかである。
写真交換器(カード交換器)は第一フレーム部、すなわちハウジング20を備え 、このハウジング20には覗き窓24が設けられている。
この覗き窓24は、透明な板22で覆われていることが望ましい。覗き窓24の 反対側には、ハウジング20の床にバネ・アセンブリ26が取り付けられている 。バネ・アセンブリ26の非固定アーム50.27および72は、写真28の束 を覗き窓24の方向に押し付ける。
第二フレーム部は滑動部材30であり、ハウジング20に対して覗き窓24の面 と平行に移動させることができる。この滑動部材30は、手で掴むことのできる 前端部32と、底面帯状部34aが設けられた二つの側部品34と、分離棒36 を形成する内側横断壁とを備える。バネ・アセンブリ26は、側部品340間の 写真に当接する。
ハウジング20の前端部32と反対側の終端には、その内部に、第一分離要素4 0が配置されている。この第一分離要素40は、第二分離要素としての分離棒3 6と共に動作する。第一分離要素40は支持具42を備え、この支持具42から バネ・アーム44が、両側を外側に延長される(第4図参照)。バネ・アーム4 4の非固定端には段差部46が設けられ、その上側は後方に傾斜している。この 例では、第一分離要素40はハウジング内に固定されておらず、滑動部材30の 移動方向に短い距離だけ移動できる(第1O図参照)。この目的で、外部から押 すことのできるボタン48が支持具42に一体成形されている。第一分離要素4 0はプラスチック材料製であり、コールド・フローを許容できない。そこで、滑 動部材30がハウジング20内に完全に挿入されていないときでも、バネ・アー ム44の弾性が減じないようにする。
第7図に示すように、バネ・アセンブリ26のアーム50は、東に面した側に、 写真の材料に対する摩擦が増加するような処理が施されている。これは、適当な 材料で被覆するか、ざらざらさせるか、または他の方法により処理する。この実 施例では、滑動部材30の飛び出し方向と反対方向に突出するように、小さな歯 状部52が刻まれている。これにより写真を確実に保持でき、東の残りの部分を 収容した滑動部材30の挿入を邪魔することはない。
ハウジング20の床54には、滑動部材30が通過するハウジング開口の近傍に 、写真停止部材として突出部56が設けられている。数個、この実施例では三個 のリブ58が、滑動部材30の飛び出し方向に延長される。分離棒36の下側に は、中央のリブ58の両側に突出部60が設けられ、外側のリブ58の外側に突 出部62が設けられている。これにより、第8図に示すように、分離棒36とリ ブ58との間の写真が波状に変形し、長さ方向(すなわち滑動部材30の飛び出 し方向)に補強される。
交換器の動作を以下に説明する。
第3図は最初の位置を示す。東のうちの分離棒36に最も近い端部は、バネ・ア ーム50により覗き窓24の方向に押し付けられる。分離棒36は滑動部材30 の飛び出し方向からみて段差部46の後ろに配置され、段差部46のバネ・アー ム44には応力が生じていない。分離棒36から最も離れたバネ・アーム72に は傾斜鉤66が設けられ、このバネ・アーム72もまた東を覗き窓24の方向に 押し付ける。
滑動部材30を引っ張ると、分離棒36により、これに面した写真の端部に力が 加えられる。この力は、分離棒36の面が傾斜しているので、飛び出し方向の成 分と、覗き窓24から離れる方向の成分とを含む。
写真に及ぼす効果は、分離棒36から離れた側が傾斜鉤66にあたっているか、 または傾斜鉤66の上を滑り向けることができるかにより異なる。傾斜鉤66に あたっていない写真は、分離棒36によって運ばれる。この一方で、傾斜鉤66 にあたっている写真は、分離棒36に面した端部が傾斜面に沿って下側に滑り、 これにより、バネ・アーム50が覗き窓24から離れる方向に押しつけられる。
分離棒36の下側は、段差部46の傾斜面74を走行し、段差部46と共に、一 枚の写真の厚さより広く二枚の写真の厚さより狭い空隙を定義する。バネ・アー ム44(または、ハウジング20と滑動部材30との間の他の押しつけ装置)に より生じるバネ力は、写真分離動作中の空隙の幅を許容範囲に保つ。段差部46 の上側には円形部76が設けられ、これにより、傾斜が生じた場合でも、段差の 高さを正しく保ち、空隙の幅を一定に保つことができる。
束の最も下の写真(すなわち、覗き窓24から最も遠い写真)は、傾斜鉤66に 止められて他端が空隙内に入り込む。その次の写真は傾斜鉤66に止められるこ となく通過する。飛び出し方向に有効な分離棒の力の成分は、最終的に傾斜鉤6 6の引き止め力に打ち勝ち、傾斜鉤66の傾斜位置のために、最も下の写真を除 いてすべての写真の端部が滑り抜ける。
分離棒36が段差部46を越えて滑ったときに、下から二番目またはそれ以上の 写真が分離棒36の下に残ってしまう危険がある。上述した従来の写真交換器で は、滑動部材の移動全体に対して、バネの力により、空隙の高さを一枚の写真の 厚さに制限する。この結果、動作が固くなり、構造が複雑で高価であった。本発 明では他の解決方法を選択する。この場合には、分離された写真が分離棒36と リブ58との間に配置され、第8図に示すように曲げられる。これにより、分離 器の内側に滑らかな「波」が形成され、この上を写真が滑動部材30に「乗って 」運ばれる。このようすを第9図に示す。東の残りの写真に対しては、分離され た写真と同様の変形を引き起こすような成分の力がないので、分離器に最も近い 下から二番目の写真でさえ、その端部が分離棒36の下に入り込むことはない。
互いに櫛のように噛み合うリブ58および突出部60.62は、滑動部材30の 引き抜き移動の全長にわたり作用することが望ましい。
図面では、明確のために、分離される写真の波状の変形をいくらか誇張している 。写真の端部が分離棒36の下を通過した場合にだけこの変形が生じるように、 応力を加えなければならない。これはまた、傾斜鉤66、段差部46およびリブ 58が互いに正確な位置関係に配置されたときだけ可能である。これを利用して 、滑動部材30によりすべての東を取り出すこともできる。実際に、この形状を 妨害すると、写真交換が行われない。この実施例では、支持具42、アーム44 、段差部46およびボタン48により構成されるアセンブリを滑動部材30の引 き抜き方向にある程度だけ移動させることにより、交換動作が「中断」される( 第10図参照)。傾斜鉤66により最も下の写真が他の−1真から離れたときだ け、分離棒36の下に空隙が形成される。すべての東は、リブ58および滑動部 材30の側部品34に設けられた底面オ“状部34aにより、分離棒36の下側 端より高い位置に保持される。
滑動部材30を引き出すと、東全体が外側に移動する。再挿入時には、アセンブ リ42〜48が、以下に説明するように、交換動作を実行する位置に戻る。支持 具42は上方に突出した突起78を備え、この突起78は、ボタン48を手動に より押下したときに、分離器内の相補的な形状の凹部80に弾性的に嵌まり込む 。この突起78は、滑動部材30の引き抜き時に、支持具42の移動により凹部 80から再び外れる。支持具42の移動範囲は限定されている。滑動部材30を 押し戻すと、分離棒36が段差部46または突起78に当接することにより、交 換動作を実行できる位置まで突起78を戻すことができる。
しかし、このアセンブリは、交換動作中でさえも、分離棒36により、滑動部材 30の引き抜き方向に力が加えられる。このために生じるアセンブリの移動を防 止するために、交換動作中にはアセンブリを止めておき、東全体を取り出すとき に手動で解除して移動できるようにする。このために突出部82が設けられ、こ の突出部82は、ハウジング20の反対側の端部に嵌合し、弾性的な変形により 外れる。
交換動作に戻る方法について説明する。
束から分離された写真は、その一端が段差部46で保持され、その他端が傾斜鉤 66により保持される。滑動部材30をさらに引き抜くと、分離棒36が段差部 46の上を通過するが、分離された写真が解放されることはなく、分離棒36と バネ・アーム50との間に保持される。分離棒36に面した側で写真に作用する 摩擦力を反対側より小さくするようになっており、これにより、写真が分離棒3 6により運ばれることがない。これは種々の方法で実現できる。分離棒36側の 摩擦については、適当な材料を選択することにより削減でき、また、ローラを取 り付けてもよい。また、バネ側の摩擦については、表面を粗面に加工したり、材 料を選択することにより増加させることができる。
この実施例では、バネの材料に小さな歯状部52が刻まれている。分離棒36に は、滑動部材30の戻り移動時に歯状部52を摩耗させることのないように、歯 状部52に対向する凹部86が設けられている。歯状部52の代わりに、特別の 粘着被膜を用いることもできる。この実施例では、小さな歯状部52が滑動部材 30の引き抜き方向と反対向きに配置され、滑動部材30が交換動作の終了に向 かって戻るときに、東に残っている最も下の写真は、損傷が生じるような状態で 歯状部52に接することがない。これは特に、リブ58およびまたは底面帯状部 34aにより、写真の東が歯状部52から離れて保持されるからである。
以上説明した保持動作は、この実施例では、滑動部材30の移動のほぼ半分にわ たり有効である。しかし、分離された写真を保持するこの方法は、滑動部材30 の移動の全体にわたり行うこともできる。
バネ・アーム72の摩擦を増加させることもでき、その場合には、バネ・アセン ブリの構造を簡単化し、連続する帯状の形態にすることができる。しかし、この 実施例では、バネ・アーム72の上を底面帯状部34aと一体に形成されたラン ナ88が走行し、バネ・アーム72を押し下げることにより、少しだけ引き出し た滑動部材30に写真を挿入するときに、その挿入を妨害することがない。すな わち、写真がバネの下(バネ・アーム72とハウジング20の床)に潜り込むこ とがない。
引き抜き移動の約半分が過ぎると、この実施例ではクランプ動作が無効となるた め、分離された写真が異なる方法により保持される。
交換動作の開始時には傾斜鉤66により保持されていた写真の終端部が、突出部 56の前に配置されるようになる。これは、分離棒36が写真を押し下げ、その 一方でバネ・アーム50が写真の他端を持ち上げるからである。一般に、写真は 完全に平坦ではなく、その曲がり方心にU字型に曲がった写真を挿入すると、そ の写真の終端が、突出′部56の前面ではなく、それより高い位置に配置される 危険がある。
これに対する予防措置として、リブを床に沿って引き抜き方向に延長し、分離棒 36との共同動作により、分離された写真の白がりの軸とほぼ直交する少なくと もひとつの軸のまわりに、その写真を曲げる。一度に二方向の白げが存在するこ とはないので、リブと分離棒36との作用により制限される変形が優勢となる。
この実施例では、このリブの働きをリブ58により行うとし、このリブ58は、 滑動部材30の・飛び出し開口の前面まで延長される。したがって、分離された 写真は、滑動部材30の引き抜きの全工程に対して、突出部の前に配置される。
従来の写真交換器と同様に、滑動部材30がこの位置のとき、分離された写真は 、バネ・アーム50.72.27により覗き窓24の前、そして停止部材90の 前に持ち上げられ、分離棒36の上を通過し、ハウジング20内に再挿入された 滑動部材30に収容された束の上に移動する。
分離棒36はV字型面96を備え、分離棒36が段差部46上を通過するときに 、バネ・アーム440力に逆らって押し下げられた段差部46に損傷を与えない にようになっている。このようにして交換動作が終了する。
写真交換動作の間に、分離された写真に対していくつかの別々の保持装置が連続 的に動作し、他の装置に保持されるまでは、個々の装wがその写真を解放するこ とはない。この実施例では、保持装置が滑動部材の移動に対して特定の位置に配 置されるが、別々に分割されていてもよい。特別の場合には、滑動部材30の引 き抜き移動全体に対して、ひとつの保持装置だけを用いることもできる。
保持装置は、写真がねじれることを防止するために、二点で写真に接することが 望ましい。
この実施例を修正し、例えば、滑動部材30により写真の東ではなく一枚の写真 をハウジング20の外に搬送することもでき、窓から最も遠い側ではなく窓側か ら東を取り出すようにすることもできる。
第11図はバネ・アーム720種々の構造を示す。ここでは、写真を分離した後 にその写真の上を引っ掛け、ランナ88がバネ・アーム72の上を通過するとき にその写真を下方向に運ぶ非固定端の構造を示す。
この構造はバネ・アーム72に取り付けられた鉤92を備え、この鉤92が長さ 方向に移動可能である。交換動作の最初のうちは、鉤92は破線で示した位置に ある。ランナ88が走行するにつれ、鉤92は実線で示した位置に移動し、写真 の非固定端を引っ掛けてしっかりと保持する。
第12図はこの原理の変形を示す。バネ72(図示せず)はレール94を運搬し 、このレール94には停止用段差部95が一体に形成されている。レール94の 非固定端には二つのアームをもつレバー100が配置され、このレバー100は ピン98のまわりに回転する。レバー100は、分離棒36により押された残り の束102により、矢印の方向に回動する。レバー100の他のアームには折れ 曲がった部材104が設けられ、この部材104が残りの束102の移動方向と 反対方向に延長される。
この部材104は、分離された写真106に面する部分が刃物状のエツジ108 になっており、レバー100の静止位置では段差部95に隠れている。レバー1 00が回転すると、エツジ10gが写真106に噛み合うが、分離棒36にレー ルの領域に対応する窪みが設けられている場合には、この分離棒36はエツジ1 08の上を通過できる。この一方で、滑動部材30を押し戻すと、レバー100 はバネ(図示せず)の力により別の方向に移動し、第12図に示した静止位置に 戻る。
第13図ないし第17図は分離されたカードをハウジングに保持する種々の保持 手段を示す。第一実施例と異なり、この場合には、歯状1120が設けられた一 対のレールがバネの力により保持されて分離されたカードに噛み合うのではなく 、分離棒36が突出部122を備え、この突出部122が歯状部120と噛み合 って、滑動部材の引き抜き時に、分離されたカードを保持する (第13図)。
この場合には、歯形レール124が第一実施例のリブ58の機能を実行する。第 14図は、例えば東金体を取り出すために、レール124が保護レール126に 収容された状態を示す。東金体を取り出す目的で、二つのレール124は、連結 部品128により互いに連結され、−片の対向部品として形成されている。この 対向部品は、第16図に示すように、外側のボタン130を押ずことにより、ハ ウジングの床132に対して右方向(第16図における)にわずかに移動できる 。このとき、レール124の下側に一体に形成された楔状面134が停止用突出 fi136の上を滑り、その裏側の凹部136に落下する。これにより、レール が保護レール126に収容される。押しつけバネ140は、ハウジングの床に一 体成形されたブリッジ142を押しつけて、対向部品のそれぞれ終端位置を保護 する。歯形レール124が収納された状態では、第15図に示すように、バネ1 40の非固定端がブリッジの後方で上方に伸び上がっている。
滑動部材30を再挿入すると、この部材がバネ140の非固定端を押しつけ、対 向部品を第16図に示した動作位置に移動させる。
第17図は、対向部品の移動がそれぞれの再配列交換動作の実行時にも行うこと ができる例を示す。対向部品128はレール124を越えて両側に延長され、滑 動部材の側部品により押し戻すことができる。
歯形レール124の他端には横方向の継ぎ足し部144が設けられ、滑動部材が 外側終端位置に近づいたときに、この継ぎ足し部144に滑動部材の対応する制 御ビン(図示せず)が当たる。このようにして、滑動部材の戻り移動毎に歯状部 120が収納され、残りの東の最も下のカードが歯状部120上に接することが ない。
第18図ないし第24図は上述した利点を得ることのできる分離手段の種々の例 を示す。
これらの実施形態では、双方の分離手段が第一のフレーム部、すなわちハウジン グに配置され、双方ともに、少なくともフレーム部の移動方向と平行な成分をも つ方向に相対的に移動可能である。この実施例では、旋回フラップ150が、東 の主要面に対して垂直な軸のまわりに、束の主要面に対して直角なフレーム部の 移動方向の面に対して対称に回転できる。このようなフラップの例をそれぞれ図 示する。
第18図ないし第20図は第一の例を示す。分離手段は、第一実施例と同様に、 ハウジングの床に設けられた支持面152と、段差部154と、支持面152に 対して平行な天井面156とを備える。これに対して旋回フラップ150は、第 二の分離手段を構成する。
旋回フラップ150は、初期状態ではフレーム部の移動方向に対して横方向を向 いて方り、段差部154と平行になっている。分離棒36が動くと、この分離棒 36が旋回フラップ150を第20図に示した位置に回転させ、この位置で、旋 回フラップ150が分離棒36に設けられた凹部158を通過する。このように して、旋回フラップ150が東の残りの部分を前方に押し出し、その一方で分離 したカードを段差部154により保護する。分離棒36が旋回フラップ150の 上を完全に通過すると、これらの旋回フラップ150は弾性的にその初期状態に 戻る。このために、双方向に動作するバネ160が設けられ、その一方の脚が旋 回フラップ150を押しつけ、他方の脚が突出部162に支えられる。滑動部材 が戻るときには、旋回フラップ150は第20図の破線で示したように、反対方 向に回転する。
第21図および第22図に示した実施例では、旋回フラップ150はバネによっ て初期状態に戻されることがなく、最初は分離されたカードの上に留まり、この カードを支持具に押しつけて保持する(第22図)。それぞれの旋回フラップ1 50は復帰レバー164に接続され、この復帰レバー164は、補償バネ168 を含むワイヤ連結装置166により、分離棒36がこのワイヤ連結装置166の 制御用延長部170の上をi!I適したときに、旋回フラップ150を元の位置 に戻す。
第23図およ8第24図の変形例では、それぞれの旋回フラップ150が基本的 にL字型であり、動作アームおよび復帰レバー172を備える。復帰レバー17 2の延長部174は、滑動部材を引き抜くときに分離棒36に設けられた凹部1 76を通過し、分離棒36が動作アームの位置まで移動し、動作アームが分離棒 36に沿って運ばれるときに、復帰レバー172が分離棒36の後ろで回転でき る。前述のように東の残りの部分が移動する一方で(束の輪郭を一点鎖線で示す )、分離されたカードは段差部により保護されて留まる。回転ピン178上には 長方形部材182が一体に成形され、その外側には、186の位置でハウジング の床に固定された板バネ184が当接している。これにより旋回フラップ150 は、二つの安定終端位置の間で、後方および前方の双方に移動できる。
以上の実施例の個々の形態については、請求の範囲に示したように互いに結合す ることができる。
FIG、 12 FIG、14 国際調査報告

Claims (148)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.カードの束の主要面に対して平行な方向で互いに前後に相対移動可能な第一 のフレーム部(20)および第二のフレーム部(30)と、フレーム部の前後の 移動時に、上記東の一端から個々のカードを分離して再び上記束の他端に重ねる 手段とを備え、 上記手段は、 (a)上記束から個々のカードを分離する分離手段(36、46)と、(b)分 離手段にカードを供給する供給手段(66)と、(c)上記第一のフレーム部に 分離されたカードを保持し、上記第二のフレーム部に上記束の残りの部分を保持 する保持手段(50、52、56)と、 (d)分離された個々のカードを誘導して上記束の残りの部分の上記他端に戻す 誘導手段と を含む 長方形のカードの束、例えば写真の束を循環再配列する装置において、 上記分離手段は、分離しようとするカードが通過するように内側の幅が一枚のカ ードの厚さより広く二枚のカードの厚さより狭い通過空隙を定義する第一および 第二の分離要素を含み、この第一および第二の分離要素は、上記第一のフレーム 部と上記第二のフレーム部とが相対的に移動するときの最初の部分に限り互いに 弾性的に押しつけられる構造であることを特徴とする装置。
  2. 2.通過空隙の高さは、一方の分離要素に設けられた段差部(46)により制限 される請求項1記載の装置。
  3. 3.段差部(46)は弾性要素に取りつけられた請求項2記載の装置。
  4. 4.分離手段は、束の主要面に対して垂直でフレーム部の移動方向と平行な面に 対して対称な構造である請求項1記載の装置。
  5. 5.段差部(46)は互いに独立の押しつけ力が加えられた二つの要素(44) の上に設けられた請求項4記載の装置。
  6. 6.それぞれの段差部(46)はバネ・アーム(44)上に設けられた請求項5 記載の装置。
  7. 7.バネ・アーム(44)はフレーム部の移動方向を横切る方向に配置された請 求項6記載の装置。
  8. 8.段差部の高さは、空隙を形成するときのバネの変形の大きさと独立である請 求項7記載の装置。
  9. 9.段差部(46)には丸みが設けられた請求項8記載の装置。
  10. 10.段差部(46)およびバネ・アーム(66)は一体に形成された構造であ る請求項6記載の装置。
  11. 11.段差部およびバネ・アームはひとつのプラスチック部品として形成された 請求項10記載の装置。
  12. 12.一方の分離要素(36)は束の残りの部分を保持するホルダを形成する構 造であり、 他方の分離要素は、第一のフレーム部内の挿入される分離挿入部品(40)上に 配置され、フレーム部の移動開始時に上記一方の分離要素に向かって弾性的に押 しつけられる構造である請求項1記載の装置。
  13. 13.束から分離されて通過空隙を通過するカードに曲げを与える手段を備えた 請求項1記載の装置。
  14. 14.分離要素は、フレーム部の移動における供給手段が動作するときに、通過 空隙を塞ぐために手動により互いに移動させることができる構造である請求項1 記載の装置。
  15. 15.フレーム部の相対的移動における少なくとも一部において、束の残りの部 分を保持する分離棒により、個々のカードが運ばれて対向部品に配置された歯状 部に接触する構造であり、上記歯状部は個々のカードを保持する構造であり、上 記分離棒と上記歯状部とが直接に接触することを防止する手段を備えた 請求項1記載の装置。
  16. 16.個々のカードを保持する保持手段は、フレーム部を引き離す方向に移動さ せたときにこのフレーム部の相対的な移動方向を横切る方向におけるカードの端 部に当接する位置に配置された停止部材(56)と、 フレーム部の移動の少なくとも一部において上記カードの端部が上記停止部材の 前面に配置されてこの端部が上記停止部材に当接するように上記個々のカードを 変形させる手段とを含む 請求項1記載の装置。
  17. 17.個々のカードを保持する保持手段は、フレーム部を引き離す方向に移動さ せたときにこのフレーム部の相対的な移動方向を横切る方向におけるカードの端 部に当接する位置に配置された停止部材(56)と、 個々のカードの端部を上から抑えて上記停止部材の前に保持し、フレーム部の相 対的な移動により制御されて上記カードを再び解放する手段(92)と を含む 請求項1記載の装置。
  18. 18.二つの分離要素は、同一のフレーム部に配置されてフレーム部の移動方向 に互いに相対的に移動可能であり、この移動により制御される構造である請求項 1記載の装置。
  19. 19.カードの束の主要面に対して平行な方向で互いに前後に相対移動可能な第 一のフレーム部(20)および第二のフレーム部(30)と、フレーム部の前後 の移動時に、上記束の一端から個々のカードを分離して再び上記束の他端に重ね る手段とを備え、 上記手段は、 (a)上記束から個々のカードを分離する分離手段(36、46)と、(b)分 離手段にカードを供給する供給手段(66)と、(c)上記第一のフレーム部に 分離されたカードを保持し、上記第二のフレーム部に上記束の残りの部分を保持 する保持手段(50、52、56)と、 (d)分離された個々のカードを誘導して上記束の残りの部分の上記他端に戻す 誘導手段と を含む 長方形のカードの束、例えば写真の束を循環再配列する装置において、 上記分離手段は、分離しようとするカードが通過するように内側の幅が一枚のカ ードの厚さより広く二枚のカードの厚さより狭い通過空隙を定義する第一および 第二の分離要素を含み、一方の分離要素(36)は東の残りの部分を保持するホ ルダを形成する構造であり、 他方の分離要素は、第一のフレーム部内の挿入される分離挿入部品(40)上に 配置され、フレーム部の移動開始時に上記一方の分離要素に向かって弾性的に押 しつけられる構造であることを特徴とする装置。
  20. 20.通過空隙の高さは一方の分離要素に設けられた段差部(46)により制限 される請求項20記載の装置。
  21. 21.段差部(46)は弾性要素に取りつけられた請求項20記載の装置。
  22. 22.分離手段は、束の主要面に対して垂直でフレーム部の移動方向と平行な面 に対して対称な構造である請求項19記載の装置。
  23. 23.段差部(46)は互いに独立の押しつけ力が加えられた二つの要素(44 )の上に設けられた請求項22記載の装置。
  24. 24.それぞれの段差部(46)はバネ・アーム(44)上に設けられた請求項 23記載の装置。
  25. 25.バネ・アーム(44)はフレーム部の移動方向を横切る方向に配置された 請求項24記載の装置。
  26. 26.段差部の高さは、空隙を形成するときのバネの変形の大きさと独立である 請求項25記載の装置。
  27. 27.段差部(46)には丸みが設けられた請求項26記載の装置。
  28. 28.段差部(46)およびバネ・アーム(66)は一体に形成された構造であ る請求項24記載の装置。
  29. 29.段差部およびバネ・アームはひとつのプラスチック部品として形成された 請求項28記載の装置。
  30. 30.束から分離されて通過空隙を通過するカードに曲げを与える手段を備えた 請求項19記載の装置。
  31. 31.分離要素は、フレーム部の移動における供給手段が動作するときに、通過 空隙を塞ぐために手動により互いに移動させることができる構造である請求項1 9記載の装置。
  32. 32.フレーム部の相対的移動における少なくとも一部において、束の残りの部 分を保持する分離棒により、個々のカードが運ばれて対向部品に配置された歯状 部に接触する構造であり、上記歯状部は個々のカードを保持する構造であり、上 記分離棒と上記歯状部とが直接に接触することを防止する手段を備えた 請求項19記載の装置。
  33. 33.個々のカードを保持する保持手段は、フレーム部を引き離す方向に移動さ せたときにこのフレーム部の相対的な移動方向を横切る方向におけるカードの端 部に当接する位置に配置された停止部材(56)と、 フレーム部の移動の少なくとも一部において上記カードの端部が上記停止部材の 前面に配置されてこの端部が上記停止部材に当接するように上記個々のカードを 変形させる手段とを含む 請求項19記載の装置。
  34. 34.個々のカードを保持する保持手段は、フレーム部を引き離す方向に移動さ せたときにこのフレーム部の相対的な移動方向を横切る方向におけるカードの端 部に当接する位置に配置された停止部材(56)と、 個々のカードの端部を上から抑えて上記停止部材の前に保持し、フレーム部の相 対的な移動により制御されて上記カードを再び解放する手段(92)と を含む 請求項19記載の装置。
  35. 35.二つの分離要素は、同一のフレーム部に配置されてフレーム部の移動方向 に互いに相対的に移動可能であり、この移動により制御される構造である請求項 19記載の装置。
  36. 36.カードの束の主要面に対して平行な方向で互いに前後に相対移動可能な第 一のフレーム部(20)および第二のフレーム部(30)と、フレーム部の前後 の移動時に、上記束の一端から個々のカードを分離して再び上記束の他端に重ね る手段とを備え、 上記手段は、 (a)上記束から個々のカードを分離する分離手段(36、46)と、(b)分 離手段にカードを供給する供給手段(66)と、(c)上記第一のフレーム部に 分離されたカードを保持し、上記第二のフレーム部に上記束の残りの部分を保持 する保持手段(50、52、56)と、 (d)分離された個々のカードを誘導して上記束の残りの部分の上記他端に戻す 誘導手段と を含む 長方形のカードの束、例えば写真の束を循環再配列する装置において、 束から分離されて通過空隙を通過するカードに曲げを与える手段を備えたこと を特徴とする装置。
  37. 37.カードに曲げを与える手段は、フレーム部の移動方向に沿って曲げを与え る構造である請求項36記載の装置。
  38. 38.カードに曲げを与える手段は、分離手段により形成された通過空隙に分離 されたカードが挿入された後に動作する構成である請求項36記載の装置。
  39. 39.曲げを与える手段は、二つのフレーム部にそれぞれ設けられて互いに櫛型 に噛み合う凹部および突出部を含む請求項36記載の装置。
  40. 40.一方のフレーム部に設けられた突出部および凹部は、そのフレーム部に配 置された分離要素上に設けられた請求項39記載の装置。
  41. 41.他のフレーム部に設けられた突出部は、フレーム部の移動方向に長いリブ として構成された請求項40記載の装置。
  42. 42.リブは、分離手段により定義される分離されたカードのための通過空隙の 外側の領域に配置された請求項41記載の装置。
  43. 43.分離されたカードがフレーム部の移動方向における曲げにより補強される 構造である請求項36記載の装置。
  44. 44.束の残りの部分は、供給手段に当接しないときに、通過空隙から離される 請求項38記載の装置。
  45. 45.分離手段は、分離しようとするカードが通過するように内側の幅が一枚の カードの厚さより広く二枚のカードの厚さより狭い通過空隙を定義する第一およ び第二の分離要素を含み、この第一および第二の分離要素は、フレーム部が相対 的に移動するときの最初の部分に限り互いに弾性的に押しつけられる構造である 請求項36記載の装置。
  46. 46.分離要素は、フレーム部の移動における供給手段が動作するときに、通過 空隙を塞ぐために手動により互いに移動させることができる構造である請求項3 6記載の装置。
  47. 47.フレーム部の相対的移動における少なくとも一部において、束の残りの部 分を保持する分離棒により、個々のカードが運ばれて対向部品に配置された歯状 部に接触する構造であり、上記歯状部は個々のカードを保持する構造であり、上 記分離棒と上記歯状部とが直接に接触することを防止する手段を備えた 請求項36記載の装置。
  48. 48.個々のカードを保持する保持手段は、フレーム部を引き離す方向に移動さ せたときにこのフレーム部の相対的な移動方向を横切る方向におけるカードの端 部に当接する位置に配置された停止部材(56)と、 フレーム部の移動の少なくとも一部において上記カードの端部が上記停止部材の 前面に配置されてこの端部が上記停止部材に当接するように上記個々のカードを 変形させる手段とを含む 請求項36記載の装置。
  49. 49.個々のカードを保持する保持手段は、フレーム部を引き離す方向に移動さ せたときにこのフレーム部の相対的な移動方向を横切る方向におけるカードの端 部に当接する位置に配置された停止部材と、 個々のカードの端部を上から抑えて上記停止部材の前に保持し、フレーム部の相 対的な移動により制御されて上記カードを再び解放する手段(92)と を含む 請求項36記載の装置。
  50. 50.二つの分離要素は、同一のフレーム部に配置されてフレーム部の移動方向 に互いに相対的に移動可能であり、この移動により制御される構造である請求項 36記載の装置。
  51. 51.カードの束の主要面に対して平行な方向で互いに前後に相対移動可能な第 一のフレーム部(20)および第二のフレーム部(30)と、フレーム部の前後 の移動時に、上記束の一端から個々のカードを分離して再び上記束の他端に重ね る手段とを備え、 上記手段は、 (a)上記束から個々のカードを分離する分離手段(36、46)と、(b)分 離手段にカードを供給する供給手段(66)と、(c)上記第一のフレーム部に 分離されたカードを保持し、上記第二のフレーム部に上記束の残りの部分を保持 する保持手段(50、52、56)と、 (d)分離された個々のカードを誘導して上記束の残りの部分の上記他端に戻す 誘導手段と を含む 長方形のカードの束、例えば写真の束を循環再配列する装置において、 上記分離手段は、分離しようとするカードが通過するように内側の幅が一枚のカ ードの厚さより広く二枚のカードの厚さより狭い通過空隙を定義する第一および 第二の分離要素を含み、この第一および第二の分離要素は、フレーム部の移動に おける上記供給手段が動作するときに、通過空隙を塞ぐために手動により互いに 移動させることができる構造であることを特徴とする装置。
  52. 52.移動可能な分離要素は、他の分離要素により初期位置に戻される構造であ る請求項51記載の装置。
  53. 53.滑りにより移動可能な分離要素を含む請求項51記載の装置。
  54. 54.移動可能な分離要素は、それが配置されるフレーム部にロックされる構造 である請求項51記載の装置。
  55. 55.移動可能な分離要素は、元の位置に戻されたときにロックされる構造であ る請求項54記載の装置。
  56. 56.移動可能な分離要素は、少なくともその一部が弾性的に変形可能な構造で ある請求項51記載の装置。
  57. 57.移動可能な分離要素は、互いに弾性的に押しつけられる構造である請求項 56記載の装置。
  58. 58.通過空隙の高さは、一枚のカードの厚さより高く二枚のカードの厚さより 低く設定され、 二つの分離要素は、フレーム部の移動の最初の部分に限り互いに弾性的に押しつ けられる構造である 請求項51記載の装置。
  59. 59.一方の分離要素(36)は束の残りの部分を保持するホルダを形成する構 造であり、 他方の分離要素は、第一のフレーム部内の挿入される分離挿入部品(40)上に 配置され、フレーム部の移動開始時に上記一方の分離要素に向かって弾性的に押 しつけられる構造である請求項51記載の装置。
  60. 60.束から分離されて通過空隙を通過するカードに曲げを与える手段を備えた 請求項51記載の装置。
  61. 61.分離要素は、フレーム部の移動における供給手段が動作するときに、通過 空隙を塞ぐために手動により互いに移動させることができる構造である請求項1 記載の装置。 61.フレーム部の相対的移動における少なくとも一部において、束の残りの部 分を保持する分離棒により、個々のカードが運ばれて対向部品に配置された歯状 部に接触する構造であり、上記歯状部は個々のカードを保持する構造であり、上 記分離棒と上記歯状部とが直接に接触することを防止する手段を備えた 請求項51記載の装置。
  62. 62.個々のカードを保持する保持手段は、フレーム部を引き離す方向に移動さ せたときにこのフレーム部の相対的な移動方向を横切る方向におけるカードの端 部に当接する位置に配置された停止部材(56)と、 フレーム部の移動の少なくとも一部において上記カードの端部か上記停止部材の 前面に配置されてこの端部が上記停止部材に当接するように上記個々のカードを 変形させる手段とを含む 請求項51記載の装置。
  63. 63.個々のカードを保持する保持手段は、フレーム部を引き離す方向に移動さ せたときにこのフレーム部の相対的な移動方向を横切る方向におけるカードの端 部に当接する位置に配置された停止部材と、 個々のカードの端部を上から抑えて上記停止部材の前に保持し、フレーム部の相 対的な移動により制御されて上記カードを再び解放する手段(92)と を含む 請求項51記載の装置。
  64. 64.二つの分離要素は、同一のフレーム部に配置されてフレーム部の移動方向 に互いに相対的に移動可能であり、この移動により制御される構造である請求項 51記載の装置。
  65. 65.カードの束の主要面に対して平行な方向で互いに前後に相対移動可能な第 一のフレーム部(20)および第二のフレーム部(30)と、フレーム部の前後 の移動時に、上記束の一端から個々のカードを分離して再び上記束の他端に重ね る手段とを備え、 上記手段は、 (a)上記束から個々のカードを分離する分離手段(36、46)と、(b)分 離手段にカードを供給する供給手段(66)と、(c)上記第一のフレーム部に 分離されたカードを保持し、上記第二のフレーム部に上記束の残りの部分を保持 する保持手段(50、52、56)と、 (d)分離された個々のカードを誘導して上記束の残りの部分の上記他端に戻す 誘導手段と を含む 長方形のカードの束、例えば写真の束を循環再配列する装置において、 フレーム部の相対的移動における少なくとも一部において、束の残りの部分を保 持する分離棒により、個々のカードが運ばれて対向部品に配置された歯状部に接 触する構造であり、上記歯状部は個々のカードを保持する構造であり、上記分離 棒と上記歯状部とが直接に接触することを防止する手段を備えた ことを特徴とする装置。
  66. 66.歯状部はフレーム部を互いに押し込んだときに分離されたカードから離れ る構造である請求項65記載の装置。
  67. 67.歯状部はフレーム部を互いに離す方向に移動させるときにカードに当接す る構造である請求項66記載の装置。
  68. 68.歯状部は分離されたカードから離して配置することができる構造である請 求項66記載の装置。
  69. 69.歯状部とカードとの間隔はフレーム部の移動により制御される構造である 請求項66記載の装置。
  70. 70.歯状部とカードとの間隔を手動により設定できる構造である請求項68記 載の装置。
  71. 71.対向部品は装置の外側から操作可能である請求項70記載の装置。
  72. 72.分離棒は歯状部の領域に凹部を含み、この凹部の横には分離されたカード を上記歯状部に押しつけて保持する突出部が設けられた 請求項65記載の装置。
  73. 73.分離棒の凹部には丸みが設けられた請求項72記載の装置。
  74. 74.歯状部は分離されたカードに対してバネの力により押しつけられる構造で ある請求項65記載の装置。
  75. 75.一方のフレーム部に設けられた覗き窓に束を押しつける押しつけ装置を備 え、 歯状部は上記押しつけ装置に配置された請求項74記載の装置。
  76. 76.一方のフレーム部の床に対向部品が配置された請求項65記載の装置。
  77. 77.歯状部は板バネにより外側に押しつけられる構造である請求項74記載の 装置。
  78. 78.歯状部は対向部品の少なくとも一端に設けられた請求項65記載の装置。
  79. 79.歯状部は、束の主要面に対して垂直でフレーム部の移動方向と平行な面に 対して対称に配置された請求項65記載の装置。
  80. 80.フレーム部の移動方向と平行な二列の歯状部を備えた請求項79記載の装 置。
  81. 81.対向部品は基本的にU字型の輪郭をもち、その非固定アームに歯状部が配 置される請求項79記載の装置。
  82. 82.対向部品は、U字型の基底部は外部から手動によって操作することにより 、歯状部がカードから離れる位置に移動可能な構造である請求項81記載の装置 。
  83. 83.分離手段は、分離しようとするカードが通過するように内側の幅が一枚の カードの厚さより広く二枚のカードの厚さより狭い通過空隙を定義する第一およ び第二の分離要素を含み、この第一および第二の分離要素は、フレーム部が相対 的に移動するときの最初の部分に限り互いに弾性的に押しつけられる構造である 請求項65記載の装置。
  84. 84.一方の分離要素(36)は束の残りの部分を保持するホルダを形成する構 造であり、 他方の分離要素は、第一のフレーム部内の挿入される分離挿入部品(40)上に 配置され、フレーム部の移動開始時に上記一方の分離要素に向かって弾性的に押 しつけられる構造である請求項65記載の装置。
  85. 85.束から分離されて通過空隙を通過するカードに曲げを与える手段を備えた 請求項1記載の装置。
  86. 86.分離要素は、フレーム部の移動における供給手段が動作するときに、通過 空隙を塞ぐために手動により互いに移動させることができる構造である請求項6 5記載の装置。
  87. 87.個々のカードを保持する保持手段は、フレーム部を引き離す方向に移動さ せたときにこのフレーム部の相対的な移動方向を横切る方向におけるカードの端 部に当接する位置に配置された停止部材(56)と、 フレーム部の移動の少なくとも一部において上記カードの端部が上記停止部材の 前面に配置されてこの端部が上記停止部材に当接するように上記個々のカードを 変形させる手段とを含む 請求項65記載の装置。
  88. 88.個々のカードを保持する保持手段は、フレーム部を引き離す方向に移動さ せたときにこのフレーム部の相対的な移動方向を横切る方向におけるカードの端 部に当接する位置に配置された停止部材と、 個々のカードの端部を上から抑えて上記停止部材の前に保持し、フレーム部の相 対的な移動により制御されて上記カードを再び解放する手段(92)と を含む 請求項65記載の装置。
  89. 89.二つの分離要素は、同一のフレーム部に配置されてフレーム部の移動方向 に互いに相対的に移動可能であり、この移動により制御される構造である請求項 65記載の装置。
  90. 90.カードの束の主要面に対して平行な方向で互いに前後に相対移動可能な第 一のフレーム部(20)および第二のフレーム部(30)と、フレーム部の前後 の移動時に、上記束の一端から個々のカードを分離して再び上記束の他端に重ね る手段とを備え、 上記手段は、 (a)上記束から個々のカードを分離する分離手段(36、46)と、(b)分 離手段にカードを供給する供給手段(66)と、(c)上記第一のフレーム部に 分離されたカードを保持し、上記第二のフレーム部に上記束の残りの部分を保持 する保持手段(50、52、56)と、 (d)分離された個々のカードを誘導して上記束の残りの部分の上記他端に戻す 誘導手段と を含む 長方形のカードの束、例えば写真の束を循環再配列する装置において、 個々のカードを保持する保持手段は、 フレーム部を引き離す方向に移動させたときにこのフレーム部の相対的な移動方 向を横切る方向におけるカードの端部に当接する位置に配置された停止部材(5 6)と、 フレーム部の移動の少なくとも一部において上記カードの端部が上記停止部材の 前面に配置されてこの端部が上記停止部材に当接するように上記個々のカードを 変形させる手段とを含む ことを特徴とする装置。
  91. 91.変形させる手段は個々のカードを波型に変形させる構造である請求項90 記載の装置。
  92. 92.変形させる手段は、双方のフレーム部に配置され互いに櫛型に噛み合う突 出部および凹部を含む請求項90記載の装置。
  93. 93.一方のフレーム部に設けられた突出部および凹部は、そのフレーム部に配 置された分離要素上に設けられた請求項92記載の装置。
  94. 94.他のフレーム部に設けられた突出部は、フレーム部の移動方向に長いリブ として構成された請求項93記載の装置。
  95. 95.リブは、相対的に移動するほとんどの部分に対応する長さで設けられた請 求項94記載の装置。
  96. 96.停止部材は第一のフレーム部に固定された請求項90記載の装置。
  97. 97.一方のフレーム部に設けられた覗き窓に束を押しつける押しつけ装置を備 え、 停止部材は上記押しつけ装置の一部を構成する請求項90記載の装置。
  98. 98.停止部材は供給手段の一部を構成する請求項90記載の装置。
  99. 99.分離手段は、分離しようとするカードが通過するように内側の幅が一枚の カードの厚さより広く二枚のカードの厚さより狭い通過空隙を定義する第一の分 離要素(46)および第二の分離要素(36)を含み、 この二つの分離要素は、上記第一のフレーム部と上記第二のフレーム部とが相対 的に移動するときの最初の部分に限り互いに弾性的に押しつけられる構造である 請求項90記載の装置。
  100. 100.一方の分離要素(36)は束の残りの部分を保持するホルダを形成する 構造であり、 他方の分離要素は、第一のフレーム部内の挿入される分離挿入部品(40)上に 配置され、フレーム部の移動開始時に上記一方の分離要素に向かって弾性的に押 しつけられる構造である請求項90記載の装置。
  101. 101.通過空隙において束の残りの部分から離れる形状に個々のカードを変形 させる手段を含む請求項90記載の装置。
  102. 102.分離要素は、フレーム部の移動における供給手段が動作するときに、通 過空隙を塞ぐために手動により互いに移動させることができる構造である請求項 90記載の装置。
  103. 103.フレーム部の相対的移動における少なくとも一部において、束の残りの 部分を保持する分離棒により、個々のカードが運ばれて対向部品に配置された歯 状部に接触する構造であり、上記歯状部は個々のカードを保持する構造であり、 上記分離棒と上記歯状部とが直接に接触することを防止する手段を備えた 請求項90記載の装置。
  104. 104.二つの分離要素は、同一のフレーム部に配置されてフレーム部の移動方 向に互いに相対的に移動可能であり、この移動により制御される構造である請求 項90記載の装置。
  105. 105.カードの束の主要面に対して平行な方向で互いに前後に相対移動可能な 第一のフレーム部(20)および第二のフレーム部(30)と、 フレーム部の前後の移動時に、上記束の一端から個々のカードを分離して再び上 記束の他端に重ねる手段とを備え、 上記手段は、 (a)上記束から個々のカードを分離する分離手段(36、46)と、(b)分 離手段にカードを供給する供給手段(66)と、(c)上記第一のフレーム部に 分離されたカードを保持し、上記第二のフレーム部に上記束の残りの部分を保持 する保持手段(50、52、56)と、 (d)分離された個々のカードを誘導して上記束の残りの部分の上記他端に戻す 誘導手段と を含む 長方形のカードの束、例えば写真の束を循環再配列する装置において、 個々のカードを保持する上記保持手段は、フレーム部を引き離す方向に移動させ たときにこのフレーム部の相対的な移動方向を横切る方向におけるカードの端部 に当接する位置に配置された停止部材と、 個々のカードの端部を上から抑えて上記停止部材の前に保持し、フレーム部の相 対的な移動により制御されて上記カードを再び解放する保持解放手段(92)と を含む ことを特徴とする装置。
  106. 106.一方のフレーム部に設けられた覗き窓に束を押しつける押しつけ装置を 備え、 停止部材は上記押し付け装置の一部を構成する請求項74記載の装置。
  107. 107.停止部材は供給手段の一部を構成する請求項105記載の装置。
  108. 108.保持解放手段は、個々のカードに対して、保持位置と解放位置との間で フレーム部の移動方向に相対移動可能な構造である請求項105記載の装置。
  109. 109.保持解放手段は、押しつけ装置に対して、保持位置と解放位置との間で フレーム部の移動方向に相対移動可能な構造である請求項107記載の装置。
  110. 110.保持解放手段は、供給手段に対して、保持位置と解放位置との間でフレ ーム部の移動方向に相対移動可能な構造である請求項105記載の装置。
  111. 111.保持解放手段は鉤(92)を含む請求項105記載の装置。
  112. 112.停止部材および保持解放手段は、束の主要面に対して垂直でフレーム部 の移動方向と平行な面に対して対称に配置された請求項105記載の装置。
  113. 113.保持解放手段は、フレーム部が反対方向に移動する位置の近傍で解放位 置に移動可能な構造である請求項105記載の装置。
  114. 114.個々のカードをその端部で保持する停止部材および保持解放手段は、再 配列時に束の主要面と実質的に直角に移動する構造である請求項105記載の装 置。
  115. 115.分離手段は、分離しようとするカードが通過するように内側の幅が一枚 のカードの厚さより広く二枚のカードの厚さより狭い通過空隙を定義する第一の 分離要素(46)および第二の分離要素(36)を含み、 この二つの分離要素は、上記第一のフレーム部と上記第二のフレーム部とが相対 的に移動するときの最初の部分に限り互いに弾性的に押しつけられる構造である 請求項105記載の装置。
  116. 116.一方の分離要素(36)は束の残りの部分を保持するホルダを形成する 構造であり、 他方の分離要素は、第一のフレーム部内の挿入される分離挿入部品(40)上に 配置され、フレーム部の移動開始時に上記一方の分離要素に向かって弾性的に押 しつけられる構造である請求項105記載の装置。
  117. 117.通過空隙において束の残りの部分から離れる形状に個々のカードを変形 させる手段を含む請求項105記載の装置。
  118. 118.分離要素は、フレーム部の移動における供給手段か動作するときに、通 過空隙を塞ぐために手動により互いに移動させることができる構造である請求項 105記載の装置。
  119. 119.フレーム部の相対的移動における少なくとも一部において、束の残りの 部分を保持する分離棒により、個々のカードが運ばれて対向部品に配置された歯 状部に接触する構造であり、上記歯状部は個々のカードを保持する構造であり、 上記分離棒と上記歯状部とが直接に接触することを防止する手段を備えた 請求項105記載の装置。
  120. 120.二つの分離要素は、同一のフレーム部に配置されてフレーム部の移動方 向に互いに相対的に移動可能であり、この移動により制御される構造である請求 項105記載の装置。
  121. 121.保持解放手段は、フレーム部の移動によりあらかじめ定められた距離だ け一枚のカードが束の残りの部分から離れたときに、上記一枚のカードと上記束 の残りの部分との間に挿入される構造である請求項105記載の装置。
  122. 122.保持解放手段は、束の残りの部分により機械的に解除される構造である 請求項121記載の装置。
  123. 123.保持解放手段は、挿入時に分離されたカードから離れた束の上記カード に面した側のカードを押しつける構造である請求項121記載の装置。
  124. 124.保持解放手段は、停止部材および分離されたカードに対して移動可能で ある請求項108記載の装置。
  125. 125.カードの束の主要面に対して平行な方向で互いに前後に相対移動可能な 第一のフレーム部(20)および第二のフレーム部(30)と、 フレーム部の前後の移動時に、上記束の一端から個々のカードを分離して再び上 記束の他端に重ねる手段とを備え、 上記手段は、 (a)上記束から個々のカードを分離する分離手段(36、46)と、(b)分 離手段にカードを供給する供給手段(66)と、(c)上記第一のフレーム部に 分離されたカードを保持し、上記第二のフレーム部に上記束の残りの部分を保持 する保持手段(50、52、56)と、 (d)分離された個々のカードを誘導して上記束の残りの部分の上記他端に戻す 誘導手段と を含む 長方形のカードの束、例えば写真の束を循環再配列する装置において、 上記分離手段は、分離しようとするカードが通過するように内側の幅が一枚のカ ードの厚さより広く二枚のカードの厚さより狭い通過空隙を定義する第一および 第二の分離要素を含み、この第一および第二の分離要素は、同一のフレーム部に 配置されてフレーム部の移動方向に互いに相対的に移動可能であり、この移動に より制御される構造である ことを特徴とする装置。
  126. 126.一方の分離要素は、 少なくとも通過空隙に面した個々のカードの端部を保持する保持具と、 上記通過空隙の高さを定義する停止具と、分離されたカードの端部から最も遠い 側の段差部の上側に設けられた接触面と を含み、 他方の分離要素は、天井面に沿って上記段差部の方向に移動し、その上を通過で きる構造である 請求項125記載の装置。
  127. 127.一方の分離要素はフレーム部に固定された請求項126記載の装置。
  128. 128.他方の分離要素は天井面を向いた側に楔状の面を含む請求項126記載 の装置。
  129. 129.保持具と天井面とは互いに平行で実質的に平坦な部分により定義される 請求項126記載の装置。
  130. 130.移動可能な分離要素は、フレーム部の移動方向における移動成分を含ん で回転可能な構造である請求項125記載の装置。
  131. 131.分離要素は第一のフレーム部に配置される請求項125記載の装置。
  132. 132.移動可能な分離要素は実質的に鏡面対称である請求項130記載の装置 。
  133. 133.移動可能な分離要素は束に対して横方向に配置されたベアリングのまわ りに回転可能な構造である請求項132記載の装置。
  134. 134.移動可能な分離要素は、束の主要面に対して実質的に垂直な軸のまわり に回転可能な構造である請求項133記載の装置。
  135. 135.移動可能な分離要素は第一のフレーム部に配置され、第二のフレーム部 は上記分離要素に当接したときにその分離要素を回転させる制御部材を含む 請求項134記載の装置。
  136. 136.移動可能な分離要素は、通過空隙と実質的に平行となる停止位置と、フ レーム部の移動方向と実質的に平行となる回転位置との間で移動可能な構造であ る請求項135記載の装置。
  137. 137.移動可能な分離要素は、制御手段により停止位置から回転位置に回転可 能であり、バネの力により上記停止位置に戻る構造である請求項135記載の装 置。
  138. 138.移動可能な分離要素は、制御手段により二つの位置の間を移動する構造 である請求項136記載の装置。
  139. 139.移動可能な分離要素は、通過空隙と実質的に平行な停止位置と、個々の カードを保持具に保持する保持位置との間で回転可能な構造である請求項135 記載の装置。
  140. 140.移動可能な分離要素は、制御手段の制御により、フレーム部の移動の開 始時に停止位置から保持位置に回転し、フレーム部の移動の反転点近傍で停止位 置に戻る構造である請求項139記載の装置。
  141. 141.移動可能な分離要素を戻すために、第二のフレーム部により作動する解 除装置が設けられた請求項140記載の装置。
  142. 142.分離要素は、フレーム部の移動開始時に限り互いに弾性的に押しつけら れる構造である請求項125記載の装置。
  143. 143.一方の分離要素は第一のフレーム部の分離挿入部品上に配置された請求 項125記載の装置。
  144. 144.束から分離されて通過空隙を通過するカードに曲げを与える手段を備え た請求項125記載の装置。
  145. 145.分離要素は、フレーム部の移動における供給手段が動作するときに、通 過空隙を塞ぐために手動により互いに移動させることができる構造である請求項 125記載の装置。
  146. 146.フレーム部の相対的移動における少なくとも一部において、束の残りの 部分を保持する分離棒により、個々のカードが運ばれて対向部品に配置された歯 状部に接触する構造であり、上記歯状部は個々のカードを保持する構造であり、 上記分離棒と上記歯状部とが直接に接触することを防止する手段を備えた 請求項125記載の装置。
  147. 147.個々のカードを保持する保持手段は、フレーム部を引き離す方向に移動 させたときにこのフレーム部の相対的な移動方向を横切る方向におけるカードの 端部に当接する位置に配置された停止部材(56)と、 フレーム部の移動の少なくとも一部において上記カードの端部が上記停止部材の 前面に配置されてこの端部が上記停止部材に当接するように上記個々のカードを 変形させる手段とを含む 請求項125記載の装置。
  148. 148.個々のカードを保持する保持手段は、フレーム部を引き離す方向に移動 させたときにこのフレーム部の相対的な移動方向を横切る方向におけるカードの 端部に当接する位置に配置された停止部材と、 個々のカードの端部を上から抑えて上記停止部材の前に保持し、フレーム部の相 対的な移動により制御されて上記カードを再び解放する手段と を含む 請求項125記載の装置。
JP62506635A 1986-10-28 1987-10-24 写真交換器 Pending JPH01501053A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3636640.0 1986-10-28
DE19863636640 DE3636640A1 (de) 1986-10-28 1986-10-28 Bildwechsler

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01501053A true JPH01501053A (ja) 1989-04-13

Family

ID=6312640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62506635A Pending JPH01501053A (ja) 1986-10-28 1987-10-24 写真交換器

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4970813A (ja)
EP (1) EP0287620A1 (ja)
JP (1) JPH01501053A (ja)
KR (1) KR880701902A (ja)
AU (1) AU599168B2 (ja)
BR (1) BR8707515A (ja)
CA (1) CA1309736C (ja)
DE (1) DE3636640A1 (ja)
ES (1) ES2008302A6 (ja)
GB (1) GB2204423A (ja)
WO (1) WO1988003280A1 (ja)
ZA (1) ZA878053B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2243457A (en) * 1990-04-27 1991-10-30 Brilliant Enterprise Corp A picture display frame
DE4334330A1 (de) * 1993-10-08 1995-04-13 Supracolor Finanz Ag Vorrichtung für das Abziehen eines Blattes von einem Blattstapel
US5609252A (en) * 1995-04-21 1997-03-11 View 'n Store, Inc. Photograph display and storage tray system
JP4880028B2 (ja) * 2009-12-24 2012-02-22 エヌエスプランニング株式会社 ペーパーホルダー
JP5551199B2 (ja) * 2012-03-22 2014-07-16 株式会社Giテクノス ペーパーホルダー

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR66050B (ja) * 1977-09-20 1981-01-14 Licinvest Ag
DE2914351A1 (de) * 1979-04-09 1980-10-30 Licinvest Ag Bildbetrachtungsgeraet
DE3441488A1 (de) * 1984-11-13 1986-08-21 Licinvest Ag, Chur Vorrichtung zum zyklischen umschichten eines blattstapels
DE3545164A1 (de) * 1985-12-20 1987-06-25 Licinvest Ag Bildbetrachtungsgeraet
AT389183B (de) * 1986-10-15 1989-10-25 Thompson Elmer Otis Jr Sichtpackung fuer fotobilder

Also Published As

Publication number Publication date
BR8707515A (pt) 1989-02-21
KR880701902A (ko) 1988-11-05
AU599168B2 (en) 1990-07-12
AU8151387A (en) 1988-05-25
ES2008302A6 (es) 1989-07-16
EP0287620A1 (de) 1988-10-26
WO1988003280A1 (en) 1988-05-05
ZA878053B (en) 1988-04-25
DE3636640A1 (de) 1988-05-11
GB8814668D0 (en) 1988-07-27
CA1309736C (en) 1992-11-03
GB2204423A (en) 1988-11-09
US4970813A (en) 1990-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5079808A (en) Spring biased paper clip
US5639007A (en) Stapler with indicator assembly for indicating and dispensing staples of different sizes
CS231961B2 (en) Equipment for geadual separation of individual from the stack
GB2275465A (en) Cassettes for piles of sheets
CS227661B2 (en) Frame-viewer
JP3546240B2 (ja) 機械式の書類綴じ装置
US4241528A (en) Picture viewer
US4746394A (en) Paper punch with punched-hole reinforcing piece sticking mechanism
JPH01501053A (ja) 写真交換器
US4820099A (en) Binder slide failure prevention system
US4939860A (en) Cyclic rearrangement device for stacked rectangular sheets
CA1269530A (en) Device for the cyclic rearrangement of a pile of rectangular or square sheets
JPS62500814A (ja) 長方形または正方形のシ−トの束の循環再配列装置
US5044101A (en) Device for the cyclic rearrangement of a pile of rectangular or square sheets
US4759142A (en) Cyclic rearrangement apparatus for stacked rectangular sheets
US4783919A (en) Device for the cyclic rearrangement of a pile of sheets
JPS62500810A (ja) シートの束の循環再配列装置
US5666983A (en) Apparatus for using beaded dental floss
KR970003291B1 (ko) 시트 더미를 주기적으로 재배열하는 장치
JPH0815831B2 (ja) シートの束の循環再配列装置
KR830000013B1 (ko) 그 림 틀
JPH0434049Y2 (ja)
KR800000345Y1 (ko) 테이프 카세트류용 컨테이너
JPH0214940Y2 (ja)
JPH0732089Y2 (ja) 背貼り装置に於けるテープ送り出し装置