JPH01500841A - 材料処理装置 - Google Patents

材料処理装置

Info

Publication number
JPH01500841A
JPH01500841A JP62505526A JP50552687A JPH01500841A JP H01500841 A JPH01500841 A JP H01500841A JP 62505526 A JP62505526 A JP 62505526A JP 50552687 A JP50552687 A JP 50552687A JP H01500841 A JPH01500841 A JP H01500841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
container
belt
containers
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62505526A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343392B2 (ja
Inventor
シュバッシュニッヒ、ヨハン
レッシュ、フランツ
Original Assignee
マシーネンファブリーク アンドリッツ アクチェーンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マシーネンファブリーク アンドリッツ アクチェーンゲゼルシャフト filed Critical マシーネンファブリーク アンドリッツ アクチェーンゲゼルシャフト
Publication of JPH01500841A publication Critical patent/JPH01500841A/ja
Publication of JPH0343392B2 publication Critical patent/JPH0343392B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/02Washing ; Displacing cooking or pulp-treating liquors contained in the pulp by fluids, e.g. wash water or other pulp-treating agents
    • D21C9/06Washing ; Displacing cooking or pulp-treating liquors contained in the pulp by fluids, e.g. wash water or other pulp-treating agents in filters ; Washing of concentrated pulp, e.g. pulp mats, on filtering surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/04Filters with filtering elements which move during the filtering operation with filtering bands or the like supported on cylinders which are impervious for filtering
    • B01D33/042Filters with filtering elements which move during the filtering operation with filtering bands or the like supported on cylinders which are impervious for filtering whereby the filtration and squeezing-out take place between at least two filtering bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/58Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating the filter cake remaining on the filtering element
    • B01D33/60Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating the filter cake remaining on the filtering element for washing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 材料処理装置、特に材料−または原料走路本発明は、少なくとも2木のエンドレ ス透水ベルト、例えばスクリーンベルト又は類似の搬送手段の間を通過させられ る材料、特に材料のウェブもしくはバルブの処理用、特にフィルターケークの変 位洗浄(dispiaeement washing)又は繊維性物賀の洗浄用 装置に関するや上記材料は、処理媒体、例えば洗液、漂白剤又はその他の薬品の 導入又は排出の役目を果す容器に沿って、便宜上は圧力f@を、望ましくは楔状 を域を通過後、ベルトの間を通さね、直ちに上記材料は、抑圧帯域及び前後1連 続してイ:I意に配列さゎ、各種処理媒体、例えば、任意の各種パラメータ又は 状態値、例えば、各種濃度又は各種圧力の水及び又は漂白剤用の取入口又は排出 口で有利に接続1.である上記容器まで任意に搬送される。公知のスクリーンベ ルト圧搾、特に二重スクリーンベルト圧搾には、通常、相当な表面スペースが必 要である。前記圧搾のエネルギー消費も比較的高く、特に真空!A埋箱が、スク リーンベルトに沿フて設けである場合は高くなフている。
上記の欠点は、本発明によって、解決される。本発明は、特に重力逆流処理、便 宜上は重力変位洗浄と、特に概ね垂直に重置される処理容器と、処理容器の周り 及びその間をループ状又は波形径路で登って通るようになっている材料を間に挟 んだベルトとを供することで排除されること;前記材料は、ベルトにより先ず最 下部の処理容器に搬送され、前記処理液、例えば真水は、便宜上加圧されて、先 ず最上部の容器及びベルト又は材料の上側に面する側面、特に処理液をベルト又 は材料あるいは下側に位置するその他の処理容器に供給又は搬送するための開口 部を有する容器の下側に設けられたことを特徴とする処理容器である。本発明に よる実m態様では、変位洗浄等に重力を用いることにより、エネルギー必要量が 特に低く、装置は、ポンプ及び制御手段のよ、うな付加装置を排除して大いに単 純化でき、IA処理容器重置方式(super″imposed way)で配 列することによ2て、?i filの表面スペース必要量が特に低く保てるとい う利点がある。98パ一セント以上までの高度の適用範囲、例えば最大1宋満の 低櫂釈因子、とりわけ低発泡であるという利点が上記の利点にりけ加えられる。
望ましくは、垂直に重置したIA処理容器配列すわば、該処理容器は、部名よく 開き、又は、ベルト又は月料のF側に面する側面、特に上部又は上側部分に、処 理液排出又は搬送用の開口部を設けられる。表面範囲の必要量を減少するため、 処理容器は、重1した容器の間に設けられた、ベルト及びベルトの間に挟まれた 材料用の通路のある容器収容塔に、特に有利に(望ましく)組み込まれる。処理 容器の下側又は前記通路は、凹凸に曲げることができ、隣接する容器のを面がベ ント用ガイドを構成する。
本発明の他の実施態様によれば、特に効果的な洗浄、スクラビング(scrub bing)等は、任意に駆動するガイドロール、押圧ロール、押圧ニップ等が処 理容器又は容器咬容塔の側方に配列され、材料を伴うベルトが、それらの周り又 は内側を通ルようにし、ベルトが、ベルト又は材料の移動方向に関連して、先行 又は後続の処理容器にできる限り接続されておれば、達成できる。材料、特にフ ィルターケーク又は洗浄する繊維性物質は、望ましくは、先ず最下部の容器とそ の上側の容器との間の通路に、ベルトにより、便宜上はガイド・ロールで、任意 には押圧ニップを通って導入され、引き続き、ループ等で登って通される。こう して得られた反復偏向により、特定の抑圧効果が達成され洗浄又はスクラビング 工程の全効率が増大し真水消費が減少する。適切に配列したロール上方の押圧ニ ップ及びS字型スクリーン・ベルト・ガイド径路は、こういった効果をさらに増 大させる。
実用的実施態様では、最上部の処理容器は、それに沿フて通るベルト及び間に挟 まれた材料の力に下方に曲った多孔底部の圧力シュー(pressure 5h oe)として形成され、前記容器では、この最上部容器の高さによって、処理液 が、制圧下にあり、又はポンプに接続することによって、超圧力下にあることを 特徴とすることがで参る。少なくとも、処理容器の底部の一部は、上昇ベルト又 は材料ループのそれぞれ隣接する部分に従い、特にそれに平行に、上方に曲げる ことができる。多少加圧されているベルト・及び材料に達し又はその方向に流れ ている処理液と関連し、容器の下側のベルトの摩擦は、こうして、かなり減少さ れる。湾曲は、非対称でもよいが、容器の中心軸と関連して対称とすることもで きる。
特に、重置した処理容器が、相互に関連して振動(ずれ)(staggered  (offset))する場合は、ベルト及び材料をそれぞれの下側の容器から それぞれの上側容器まで搬送するため、ガイドロールを設けて、ベルトの適切な 誘導を行う、上記の場合のみならず、垂直に重置した容器の場合にも、それぞれ の容器に接続されている側面回収用バット等が、ガイド・ロール、押圧ロール、 押圧ニップ等の下側に設けられ、また、下側に配列された、例えば、オフセット 処理容器に取付けられるのが、特に有利である。
エンドレス透水ベルトは、例えば多孔鋼製ベルト又はプラスチック材料のスクリ ーンベルトで、端部が適切な方法、例えば溶接、織加工(weaving)又は 挿入加工(inserting)で接続されている。
本発明による配置は、処理媒体によって根本的に改良され、根本的にうまく管理 できる材料の処理を結果的にもたらす。その結果各々の処理媒体をうまく利用で き、装置、例えば共通装置の処理モジュールの根本的にコンパクトなレイアウト が利用できる。
フランジ及び処理容器の底部に加わるベルトの摩擦を根本的に減少するという別 の成果もある。
本発明を添付図面を参照して、2つの実施例により説明する。第1図は、塔状二 重スクリーン洗浄機の側面図を示し、s2図及び第3図は改良した実施例の詳細 図である。
材料1、特にバルブケークは、ベルト2と3の間に導入され、そのベルトループ (部)又は波形(部)によって、底部から最上部に上昇して通過する。前記ルー プは、処理容器4乃至10の周り及びその間を上昇して通過する。そのため、ガ イドロール11乃至18が設けられ、通路19乃至24は、容器の間で自在に保 たれ、ベル!−2,3及びその間に挟んだ材料1は、特にさらに案内するために 、容器5乃至】0の下側25乃至30に沿って摺動又は通過させられる。開口部 が設けられている底部を通り、ベルト及び材料まで多少加圧されて流れる洗浄液 又はその他の処理媒体によって、前記ベルト及び材料は、底部かられずかに押し のけられ、又は底部とスクリーンベルト・どの間の摩擦は、少なくとも減少する 。
重力を用いて、洗浄水は、洗浄箱5乃至10に堰止めて逆流過程の材料1を通過 し、さらに洗浄効果が、材料1を絞るごとによって偏向帯域(ロール13乃至1 8)で得られる。
第2図の細部で明らかなとおり、押圧ニップ31,32は、ガイドロール12乃 至18又は圧力ロールの代りに使用できるが、この口・−ル12乃至】8全部を 押圧ニップ等と交換する必要はない。
望ましくは、洗浄水は、個々のル・−ブに配列され、この事例では洗浄用シュー として形成されている容器5乃至10を通って加圧されて通過する。漂白用のよ うな薬品を洗浄水の代りに使用できることも留意すべきである。上述の圧力は、 静圧として、例えば容器lOを適切な高さく特に図示の高さを超えるように)に し、特に操作中は、容器に処理媒体、例えば水をほとんど満杯にすることに注意 して加えられる。
この場合、処理容器は、垂直に重置しである。しかし、前記処理容器は、水平方 向に相互に関連してずらしたり、オフセットできるがその場合は、追加ガイドロ ールが必要であることもある。
特殊スタンド33で、この実施例の塔状構造かできる。偏向又は押圧ロール11 乃至18及び押圧ニップ31,32からそれて流れる水及びその他の処理液は、 回収用バットが側方に取付けられている下側に位置する各々の、例えばオフセッ ト容器に接続されている回収用バット34乃至38等により回収される。
この事例では、容器4乃至9は、完全に頂上部が開放されているが、容器25乃 至30は、一部分閉じることができ、特に処理液の堰止め効果を得るために、さ もなければ閉じている底部に開口部を設けである場合は、一部間じることができ る。
このことは、特別な圧力が、例えばベルト10を圧力ボンブに接続することによ り、又は第1図に示す高さに比較して、さらに圧力ボンブを高くして、ベルトに 加えられる場合には特に重要である。
容器と容器5乃至10の底部25乃至30の間に設けられ移動方向に上昇してい る通路39乃至44は、下側に曲っており、即ち凹状で、隣接容器の壁面が、ベ ルトの案内の役割りを果せることは明白である。
さらに、洗浄する材料、特にフィルターケーク又は繊維性物質が、ベルト2.3 により、便宜上はガイドロール11.12を、任意には押圧ニップを通って、先 ず、最下部の容器4とその上側の容器5との間の通路39に入り、ループ等で引 き続きさらに上方に通ることは、さらに明白である。最上部の容器lOは、それ に沿って通るベルト2.3及びその間に挟んである材料1の方に下方に曲ってい る多孔底部3oの圧力シューとして形成されており、前記容器内では、この最上 部の容器の高さを高くしているため、処理液は、静圧状態か、又は、ポンプに接 続されて、超圧力状態にある。図示したとおり、少なくとも処理容器の底部25 乃至30の一部は、上昇ループ又は材料ループのそれぞれの隣接部分に従って底 部から最上部まで上昇して曲っており、特に前記ループに関連して平行に曲って いる。しかし、特別な場合は、少なくとも処理容器の底部の一部を容器の中心軸 との関連で、対称に曲げることも考えられる。
洗浄する材料1は、45で下方に導入され、楔状IF域46を経由して洗浄手段 に送られる。洗浄手段を通過後、処理された材料、特に洗浄バルブは、ベルト2 ,3の間のスさ−スから回収用バット47に排出される。
ガイドロール又は押圧ニップは、ベルトの引張りを分散又は減少するため、便宜 止めなくとも一部駆動されている。
第3図は、本発明に係る他の実施例の細部を示す、処理容器5乃至10の側方壁 面は四角形で、特に概ね矩形であり、垂直側方境界線103.104と同じく概 ね平面上側境界線101及び、又は下側境界線102を有している。処理容器又 は容器収容塔の側面には、任意に駆動するガイドロール、押圧ロール、押圧ニッ プ等が、設けられており、即ち、少なくとも前記の2個のロール等109.11 0又は111.112が、各処理容器用に、垂直側方境界線即ち壁面103又は 104の範囲の矩形の角部105,10B又は107.108に設けられている 。この第2の実施例の利点は、容器が比較的多量の処理液を上方に運べることで きることにある。別の四角形、例えば台形の側方壁面が、問題の垂直境界線で、 2個以上のロール等と関連して考えられ、適用例によっては、例えば構造の高さ を減少するのに利点がある。
要約すると、下記事項が強調されることになる。本発明ニよる垂直二重スクリー ン機では、約10から40、特に約12パーセントにまで前もりて脱水した材料 は、1個又は数個のループで上方に通過し、洗浄水は、開放した洗浄箱を通り、 逆流で材料を通り下方に流れるようになっている。g4向が、洗浄作業の全効率 を増す絞り効果をbたらし、真水の使用(稀釈因子)を減少する。偏向帯域は、 数個のS字型ロール、又は上述のとおり、1個以上の押圧ニップでも形成できる (第2図)。
本発明による上記実施例の主な利点は、変位洗浄のため重力に依存することで、 エネルギー必要量は、極めて低くなり、ポンプ及び制御手段のような付加装置を 排除するため(必要としないため)構造が極めて単純であるという事実に主に存 している。
補正書の翻訳文提出書 (#許法第184条の7第1項) 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、特許出願の表示 PCT/AT87100054 2、発明の名称 材料処理装置、特に材料−または原料走路3、特許出願人 ゛ 住 所 オーストリア国エイ−8045グラッシュタッテガーシュトラーセ  18 名 称 マシーネンフアプリーク アンドリッツアクチェーンゲゼルシャフト 代表者 レベルニク、 ベルンハルト 代表名 グラ−ベンホーファー、ヘルベルト国 籍 オーストリア国 4、代理人 住 所 東京都千代田区丸の内2丁目6番2号丸の内へ重洲ビル330号 1988年3月30日 6o添付書類の目録 補正書の翻訳文 1通 請 求 の 範 囲 1 少なくとも2本のエンドレス透水ベルト、例えばスクリーンベルト又はその 他の搬送手段の間を通る構造の材料、特に材料のウェブ又はバルブの処理用、特 にフィルターケークの洗浄又は繊維性物質の洗浄用装置において、−上記材料は 、便宜上、圧力帯域を、望ましくは楔状帯域を通過後、処理液、例えば洗浄液、 漂白剤又はその他の薬品の導入又は放出の役割りを果たす容器に沿ってベルトの 間を通され、上記容器は、特に概ね垂直に重置され、材料を間にはさんだベルト は、処理容器の周りをループ状又は波形経路で上方に通されており、上記材料は ベルトによって先ず最下部の処理容器に搬送され、上記処理液、例えば真水は、 便宜上加圧されて最上部の処理容器に供給され、処理された、特に洗浄された利 料は、圧力f@に任意に搬送され、上記容器は、任意に前後に連続して配列され 、各種処理媒体用、例えば任意の各種パラメータ又は状態値、例えば各種の濃度 又は各種の圧力の水及び又は漂白剤用の取入口又は排出口に有利に接続されてい ること、特に重力水流処理、便宜上は重力変位洗浄用に、上記処理液の導入又は 排出用の個々の容器がそれぞれベルト又は材料のループ内に配列してあり、しか も、上記容器には、ベルト又は材料の上側に面する下側に、処理媒体をベルト又 は材料に又は下側に任意に位置する処理容器にさらに供給するための開口部が設 けられており、しかもさらに任意の容器の壁面の他に、上記容器の下側が、ベル ト及び材料の案内をしていることを特徴とする装置。
2 lA埋液の排出又は搬送用の処理容器が開口しており、又はベルト・又は材 料の下側に面する。上側部分に開口部を具備する請求の範囲第1項に記載の装置 。
3 前記fi処理容器、重置した茗器の間に設けられたベルト及びベルトの間に 挟んだ材料用の通路のある容器収容用語!、−組み込まれる請求の範囲第ヌ項又 は第2項に記載の装置。
4 前記lA処理容器下側が凸状で、上側(・、1凹状であり、もしくは前記通 路は、上方C曲り、即ち凹状であり、隣接する容器の壁面はベルトの案内を楡成 11・でいる請求の範囲第3項に記載の装置。
5 任意に駆動するガイドロール、押圧ロール、押圧ニップ等が、前記処理液の 導入及び損出用の役割を果11A理容器又は容器収容用塔の側方に配列してあり 、材料を間ト工挟んだベルトがそれらの周り又は内側を案内され、ベルトは、ベ ルト又は劇料の移動方向に関連して前記処理容器に先立ち、又は後続して接続可 能である請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1つに記載の装置。
6 材料(1)、特に洗浄するフィルター・・ケーヘータ又(ま繊維性物質が、 ベル1・(2,3)により、イ!jffj二土はガイ1ζロール(11,12) の上側を、任意には押圧ご、ンブイ・・通って、最下部の回収用容器(4)と前 記処理液の旬プ及び拶出の役hすりを果している1ぐ、hの処理容器(5)の間 σ)逓陀(N1.39)に先ず導入され、引き続いてループ等で、1o方に位置 する処理容器の周りをさらに上方に送られる請求の範囲第1項乃至東5項のいず れか1つに記載の装置。
7 最上部の処理容器(lO)が、それに沿って通るベルト(283)及び間に 挟んだ材料(1)の方に下方に曲フている多孔底部(30)を有する圧力シュー として形成され、前記容器内では、前記処理液は、このR上部の容器の高さによ フて、静圧を受けるか、又はポンプに接続して、超圧力を受けている請求の範囲 第1項乃至第6項のいずtlか1つに記載の装置。
8 少なくとも処理容器(25乃至30)の底部の一一一部は、上昇するベルト 又は材料ループのそれぞれに隣接する部分に従って、特Q’STi行して、底部 から上部まで上昇して曲っている請求の範囲第1項乃至第7項のいす第1か1つ に記載の装置2 9 前記処理客器の底部の一部が、該容器の中心軸と関連して対称に曲っている 請求の範囲第1項乃至第7項のいずれか1つに記載の装置。
10 重置した!A処理容器、該壁面によりベルト又は材料を少なくとも一部分 案内しており、相互に関連してオフセット又はずれており、任葱シ駆動するガイ ドロールは、それぞれの下方の容器からそれぞれの上あの容器まで、前記ベルト 及び君料の搬送用に設けられている請求の範囲第1項乃至第9項のいずれか1− りに記載の装#い11 それぞれの容器に接続されている側力回収用バット(3 4乃至38)が、ガイドロール、押圧ロール、押圧ニップ等の下側に設けられ、 例えば、下側に配列し5であるオフセット処理容器に取付けられている請求の範 囲第1項乃至第10項のいずれか1つに記載の装置。
12処理容器(5乃至10)の側方壁面は、垂直側方境界線のみならず上方境界 線が凹状に曲り、下方境界線が凸状に曲フている概ね台形である(第1図)N求 の範g!A341項乃至第11項のいずれか1つに記載の、特許請求の範囲第4 項に記載の装置。
13 処理容器(5乃至10)の側方壁面が四角形で、特に垂直側方境界線(1 03,104)のみならず上側(101)及び、又は下側(102)境界線が概 ね平面で概ね短形であり、任意に駆動するガイドロール、押圧ロール、押圧ニッ プ等が、前記処理容器又は容器収容用基の側方に設けられている。即ち前記ロー ル等(109,110又は111,112)の少なくとも2個が、各処理容器の 垂直側方境界線又は壁面(103又は104)部分の四角形角部(104,10 6又は107,108)に設けられている請求の範囲第1項乃至第12項のいず れか1つに記載の装置。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも2本のエンドレス透水ベルト、例えばスクリーンベルト又はその 他の搬送手段の問を通る構造の材料、特に材料のウェブ又はパルプの処理用、特 にフィルターケークの変位洗浄又は繊維性物質の洗浄用装置において、上記材料 は、便宜上圧力帯域を、望ましくは楔状帯域を、通過後、処理液、例えば洗浄液 、漂白剤又はその他の薬品の導入又は放出の役割りを果す容器に沿ってベルトの 間を通されていること、そこで、上記材料は任意に押圧帯域に搬送され、上記容 器は、任意に前後に連続して配列されており、各種処理媒体用の、例えば任意の 各種パラメータ又は状態値、例えば各種の濃度又は各種の圧力の、水及び、又は 漂白剤用の取入口又は排出口に望ましくは接続されていること、特に重力逆流処 理、便宜上は重力変位洗浄用に、上記容器が、特に概ね垂直に重置され、材料を 間に挟んだベルトは処理容器の周り及び問のループ状又は波形径路を上昇して通 され、上記材料は、ベルトによって先ず最下部の処理容器に搬送され、前記処理 液、例えば真水は、先ず最上部の処理容器に、便宜上加圧されて供給され、しか も処理容器は、ベルト又は材料の上側に面する側面、特に容器の下側に、処理液 をベルト又は材料に又はさらに下側に位置する処理容器に供給又は搬送するため の開口部を具備していることを特徴とする装置。
  2. 2.処理液の排出又は搬送用の処理容器が開口しており、又は、ベルト又は材料 の下側に面する側、特に上部又は上側部分に開口部を具備する請求の範囲第1項 に記載の装置。
  3. 3.前記処理容器が、重置した容器の間に設けられたベルト及びベルトの間に挟 んだ材料用の通路のある容器収容用塔に組み込まれている請求の範囲第1項又は 第2項に記載の装置。
  4. 4.前記処理容器の下側が、凸状で、上側は凹状であり、もしくは前記通路は、 上方に曲り即ち凹状であり、隣接する容器の壁面はベルトの案内を構成している 請求の範囲第3項に記載の装置。
  5. 5.任意に駆動するガイドロール,押庄ロール,押圧ニッブ等は前記処理容器又 は容器収容塔の側方に配列してあり、材料を伴うベルトがそれらの周り又は中を 通るようになっており、ベルトは、ベルト又は材料の移動方向に関連して、先行 又は後続の処理容器に接続が可能である請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか 1つに記載の装置。
  6. 6.材料(1)、特に洗浄するフィルターケーク又は繊維性物質が、ベルト(2 ,3)により、便宜上はガイドロール(11,12)の上側を、任意には抑圧ニ ッブを通って、最下部の容器(4)とすぐ上側の容器(5)との間の通路(39 )に先ず導入され、引き続いてループ等でさらに上方に送られる請求の範囲第1 項乃至第5項のいずれか1つに記載の装置。
  7. 7.最上部の処理容器(10)が、それに沿って通るベルト(2,3)及び間に 挟んだ材料(1)の方に下方に曲っている多孔底部(30)を有する圧力シュー として形成され、前記容器内では、前記処理液は、この最上部の容器の高さによ って、静圧を受けるか、又はポンプに接続して、超圧力を受けている請求の範囲 第1項乃至第6項のいずれか1つに記載の装置。
  8. 8.少なくとも処理容器(257乃至30)の底部の一部が、上昇するベルト又 は材料ループのそれぞれに隣接する部分に従って、特に平行して、底部から上部 まで上昇して曲っている請求の範囲第1項乃至第7項のいずれか1つに記載の装 置。
  9. 9.少なくとも前記処理容器の底部の一部が、該容器の中心軸と関連して対称に 曲っている請求の範囲第1項乃至第7項のいずれか1つに記載の装置。
  10. 10.重置した処理容器が、相互に関連してオフセット又はずれた状態で、ガイ ドロールが、それぞれの下方の容器からそれぞれの上方の容器まで、前記ベルト 及び材料の搬送用に設けられている請求の範囲第1項乃至第9項のいずれか1つ に記載の装置。
  11. 11.それぞれの容器に接続されている側方回収用バット(34乃至38)等が ガイドロール,押圧ロール,押圧ニッブ等の下側に設けられ、例えば、下側に配 列してあるオフセット処理容器に取付けられている請求の範囲第5項乃至第10 項のいずれか1つに記載の装置。
  12. 12.処理容器(5乃至10)の側方壁面が、垂直側方境界線のみならず、上側 境界線が凹状に曲り、下側境界線が凸状に曲っている概ね台形である(第1図) 請求の範囲第1項乃至第11項のいずれか1つに記載の、特に請求の範囲第4項 に記載の装置。
  13. 13.処理容器(5乃至10)の側方壁面が、四角形で、特に垂直側方境界線( 103,104)のみならず、上側(101)及び、又は下側(102)境界線 が概ね平面で概ね矩形であり、任意に駆動するガイドロール,抑圧ロール,押圧 ニップ等が、前記処理容器又は容器収容塔の側方に設けられている、即ち前記ロ ール等(109,110又は111,112)の少なくとも2個が、各処理容器 の垂直側方境界線又は壁面(103又は104)部分の四角形角部(105,1 06又は107,108)に設けられている請求の範囲第1項乃至第12項のψ ずれか1つに記載の装置。
JP62505526A 1986-09-17 1987-09-16 材料処理装置 Granted JPH01500841A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT2489/86 1986-09-17
AT0248986A AT388192B (de) 1986-09-17 1986-09-17 Einrichtung zur behandlung eines materials, insbesondere einer material- bzw. stoffbahn

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01500841A true JPH01500841A (ja) 1989-03-23
JPH0343392B2 JPH0343392B2 (ja) 1991-07-02

Family

ID=3535210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62505526A Granted JPH01500841A (ja) 1986-09-17 1987-09-16 材料処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4938038A (ja)
EP (1) EP0284616A1 (ja)
JP (1) JPH01500841A (ja)
AT (1) AT388192B (ja)
FI (1) FI882281A0 (ja)
WO (1) WO1988002046A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4024175A1 (de) * 1990-06-06 1992-02-27 Bernt U Treu Verfahren und vorrichtung zum waschen von zellstoff
DE4018120A1 (de) * 1990-06-06 1991-12-12 Bernt U Treu Verfahren und vorrichtung zum waschen von zellstoff
US5168731A (en) * 1991-04-15 1992-12-08 Laura M. A. Vidalis Continuous foam dyeing apparatus and method
EP0778908B1 (en) * 1994-08-31 2001-05-09 The Hoffman Group Ltd. Thin mat washing of cellulosic pulp
US6228215B1 (en) * 1998-04-06 2001-05-08 Hoffman Enviornmental Systems, Inc. Method for countercurrent treatment of slurries

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3010260A1 (de) * 1980-03-17 1981-09-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Vorrichtung zur nassbehandlung von faserbaendern
JPS61115699A (ja) * 1984-11-07 1986-06-03 グリーン ベイ パツケージング インコーポレーテツド スラリ処理方法及び装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1794039A (en) * 1926-12-14 1931-02-24 Silvano Emilio Device for washing material
CH149438A (de) * 1930-01-21 1931-09-15 Heinrich Nicolaus & Co G M B H Verfahren und Vorrichtung zum Auswaschen von mit Pergamentierflüssigkeit behandelten Papierbahnen.
DE1964950A1 (de) * 1969-12-24 1971-07-15 Voith Gmbh J M Bandfilter zum Entwaessern von Suspensionen,insbesondere von bei der Abwasseraufbereitung anfallendem Klaerschlamm
DE2425374A1 (de) * 1974-05-25 1975-12-04 Artos Meier Windhorst Kg Verfahren und vorrichtung zur nassbehandlung, insbesondere zum waschen von laufenden warenbahnen
DE2518770A1 (de) * 1975-04-28 1976-11-11 Vepa Ag Nassbehandlungsvorrichtung fuer endlosmaterial
US4246669A (en) * 1978-10-16 1981-01-27 Envirotech Corporation Dual belt pulp washer
US4151093A (en) * 1978-03-24 1979-04-24 Lenox Institute For Research Stockwasher
SE446107B (sv) * 1984-12-19 1986-08-11 Kmw Ab Forfarande for kontinuerlig behandling av fibermassa med behandlingsvetska , samt anordning for genomforande av forfarandet

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3010260A1 (de) * 1980-03-17 1981-09-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Vorrichtung zur nassbehandlung von faserbaendern
JPS61115699A (ja) * 1984-11-07 1986-06-03 グリーン ベイ パツケージング インコーポレーテツド スラリ処理方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
AT388192B (de) 1989-05-10
FI882281A (fi) 1988-05-16
US4938038A (en) 1990-07-03
EP0284616A1 (de) 1988-10-05
FI882281A0 (fi) 1988-05-16
WO1988002046A1 (en) 1988-03-24
JPH0343392B2 (ja) 1991-07-02
ATA248986A (de) 1988-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1088791A (en) Pulp washer
FI88524C (fi) Tryck underkastad flotationsmodul och ett foerfarande foer tryck underkastad skumseparering
FI56869C (fi) Foerfarande och anordning foer framstaellning av ett icke-vaevt fibermaterial
JP2901319B2 (ja) 繊維質原料スラリーの処理方法及び装置
US4285816A (en) Dewatering system
US2356285A (en) Apparatus for washing pulp
US5382327A (en) Apparatus for thickening pulp and paper stock
JPH01500841A (ja) 材料処理装置
US3063362A (en) Two-apron press
US3488983A (en) Apparatus for the wet treatment of materials
US5227075A (en) Process and apparatus for continuous filtering and liquid displacement of a liquid suspension of a fibrous or finely-divided material
US4874468A (en) Apparatus for the liquid treatment of a fibrous board between two endless foraminous belts or wires
US5186791A (en) Apparatus for thickening pulp and paper stock
JPS607931B2 (ja) 移動ベルト式濾過機
CA1282226C (en) Apparatus or device for the treatment of a material made to pass between at least two endless permeable belts, for instance screen belts, or the like conveying means
CA1293107C (en) Apparatus or treating a web of material
US3135690A (en) Apparatus for separating liquid from a mixture of granular material and liquid
US6514381B1 (en) Method and apparatus for continuous mechanical thickening of slurry
CA1143295A (en) Means for separation of suspended solid particles from a liquid flow
CA1293360C (en) Apparatus for the treatment of a material, in particular a web of material or pulp, made to pass between at least two endless permeable belts
AU596172B2 (en) Apparatus for liquid treatment of pulp
US927885A (en) Separator.
US3939075A (en) Thickening apparatus
US641131A (en) Apparatus for separating and cleaning pulp for paper-making.
US6802346B1 (en) Process and an arrangement at suction element