JPH0150029B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0150029B2
JPH0150029B2 JP7377682A JP7377682A JPH0150029B2 JP H0150029 B2 JPH0150029 B2 JP H0150029B2 JP 7377682 A JP7377682 A JP 7377682A JP 7377682 A JP7377682 A JP 7377682A JP H0150029 B2 JPH0150029 B2 JP H0150029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
disk
address
pickup
optical head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7377682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58189873A (ja
Inventor
Hideaki Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP7377682A priority Critical patent/JPS58189873A/ja
Publication of JPS58189873A publication Critical patent/JPS58189873A/ja
Publication of JPH0150029B2 publication Critical patent/JPH0150029B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデイスクプレーヤに係り、特にビデオ
デイスクやデジタルオーデオデイスク(以下
DADと記す)の所望トラツク位置より直ちに再
生し得る様にしたデイスクプレーヤの頭出し装置
に関する。
従来、光ビツクアツプを用いたDAD等では信
号となる基本的な音声又はビデオなどの変調され
た信号の他に、曲番等に対応するナンバーと曲の
頭からの時間などのデータが記録されているた
め、プレーヤにて、自由にそのデータを取り出し
目的の位置の頭出しができる。しかしここで1曲
の長さがまちまちであつたり、線速度が一定に記
録されていたりするデイスクでは目的の位置が予
測できず、再生してみないと解らないため、デイ
スクの始めから少しずつビツクアツプを進めて何
度もデータを読み取り、所定位置に近づける必要
があつた。この為にビツクアツプの移動速度を上
げても、分解の精度を一定に保たなければならな
いためにデータの続み取り回数が増加し、読み取
り時間が掛かる為に頭出し完了までに多くの時間
を費す欠点があつた。
本発明は叙上の欠点に鑑み成されたものであ
り、ビツクアツプを所定位置へ移動させるに際し
てデータの読み取り回数を少くして目的位置に素
速く移動させ様とすることを目的とするものであ
る。
上記の目的を達成させるために本発明ではビツ
クアツプによりデイスクの始めから順次データを
取り出して、比較するのではなく、ビツクアツプ
の移動距離を正逆方向を含めて順次半分の距離づ
つ減少させることによつて目的の位置に収斂させ
る様に成したものである。
以下本発明の一実施例を図面について詳記す
る。第1図A,Bは本発明のデイスク部分とビツ
クアツプ部分の平面図及び側面図を示すもので再
生用のDAD1の下面には情報を再生するための
ビツクアツプ即ち光ヘツド2を有し、該光ヘツド
2はアーム2aの先端に取り付けられ、他端はモ
ータ3の軸に枢着されてモータ3の回動と共にモ
ータ軸を中心に光ヘツド2はDAD1の輻方向に
移動する様に成されている。モータ軸には第2図
に示す様なコード盤4が取り付けられ、該コード
盤に設けた情報をフオトインタラプタ等の光検出
器5で検出する様に成されている。
上記コード盤に設けた情報はコード盤4の回転
に伴つてパルスが得られる様に多数のスリツト6
が設けられている。光ヘツド2の移動に対して8
ビツトの分解能が要求されるとすれば256スリ
ツト以上が定所回転角の内に設けられなければな
らない、又光ヘツド2がデイスク1の始めの位置
に対応した所にスタート位置を示すスリツト等の
マーク7を設ける様に成す。
上述の如き構成に於いての頭出しを行なうため
の系統図を第3図について詳記する。
上記光検出器5によつて得られたパルスをアツ
プタウンカウンタ回路8に加え該アツプタウンカ
ウンタ回路8の出力がヘツド位置に対応する様に
する。
上記アツプタウンカウンタ回路8の出力と移動
位置を指令するレジスタ10の出力を比較器9に
与えて、上記両出力のずれに対応したデータをデ
ジタルアナログ変換回路11(以下D/Aと記
す)によりアナログ変換し、D/A11の出力は
増巾器12を通して上記した光ヘツド2の載置さ
れたアーム2aを回転させるモータ3に加えられ
る。
この様にすることで光ヘツド2はレジスタ10
で与えられたデータ位置に移動される。今光ヘツ
ド2がデイスク1の一方のスタート位置にいるも
のとする。この時コード盤4のスタート位置用の
スリツトを通してスタートマークが得られる。
上述のスタート用パルスを端子T3に加える。
更に所望のデイスク位置に対応した指令アドレス
17をコンパレータ18に与えるスタート用指令
パルス(第4図イ)を与えることでレジスタ10
にはデイスク1の記録帯域の略々中央に対応する
中心のデータがセツトされる。こゝでレジスタ1
0が8ビツトのものであれば1.0.0.0.0.0.0.がセツ
トされる。この状態を第4図ロに示す、上記レジ
スタの指令によりヘツドは移動し、カウンタ回路
8の第4図ハのデータと同一に成ると差動比較回
路9の出力は一致パルス発生回路13に与えら
れ、該一致パルス発生回路はコンパレータとモノ
ステイブルマルチバイブレータを組み合せて構成
させることが出来て一定巾のバルスが第4図ニの
様に出力される。第4図ニに示される一定巾のバ
ルスはデータ読み取り指令として端子T1に加え
られる。端子T1は図示せざるも光ヘツドのデイ
スク読み取り回路を動作させ、デイスク上のアド
レスを読み取る。デイスク上のアドレスが読み取
られると再生アドレスレジスタ16にそのアドレ
スが加えられてコンパレータ18に加える。
該コンパレータ18は指令アドレスと上記再生
アドレスを比較して指令アドレスより再生アドレ
スが大きければ信号を出力してゲート回路20に
加える該ゲート回路20には読み取り指令パルス
が与えられているので該読み取り指令でゲート回
路20を開いて第4図ホを出力させる。
一方、スタート指令信号イによつてシフトレジ
スタ15の一端だけを1とし他を0と成し、更に
読み取り指令パルスニを所定時間遅延させるため
に遅延回路14に加えた出力パルスで上記シフト
レジスタ15をシフトさせる。
上記シフトレジスタの最初の一段を除いた次の
段以下の出力をレジスタ10の読み取りクロツク
として入力する。上記遅延回路の遅延量はコンパ
レータ9の値が正しく比較した時間に対応させて
あり、この時の大小をレジスタ10に取り込む。
第4図の例で上記シフトレジスタ15とレジスタ
10の関係を説明すると、先づ一致パルス発生回
路13より一定巾の一致パルスが出力されると、
該一致パルスによつてシフトレジスタ15の0番
のレジスタにセツトされていた1の信号は1番の
レジスタに移り、1番のレジスタから出力された
パルスはレジスタ10の1段目にコンパレータの
情報を書き込む、第4図の場合は目標の位置まで
の距離が大きいので1が再度書かれて第2段に1
をセツトする、これにより1.1.0.0.0.0.0.0のアドレ
ス位置へ光ヘツド2は移動する。ここで再び一致
パルスニを発生させてレジスタ10の2段目をセ
ツトする。この時2段用のレジスタが0であれば
次の3段目をセツトさせる。
この様に順次セツトを繰り返し最終的には目的
のアドレス位置に近づき8ビツト目が成立すると
第4図ヘに示す終了パルスは遅延回路19を通し
てエンド端子T2に与えられる。
この様に本発明の構成では8回の比較のみでデ
イスクの情報領域の半径内を1/256の精度で目的
の位置に近づけることが出来る。
この様な位置まで近接すれば再生トラツクにサ
ーボを掛けて精度よく目的位置に光ヘツドを持ち
来たすことが可能と成る。
即ち従来と同じ様に再生トラツクサーボをかけ
ながらヘツドによつてトラツクを算えて飛ばすな
どして最終補正を行なう様にすればよい。トラツ
クを飛ばしながら頭出しする方法は毎秒数百トラ
ツクは移動し得るので始めに1/256の精度で近づ
いていれば目的位置の頭出し時間を最少に抑える
ことが可能である。
上記実施例ではヘツド位置をコード盤によつて
求めたが、コード盤の代りにデイスク上のトラツ
ク数をカウントしたり光ヘツドを等速で移動さ
せ、その時間によつて位置を求める様にする等の
手段を用いてもよい。又光ヘツドをスタート時に
デイスクの一端に配設したが始めからデイスクの
情報記録領域半径の真中に配する様にすればサー
チ回数をより少くすることが可能である。
本発明は叙上の如く構成したので数少ない読み
取り回数で目標の位置を検出することが出来るた
めに頭出し時間を減少させることが出来るもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは本発明のデイスクと光ヘツドの関係
を示す平面図、第1図Bは第1図Aの側面図、第
2図は第1図に示すコード盤の平面図、第3図は
本発明の頭出し装置を示す系統図、第4図は第3
図の動作説明用の波形図である。 図中5は光検出器、8はアツプタウンカウンタ
回路、9は差動比較回路、10はレジスタ、11
はD/A、12は増巾回路、13は一致パルス発
生回路、15はシフトレジスタ、18はコンパレ
ータ、14,19は遅延回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 デイスク内に予め記録された時間や曲番等の
    アドレス情報を読み取つて指定アドレス位置に光
    ヘツド等のビツクアツプを移動させる様にして成
    るデイスクプレーヤに於いて、上記指定アドレス
    と再生アドレスを一回比較する毎に該ビツクアツ
    プの移動量を順次1/2づゝ減少させた時の比較出
    力によつて移動方向を定めて指定アドレスに近づ
    ける様にして成ることを特徴とするデイスクプレ
    ーヤ。
JP7377682A 1982-04-30 1982-04-30 デイスクプレ−ヤ Granted JPS58189873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7377682A JPS58189873A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 デイスクプレ−ヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7377682A JPS58189873A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 デイスクプレ−ヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58189873A JPS58189873A (ja) 1983-11-05
JPH0150029B2 true JPH0150029B2 (ja) 1989-10-26

Family

ID=13527937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7377682A Granted JPS58189873A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 デイスクプレ−ヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58189873A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615331A (ja) * 1984-06-06 1986-01-11 Fujitsu Ltd デイスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58189873A (ja) 1983-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4636885A (en) Servo system for a magnetic disk memory having spiral tracks
EP0186662B1 (en) Self-timed runout correction pattern
US5297131A (en) Eccentricity detection and compensation of a disk by a preformatted encoding pattern
JPS6271019A (ja) 磁気デイスクサ−ボ方式
US4030130A (en) Transducer head assembly and apparatus for using same in a plural- track record disk system
JPH0150029B2 (ja)
EP0285452A2 (en) Magnetic disk apparatus using both servo-surface servo and data-surface servo
JPS62208475A (ja) 再生装置
JPH03116405A (ja) 回転ヘッド型再生装置
JP3289289B2 (ja) 磁気ディスクサーボ信号記録方法
JP2626272B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS63177381A (ja) 磁気ディスク装置
JPH03116404A (ja) 回転ヘッド型再生装置
JPH03280275A (ja) 磁気記録再生装置
JP2684390B2 (ja) 情報ブロックの頭出し装置
JP3230247B2 (ja) データ記録/再生方法
JP2568705B2 (ja) 光ディスクサーチ装置
JPH0695376B2 (ja) アライメントディスク及び磁気ヘッド調整方法
JPH0498661A (ja) 磁気記憶装置
JPS63127478A (ja) 磁気デイスク駆動装置
JPH08328665A (ja) 位置制御装置及び方法
JPS62119719A (ja) トラツキング制御装置
JPS63288481A (ja) タイミング制御方式
JPH01236480A (ja) 磁気ディスク装置
JPH04301209A (ja) 磁気ディスク装置