JPH01500214A - ローラを備えた流体動力装置 - Google Patents

ローラを備えた流体動力装置

Info

Publication number
JPH01500214A
JPH01500214A JP62505670A JP50567087A JPH01500214A JP H01500214 A JPH01500214 A JP H01500214A JP 62505670 A JP62505670 A JP 62505670A JP 50567087 A JP50567087 A JP 50567087A JP H01500214 A JPH01500214 A JP H01500214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rollers
roller
spindle
side wall
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62505670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573922B2 (ja
Inventor
ウェイヤー ポール ピー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/881,904 external-priority patent/US4741250A/en
Priority claimed from US06/931,223 external-priority patent/US4846007A/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01500214A publication Critical patent/JPH01500214A/ja
Publication of JPH0573922B2 publication Critical patent/JPH0573922B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2247Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with rollers
    • F16H25/2266Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with rollers arranged substantially in parallel to the screw shaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/02Mechanical layout characterised by the means for converting the movement of the fluid-actuated element into movement of the finally-operated member
    • F15B15/06Mechanical layout characterised by the means for converting the movement of the fluid-actuated element into movement of the finally-operated member for mechanically converting rectilinear movement into non- rectilinear movement
    • F15B15/068Mechanical layout characterised by the means for converting the movement of the fluid-actuated element into movement of the finally-operated member for mechanically converting rectilinear movement into non- rectilinear movement the motor being of the helical type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19744Rolling element engaging thread
    • Y10T74/19781Non-recirculating rolling elements
    • Y10T74/19791Cylindrical or quasi-cylindrical roller element [e.g., inclined roller, etc.]
    • Y10T74/19795Parallel to shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/1987Rotary bodies
    • Y10T74/19893Sectional
    • Y10T74/19898Backlash take-up
    • Y10T74/19902Screw and nut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ローラを備えた流体動力装置 関連出願の説明 本願は出願第931,223号(1986年11月4日出@)、第881,90 4号(1986年7月3日出願)、第662,256号(1984年10月17 日出願)、第692,293号(1985年1月17日出願)および第803. 954号(1985年12月2日出願)の一部継続出願であり、上記の出願は現 在米国特許第4.590,816号として発行されている出願第575,228 号(1984年1月30日出@)の一部継続出願である。
技術分野 本発明は一般に作動装置およびポンプのような他の流体動力装置に関し、より詳 細には、ピストンの軸方向移動により、ボディと出力部材との間の相対回転また は線形移動を生じるか、あるいはこの相対回転又は線形移動によりピストンの軸 方向移動が生じる種類の流体動力装置に関する。
発明の背景 従来、簡単な線形ピストン/シリンダ駆動装置からの高トルク出力の利点を達成 するのに、ら旋形スプライン付き回転作動装置が用いられていた。この作動装置 は代表的には円筒形ボディを使用し、このボディ内には、細長い回転出力軸が同 軸に延びており、この軸の端部分が駆動出力を供給する。ボディと軸との間には 、細長いピストンスリーブが配置されており、このピストンスリーブは軸を同軸 に受け入れている。ピストンスリーブはボディ内面および出力軸外面の対応する スプラインと協働するようにスプラインの付いたスリーブ部分を有している。ピ ストンスリーブはボディ内に往復自在に設けられていて、ヘッドを有しており、 このヘッドの1つの側面または他の対向側面に流体を加えてピストンスリーブの 軸方向移動を行うようになっている。
ピストンスリーブがボディ内を軸方向に線形に往復動すると、スリーブ部分の外 側スプラインはボディのスプラインに係合してスリーブ部分の回転を引起す、そ の結果生じたスリーブ部分の線形回転運動はスリーブ部分の内側スプラインを介 して軸のスプラインに伝達されて軸を回転させる。軸の一端または両端をボディ に対して回転可能に支持するのに代表的には、ベアリングが備えられる。
このような構成は比較的高いトルクの出力を生じるが、作動装置の能力は本来、 スプラインの使用により制限される。スプラインは成る特性の制限が伴い、これ らの制限は対応するスプライン間の旋回数、ピンチ、面接触引きずり、および自 由な遊びに関しており、軸が受ける可能性のある軸方向および半径方向の荷重お よび作動装置の作動効率を制限する。高トルク、高効率の用途では、剛性のら旋 形スプライン付き作動装置は望ましくない高い摩擦係数を有することがわかった 。また、荷重が大きいと、対応するスプライン間の結着を引起してしまう、トル クを伝達するのにボールを使用する作動装置が従来製造されており、スプライン 付き作動装置の改良であるが、なお一層の改良が望ましい。
従って、大きい軸方向および半径方向の荷重を処理し、装置の重量および大きさ を減じかつ装置の製造困難性および製造費を低減することが可能である流体動力 作動装置およびポンプのような他の装置を非常に必要としていたことはわかるで あろう、この装置は効率を高める低摩擦設計、信転性を高める複雑でない強じん な設計を有する必要があり、か(重質用途に使用できる必要がある。好ましくは 、この装置はスプラインの摺動摩擦より小さい転動摩擦を生じる力伝達要素を使 用することにより高出力の効率を生じる。少なくとも成る実施例は背隙除去調整 手段を設けて非常に正確な切削の必要を減じたり、装置の容易な組立てを促進し たり、装置の組立て後に背隙を生じる緩みを除去したりする必要がある。本発明 はこれらの必要性を満たし、更らに他の関連した利点をもたらす。
発明の開示 本発明は、内方に向いた表面部分に複数のら旋形溝とこれらの間に隆起部とを形 成したボディと、このボディに対して回転可能または軸方向に移動可能に支持さ れ、外部装置に連結できる軸方向に延びる駆動部材とを備えた流体動力装置にあ り、駆動部材は外方に向いたその表面部分に複数の溝と、これらの間に隆起部と を形成している。また、上記流体動力装置は周溝とこれらの間の隆起部とを有す る複数の細長ローラと、ボディ内に往復動可能に設けられた軸方向往復動部材と を備えており、この往復動部材は、装置の動力作動中、ローラを往復動部材に対 して一定の軸方向周位置に回転可能に保持する。これらのローラは上記往復動部 材によって周方向に分布した配列で保持されて、少なくとも第1の複数のローラ がボディの溝付き内面部分と着座係合し、少なくとも第2の複数のローラが駆動 部材の溝付き外面部分と着座係合して力をボディ、駆動部材および往復動部材の 間に伝達するようになっている。更らに、この装置は、往復移動可能に設けられ 、往復動部材に作動係合する少なくとも1つのピストンを有している。
他の実施例では、itおよび第2の複数のローラは互いに隣り合って位置決めさ れている。これらの第1または第2の複数のローラのうちの周方向に相隣るロー ラは溝の使用数を変えることができるように互いに対して軸方向に片寄っている 。
更らに、この装置は、背隙除去の目的でスピンドルに回転可能に保持されたロー ラを他のスピンドルに回転可能に保持されたローラに対して軸方向に移動させる ためにスピンドルを少なくとも限られた範囲内で軸方向に選択的かつ調整可能に 移動させるための手段を有している。
本発明の他の特徴および利点は添付図面と関連して述べる下記の詳細な説明から 明らかになるであろう。
図面の簡単な説明 第1図は本発明を具体化する流体動力ローラ回転作動装置を示す、実質的に第2 図の線1−1に沿った倒立面断面図である。
第2図は実質的に第1図の線2−2に沿った作動装置の断面図である。
第3図は第1図の作動装置に使用される種類の周方向に溝の付いたローラの等角 図である。
第4図は流体隔室を力伝達部品から分離した以外は第1図の実施例と同様な本発 明の別の実施例の部分側立面断面図である。
第5図は背隙除去のためにローラ2組を利用する本発明の更らに別の実施例の部 分側立面断面図である。
第6図は別の背隙除去調整設計を示す、第1図の作動装置に使用される種類の拡 大窓付きスリーブの等角図である。
第9図はローラの拡大部分側立面部分断面図である。
第10図は実質的に第9図の線9−9に沿った断面図である。
第13図は係止用端板を使用する本発明の別の実施例の部分側立面断面図である 。
第14図は軸方向に片寄ったローラを使用する本発明の更らに他の倒立面部分断 面図である。
第15図は軸の溝を平面表示で図示し、第14図の軸方向に片寄ったローラのう ちの4つを示す概略図である。
第16図は軸方向に片寄ったローラを利用する本発明の更らに他の実施例を示す 図である。
第20図は片持ちぼり式の軸方向に傾いたローラを利用する本発明の他の実施例 の倒立面部分断面図である。
第20A図は第20図の実施例に使用し、作動装置から取りはずして示すスピン ドル支持板の縮小端面図である。
第23図は一対の周囲部内に位置決めされ、両端が支持された軸方向に傾いたロ ーラを利用する本発明の他の実施例の倒立面部分断面図である。
第24回は第23図の軸方向に傾いたローラの種々の概略図で環状ピストンスリ ーブを平面図で示しである。
第28図はローラの別の具体例の部分側立面断面図である。
■を るための 冨袈 図示のための図面に示すように、本発明は流体動力装置で具体化される。この装 置の第1実施例は第1図および第2図に示す回転作動装置IOである。この作動 装置10は細長いハウジングすなわちボディ12を有しており、このボディ12 は円筒形の側壁部14と第1および第2端部16.18とを有している。ボディ 12内には、中空中央孔21を有する細長い回転出力軸20が同軸に位置決めさ れており、この出力軸20はボディに対して回転可能に支持されている。
ボディの第1端部16には、環状の第1端キヤツプ22が位置決めされており、 このキャンプ22はねし外周部分24がボディ12のねし端部分に螺着されてい る。第1端キヤツプ22は軸20の軸方向外方の端部分30を受入れるように中 央孔28を有している。軸20は端キャップ22と止めリング34との間にボデ ィの第1端部16に向けて位置決めされた半径方向外方に延びるフランジ部分3 2を有している。止めリング34は、ボディの軸方向内方に向いている内側止め 肩部36および第1端キヤンプ22の軸方向内方に突出している円筒形フランジ 部分38により軸方向に移動しないようにボディ12に適所に保持されている。
軸20は、そのフランジ部分32と止めリング34との間および軸のフランジ部 分と端キャンプのフランジ部分38との間に配置されたスラストベアリング40 により軸方向に押動しないように適所に回転可能に保持されている。ボディの第 2端部18には第2端キヤツプ44が位置決めされており、この第2端キヤンプ 44はねし外周部分46がボディ12のねし端部分48に螺着されている。
軸の端部分30は外部装!(図示せず)に連結用のスプライン付き軸延長部49 を有しているが、任意の取付は手段を使用してもよい、ボディ12はその側壁部 14の半径方向外方のフランジ付き部分42のまわりに周方向に間隔をへだてた 複数のねじ凹部41により不動支持フレーム(図示せず)に取付けられるように なっている。外部装置を回転駆動する軸20とともに本発明を実施するのがよい ことは理解すべきであり、軸は不動に保持され、回転駆動はボディの回転によっ て行なわれる。
ボディ12内には、ピストンスリーブ50が軸20のまわりに同軸にボディと同 軸に往復動可能に設けられている。このピストンスリーブ50はボディの第2端 部18に向けて位置決めさたヘッド部分50と、このヘッド部分に固定されてこ のヘッド部分からボディの第1端部に向けて軸方向に延びている円筒形スリーブ 部分54とを有している。軸20は軸方向内方の端部分56がボディの第2端部 分18に向けてスリーブ部分54の中まで軸方向に延びているが、ヘッド部分5 2の手前で終っている。
ヘッド部分52は在来のシール58を支持しており、これらのシール58はヘッ ド部分とボディの側壁部の相応の滑らかな内壁部分60との間に配置されてヘッ ド部分の各側に流体密隔室62.64を夫々ボディの第1端部16$よび第2端 部18の近くに形成している。ボディの側壁部の滑らかな部分60はボディ12 内でのヘッド部分52の全ストロークを受入れるのに十分な軸方向の長さを有し ている。
圧力下の液圧流体または空気が側壁部14に位置決めされたポート66および第 2端キヤツプ44に位置決めされたポート68のうちの一方または他方を通って 選択的に流入すると、ボディ12内でのピストンスリーブ50の往復動が起る。
「流体」とは、本明細書で使用する場合、作動装置10で使用するのに適してい る液圧油、空気または任意の他の流体を指している。ポート66.68は各々流 体密隔室62.64のうちの一方と夫々連通している。第1および第2端キヤツ プ22.24とボディ12との間および軸の端部30と第1端キヤツプ22との 間には在来のシール70が配置されていて隔室からの流体の漏れを防いでいる。
流体圧を隔室62に加えることによりピストンスリーブ50をボディの第2端部 18に向けて軸方向に移動させる。流体圧を隔室64に加えることによりピスト ンスリーブ50をボディのff1l端部16に向けて軸方向に移動させる。作動 装置lOは後で詳細に述べるように、ピストンスリーブ50の直線運動を軸の回 転運動に変えることによりボディ12と軸20との間の相対回転運動を行う。
ボディの第1端部16の近くのボディの側壁部14の内方に向いた表面部分72 には、同一のリード角および一様なリードおよび軸方向ピッチを有する複数のら 旋形溝74が形成されている。
これらのら旋形溝74は側壁部14のまわりに延びていて、ら旋形隆起部76を 間に有している。
軸端部分56の外方に向いた表面部分78には、同一リード角および一様なリー ドおよび軸方向ピッチを有する複数のら旋形溝80が形成されている。これらの ら旋形溝80は軸20のまわりに延びていて、ら旋形隆起部82を間に有してい る。軸の外面部分78はボディの溝付き内面部分72に全体として対向して位置 決めされ、この内面部分72から半径方向内方に間隔をへだでていて外面部分7 8と内面部分72との間に同空間79を形成している。
ボディのら旋形溝74は軸のら旋形溝80とは反対の旋回方向を有しているが、 軸のら旋形溝80と実質的に同じ軸方向ピッチを有している。第1図の実施例で は、ボディのら旋形溝74は左方向であり、軸のら旋形溝80は右方向である。
後でより詳細に述べるように、ボディおよび軸の複数の溝よりなる溝または溝隙 間の数は設51により変わるが、好ましくは使用数を相互に関係づける。ボディ の溝付き内面部分72は第1ピツチ径(PD、)および第」リード(L、)を有 しており、軸の溝付き外面部分78は第2ピツチ径(PD、)および第2リード (L2)を有しており、これらのピッチ径およびら旋形溝のリードは実質的に関 係式により寸法決めされる。この関係式は、後述のように同空間79に配置され る複数のローラ84の自由転勤を引起し、遊星動作から生じる軸の回転はローラ がボディおよび軸のら旋形溝74.80に沿って転勤することにより生じる軸の 回転に正確に匹敵する。この設計は、作動装置IOが作動するときのローラ84 のいずれの擦りまたはすべりをもなくして慴動摩擦をなくしかつ転動摩擦の利点 を達成するので好ましいが、ローラが転勤している間、いくらか摺動する傾向も あるように構成要素を完全に調和させることなしに作動装置を製造することもで きる。
本明細書で使用する場合、「リード角」とはら旋形溝のら旋角であり、「リード 」とはら旋形溝に沿ったまる一旋回から生じる線形の進みであり、「ピッチ」と は相隣るら旋形溝間の軸方向距離であり、「ピッチ径」とは溝の2分の1の深さ の位置から測定した溝部分の直径である。
作動装置10はボディの溝付き内面部分72と軸の溝付き外面部分78との間の 同空間に円周方向に整合した列で配置された一連の細長い力伝達ローラ84を備 えている。第3図に最も良く示すように、各ローラ84の外方に向いた表面には 、複数の周溝86が形成されており、これらの周溝間には周隙起部88が設けら れている。周溝86は間隔をへだてた平行な放射状平面でローラ84のまわりに 延びている。ローラ84の周溝86はボディおよび軸のら旋形溝74.80との 実質的に同じ軸方向ピッチを有している。ローラ84はボディの溝付き内面部分 72の第1ピッチ径PD、および軸の溝付き外面部分78の第2ピツチ径PD。
に基づき、実質的に下記の関係式により寸法決めされるピッチ径(PDs)を有 している。
ピッチ径の関係は第2図に最もよく示しである。
望むなら、ローラ84の周溝86および隆起部88はボディおよび軸のら旋形溝 74.80のいくつかを飛び越えるように軸方向に間隔をへだでていてもよい。
作動装置内に同一の軸方向位置を持つ(すなわち、各ローラの相応隆起部が同一 平面にある)ローラを使用する場合、軸の溝の数は、ローラが均等の相互転勤間 隔で円周方向に分布されていると仮定して、ローラの数に等しくなければならな いか、あるいは少なくともその整数倍でなければならない0例えば、8個のロー ラまたは少なくとも8つの等間隔のローラ位置があるならば、軸は8個、16個 、24個または32個等の溝を有していなければならない、いずれの場合にも、 ローラの溝間隔はローラの溝がかみ合う軸およびボディの軸方向ピッチまたは溝 間隔に相当しなければならない。後述のように、第14図、第15図および第1 6図に示す別の実施例では、ローラ84は特定数のローラに使用することができ る軸およびボディの溝の数を更らに自由に選択することができるように軸方向に 片寄っていてもよい。
複数の円筒形軸スピンドル90による作動装置lOの流体駆動作動中、ピストン スリーブがボディ内を往復動するとき、ローラ84はピストンスリーブ50に対 する一定の軸方向周位置に回転可能に保持される。スピンドル90の各々は同軸 に延びている一体形成の支持アーム部分92を有している。これらの支持アーム 部分92はボディの第1端部16に向いているスリーブ部分54の軸方向外側端 壁部96に形成された複数の穴94に配置されている。これらの穴94はスリー ブ部分54のまわりに一様に周方向に間隔をへだでていて、スリーブ部分54お よびヘッド部分52を完全に貫通して軸方向に延びており、支持アーム部分92 の溝には、0リングシール97が設けられていて隔室62.64間の流体の漏れ を防いでいる。
支持アーム部分92はその穴94の雌ねじ端部分100にねじ込まれる雄ねじ端 部分98を存している。支持アームのねじ端部分98は、スピンドル90の軸方 向端面に形成されたスロ7)102を使用してスピンドル90を回わすことによ って穴のねじ端部分100にねじ込むことができる。支持アーム部分92は半径 方向外方に延びているフランジ104を有しており、このフランジ104は支持 アーム部分92を穴94にいっばいにねじ込むと、スリーブ部分の端壁部96に 係合する。後述のように、支持アーム部分92のいくつかは背隙を除くためにフ ランジ104に接触して完全には着座しないように調整される。
スピンドル90は同空間79に突入してローラ84をボディ12との平行な軸方 向に整合状態で軸線上をスピンドルのまわりした状態に保持する。また、スピン ドル90はローラ84を軸20のまわりの同空間79内の周方向に分布させ間隔 をへだてた位置に保持し、この場合、ローラ84の各々はボディのら旋形溝74 および軸のら旋形溝80と着座係合し、接触していて、力をボディ12、軸20 およびピストンスリーブ50の間に伝達することができるようになっている。ロ ーラ84の各隆起部88はボディのら旋形溝74および軸のら旋形溝80両方の 対応する溝を転勤移動可能に位置決めされており、相隣るローラの隆起部88は 概ね同じ平面に軸方向に位置決めされている。後述のように、別の実施例では、 ローラは互いから軸方向に片寄っていてもよい。
スピンドル90はボディ12と平行に軸方向に整合して配列されており、ローラ 84の1つずつがスピンドル90の各々に同軸にかつ回転可能に保持され、スピ ンドルに対して軸方向に移動しないようになっている。ローラ84の各々は各ス ピンドルを回転可能に受入れる長さ方向に延びる同軸のボア106を有している 。
ローラのこの軸方向ボア106は内側壁部108によって形成されており、この ボアの側壁部およびスピンドルの外面には、複数の向い合ったボールレース11 0.112が夫々形成されていて、これらのまわりに周方向に延びる複数のボー ルチャンネルを形成している。
ボールレース110,112により形成されたボールチャンネルの各々には、複 数のボール114が位置していて、動力作動中に出合う軸方向スラストに抗して ローラ84をスピンドルに対して軸方向に移動しないようにし、ローラがスピン ドル上で自由に回転できるようにしている。好ましくは、ローラの周方向のボー ルレース110は、ローラの周隆起部88より半径方向内方にあって、これらの 隆起部に対応して軸方向に位置決めされたローラボアの側壁部108に形成され ており、これらのボールレースの切込みがローラの長さに悪影響しないようにな っている0作動中に出合う極めて大きい軸方向荷重を処理するのに十分な数のボ ールおよびボールチャンネルを使用しなければならない。ローラの隆起部88の 各々を通って半径方向に延びかつ対応するボールレース110と連通しているボ ール充填穴116を使用して、ボール114をポールチャンネルに挿入してロー ラ84をスピンドル上に位置決めすることができる。十分な数のボール114を 充填穴116から挿入してボールレース110を埋めた後、封止プラグ118を この穴に挿入して作動装置10の作動中にボールを穴から抜は出さないようにす る。
以下に述べるように、ピストンスリーブ50の線状往復動は、ローラ84の力伝 達能によりピストンスリーブおよび軸20の回転を生じる。ピストンスリーブ5 0が流体密隔室62.64への流体圧の付加によりボディ12内を一方または他 方の軸方向間で線状に往復動すると、ローラ84とボディのら旋形溝74との協 働作用によりトルクがピストンスリーブに伝達される。流体圧によってヘッド部 分52に生じた軸方向の力により、ローラはボディのら旋形溝74に沿って転勤 してトルクをピストンスリーブ50に伝達する。この伝達トルクにより、ピスト ンスリーブ50は軸方向に移動しながら回転する。−例として、ボディのら旋形 溝74は左側にあるので、第2図に矢印Aで示すように、流体圧をボート66か ら隔室62に加えると、ピストンスリーブ50はこれがボディの第1端部から第 2端部18まで移動するとき、第1端部16から見て左回りに回転する。ピスト ンスリーブ50が左回りに回転すると、ローラ84はボディのら旋形溝74に沿 って転勤し、矢印Bで示すようにそれら自身、右回りに回転する。
ピストンスリーブ50のこの線形の回転運動はローラと軸のら旋形溝80との協 働作用により軸方向の力および回転力の両方を軸20に伝達する。この伝達され た力により、軸20はその軸方向移動がスラストベアリング40によって制限さ れているのでボディ12に対して回転する。このように、流体圧により行なわれ たピストンスリーブ50の軸方向移動はボディ12と軸20との間の相対回転運 動に変換される。ボディの端部から見た場合のこの運動は遊星歯車装置の運動の ように見える。
上記の例を続けて説明すると、軸のら旋形溝80は右方向であるので、ボディの 第2端部18に向うピストンスリーブ50の軸方向移動により、軸20は第2図 に矢印Cで示すようにピストンスリーブに対して左回りに回転する。軸20が左 回りに回転すると、ローラ84は右回りの回転で軸のら旋形溝80に沿って転動 する。これはローラがボディのら旋形溝74に沿って転勤することにより生じる のと同じローラの回転であるので、ローラの擦りまたはすべりが起らなく、慴動 摩擦ではなく転動摩擦の利点が享受される。上述のように、ピストンスリーブ5 0および軸20は隔室62への流体圧の付加に応答して左回りに回転するので、 ボディ12と軸との間の相対回転はボディに対するピストンスリーブの回転と、 ピストンスリーブに対する軸の回転とを合わせたものである。
尚、流体圧をポート68から隔室64に加えると、ピストンスリーブ50がボデ ィの第2端部18から第1端部16まで移動する場合、上記の回転方向が逆にな るだけである。更らに、ローラがピストンスリーブの回転により一方の方向に、 また軸の回転により反対方向に回転する傾向があることによるローラ84の擦り またはずベリを回避するには、第1図に示す本発明の実施例では、ボディおよび 軸のら旋形溝について反対方向の旋回を利用することが必要である。ローラは、 これらが係合する表面では転勤しないなら、表面に対して摺動し、スプラインの 摩擦と非常に似た不利な摺動摩擦を生じる。かくして、差動回転を生じたために ボディおよび軸のら旋形溝について同一方向の旋回を使用する時には不利な構成 は可能ではないが、転動摩擦の利点を達成する。ところが、この問題は後で詳細 に説明する第7図、第11図および第12図に示す本発明の別の実施例では解消 された。
第1図の実施例について更らに説明すると、作動装置IOは力伝達部分の背隙を 除去しかつピストンスリーブ50およびローラ84を予圧するための手段を備え ている。背隙があると、作動装置の力伝達部分間に緩みまたは自由移動が生じる 。緩みは通常、ボディ12、ピストンスリーブ50および軸20の溝の寸法決め 、および力をボディと軸との間にピストンスリーブを介して伝達するこれらの溝 に位置決めされたローラ84の寸法決めに基因している。ピストンスリーブ50 が往復動するときにボディ内を一方の軸方向から他方の軸方向へ移動すると、背 隙が生じる。前述のように、スピンドル支持アーム部分92はスリーブの穴94 の雌ねじ端部分100にねじ込まれたねじ端部分98を有している。
周方向に交互の支持アーム部分92がスリーブ54にいっばいにねじ込まれてフ ランジがスリーブ部分の端壁部96と着座係合していて移動しないようるなって いる。好ましくは、流体動力作動を開始する前に背隙を除去するために1つ置き の支持アーム部分92がそれらのスリーブ穴94内を選択的かつ調整可能に移動 できるようにする。不動の支持アーム部分、従ってこれらの部分から延びている スピンドルおよびこれらの部分によって回転可能に保持されたローラに対する1 つ置きの支持アーム部分92、従ってこれらの部分から延びているスピンドル9 0およびこれらの部分によって回転可能に支持されたローラ84の調整軸方向移 動はローラと、これらのローラと協働作用するボディおよび軸のら旋形溝74. 80との間の緩みを減じることによって背隙をなくす傾向がある。ローラとボデ ィのら旋形溝との間、またはローラと軸のら旋形溝との間のすべての緩みをなく したとき、軸方向の調整を更らに行うことにより軸方向の予圧力をピストンスリ ーブおよびローラに加える。
ピストンスリーブ50に対して不動に保持された支持アーム部分92と関連した ローラ84は第」図および第2図に参照番号84aで示してあり、背隙をなくす ためにピストンスリーブに対して調整移動される支持アーム部分と関連したロー ラは84bで示しである。支持アーム部分92を背隙除去のために一担軸方向に 調整して適所に係止するために、各々の調整された支持アーノ・部分はヘッド部 分52のねじ穴を通ってスリーブの穴94の中へ延びる係止用押えねじ120を 備えている。この押えねじ120は支持アーム部分92の端部に係合してこの端 部に軸方向外方の係止力を加える。万一作動装置10の使用により溝またはこれ らの溝に着座したローラの摩耗を引起すと、あるいは万一いずれか他の理由で緩 みが起ると、上記と同じ方法で支持アーム部分を更らに軸方向に調整することに よって緩みを除去することができる。
本発明によれば、溝は在来の切削技術を使用して標準公差でもって切削したもの でよく、背隙問題を生じる緩みは作動装置10の流体動力作動の前に調整するこ とにより除くことができる。さらに、溝は作動装置を容易に組立てることができ る大きさで形成することができ、これによりもたらされる緩みは調整により除く ことができる。尚、上記の背隙除去はローラとボディのら旋形溝との間およびロ ーラと軸のら旋形溝との間の等しい緩み量を除くことになる。
例示のために、本発明による作動装置10について設計の2つの例を以下に示す 。
■上 この第1例では、7.30CIII (2,875インチ)のボディのピンチ径 PD、および3.65cm (1,43ツイフチ)の軸のピッチ径PD、(2: 1の比)〔共に軸方向ピンチ(P)は0.47国(0,18フインチ)である〕 を選択する。また、8個のローラおよび8個の軸のら旋形溝80の使用を選択す る。これらの値および軸の溝隙間およびローラの数は変えることができるが、ロ ーラが軸方向に片寄っていないかぎり、ローラが等間隔で周方向に分散している と仮定してローラの使用数と同じ数の軸の溝を利用するか、あるいは軸の溝の数 としてローラの使用数の整数倍を利用することが必要である。ローラとボディお よび軸のら旋形溝とは相互にかみ合うので、ローラはボディおよび軸の溝と同じ 軸方向ピッチを有していなければならない。
上述するように、ローラのピッチ径は関係式により寸法決めされ、従ってローラ のピッチ径PD、はる。8個の軸のら旋形溝80を使用しようとするので、軸の り−ドL2は8xP=8xO,47(0,1875インチ)=3.76CO1( 1,5インチ)である。
また、上述のように、ボディおよび軸のピッチ径およびリードは関係式 により寸法決めされ、従ってボディのリードL1は従って、ボディのら旋形溝7 4の数は となる。上述のように、ローラの同平面配列では、ボディのら旋形溝74の数と して、等間隔のローラ位置の使用数の整数倍を利用する。ここでは、8個のロー ラを選択したので、ボディのら旋形′溝の数はローラの数の2倍である。尚、ロ ーラ位置のうちの1つまたはそれ以上をあけておいて8個のローラを使用するこ とができるが、こうすると作動装置の荷重支持能を低下させてしまう。
例1の設計の作動装置では、軸のら旋形溝80はに等しいリード角を有しており 、ボディのら旋形溝74はと同じリード角を有している。ボディおよび軸のら旋 形溝74および80の方向旋回は反対であるので、生じる回転が加えられ、2. 54am(1インチ)のピストンスリーブのストローク(ST)については、生 じる軸の回転は である。あるいは、1800の軸の回転ではストロークは1.27am(0,5 00インチ)である。
■1 この第2例では、26.670es+ (10,500インチ)のボディのピッ チ径PD、 、17.78cm (7,000インチ)の軸のピンチ径PIlh (3:2の比)および0.635cm(0,250インチ)の軸方向ピッチPを 選択する。また、14個のローラおよび28個の軸のら旋形溝を選択する(2の 倍数)、ローラのピッチ径PD、は軸のリードL2は28X0.635 (0, 250インチ) = 17.780cm(7,000インチ)である、ボディの リードL、ば=26.670oa (10,500インチ)である、従って、ボ ディのら旋形溝74の数は となり、この42個は使用する14個のローラの3倍の数である。
軸およびボディのら旋形溝80.74はに等しい同一リード角を有している。1 インチ(2,54cm)のピストンスリーブのストローク(ST)で生じる回転 は−85,71”に等しい、あるいは、180°の軸の回転では、ストロークは 2.100インチ(5,334cm)である。
本発明での重要な利点は、在来のら旋形スプラインまたはボールレースを使用す る力の伝達を必要とされる4つのら旋形溝付き表面ではなくボディ12および軸 20にのみ、ら旋形溝74.80を使用することによって切削時間が短縮されか つコストが低下することである。ピストンスリーブ50に溝を切削することが完 全に省かれる。このように、ら旋形溝を切削するのに必要とされる高価かつ低速 の精密設備で切削しなければならない献旋形溝の数が少なくなり、製造費が安く なりかつ製造時間が短縮される。
そのうえ、旋盤上でローラ84を簡単に回わしてそれらの周溝86を切削するこ とができる。背隙除去を利用することにより、部品を極めて正確な公差まで製造 する必要がなく、更らに製造費が安くなる。
力を伝達することに加えて、ローラ84を使用することにより、同様に構成され かつ寸法決めされたスプライン付き作動装置および力伝達用ボールを使用するボ ール作動装置と比較すると、軸20の軸方向かつ半径方向の荷重付加が高まる。
高い荷重支持能は、少なくとも一部、荷重を分散させるためにローラ自身とボデ ィおよび軸のそれらが係合する溝付き表面との間で行なわれる増大面接触により 生じる。また、この増大面接触の結果、同じ荷重定格のボール作動装置に比較し て、作動装置の長さが短かくなる。
というのは、ローラが行うのと同じ面接触を達成するのに、一連のボールをロー ラの軸方向長さより非常に長い長さで使用しなければならないからである。また 、ローラがピストンスリーブとともに軸方向に移動し、また適切な性能のために ボールの擦りを回避するのに長さの延長した溝の使用を必要としないので、成る ボール作動装置の設計と比較して、長さが節約される。
本発明のローラ84はスプラインの摺動摩擦ではなくボールの場合のような転動 摩擦を使用することによって摩擦が減るという利点を達成し、しかもボールより 短い軸方向長さを使用するローラでは、スプライン以上の摩擦低減を達成するこ とができる。そのうえ、ローラの面接触はボールの場合より大きい面積に広げら れるので、ローラが協働作用する溝の壁部を薄く削ることができ、それでも適切 な強さを保持する。これにより、溝をより接近して。
設けることができ、ボールの場合よりも密なローラの充填を達成することができ る。これらの利点により、同等の動力定格のボール作動装置に比較して作動装置 の全重量を軽くすることができ、より信頼性のある作動装置が得られる。
スプラインに比較して、ローラはまた摩擦引きずりを減じかつボディ、ピストン スリーブおよび軸の整合支持を行うローラベアリングとして機能する利点をもた らす、これにより、軸の容易な回転を促進しかつ極度の荷重下での軸の結着を減 じる。
第1図の上記実施例ならびに後述のすべての実施例を流体駆動回転作動装置とし て述べるが、本発明を利用する同じ全体構成の装置を線形作動装置、流体ポンプ 、ショックアブソーバ等として製造することができることは理解すべきである。
線形作動装置の場合、軸20は回転しないように部分的にまたは完全に制止され ているが、ピストンスリーブ50の往復動に応答してボディ12に対して軸方向 に移動される。ポンプまたはショックアブソーバの場合、軸20は入力部材とし て回転され、その結果生じるピストンスリーブ50の往復移動によりヘッド部分 52が流体をボート66.68から圧送する。
理解を容易にするために、後述の本発明の別の実施例の構成要素は同様の構成の である場合には第1実施例の構成要素と同様に番号を付しである。構成の相違点 のみを詳細に説明する。
第1図の実施例に非常に類似する本発明の別の実施例を第4図に示しである。こ の実施例では、ピストンスリーブ50はスリーブ部分54とヘッド部分52との 間に延びている細長い軸方向に延びる首部分124を有している。ヘッド部分5 2は2つの部片で構成されていて、雌ねじリング126を有しており、このリン グはピストンスリーブの首部124の雄ねじリング126に蝶着されている。ピ ストンヘッドのリング126はシール58を支持しており、このリングと首部分 124との間にはシール130が設けられていて流体の漏れを防ぐようになって いる。
第4図の実施例では、円筒形の側壁部14は内部に位置決めされた環状のコネク タプラグ132により固定関係で互いにしっかり連結された2つの部分1’4A 、14Bで構成されている。コネクタプラグ132は雄ねじを有しており、これ らの雄ねじは側壁部分14Aのねじ端部分134および側壁部分14Bのねじ端 部分13Gに螺合される。プラグ132は中央孔138を有しており、ピストン スリーブが往復動するとき、ピストンスリーブ50の首部分124はこの中央孔 138の中を摺動する。プラグ132はボディ12の内部を、スリーブ部分54 およびスピンドル9270−ラ84組立体を位置しである、ボディの第1端部1 6に向ってプラグの側部までの第1室140と、ヘッド部分52を位置決めしで あるボディの第2端部18に向ってプラグの側部までの第2室142とに分割し ている。プラグ132はこれと側壁部分14A、14Bとの間およびプラグとピ ストンスリーブの首部分124との間に配置された在来のシール144を有して いる。
ボディの第1室142はヘッド部分52によってボート66.68が連通する2 つの流体密隔室62.64に分割されている。
これらの隔室62.64はプラグ132およびシール144によってボディの第 2室140から密封されていて作動装置10を駆動するのに使用される流体が第 1室140に入らないようになっている。第1室140には、この中の力伝達隔 室に潤滑油またはグリースを付与するためのボート146が設けられている。力 伝達部分からの流体隔室62.64の分離およびいくつかの他のわずかな変更以 外は、第4図の作動装置10は第1図の作動装置と構造および作動が同じである 。
第5図および第6図に示す本発明の別の実施例では、ピストンスリーブ50のス リーブ部分54′は第1組の周方向に間隔をへだてた窓部ずなわち側壁開口部1 48および第2組の周方向に間隔をへたてた窓部すなわち側壁開口部150を存 している。第1組の側壁開口部148はスリーブ部分54′の外端壁部96から 内側でボディの第1端部16に向って第2組の側壁開口部から軸方向に間隔をへ だでている。第1および第2の側壁開口部148.150はスリーブ部分54′ の円筒形側壁部の中をいっばいに延びており、各々ローラ84の各々を受入れる ように寸法決めされている。スリーブ部分54′の側壁部は、ローラ84がボデ ィおよび軸のら旋形溝74.80の両方に着座し、これらの溝と協働作用して第 1図の実施例について前述した方法でボディ12、軸20およびピストンスリー ブ50の間に力を伝達することができるように側壁部を越えて半径方向内方およ び外方に延びるのに十分薄い肉厚を有している。2組のローラ84の使用により 、作動装置のスラスト処理能力が効果的に2倍になる。
複数のスピンドル90′による作動装置の流動動力作動中、ピストンスリーブが ボディ12内を往復動するとき、ローラ84はピストンスリーブ50に対して一 定の軸方向周位置で側壁開口部148.150に回転可能に保持される。1つの スピンドル90′はボディ12と平行な軸方向整合状態で側壁開口部148.1 50の各々に配置されていて、1つのローラ84を同軸に回転可能に保持しかつ スピンドルに対して軸方向に移動しないように制止している。複数の対向する対 応ボールレース110.112を使用し、複数のボールをボールレースにより形 成されたボールチャンネルの各々に着座させた状態で、ローラは前述の方法でス ピンドル90′に保持される。
第1組の側壁開口部のうちの各側壁開口部148は、第2組の側壁開口部のうち の対応する軸方向に間隔をへだてた側壁開口部を有しており、これらの対応する 側壁開口部はスリーブ部分54′に同一周部分を有しており、それにより複数対 の対応して軸方向に間隔をへだてた側壁開口部を構成している。側壁開口部14 8.150に配置されたスピンドル90′の各々は整合ピン154を摺動可能に 受入れるための長さ方向に延びる同軸スピンドルボア152を有している。各整 合ピン154は一対の軸方向に間隔をへたてた側壁開口部の両側壁開口部148 .150を通り、また一対の側壁開口部に配置されたスピンドル90’各々のス ピンドルボア152を通ってまっすぐ延びている。これらの整合ピン154はス リーブ部分54′によってこれに対して周方向かつ半径方向に移動しないように 制止され、スピンドル90’を側壁開口部148.150内で周方向かつ半径方 向に移動しないように制止している。
第2&flの側壁開口部150はこれらの中に配置されたスピンドル90′の軸 方向長さに実質的に等しい軸方向長さを有しており、スピンドルの軸方向外端面 は側壁開口部の軸方向内端壁部に係合シテイル、このように、側壁開口部150 内のスピンドル90’に保持されたローラ84は側壁開口部内で軸方向に移動し ないように制止されている。これらのローラ84はスピンドル90′の軸方向長 さより短かい軸方向長さを有しているので、側壁開口部の端壁部に係合せず、ス ピンドル上で回転自在である。背隙除去のために、第1&11の側壁開口部14 8は、少なくとも限られた範囲内でスピンドル、従ってこれらのスピンドルに設 けられたローラ84を軸方向に調整移動させるのに十分、これらの開口部148 に配置されたスピンドル90′の軸方向長さより大きい軸方向長さを有している 。
作動装置110は更らに複数の調整押え雄ねじ156を存しており、各ねじ15 6;よスリーブ部分54′の軸方向外方に向いた端壁部96と第1組の側壁開口 部148のうちの1つとの間に延びる雌ねじ穴に調節可能にねじ込まれている。
押えねじ156は対応する第1側壁開口部148に突入し、この開口部に配置さ れたスピンドル90′の軸方向外方に向いた端壁部に摺動可能に係合している。
これらの押えねじ156は軸方向調整力を係合したスピンドル90′に及ぼして この保合スピンドルをその整合ピン154上で限られた範囲内の量だけ移動させ 、かくしてスピンドルにより保持されたローラ84を移動させるために選択的に 伸張できる。これにより、保合スピンドルのローラを、第2組の側壁開口部のう ちの軸方向に対応する側壁開口部150にスピンドルに保持されたローラに対し て移動させて2つのローラとこれらが協働作用するボディおよび軸のら旋形溝7 4.8oとの間の緩みを滅じたり、予圧を行ったりする。
押えねじ156の各々には、この押えねじを工具で調節可能に回わすための軸方 向外方に開口する六角形孔158が設けられている0本発明のこの実施例では、 軸2oを外部荷重に取付けるのに軸の端部分30のねじ凹部159を使用する。
これらの凹部159はボディの第1端部16に面して位置決めされた軸2oの半 径方向外方に延びるフランジ部分160を貫通して延びている。
また、凹部159はボディ12内の押えねじ156に接近するためにも使用され 、ピストンスリーブ5oをボディ12がら分解しないで押えねじ156を調節す るためにこれらの押えねじ156に対応するように位置決めされている。凹部1 59の各々は0リング164を支持しているねしプラグ162によって、調節を 行うために開放していないときには流体が漏れないように密封されている。軸の フランジ部分32はフランジ部分160がら外方に突出しており、スラストベア リング4oとしてボールを利用している。
第5図の実施例では、整合ピン154は各々滑らかな軸部分166を有しており 、この軸部分は第1および第2側壁開口部148.150のうちの対の軸方向に 対応する側壁開口部を分割しているスリーブ部分54′の側壁部分170の中を 全体に延びる滑らかなボア168に摺動可能に配置されている。第2側壁開口部 150の各々からは、滑らかなボア172がスリーブ部分54′の隣接した側壁 部分174の中へ延びていて整合ピン154の滑らかな端部分175を摺動可能 に受入れている。整合ピン154は更らに遠い方のねじ端部分176を備えてお り、このねじ端部分176は対応する押えねじ156の長さ方向に延びている同 軸ねじボア178にねじ込まれている。このように、背隙除去のために押えねじ 156を軸方向内方および外方に調節するとき、整合ピン154は押えねじ15 6とともに移動し、滑らがな軸部分166および端部分175は滑らがなボア1 68.172の中を摺動する。変更例として、整合ピンを他の方法で押えねじに 固着してもよいし、あるいは押えねじの一体部分として形成してもよい。
スリーブ部分54′は整合ピンおよび押えねじの別の構造とともに第6図に最も よく示しである。その他、構造および機能は同じであるが、第6図の押えねし1 56′は、工具で押えねじを調節自在に回わすためのスロフト179をその軸方 向外端面に存し、また軸方向外方に向いた半径方向の肩部180を備える滑らか な軸方向ボア178′を有している。整合ピン154′は押えねしボア178′ に摺動可能に受入れられ、肩部180に係合するヘッド182を有している。整 合ピン154′の遠い方の端部分184はねし穴186にねじ込まれており、こ のねし穴186はスリーブ部分54′の側壁部分174の中を横方向に延びるプ ラグ188に形成されている。この実施例では、押えねじ156′を調節して背 隙を除いた後、ピンヘッド182の六角形孔190を使用して工具で整合ピン1 54′を回わしてヘッドと押えねじの肩部180との保合により押えねじに軸方 向内方の力を加えることによって押えねじを適所に係止することができる。
第1.3図の実施例では、穴94はスリーブ部分54およびヘッド部分52を貫 通して延びている。前述のように、スピンドル支持アーム部分92はその雄ねじ 端部分98が穴94の雌ねじ端部分100に受入れられている。支持アーム部分 92のねじ端部分98は穴94から突出して隔室64に入り込んでいる。この突 出支持アーム部分92には、スピンドル90’に支持されたローラ84の軸方向 位置を調整して背隙を除き、そして軸方向に予圧した後、スピンドル90′を作 動装置の流体動力作動中に回転しないように係止するための係止ナフト206が 螺着されている。
第9図および第10図に最も良く示すように、別のローラ設計はローラ84を構 成するようにスピンドル9oに並列配置されて共に作動する4つの環状ローラデ ィスク208a、208b、208c、208dを存している。
ローラディスク208の各々は同軸の開口部210を有しており、この開口部は 組立中、スピンドル上を軸方向に摺動するように、また動力作動中、ディスクが スピンドルを中心に自由に回転できるように寸法状めされている。ローラディス クの各々は第1および第2の軸方向外側の対向する側壁部212.214を有し ている。これらの側壁部212.214の各々には、ローラディスク208の中 央開口部210のまわりに延びる軸方向外方に開口する周ボール溝216が形成 されている。
各ローラディスク208の第1および第2側壁部212.214およびこれらに 形成されたボール溝216はスピンドル90に形成されたボール溝112の軸方 向の位置決めと相応するように軸方向に間隔をへだてている。ローラディスク2 08はスピンドル90に配置されていて、1つのディスクの第2側壁部214が 次の隣接ディスクの第1側壁部212と並んでいる。このように、1つのディス クの第2側壁部214のボール溝216および次の隣接ディスクの第1側壁部2 12のボール溝はローラボールレース110を形成し、このローラボールレース 110はスピンドル90の対応ボールレース112とともにローラボール114 を収容するボールチャンネルのうちの1つを形成する。第9図に示すように1つ のローラよりなる4つのローラディスク208a、208 b、 208 c、 208dは5つのスピンドルボールレース112a、112b、112c、11 2d、112eと協働作用する。
ローラディスクのボール溝216はボールチャンネルの周壁部の実質的に4分の 1をなすように形成されており、このように、各ボール溝はボール114を補助 なしにスピンドルボールレース112に保持するのに十分、スピンドルボールレ ース112に重なっている。ローラディスク208がスピンドル上に適所にあり さえすればボールをボールレース112に押し込むことを考慮して、ローラディ スクの第2側壁部214にはボール押し込み開口部218が設けられている。こ の押し込み開口部218は、ローラディスクの第2側壁部214に形成されたボ ールa216とつながっており、そしてローラディスク208がスピンドル上の 作動位置にある状態、すなわち、ローラディスクの第1側壁部2120ボール溝 216がスピンドルボールレース112に配置されたボール114と係合してい る状態で、ボールを受入れてスピンドルボールレース112に押し入れるのに十 分な量だけスピンドル90から半径方向に離れる方向に延びている。
ローラディスク208より構成されるローラ84は次のようにしてスピンドル9 0に組付けられる。まず、軸方同量も外側のスピンドルボールレース112a内 の一組のボール114をボディの第1端部16に向けて押す0次いで、第10− ラデイスク208aをそのねじ端部分98からスピンドル90に沿ってすべらせ てローラディスクの第1側壁部212のボール溝216をボールとの着座係合状 態にする。この結果、第10−ラデイスク208aの押し込み開口部218はボ ディの第2@部18に向って軸方向内方に向く。次に、他の組のボールをローラ ディスク208aの第2側壁部214の押込み開口部218を通して押込んでス ピンドルボールレース112bを埋める。次いで、ローラディスク208aにつ いて今述べたように、次のローラディスク208bをすべらせて、第1側壁部2 12のボール溝216がスピンドルボールレース112b内のボールと着座係合 する位置にする。この組付は手順は、−組のボールがスピンドルボールレース1 12eに装填されるまで続ける。尚、この実施例で使用されるスピンドル90は 第1図のスピンドルの場合について示すフランジ104を有していない。
ローラディスク208各々の第1側壁部212は半径方向、周方向の平らな側壁 部分220を有しており、この側壁部分220は、次の隣接ローラディスクのポ ール押し込み開口部21Bをふさいでボールを作動装置の流動動力作動中にこの 開口部から出ないようにする。ボディの第2端部18に向って最も端のローラデ ィスク208dは最後にボールが装填され、次の隣接ローラディスクによりその 押込み開口部をふさいでボールをスピンドルボールレース112eに装填された 状態に保つことをしていなので、スリーブ部分54の軸方向外端壁部96は内方 に傾斜した端壁部分222を有している。実際には、傾斜壁部分222はローラ ディスク208dの第2側壁部分214のボールレース216およびスピンドル ローラレース1128とともにボールチャンネルの4分の1を欠いた部分を構成 し、そしてローラディスク208dのボール押込み開口部218をふさぐように も機能する。
ローラディスク208の各々は半径方向外方に向いた表面部分224を有してお り、この表面部分はローラ84を構成する他のローラディスクの外方に向いた表 面部分との協力でローラの外形を示す所望の溝86および隆起部88を形成する ように形成されている。第9図のローラは、第3図に示すローラ84と機能的に 同等であるが、充填穴116およびシーラブラグ118の必要がない。
第13図には、4つのローラディスク2083〜208dを使用しているローラ 84を備えた他の作動装置lOを示しである。
この実施例では、スピンドル92はスリーブ部分の端壁部96に圧接してローラ ディスクをスピンドルのねし端部分98からスピンドル上へすべらないようにす るためのフランジ104を用いている。このように、スピンドル92上のローラ ディスク208の配向はボール押込み開口部218がボディの第1端部16に向 って軸方向外方に向いている場合には逆になる。各スピンドル90には、保持リ ング226が第10−ラデイスク208aの軸方向外側に設けられており、この 保持リング226には軸方向内方に開口する周ボール溝228が形成されており 、この溝228は第10−ラデイスクのボール溝216に対応している。保持リ ング226は第10−ラデイスク208aのボール押込み開口部218をふさぐ のに十分、半径方向外方に突出している。保持リング226を適所に保持するた めに、2つ割リング230が保持リング226の軸方向外側でスピンドル90の 周溝に据付けられている。
第13図の作動装置10は、背隙を除去するスピンドル調整構造を有しており、 この構造はピストンヘッド部分52に隣接して隔室64に位置決めされている係 止Fi232を有している。係止板232は滑らかな穴236を持つ周方向に延 びるフランジ234を有しており、この穴236はピストンスリーブ50のねじ 穴94と位置が一致している。スピンドル支持アーム部分92はその雄ねじ端部 分98が穴94の雌ねじ端部分100に受入れられ、この穴から突出し、係止板 232の穴236を通って隔室64に入り込んでいる。係止ナツト206は突出 している支持アーム端部分98に蛯着されている。この実施例では、スロット1 02はナフト206を取付けたねじ端部分98の軸方向端面に形成されている。
スロット102を使用してスピンドルを回すことによってスピンドル90に支持 されたローラ84の軸方向位置を調整して背隙を除去し、そして軸方向に予圧し たら、係止ナツト206を係止板フランジ234にぴったり締めつける。但し、 スピンドルを回転させてスピンドルの不正確な背隙の設定を引起すほどには係止 ナフトを締めつけない、係止ナツト206のすべてが係止板フランジ234にぴ ったり合いさえすれば、係止板232のねじ穴240にねじ込まれている複数の 周方向に位置決めされた係止用押えねじ238を回すことによって作動装置lO の流体駆動式作動中にスピンドルを回転しないように実際に係止することが達成 される、押えねじ238がピストンヘッド部分152に係合し、軸方向外方の力 をボディの第2端部18に向けて係止板232に加え、この力を軸方向外方の係 止力としてスピンドル90に伝達するまで、押えねじ238を回わす、このよう にして、スピンドル支持アーム部分92または係止ナフト206にトルクを加え ずに軸方向の係止力をスピンドル90に加えることができ、それにより誤ってス ピンドル900回転を引起こし、それらの背隙の設定を変えることがない。
上述し、図面に示したピストンスリーブ50、スピンドル90、ローラ84およ び背隙の除去の種々の別の具体例を本発明の精神および範囲内でいろいろな組合 せで利用することができる0例えば、第4図に示す細長いピストンスリーブ構造 を任意の具体例とともに使用することができる。
第1図および第13図の実施例に非常に類慎する本発明の更らに他の実施例を第 14図に示しである。この実施例では、作動装置10は第1端キヤツプを利用し ていないが、軸20はボディの第1端部分16に位置決めされたフランジ付き部 分310を備えている。軸20は同軸の細長い部分312を有しており、この部 分312は軸の端部分56 (この端部分には軸のら旋形溝80が形成されてい る)からボディの第2端部18まで延びている。細長い軸部分312はピストン スリーブ50のへラド部分52の滑らかな中央孔314を通って第2端キヤツプ 44に形成された中央ねじ孔316内に入り込んでいる。この延長軸部分312 は外側ねじ部分318が中央孔316のねじ部分320の中に螺合されて第2端 キヤ、プを軸にこれと共に回転可能に固着している。
作動装置の流体動力作動中、端キャップ44を延長軸部分312に適所に係止す るために係止用押えねじ322が設5すられている。
軸20は、そのフランジ付き部分310に形成された周ボールレース325と、 ボディの側壁部14にボディの第1端部16の近くに形成された周ポールレース 326との間に配置されたスラストベアリング324、および第2端キヤンプ4 4に形成された周ボールレース329と、ボディ121にその第2端部1Bの近 くに形成された周ポールレース330との間に配置されたスラストベアリング3 28によって軸方向スラストに抗して適所に回転可能に保持されている。
この実施例では、軸のフランジ付き部分310は軸20を外部装置(図示せず) に取付けるために複数のねじ凹部332を備えている。同様に、ボディ12はこ れを不動の支持フレーム(図示せず)に取付けるために第2ボディ端部318に 複数のねじ凹部334を備えている。尚、第14図の実施例では、ピストンヘッ ド部分52は外側シールを支持していないが、むしろボディの側壁部14の溝3 37にシール336が不動に位置決めされている。
第2端キヤツプ44と延長軸部分312との間、およびボディの第1端部の近く で軸のフランジ付き部分とボディの側壁部14との間に在来のシール338を配 置して流体の漏れを防いでいる。
第14図の実施例では、ローラ84は各々、第13図に示す種類のスピンドル9 0に配置された2つの環状ローラディスク208より構成されている。第14図 の実施例で特に重要なのは、周方向に分布されたローラのうちのすべての1つ置 きのローラが次の隣接するローラから好ましくは軸のら旋形溝80の軸方向ピン チの2分の1だけ軸方向に片寄っているローラ84を使用することである。それ でも、ローラは等間隔で釣合った配列で保持されている。これは、1つのローラ 84の隆起部88を隣接したローラの隆起部と概ね同平面で軸方向に位置決めし た状態で互いに対して概ね同平面の関係で軸方向に位置決めされている前述の実 施例のローラと比較すべきである。
ローラ84の交互の軸方向片寄りは、第14図の実施例では、スピンドル90の うちの各1つ置きのスピンドルの支持アーム部分92のフランジ90が2つの隣 接したスピンドルのフランジの肉厚より、軸のら旋形溝80の軸方向ピッチの2 分の1に等しい量だけ大きい軸方向の肉厚を有することによって達成される。こ のようにして、ローラ84はすべての1つ置きのローラ84が軸の溝のピンチの 2分の1だけ第1ボディ端部16に向けて軸方向に片寄っている状態でピストン スリーブ50に対する軸方向の足固位置に回転可能に保持されている。これによ り、ローラは1つのローラの隆起部を他のローラの溝の中に実質的に嵌め込むよ うに互いに接近して周方向に位置決めされるが、これらのローラは互いに係合せ ずに保持されている。
ローラの軸方向に片寄った位置決めを、第15図の概略図にローラの別の同平面 の軸方向整合配列と比較して示してあり、同平面のローラを参照番号84′で示 し、軸方向に片寄ったローラを参照番号84″で示しである0図示のために、− Uの4つの周方向に隣接した同平面ローラ84′および一組の4つの周方向に隣 接した軸方向に片寄ったローラ84″を参照符号a、b、c、dを付して示しで ある0図示のために、軸20のら旋形溝80を平面表示で示してあり、隣接した 溝に1〜8の番号を付しである。
明確にするために、相隣る溝80間に位置決めされた隆起部82を図示していな い。
前述のように、ローラ84′、84#はボディおよび軸のら旋形溝74.80と 実質的に同じ軸方向ピッチを有する周溝86および隆起部88を備えている。ロ ーラ84′、84″各々の周隆起部88はボディおよび軸のら旋形溝74.80 と着座係合している(便宜上、軸の溝の底部がローラの隆起部に係合する箇所は ローラ84’a、84’aを構成する2つのディスク208について参照番号3 39で示す点で図示しである)0作動装置10が作動すると、ピストンスリーブ 50はボディ内を往復動じ、ローラ84′、84″各々の2つの隆起部はそのボ ディおよび軸のら旋形溝74.80内を前後に転動する。
ローラ84′についての同平面配列は第15図に示してあり、先の実施例につい て述べたように、ローラ等間隔で周方向に分布されていると仮定して、ローラの 数に等しいかあるいはその整数倍である軸のら旋形溝80の数を必要とする。第 15図に示すローラ84′および軸のら旋形溝80の大きさについては、軸のら 旋形溝の数がローラの利用数の2倍であることを必要とする。尚、直径のより小 さいローラを使用する場合、軸の溝の数をローラの数に等しくしてもよい、かく して、例えば、16個のローラ84′を必要とする場合、軸は16個、32個ま たは48個等の溝を有していなければならない、第15図は32個の溝を有する 16個のローラ84′を使用している場合を示しており、32個の溝のうちの8 個の溝にローラ84′のうちの4個を示している。相隣るローラ84′の隆起部 が各1つ置きの軸の溝80に配置されていることはわかる。ボディの溝74の数 は他の実施例について先に述べたように定められる。
比較上、16個の軸方向に片寄ったローラ84″を利用すると、軸がローラ84 ′の場合のように16個または32個ではなく24個の溝を有することを必要と し、言い換えると、同じ大きさのローラおよび溝の場合、軸の溝80の数はロー ラの数の1.5倍に等しいのがよい、これは、等しいローラ間の間隔を保っても 達成することができる。実際、これは、軸のら旋形溝がローラの使用数またはそ の整数倍(ローラ間の等しい間隔を仮定して)、例えばローラの使用数の2倍に 等しいことを必要とするのではなく、作動装置が伴う荷重を処理するためのロー ラの数を選択しさえすれば、軸の溝の使用数をローラの数の1.5倍として選択 することができるということを意味している。
この実施例では、前述の実施例の場合と異なって、ボディの溝74の敗について は、軸の溝80の数に等しい、すなわち、ローラの数の1.5倍に等しい数が選 択される。ボディおよび軸の溝74.80は等しい軸方向ピンチおよび同数の溝 (すわなち、1隙間)を有しているので、またボディの溝付き内面部分72が軸 の溝付き外面部分78より大きいピッチ径を有しているので、軸の溝80はボデ ィの474より大きいリード角(すなわち、捩れ角)を有していなければならな い。
軸方向に片寄ったローラ、および同平面ローラについてのローラ数の1倍または 2倍ではなくローラ数の1.5倍の数の溝を使用すると、作動装置を設計する隙 、融通性が増大する0本発明を使用して作動装置を設計する場合、例えば、16 個のローラを有する作動装置では、軸方向に片寄った口〜うを使用するなら、1 6個または32個の溝を使用する設計ばかりではなく、24個の溝を使用する設 計を選択することができる。これは極めて重要である。というのは、ボディおよ び軸のら旋形溝74.80について溝径(ねじ径)の多くの選択が可能であって 、細かすぎでも、粗すぎでもない溝径を選択することができるからである。
あまりにも多くの溝を使用するなら、溝はあまりにも細かくなって、小さい軸方 向ピンチを有することになる。これは、相応して小さい軸方向ピッチを有するロ ーラを必要とすることを意味しているが、ピッチが小さくなればなるほど、ロー ラ84を構成するディスク208は薄(なる。軸方向に薄いディスクでは、ロー ラは荷重支持能力が低下し、かくして作動装置の全荷重定格が低下する。
あまりにも少ない溝を使用すれば、溝はあまりにも粗(なって、大きい軸方向ピ ッチを有することになる。作動装置の長さを増さないように約同じ軸方向長さの ローラを使用するのに、個々のローラディスクを薄クシな(でもよく、実際、も っと厚(してもよいが、各ローラ用のディスクの使用数を減らさなければならな い。
より少ないローラディスクを使用する場合、ローラと軸およびボディとの間の荷 重支持接触は少な(なり、従って、作動装置の全荷重定格と同様、ローラの荷重 支持能力が低下する。同じローラ/溝の荷重支持接触量を保つのに同数のディス クを有するローラを使用することができるが、これらのローラは溝のより大きい 軸方向ピンチと適合するようにより長くしなければならない。これは作動装置の 全体の大きさを望ましくなく長くすることになる。
ところが、ローラを長くすることも望ましくなく、何故なら、ローラはスピンド ルに片持ちばりのように支持されており、ローラを長くすることによりスピンド ルに加えられるトルクを増大するからである。この結果、スピンドルが機能不全 になる可能性がある。
このように、軸およびボディの溝の数を選択する際の増した融通性は作動装置の 設計上の大きな助力になり、ローラおよび作動装置の長さを増すことなしに荷重 支持能力の向上した設計を可能にする。ローラを軸方向に片寄らせる他の利点お よび溝の使用数の選択の際に得られる融通性は得られる作動装置がより大きいピ ストン移動および変位を有することであり、その結果、より太きい出力トルクが 生じる。
片寄りローラを利用した本発明の別の実施例が第16図に示されており、この実 施例では4つのローラディスク208を有するローラ84を使用している。第1 端キヤンプ22の内方にはスラストベアリング349が位置決めされており、こ のスラストベアリング349は軸のフランジ部分32に係合して軸方向スラスト に抗して軸20を拘束している。この実施例では、スピンドル支持アーム部分9 2を受け入れるピストンスリーブ50のスリーブ部分54の穴94はピストンヘ ッド部分52を完全に貫通して延びている。更に、この実施例ではスピンドル支 持アーム部分92の各々はヘッド部分340を有しており、このヘッド部分はボ ディの第2端部18に近いピストンのへンド部分52の軸方向外方端壁部342 と係合するように調整可能に動かすことができる。
支持アーム部分92は穴94の雌ねじ端部分100にねじ込まれるねし中央部分 344を有している。各スピンドル支持アーム部分のヘッド340にはスロット 346が形成されてスピンドルを工具により選択的にまねずことができる。
相隣るスピンドル90を軸方向に片寄らせるために、スピンドルは1つおきに環 状のスペーシングシム348を有しており、このスペーシングシムは軸のら旋形 溝80のピッチのほぼ半分に等しい厚みを有する。スピンドル支持アーム部分9 2はシム348の中心の穴を貫通して延びており、シムは支持アームのヘッド部 分340とピストンのヘッド部分52の端壁部342との間に配置されている。
この実施例では、スピンドル支持アーム部分92を最初に穴94にねじ込み、次 いでローラ84の各々を構成するローラディスク208及びポール114をピス トンスリーブ50のスリーブ部分54を越えてボディの第1端部16に向けて突 き出たスピンドル90に組み付ける。
ローラ84を組付けたスピンドル90が適所に配置されると、周方向に交互のシ ム348を有するスピンドル支持アーム部分92をボディの第2端部18に同け てねじをゆるめることにより背隙をな(すことができる、他の実施例について先 に述べたように、ローラとボディまたは軸のら旋形溝との間のゆるみをなくすの に十分な、他の支持アーム部分(及びスピンドルとそのスピンドルに保持された ローラ)に対する1つ置きの支持アーム部分(従ってスピンドル90及びそのス ピンドルに保持されたローラ)の軸方向の動きが達成されるまで支持アーム部分 92のねじをゆるめる。
シムを有していない方の支持アーム部分は背隙をなくすためにねじをゆるめず、 ねじ穴94にしっかりと着座させてそれらの支持アーム部分を適所に固定して、 ゆるまないようにするのがよい。
しかしながら、シムを有する方の支持アーム部分は背隙をなくす目的ですでに少 なくともごくわずかにゆるめられており、作動装置の作動中それらの支持アーム 部分の旋回とその結果生じる軸方向の移動を防ぐために適所に固定する必要があ る。支持アーム部分にこれを回転させその背隙除去設置を乱す原因となるトルク を加えることなくこの目的を達成するために、ロックリング350がピストンの ヘッド部分50にボディの第2端部18に近い側面に複数のポルト351により ボルト締めされている。ロックリング350は背隙をなくすために旋回されてい るシム348を有する方のスピンドル支持アーム部分92のヘッド部分340に 係合している。これにより、作動装置の流体動力作動中、これ以上の軸方向移動 がスピンドルに加えられる回転力により生じないようにこれらの支持アーム部分 を締めつけており、ねじスピンドル支持アーム部分をこれらが受け入れられてい るねじ穴94から逆行しないようにしている。シムを有する支持アーム部分92 のヘッド部分はシムを有していない他の支持アーム部分の軸方向外方に位置決め されているから、ロックリングはこれら他の支持アーム部分のヘッド部分には係 合しない。
尚、軸方向に片寄ったローラは第14図〜第16図の作動装置の実施例について のみ述べたが、別に述べる実施例についても同じ利益を得ることができる。
第20図の実施例では、片持ちはり式スピンドルに固有の、大きい荷重下の曲げ 及び可能性のある破損の問題は、第2ボディ端部18のまっすぐなスピンドル9 2については現状のスピンドル支持プレート483の使用により少なくなってい る。プレート483は、これを作動装置IOから取りはずして第20A図に示す ように、プレートのまわりに円周方向に間隔をへだで、各々のスピンドルの自由 端部分を受け入れるように寸法決めされた穴485を有している。
プレート483はローラ84の各々を構成するローラディスク208のいちばん 後方のディスクの軸方向外側かつスピンドルの2つ割りリング230の内側でス ピンドル92の自由端部分に位置決めされている。第13図の実施例で用いられ ている個別の保持リング226の場合のように、プレート483のディスク20 8に向いた側は、軸方向内方に開口するボール溝487を有しており、このボー ル溝はプレートの穴485の各々と同心に形成されていて、いちばん後方のロー ラディスク208のボール溝216と対応している。ボール溝487及びローラ ディスクのボール溝216は完成したローラボールレースを形成している。プレ ート483はスピンドル92の自由端部分を互いに連結し、それによってスピン ドルを横方向に支持して、スピンドルの負荷のもとでの曲げ及び破損に耐える能 力を向上させている。
更に本発明の別の実施例が第23.24図に示されている。
第24図に最も良く示されるように、円周方向に分布された第2@部ローラ50 6は1つおきに、ローラが係合するら旋形軸溝80の軸方向ピンチのは”Aだけ 次の隣接するローラから軸方向に片寄っている。第14〜16図の実施例につい て先に述べたように、ローラを軸方向に片寄らせ、しかも等間隔の釣合いのとれ た配列を保つことにより、第2@部ローラ506は相互により近接して配置する ことができる。さらに、ら旋形軸溝80の数が第2端部ローラ506の数に等し いか、あるいはその整数倍である必要はなくて、作動装置は軸溝の数が使用され る第2端部ローラの数の整数プラス0.5倍に等しくなるように設計することが できる。先に述べたように、これによって作動装置の設計が特に自由にできるよ うになる。所望ならば両方の組のローラを軸方向に片寄らせてもよい。
実際、このことは、関連する荷重を処理作動装置についていったんローラの数が 選択されると、ら旋形溝は使用されるローラの数またはその整数倍(ローラ間距 離が等しいとして)、例えばローラの使用数の2倍に等しいものとする必要はな くて、軸溝の使用数はローラの数の1.5.2.5.3.5倍等として選択でき ることを意味する。
片寄ったローラの使用、並びに他の先に述べたような改善で、作動装置の設計者 はこれまで実際には達成されなかった広い範囲の可能な作動装置出力特性を得る ために作動装置の細部の設計をより自由に選択することができる。
第2端部ローラ506の交互の軸方向片寄りは、この実施例では、スピンドル5 12と中央部分壁部520との間に位置決めされた環状のスペーサベアリング5 32を用いることにより達成され、このスペーサベアリングを貫通して支持アー ム部分514が突出している。このようなスペーサベアリングは第2端部の凹部 504にスピンドル512の1つ置きに用いられている。尚、第1#1部の凹所 500における第1端部ローラ502のスピンドル512は軸方向に片寄ってお らず、同一平面上の配列を有している。これによりら旋形ボディ溝74は、ロー ラが等距離で円周方向に分布されているものと仮定して、ローラの数に等しいか あるいはその整数倍であることが必要である。もちろん、より少数のローラを用 いたければ、第1または第2端部ローラ502.506のいずれでも、1つまた はそれ以上のローラが占めるべき空間をそのま\にしておいてもよい、第2端部 ローラ506の軸方向の片寄り、及び第1#i部ローラ502の同一平面上の配 列は、第24図でそれぞれrAJ及びrBJの文字を付した参照線を用いること によりよくわかることができる。
第23図及び第24図の実施例では、作動装置10は8個の第1端部ローラ50 2及び8個の第2端部ローラ506を有しており、すべてのローラは25度の傾 き角で保持されている。軸2゜は12個のら旋形軸溝80 (即ち、それらと係 合するローラの数X 1.5 )を有し、またボディの側壁部14は24個のら 旋形ボディ溝74 (即ち、それらと係合するローラの数×3)を有している。
ら旋形軸溝80は右方向であって約25度のら旋角を有しており、ら旋形ボディ 溝74は右方向であって約25.8度のリード角を有している。ボディ及び軸の 溝の旋回または方向は両方とも右方向であるため、差動回転運動が生じる。その 結果生じるピストンスリーブ50とボディ12との間の回転運動、及びピストン スリーブと軸20との間の回転運動は反対方向であり、従って、それらの間の差 によりボディに対する軸の全体の回転出力を決定する。
第28図に、スピンドルを使用する既述の任意の作動装置に使用できるローラ6 00の別の実施例を示しである。ローラ600は軸20のら旋形軸溝80と係合 しているスピンドル602に設けられている。ローラ600は第9.10図に示 されたローラ84に基本的な構成がいくぶん類僚しており、このローラは1対の 環状のローラディスク604(参照文字a及びbを付しである)を有し、これら のディスクは軸方向に相隣る位置にスピンドル上に配置され、共に作動してロー ラを形成している。ローラディスク604の各々は、組立て中、スピンドル60 2上を軸方向に滑動し、動力作動中、スピンドルのまわりを自由回転可能に寸法 決めされている同軸の開口部606を有している。しかしながら、この実施例の ローラディスク604はまた、その性能を向上させるい(つかの重要な相異点を 有する。
第9.10図のローラの実施例では、限られたピッチ(即ち、相隣るローラ隆起 部、言い換えればローラディスク尖端、の間の距離)のローラをもたらす構成で ある。また、この構成は、ボディまたは軸のら旋形溝の場合に望むようにはよく 作動しないローラディスクをもたらす、というのは溝が深ければ深いほど、溝と ローラディスクとの間の接触点を溝の約半分の深さのところに位置決めすること がより困難になるためである。
第28図に示されているローラディスク604の構成は、これらの問題を解消す るものである。特に、ローラディスク604a及び604bの各々は軸方向外方 及び反対に向いた第1及び第2側壁部608及び610をそれぞれ有しており、 これらの側壁部はら旋形溝と接触するローラ表面を形成している。またこれらの ディスクはそれぞれ第1及び第2環状延長部612及び614を有している。第 1及び第2延長部612及び614はそれぞれ第1及び第2側壁部608及び6 10から軸方向外方に延び、相隣るローラディスク604a及び604bを軸方 向に間隔をへだでさせて所望のローラピッチをもたらしている。使用される第1 及び第2延長部612及び614の軸方向の長さを増すことにより、必要に応じ て、第1及び第2側壁部608及び610の寸法及び形状に影響を与えることな く、ローラピッチを増大させることができ、ローラ側壁部は溝との最適な接触を もたらすように設計することができる。相隣るディスク604a及び604bの 側壁部の間の間隔を第9.10図のローラ実施例の本来は近い間隔に置かれた側 壁部によりもたらされる間隔を越えて増大させることにより、同寸の直径のディ スクを用いる時でも、ローラディスク604a及び604bはら旋形溝により深 く突入することができる。これは第9.10図の近い間隔におかれた相隣るディ スクに固有の干渉が回避されるからである。このように、ら旋形溝はより広幅に 形成することができ、ディスク604はそれでもら旋形慣に、その半分の深さの 位置で接触する。
更に、軸方向傾きローラを用いる時に特に問題となっていたローラのエツジとら 旋形溝の隆起との望ましくない接触を生ずることなく溝の接触を改善するために 、第28図のディスク604については第1及び第2側壁部608及び610は より大きな曲率半径に切削することができる。第1及び第2側壁部608及び6 10の曲率を選択するには、第28図の突出線616により示されるように、ら 旋形溝の表面を線で延長してら旋形溝の隆起部の鋭い尖端位置612及び溝の鋭 い谷の位置614を決定する。
次に中心位置618、即ち尖端位置612と谷の位置614との中間箇所を決め る。この中間箇所がピッチライン615 (即ち、ら旋形溝のピッチ径を測定す るのに用いられる点)を確立する。
次いで第28図に、図示のためにローラ604bの第1側壁部表面608につい て示すように、線620を溝つき表面に対して直角に突出させる。ら旋形溝と整 合している軸方向に傾いたローラの場合は、線620がローラ側壁部について曲 率の中心を位置決めするのに用いられる。ローラが軸方向に傾いていないときは 、ローラが溝と整合しないように溝幅を増大させ、ローラと溝との間にクリアラ ンスを生じさせなければならない、軸方向に傾いていないとき、ローラ側壁60 8に使用されるべき曲率の中心を決めるには、第2の線622が620に平行で あって、そこからピンチ線に沿って横方向にローラディスクに向って溝内にロー ラの整合しない位置決めができるためのクリアランスだけ間隔をへだでて位置決 めされる(ローラは第28図では溝と整合して示されている)。これによりロー ラ表面上の点624が確立され、線622はローラの曲率中心を決めるのに用い られる半径線であり、曲率の中心は点626になる。
溝と係合しているとき、ローラはピッチ線615に沿って、ローラ上の点624 及び溝上の点618で溝と接触する。これによりローラ表面のために選択された 曲率半径に等しい半径を有する球形のボールベアリングのような転勤保合がもた らされる0曲率半径は可能な限り大きく、但しエツジの接触(即ちローラと点6 24の外方のローラ表面の部分に沿った溝との間の接触)を回避するのに充分小 さく選択される。エツジの接触は点626を曲率の中心として用いる逆の曲率半 径を有するローラ表面を備えることにより最小にされる。これはエツジのいかな る接触もそれによって生じる摩耗も回避されることを確実にするためにローラ及 び溝の間に拡大空間をもたらすことである。尚、ローラ600と共に用いられる 溝はエツジの接触を更に最小にするため面取りされた隆起部628を有する。
図示の目的でここでは本発明の特定の実施例について述べたが、本発明の精神及 び範囲を逸脱することなく種々の変更を行いうろことは認められるであろう、従 って、本発明は添付の特許請求の範囲による以外は制限されない。
FIG。14 FIG。16 FIG。28 国際調査報告 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.内方に向いた表面部分に複数のら旋形溝と、これらの間に隆起部とを形成し たボディと、 上記ボディに対して回転可能または軸方向に移動可能に支持され、外部装置に連 結できる軸方向に延びる駆動部材とを備え、該駆動部材は上記ボディ内に位置決 めされた外方に向いたその表面部分に複数の溝と、これらの間に隆起部とを形成 しており、周溝とこれらの間の隆起部とを有する複数の細長いローラと、上記ボ ディ内に往複動可能に設けられた軸方向往復動部材とを備え、該往復動部材は、 装置の動力作動中、上記ローラを上記往復動部材に対して一定の軸方向周位置に 回転可能に保持し、上記ローラは上記往復動部材によって上記ボディの溝付き内 面部分と上記駆動部材の溝付き外面部分との間に周方向に分布した配列で保持さ れて、上記ローラのうちの少なくとも第1の複数のローラが上記ボディの溝付き 内面部分と着座係合し、そして上記ローラのうちの少なくとも第2の複数のロー ラが上記駆動部材の外面部分と着座係合して力を上記ボディ、駆動部材および往 復動部材の間に伝達するようになっており、上記ローラの各隆起部は上記ボディ または上記駆動部材の溝に転動可能に位置決めされており、往復移動可能に設け られ、上記往復動部材に作動係合する少なくとも1つのピストンを備えているこ とを特徴とする流体駆動装置。 2.上記ボディのら旋形溝は第1リードを有し、上記駆動部材のら旋形溝は第2 リードを有しており、上記駆動部材のら旋形溝は上記ボディのら旋形溝の方向旋 回と反対の方向旋回を有しかつ上記ボディのら旋形溝と実質的に同じ軸方向ピッ チを有しており、上記ローラの溝は上記ボディおよび駆動部材のら旋形溝の軸方 向ピッチに相当する軸方向ピッチを有しており、ローラのうちの上記第1および 第2の複数のローラの各々は上記ボディの溝付き内面部分および上記駆動部材の 溝付き外面部分と着座係合していることを特徴とする請求項1に記載の装置。 3.上記ボディの溝付き内面部分および上記駆動部材の溝付き外面部分は実質的 に関係式: 第1ピッチ径 第1リード 第2ピッチ径 第2リード (上記式において、上記ボディの溝付き内面部分は第1ピッチ径を有し、上記ボ ディのら旋形溝は第1リードを有し、上記駆動部材の溝付き外面部分は第2ピッ チ径を有し、上記駆動部材のら旋形溝は第2リードを有している) により寸法決めされるピッチ径およびら旋形溝リードを有していることを特徴と する請求項1に記載の装置。 4.上記ピストンは上記ボディ内に位置決めされていて、上記往復動部材ととも にピストンスリーブを形成していることを特徴とする請求項1に記載の装置。 5.上記複数の駆動部材のら旋形溝の数はローラがこれらの溝と係合するための 等間隔の周方向に隣接した位置の数の整数倍であり、上記複数のボディのら旋形 溝の数はローラがこれらの溝と係合するための等間隔の周方向に隣接した位置の 数の整数倍であることを特徴とする請求項1に記載の装置。 6.上記ボディのら旋形溝および上記駆動部材のら旋形溝のリードは実質的に関 係式: 溝リード=溝の軸方向ピッチX溝の数 により選択されることを特徴とする請求項1に記載の装置。 7.上記駆動部材のら旋形溝の数および上記ボディのら旋形溝の数は実質的に関 係式: ボディの溝の数 第1ピッチ径 駆動部材の溝の数 第2ピッチ径 (上記式において、上記ボディの溝付き内面部分は第1ピッチ径を有し、上記駆 動部材の溝付き外面部分は第2ピッチ径を有する) により選択されることを特徴とする請求項6に記載の装置。 8.上記ピストンは上記ボディの溝付き内面部分とともに上記ボディの室部分の 中への流体の漏れを防ぐように密封された流体密室に位置決めされており、上記 駆動部材の溝付き外面部分および上記ローラは上記室内に配置されていることを 特徴とする請求項1に記載の装置。 9.上記往復動部材は、上記ボディおよび駆動部材の溝付き表面部分間の周空間 の中へ延びていて、上記駆動部材のまわりに上記空間内に周方向に分布された複 数のスピンドルを有しており、これらのスピンドルの各々には上記ローラのうち の少なくとも1つが同軸に回転可能に保持されており、このローラは上記スピン ドルに対して軸方向に移動しないように保持されており、上記スピンドルは装置 の動力作動中、上記往復動部材に対して軸方向に移動しないように上記往復動部 材によって保持されることを特徴とする請求項1に記載の装置。 10.上記スピンドルに保持された上記ローラは各々上記スピンドルの各々を回 転可能に受入れる長さ方向に延びる実質的に同軸のローラボアを有しており、こ の軸方向ボアは内部側壁部により形成されており、上記ローラボアの側壁部およ びスピンドルの対応する1つずつには複数の向い合ったボールレースが形成され てそれらの周方向に延びる複数のボールチャンネルを形成しており、更らに複数 のボールが上記ボールチャンネルに据え付けられて上記スピンドルに対する上記 ローラの軸方向移動を制限するとともに、上記スピンドル上の上記ローラの自由 回転を可能にしていることを特徴とする請求項9に記載の装置。 11.上記スピンドルに保持された上記ローラは各々、上記スピンドルのうちの 1つに並列配置された複数のリングによって形成されており、上記リングの各々 はそれらのうちの他のリングとの協力で上記ローラの溝および隆起部を形成する ように成形された半径方向外方に向いた表面部分を有しており、上記リングは軸 方向外方に開口する周ボール溝を形成した第1および第2の軸方向外方に対向し て向い合った側壁部を有しており、これらの第1および第2側壁部は軸方向に間 隔をへだてていて、相隣る対の上記リングの相隣る第1および第2側壁部の上記 ボール溝が上記ローラボールレースの1つを形成していることを特徴とする請求 項10に記載の装置。 12.上記リングの各々は中央開口部を有しており、該中央開口部は他のリング の中央開口部との協力で上記ローラボアを形成しており、これらの中央開口部は 上記第1側壁部の上記ボール溝を上記スピンドルボールレースの1つに配置され た上記ボールと係合状態で位置決めするために組立て中、上記スピンドル上を軸 方向に摺動するように寸法決めされていることを特徴とする請求項11に記載の 装置。 13.上記リングは更らに上記第2側壁部にその上記ボール溝とつながっている ボール押し込み開口部を有しており、該開口部は、上記第1側壁部のボール溝が 上記スピンドルのボールレースの各々の中のボールに係合している状態で上記リ ングを上記スピンドルに位置決めするとき、ボールを受け入れかつ上記第2側壁 部のボール溝および上記スピンドルレースの各々により形成された上記ボールチ ャンネルに押し入れるように寸法決めされていることを特徴とする請求項11に 記載の装置。 14.上記リングの第1側壁部は上記スピンドル上の作動位置にあるときにボー ルを出ないようにするために隣接したリングの上記ボール押し込み開口部をふさ ぐように寸法決めされていることを特徴とする請求項13に記載の装置。 15.上記スピンドルの各々は同軸に延びる支持アームにより支持されており、 上記往復動部材は複数の周方向に間隔をへだてていて軸方向に延びる穴を有する スリーブ部分を有しており、上記スピンドル支持アームは上記スリーブ部分の穴 に配置されていることを特徴とする請求項9に記載の装置。 16.上記スピンドル支持アームのうちの少なくとも1つ又はそれ以上が上記ス リーブの穴内を選択的に調整可能に軸方向に移動でき、上記可動スピンドルに回 転可能に保持された上記ローラを他のスピンドルに回転可能に保持された上記ロ ーラに対して軸方向に移動させ、それにより、上記ピストンが往復動するときに 一方の軸方向から他方の軸方向に移動すると、上記ローラが上記ボディおよび駆 動部材のら旋形溝と協働作用することにより生じる背隙を除去するために、上記 可動のスピンドル支持アームを少なくとも限られた範囲内で他のスピンドル支持 アームに対して軸方向に選択的に調整可能に移動させるための手段を更らに設け たことを特徴とする請求項15に記載の装置。 17.上記可動スピンドル支持アームおよび上記スリーブ部分の穴は対応してね じ山が付いており、上記可動スピンドル支持アームはその回転により調整可能に 移動され、更らに上記可動スピンドル支持アームを装置の動力作動中に回転しな いように係止する係止手段を設けたことを特徴とする請求項16に記載の装置。 18.上記スリーブ部分の穴はこのスリーブ部分を貫通して延びており、上記可 動スピンドル支持アームは端部分が上記穴から突出しており、上記係止手段は上 記スリーブ部分の穴に対応する穴を持つ係止板を有しており、上記支持アームの 端部分は上記係止板の穴を通って延びており、上記係止板は上記支持アームの上 記延長端部に取付けでき、上記係止手段は更らに、装置の動力作動中、回転力を 加えずに、調整可能な軸方向係止力を支持アームの上記延長端部分に加えて上記 支持アームを回転しないように係止するために上記係止板を軸方向に選択的に移 動させるための調整手段を有していることを特徴とする請求項17に記載の装置 。 19.上記スリーブ部分の穴はこのスリーブ部分を貫通して延びており、上記可 動スピンドル支持アームは端部分が上記穴から突出しており、上記係止手段は上 記往復動部材に取付けられた係止部材を有しており、該係止部材は装置の動力作 動中、回転力を加えずに、調整可能な軸方向係止力を上記可動スピンドル支持ア ームの上記延長端部に加えて上記支持アームを回転しないように係止するように したことを特徴とする請求項12に記載の装置。 20.上記係止手段は、上記スリーブ部分の穴に突入して上記可動スピンドル支 持アームの1つに摺動可能に端方向に係合する調整要素を有しており、該調整要 素は軸方向の係止力を上記係合支持アームに及ぼすために選択的に延びることが できることを特徴とする請求項17に記載の装置。 21.上記スピンドル支持アームのうちの少なくとも1つまたはそれ以上が対応 するスリーブ穴内に軸方向に固定保持されており、上記可動支持アームおよび上 記固定支持アームは周方向に交互に位置決めされていることを特徴とする請求項 16に記載の装置。 22.上記スリーブ部分は上記ボディ内に同軸に位置決めされ、そして上記駆動 部材を概ね同軸に受入れるほぼ円筒形の側壁部を有しており、該側壁部は上記周 空間の中へ延び、そして複数の周方向に間隔をへだてた開口部を有しており、こ れらの開口部は側壁部を貫通して延びており、各々、上記ローラのうちの少なく とも1つを受け入れるように寸法決めされており、上記ローラは上記スピンドル の上記側壁開口部に回転可能に配置されていて、装置の動力作動中、上記開口部 内を軸方向および周方向に移動しないように制止されていることを特徴とする請 求項第15項に記載の装置。 23.上記往復動部材は、上記ボディ内に同軸に位置決めされて上記駆動部材を ほぼ同軸に受け入れるほぼ円筒形のスリーブ側壁部を有しており、該スリーブ側 壁部は上記周空間の中へ延び、そしてその全体に延びる複数の周方向に間隔をへ だてた側壁開口部を有しており、これらの側壁開口部の各々は上記ローラのうち の少なくとも1つを受け入れるように寸法決めされており、上記ローラは上記側 壁開口部に回転可能に配置されていて、装置の動力作動中、上記開口部内を軸方 向および周方向に移動しないように制止されていることを特徴とする請求項1に 記載の装置。 24.上記往復動部材は更らに上記側壁開口部の各々に位置決めされたスピンド ルを有しており、上記ローラのうちの少なくとも1つがこのスピンドルに同軸に 回転可能に保持されていることを特徴とする請求項23に記載の装置。 25.上記スピンドルに保持された上記ローラは各々、上記スピンドルの1つを 回転可能に受け入れる長さ方向に延びる実質的に同軸のローラボアを有しており 、該軸方向ボアは内部側壁部により形成されており、上記ローラボアの側壁部お よびスピンドルの対応する1つずつには、複数の向い合ったボールレースが形成 されていて、それらのまわりに周方向に延びる複数のボールレースを形成してお り、更らに複数のボールが上記ボールレースに据え付けられて上記スピンドルに 対する上記ローラの軸方向移動を制止させるとともに、上記スピンドル上の上記 ローラの自由回転を可能にしていることを特徴とする請求項24に記載の装置。 26.上記スリーブ側壁開口部は第1組および第2組の側壁開口部を含んでおり ・第1組の上記側壁開口部は第2組の上記側壁間口部から軸方向に間隔をへだて ており、上記第1組または第2組の側壁開口部内の上記ローラのうちの少なくと も1つは背隙除去のために上記第1組および第2組のうちの他方の組の側壁開口 部内の上記ローラのうちの他のローラに対して少なくとも限られた範囲内で選択 的かつ調整可能に軸方向に移動でき、更らに背隙除去のために上記可動ローラを 選択的かつ調整可能に軸方向に移動させるための背隙調整手段を設けてあること を特徴とする請求項23に記載の装置。 27.上記第1組の各側壁開口部は同一同位置で第2組の側壁開口部が軸方向に 間隔をへだてて対応して複数対の対応する軸方向に間隔をへだてた側壁開口部を 構成しており、上記往復動部材は更らに上記側壁開口部の各々に位置決めされた スピンドルを有しており、上記開口部に配置された上記ローラはこのスピンドル に同軸に回転可能に保持されていることを特徴とする請求項26に記載の装置。 28.上記第1組の上記側壁開口部は背隙除去のために上記ローラを少なくとも 限られた範囲内で調整可能に移動させることに対処するに十分、上記側壁開口部 に配置された上記ローラの軸方向長さより大きい軸方向長さを有しており、上記 第1組の側壁開口部に配置された上記ローラは上記第1組の側壁開口部内を選択 的かつ調整可能に軸方向に移動でき、上記背隙調整手段は、上記ピストンが往復 動するときに上記ボディ内を一方の軸方向から他方の軸方向へ移動すると、上記 ローラが上記ボディおよび駆動部材のら旋形溝と協働作用することにより生じる 背隙を除去するために、上記第1組の側壁開口部内の上記ローラを上記第2組の 側壁開口部内の上記ローラに対して軸方向に選択的かつ調整可能に移動させるこ とができるようになっていることを特徴とする請求項26に記載の装置。 29.上記第1組の各側壁開口部は同一周位置で上記第2組の側壁開口部が対応 して軸方向に間隔をへだてていて複数対の対応する軸方向に間隔をへだてた側壁 開口部を構成しており、上記往復動部材は更らに、上記側壁開口部の各々に位置 決めされていて、上記側壁開口部に配置された上記ローラを同軸に回転可能に保 持したスピンドルと、上記スリーブ側壁部により保持された複数の整合部材とを 有しており、これらの整合部材の各々は対応する一対の軸方向に間隔をへだてた 側壁開口部と、これらの開口部に配置されたスピンドルの軸方向貫通ボアとを通 って延びており、上記第1組の側壁開口部に配置された上記スピンドルは背隙除 去の目的で上記ローラを軸方向に移動させるために選択的かつ調整可能に軸方向 に移動できることを特徴とする請求項28に記載の装置。 30.上記背隙調整手段は、上記スリーブ側壁部に調整可能に取付けられた選択 的かつ調整可能に移動できる複数の調整部材を有しており、これらの調整部材の 各々は上記第1組の側壁開口部内の上記スピンドルの1つに係合し、選択可能な 軸方向の力を上記係合したスピンドルに与えて上記係合したスピンドルを上記限 られた範囲内で背隙を除去すべき量だけ上記第2組の側壁開口部内の上記スピン ドルに対して軸方向に移動させることができるようにしたことを特徴とする請求 項29に記載の作動装置。 31.上記調整部材の各々は上記係合したスピンドルの1つに向って突出して摺 動可能に端方向に係合する調整要素であり、該調整要素は軸方向の力を上記係合 したスピンドルに及ぼすために選択的に延びることができることを特徴とする請 求項30に記載の装置。 32.上記調整要素は各々が上記スリーブ側壁部の複数の押えねじ穴の各々にね じ込まれた雄ねじ付き調整押えねじであり、各押えねじ穴は上記スリーブ側壁部 の軸方向外方に向いた端壁部材と上記第1組の側壁開口部の1つとの間に延びて おり、上記調整押えねじは上記押えねじ穴から突出して上記側壁開口部に入り込 んでこの側壁開口部に配置された上記スピンドルの1つに係合することを特徴と する請求項31に記載の装置。 33.上記調整押えねじは各々、滑らかな軸方向穴を有しており、上記調合部材 の1つがこの穴を通って延びており、上記押えねじ穴は軸方向外方に向いた半径 方向の肩部を有しており、上記整合部材は上記肩部に係合するヘッドと、上記ス リーブ側壁部のねじ穴にねじ込まれた遠い方のねじ端部分とを有しており、それ により上記調整押えねじを調整して背隙を除去した後、上記整合部材を締めつけ て上記整合部材のヘッドと上記肩部との係合により軸方向内方の力を上記調整押 えねじに加えることによって上記調整押えねじを適所に係止することができるよ うにしたことを特徴とする請求項32に記載の装置。 34.上記調整押えねじの各々には、上記整合部材の1つがこの押えねじととも 移動可能に取付けられており、上記整合部材は遠い方の端部が上記スリーブ側壁 部の滑らかな穴に摺動可能に受け入れられていることを特徴とする請求項32に 記載の装置。 35.少なくとも上記第1または第2の複数のローラのうちの周方向に相隣るロ ーラは互いに対して軸方向に片寄っていることを特徴とする請求項1に記載の装 置。 36.上記第1または第2の複数のローラのうちの上記軸方向に片寄ったローラ は各々、実質的に等間隔で周方向に間隔をへだてており、上記軸方向に片寄った ローラが係合する複数のボディまたは駆動部材のら旋形溝の数は上記軸方向に片 寄ったローラの数の整数+0.5の約合計倍に等しいことを特徴とする請求項3 5に記載の装置。 37.上記第1および第2の複数のローラは軸方向に片寄っており、上記複数の 駆動部材のら旋形溝の数および上記複数のボディのら旋形溝の数は各々、ローラ がこれらの溝と係合するための等間隔の周方向に隣接した位置の数の整数+0. 5の約合計倍に等しいことを特徴とする請求項35に記載の装置。 38.上記第1または第2の複数のローラの上記軸方向に片寄ったローラのうち の上記周方向に相隣るローラは上記軸方向に片寄ったローラの上記ローラ溝間の 軸方向間隔の約0.5倍だけ互いに対して軸方向に片寄っていることを特徴とす る請求項35に記載の装置。 39.上記往復動部材は、上記ボディおよび駆動部材の溝付き表面部分間の周空 間の中へ延びていて、上記駆動部材のまわりに上記空間内に周方向に分布されて いる複数のスピンドルを有しており、これらのスピンドルの各々には、上記ロー ラのうちの少なくとも1つが同軸に回転可能に保持されていて、上記スピンドル に対して軸方向に移動しないように保持されており、上記スピンドルは装置の動 力作動中、上記往復動部材に対して軸方向に移動しないように上記往復動部材に よって保持されており、上記第1の複数のローラのうちの上記軸方向に片寄った 周方向に相隣るローラは互いに対して軸方向に片寄って位置決めされたスピンド ルに保持されており、上記第2の複数のローラのうちの上記軸方向に片寄った周 方向に相隣るローラは互いに対して軸方向に片寄って位置決めされたスピンドル に保持されていることを特徴とする請求項35に記載の装置。 40.少なくとも上記第1または第2の複数のローラは概ね同平面の関係で軸方 向に位置決めされており、上記複数のボディまたは駆動部材のら旋形溝のうちの 対応する溝の数はローラがこれらの溝と係合するための等間隔の周方向に隣接し た位置の数の整数倍であることを特徴とする請求項1に記載の装置。 41.ボディと; 上記ボディに対して回転または軸方向移動可能に支持され、外部装置に連結でき る軸方向に延びる駆動部材とを備え、上記ボディおよび上記駆動部材のうちの一 方は上記ボディ内に位置決めされたその表面部分に形成された少なくとも1つの ら旋形溝を有しており、 少なくとも1つの周隆起部を有する少なくとも1つのローラと、上記ボディ内に 往復動可能に設けられた軸方向往復動部材とを備え、該往復動部材は装置の動力 作動中、上記のローラを上記往復動部材に対して一定の軸方向の周位置に保持し 、この際、このローラは上記往復動部材と上記溝付き表面部分を有する方の上記 ボディまたは上記駆動部分との間に力を伝達するために上記溝付き表面部分と着 座転動係合しており、上記ローラの上記隆起部は上記溝付き表面部分の上記ら旋 形溝内を転動移動可能に位置決めされており、 上記往復動部材と上記ボディおよび上記駆動部材のうちの他方との間にトルクを 伝達するための手段と、往復移動可能に設けられ、上記往復動部材に作動係合す る少なくとも1つのピストンとを備えていることを特徴とする流体駆動装置。 42.上記の少なくとも1つの溝は隆起部を間に介在した複数のら旋形溝を含み 、上記少なくとも1つのローラは複数のローラを含み、これらのローラの各隆起 部は上記ら旋形溝の1つに転動移動可能に位置決めされており、上記複数のら旋 形溝の数はローラがこれらの溝と係合するための等間隔の周方向に隣接した位置 の数の整数倍であることを特徴とする請求項41に記載の装置。 43.上記の少なくとも1つの溝は隆起部を間に介在した複数のら旋形溝を含み 、上記の少なくとも1つのローラは複数のローラを含み、これらのローラの各隆 起部は上記ら旋形溝の1つに転動移動可能に位置決めされており、上記往復動部 材は複数のスピンドルを有しており、これらのスピンドルは上記溝付き表面部分 に隣接した周空間の中へ延び、上記往復動部材のまわりに周方向に分布されてお り、上記スピンドルの各々には上記ローラのうちの少なくとも1つか同軸に回転 可能に保持されかつスピンドルに対して軸方向に移動しないように保持されてお り、上記スピンドルは装置の動力作動中、上記往復動部材に対して軸方向に移動 しないように上記往復動部材によって保持されていることを特徴とする請求項4 1に記載の装置。 44.上記スピンドルに保持された上記ローラは各々、上記スピンドルの1つを 回転可能に受け入れる長さ方向に延びる実質的に同軸のローラボアを有しており 、該軸方向ボアは内部側壁部により形成されており、上記ローラボアの側壁部お よびスピンドルのうちの対応する1つずつに複数の向い合いかつ対応するボール レースが形成されてそれらのまわりに周方向に延びる複数ボールチャンネルを形 成しており、更らに複数のボールを設け、これらのポールは上記ボールチャンネ ルに据え付けられて上記スピンドルに対する上記ローラの軸方向移動を制限する とともに、上記スピンドル上の上記ローラの自由回転を可能にしていることを特 徴とする請求項43に記載の装置。 45.上記スピンドルに保持された上記ローラは各々、上記周隆起部を複数有し ていて、相隣る対の上記隆起部間に溝を備えており、また上記各ローラは上記ス ピンドルの1つに並列に配置された複数のリングにより形成されており、これら のリングの各々は他のリングとの協力で上記ローラ溝および隆起部を形成するよ うに成形された半径方向外方に向いた表面部分を有していることを特徴とする請 求項44に記載の装置。 46.上記リングは軸方向外方に開口する周ボール溝を各々に形成した第1およ び第2の軸方向に対向して向いた側壁部を有しており、上記第1および第2側壁 部のボール溝は軸方向に間隔をへだてていて、相隣る対の上記リングの相隣る第 1および第2の側壁部の上記ボール溝が上記ローラのボールレースの1つを形成 することを特徴とする請求項45に記載の装置。 47.上記スピンドルに保持された上記ローラは各々、上記周隆起部を複数有し ていて、相隣る対の上記隆起部間に溝を備えており、また上記各ローラは同軸に 整合されて共に上記スピンドルの1つに位置決めされた複数の環状リングによっ て形成されており、これらのリングの各々は他のリングとの協力で上記ローラ溝 および隆起部を形成するように成形された半径方向外方に向いた表面部分を有し ており、上記リングのうちの少なくとも1つは更らに、このリングと同軸であっ てこのリングからこれに隣接した次のリングに向って延びる少なくとも1つの環 状スカートを有しており、それにより上記複数のリングの上記表面部分は所望の ローラピッチをもたらすように軸方向に間隔をへだてることができることを特徴 とする請求項43に記載の装置。 48.上記各リングは環状の第1および第2スカートを有しており、これらのス カートのうちの一方はリングの各側部まで軸方向に延びており、上記第1および 第2スカートの各々には、軸方向外方に開口する周ボール溝が形成されているこ とを特徴とする請求項47に記載の装置。 49.上記第1および第2スカートのボール溝は軸方向に間隔をへだてていて、 これらのボール溝のうちの1つが上記のうちの隣接したリングの上記スカートボ ール溝のうちの1つに対応し、これと協働してボールを受け入れるローラボール レースを形成していることを特徴とする請求項48に記載の装置。 50.上記スピンドルの各々は少なくとも1つの支持アームによって支持されて いることを特徴とする請求項43に記載の装置。 51.上記往復動部材は複数の周方向に間隔をへだてた穴を持つスリーブ部分を 有しており、上記スピンドル支持アームは上記スリーブの穴に配置されているこ とを特徴とする請求項50に記載の装置。 52.上記ピストンが往復動ずるときに上記ボディ内を一方の軸方向から他方の 軸方向に移動すると、上記ローラが上記ら旋形溝と協働作用することにより生じ る背隙を除去する目的で上記スピンドルに回転可能に保持された上記ローラを上 記往復動部材に対して軸方向に移動させるために上記スピンドルのうちの少なく とも1つまたはそれ以上を少なくとも限られた範囲内で軸方向に選択的かつ調整 可能に移動させるための手段を更らに備えていることを特徴とする請求項43に 記載の装置。 53.上記の少なくとも1つの溝は隆起部を間に介在させた複数のら旋形溝を含 み、上記の少なくとも1つのローラは複数のローラを含み、これらのローラの各 隆起部は上記ら旋形溝の1つに転動移動可能に位置決めされており、上記ローラ のうちの周方向に相隣るローラは互いに対して軸方向に片寄っていることを特徴 とする請求項41に記載の装置。 54.上記ローラは実質的に等間隔で周方向に間隔をへだてており、上記ローラ が係合する複数のら旋形溝の数は上記ローラの数の整数+0.5の約合計倍に等 しいことを特徴とする請求項53に記載の装置。 55.上記ローラのうちの上記周方向に相隣るローラは上記ローラ溝間の軸方向 間隔の約0.5倍だけ互いに対して軸方向に片寄っていることを特徴とする請求 項54に記載の装置。 56.上記ローラは周方向に間隔をへだてており、上記複数のら旋形溝の数はロ ーラがこれらの溝と係合するための等間隔の周方向に隣接した位置の数の整数+ 0.5の約合計倍に等しいことを特徴とする請求項53に記載の装置。 57.上記の少なくとも1つの溝は隆起部を間に介在させた複数のら旋形溝を含 み、上記の少なくとも1つのローラは複数のローラを含み、これらのローラの各 隆起部は上記ら旋形溝の1つに転動移動可能に位置決めされており、上記ローラ は概ね同平面関係で軸方向に位置決めされており、上記溝付き表面部分のら旋形 溝の数はローラがこれらの溝と係合するための等間隔の周方向に隣接した位置の 数の整数倍であることを特徴とする請求項41に記載の装置。 58.上記ボディまたは上記駆動部材の上記溝付き表面部分は左方向または右方 向旋回で軸方向ピッチおよびリード角を持つ複数のら旋形溝を有しており、上記 ローラは上記往復動部材によってローラが係合する上記ボディまたは駆動部材に 対して保持されており、上記往復動部材は、各々が上記溝付き表面部分に隣接し て位置決めされた上記ローラのうちの少なくとも1つのローラを回転可能に同軸 に保持する複数のスピンドルを有しており、これらのスピンドルは上記ローラを 上記溝付き表面部分と着座転動係合状態で位置決めするために上記溝付き表面部 分のまわりに周方向に分布されており、上記スピンドルは上記ローラをスピンド ルに対して軸方向に移動しないように保持しており、上記スピンドルは装置の動 力作動中、上記往復動部材に対して軸方向に移動しないように上記往復動部材に よって保持されていることを特徴とする請求項41に記載の装置。 59.上記スピンドルは各々、上記溝付き表面部分に隣接した周空間の中へ延び ていて、上記溝付き表面部分のまわりに周方向に分布されている取付けられてい ない第1自由端部分を有しており、これらのスピンドルの目串端部分の各々には 、上記ローラのうちの少なくとも1つが同軸に回転可能に保持され、スピンドル に対して軸方向に移動しないように保持されており、上記各スピンドルは第2端 部分が上記往復動部材に取付けられて上記第1端部分を片持ちばりのように支持 しかつ上記スピンドルの軸方向の周移動を防いでおり、上記往復動部材は装置の 動力作動中、上記スピンドルの第1自由端部分およびこれらの部分に回転可能に 保持されたローラを上記往復動部材に対して一定の軸方向周位置に保持し、上記 スピンドル上の上記ローラは上記往復動部材と上記溝付き表面部分を有する上記 ボディおよび駆動部材のうちの一方との間に力を伝達するために上記往復動部材 によって周方向に分布された配列で上記溝付き表面部分と着座転動係合状態に保 持されており、更らに環状のスピンドル支持板を備え、該支持板は上記駆動部材 が通っている中央開口部および複数の周方向に分布されたスピンドル用開口部を 有しており、これらのスピンドル用開口部の各々は上記スピンドルの第1自由端 部分の1つを受け入れ通してこの端部分を横方向の力がスピンドルに作用しない ように支持しており、上記支持板は装置の動力作動中、上記スピンドルとともに 移動可能に上記スピンドルに取付けられていることを特徴とする請求項58項に 記載の装置。 60.上記往復動部材は、上記溝付き表面部分に隣接してこの表面部分と着座転 勤係合状態で位置決めされたローラを回転可能に同軸に保持するスピンドルを有 しており、該スピンドルはこれに対して軸方向に移動しないように上記ローラを 保持しており、また上記スピンドルは装置の動力作動中、上記往復動部材に対し て軸方向に移動しないように上記往復動部材により保持されており、上記スピン ドルは第1支持アームと第2支持アームとの間に支持されており、上記往復動部 材は更らに凹部を有しており、上記ローラはこの凹部に位置決めされ、上記往復 動部材を越えて半径方向に突出して上記溝付き表面部分に転動係合しており、上 記凹部は一対の対向して軸方向に間隔をへだてた壁部分を有しており、これらの 壁部分の各々は上記第1および第2支持アームの一方または他方を支持している ことを特徴とする請求項41に記載の装置。 61.各スピンドル用の上記第1および第2支持アームは同軸であり、上記各ロ ーラ用の上記支持アームおよびスピンドルは同軸関係で互いに取付けられること を特徴とする請求項60に記載の装置。 62.上記凹部は上記往復動部材の横スロットであることを特徴とする請求項6 0に記載の装置。
JP62505670A 1986-07-03 1987-06-18 ローラを備えた流体動力装置 Granted JPH01500214A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US881,904 1986-07-03
US06/881,904 US4741250A (en) 1984-01-30 1986-07-03 Fluid-power device using rollers
US931,223 1986-11-14
US06/931,223 US4846007A (en) 1986-07-03 1986-11-14 Fluid-power device using axially offset rollers
US07/006,007 US4838103A (en) 1986-07-03 1987-01-22 Fluid-power device with rollers
US006,007 1987-01-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01500214A true JPH01500214A (ja) 1989-01-26
JPH0573922B2 JPH0573922B2 (ja) 1993-10-15

Family

ID=27358009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62505670A Granted JPH01500214A (ja) 1986-07-03 1987-06-18 ローラを備えた流体動力装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4838103A (ja)
EP (1) EP0252423B1 (ja)
JP (1) JPH01500214A (ja)
KR (1) KR950002983B1 (ja)
AU (1) AU599713B2 (ja)
CA (1) CA1280008C (ja)
DE (1) DE3777470D1 (ja)
WO (1) WO1988000295A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148790A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 回転直線運動変換機構の製造方法及びその実施に使用する治具
WO2007148789A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 回転直線運動変換機構
US8037606B2 (en) 2006-08-03 2011-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of producing mechanism for converting rotational motion into linear motion

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4881419A (en) * 1984-01-30 1989-11-21 Weyer Paul P Fluid-power bearing actuator
US4921473A (en) * 1989-02-02 1990-05-01 Therakos, Inc. Multicomponent fluid separation and irradiation system
US5267504A (en) * 1990-04-06 1993-12-07 Weyer Paul P Rotary actuator with annular fluid coupling rotatably mounted to shaft
US5020417A (en) * 1990-08-15 1991-06-04 Weyer Paul P Rotary servo actuator with internal valve
US5700233A (en) * 1995-11-27 1997-12-23 Fabris; Mario Sleeveless cantilever drive for high torque applications
US5671652A (en) * 1996-08-20 1997-09-30 1994 Weyer Family Limited Partnership Rotary actuator
US6526795B1 (en) 2000-05-09 2003-03-04 Mario Fabris Expanding spline drive for high torque
JP4636813B2 (ja) * 2004-05-10 2011-02-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転直動変換機構
US8011264B2 (en) * 2004-05-10 2011-09-06 Hitachi, Ltd. Mechanism for converting rotary motion into linear motion
JP4516479B2 (ja) * 2005-05-24 2010-08-04 株式会社日立製作所 回転直動変換機構
DE102006060681B3 (de) 2006-12-21 2007-12-13 Wilhelm Narr Gmbh & Co. Kg Dichtung für Gewindetrieb
KR100918619B1 (ko) * 2009-02-24 2009-09-28 주식회사 씨앤포이엔지 롤러 스크류 방식의 리니어 액츄에이터
US9222583B2 (en) 2011-04-08 2015-12-29 Cameron International Corporation Split gate valve
SE540395C2 (sv) * 2012-10-12 2018-09-11 Novoscen Ab Gravitationskraftsavlastad aktuator för finreglering vid lyftning av last
DK178795B1 (en) * 2015-08-24 2017-02-13 Tiltman Aps A rotary actuator for an excavator, a method for tilting an excavator tool and use of a rotary actuator

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US717987A (en) * 1902-01-06 1903-01-06 Frederick W Gurney Ball-bearing.
US2067357A (en) * 1935-05-16 1937-01-12 Ingersoll Rand Co Feeding device
US2131151A (en) * 1938-06-03 1938-09-27 Herbert F Smith Grinding machine
US2488256A (en) * 1944-03-07 1949-11-15 Electrolux Corp Ball bearing jack screw
US2482082A (en) * 1944-06-07 1949-09-13 Electrolux Corp Screw jack
US2525326A (en) * 1947-06-04 1950-10-10 Sundstrand Machine Tool Co Antifriction transmission
US2751789A (en) * 1953-05-21 1956-06-26 Orenick Emil Mechanical movement
US2791128A (en) * 1954-04-01 1957-05-07 Gen Motors Corp Rotary actuator
US2959064A (en) * 1958-04-11 1960-11-08 Gen Motors Corp Rotary actuator
US2945387A (en) * 1959-02-19 1960-07-19 Gen Motors Corp Rotary actuator
GB890440A (en) * 1959-05-01 1962-02-28 John Cecil Ridley Fluid-pressure-operated actuator
US3020775A (en) * 1960-05-12 1962-02-13 United Shoe Machinery Corp Antibacklash devices
CH386809A (de) * 1960-07-20 1965-01-15 Oerlikon Buehrle Ag Vorrichtung zur Spielregulierung an ausziehbarer Werkzeugmaschinenspindel
NL282432A (ja) * 1961-08-28
US3128634A (en) * 1962-02-21 1964-04-14 Bendix Corp Screw actuator
US3187592A (en) * 1962-03-14 1965-06-08 Gen Motors Corp Rotary actuator
US3165007A (en) * 1962-07-11 1965-01-12 Elway P Gray Feed mechanism
US3255806A (en) * 1963-10-03 1966-06-14 Flo Tork Inc Fluid actuated structure
US3295385A (en) * 1964-12-16 1967-01-03 Boeing Co Automatic anti-friction dual ratio motion converter
US3333483A (en) * 1965-03-19 1967-08-01 Gen Motors Corp Torque-splitting mechanism
FR1496924A (fr) * 1966-10-18 1967-10-06 Ingersoll Rand Co Appareil de levage compensateur
US3406584A (en) * 1967-08-21 1968-10-22 Roantree Electro Mech Corp Differential roller nut
FR93721E (fr) * 1967-10-16 1969-05-09 Denise Pes Réducteur de vitesse a transformation directe d'un mouvement rotatif en mouvement rectiligne.
US3508452A (en) * 1968-04-11 1970-04-28 Roantree Electro Mech Corp Gearing mechanism
FR1577532A (ja) * 1968-06-27 1969-08-08
FR1577533A (ja) * 1968-06-27 1969-08-08
CH508148A (de) * 1968-08-13 1971-05-31 Nirona Werke Kg Führungsvorrichtung
US3554457A (en) * 1969-05-26 1971-01-12 Erwin Kampf Machinenfabrik Winding shaft with plural bobbin carrying rings
US3638507A (en) * 1970-02-26 1972-02-01 Harry Orner Preloaded ball-bearing screw and nut mechanism
HU167568B (ja) * 1970-10-09 1975-11-28
US3670583A (en) * 1970-10-19 1972-06-20 Overton Gear And Tool Corp Long span screw and nut drives
US3847033A (en) * 1972-07-13 1974-11-12 Csepeli Szerszamgepgyar Method and construction for increasing the service life of rolling screw mechanism with double-nut prestress
US3861226A (en) * 1972-07-17 1975-01-21 Richard B Stanley Linear actuator
DE2260300A1 (de) * 1972-12-06 1974-06-27 Barutta Hans Georg Hydraulikzylinder
US3965761A (en) * 1974-03-21 1976-06-29 Stanley Richard B Linear actuator
US4033194A (en) * 1975-06-12 1977-07-05 Stanley Richard B Synchronized linear actuator
US4036074A (en) * 1975-10-01 1977-07-19 Bodnar Ernest R Anti-backlash gear system
US4050319A (en) * 1976-01-16 1977-09-27 Stanley Richard B Linear actuator
GB1546882A (en) * 1976-01-16 1979-05-31 Perenco Ltd Rotary actuators
US4022076A (en) * 1976-02-17 1977-05-10 Norco, Inc. Anti-backlash automatically reversing nut for a diamond thread screw
US4276003A (en) * 1977-03-04 1981-06-30 California Institute Of Technology Reciprocating piston pump system with screw drive
DE2803459A1 (de) * 1978-01-27 1979-08-02 Guenter Koglin Schneckengetriebe mit waelzkoerpern
DE2807952A1 (de) * 1978-02-24 1979-08-30 Peter Ing Grad Langos Rollen-umlauf-spindelsystem
US4313367A (en) * 1979-11-13 1982-02-02 Weyer Paul P Rotary actuator
US4409888A (en) * 1980-05-02 1983-10-18 Weyer Paul P Combined linear and rotary actuator and floating ring gear
US4369011A (en) * 1980-07-31 1983-01-18 Warner Electric Brake & Clutch Company Preloaded ball screw assembly
FR2499179A1 (fr) * 1981-01-30 1982-08-06 Skf Cie Applic Mecanique Palier a roulement a contact oblique a deux rangees d'elements roulants et procede de montage
DE3144306A1 (de) * 1981-11-07 1983-05-19 Bollmann Hydraulik GmbH, 6082 Mörfelden-Walldorf Spindeltrieb
US4493614A (en) * 1982-10-08 1985-01-15 Lifecare Services, Inc. Pump for a portable ventilator
US4603616A (en) * 1983-05-25 1986-08-05 Zaytran Inc. Rotary actuator
US4508016A (en) * 1983-09-09 1985-04-02 Weyer Paul P Rotary actuated support
US4590816A (en) * 1984-01-30 1986-05-27 Weyer Paul P Ball screw actuator
US4667528A (en) * 1984-01-30 1987-05-26 Weyer Paul P Flanged rotary actuator
US4683767A (en) * 1984-01-30 1987-08-04 Weyer Paul P Rotary actuator with backlash elmination
US4576057A (en) * 1984-06-13 1986-03-18 Illinois Tool Works Inc. Anti-friction nut/screw drive

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148790A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 回転直線運動変換機構の製造方法及びその実施に使用する治具
WO2007148789A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 回転直線運動変換機構
JP2008002587A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Toyota Motor Corp 回転直線運動変換機構
US8162794B2 (en) 2006-06-22 2012-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mechanism for converting rotational motion into linear motion
US8220132B2 (en) 2006-06-22 2012-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of producing mechanism for converting rotational motion to linear motion and jig for executing the method
US9279484B2 (en) 2006-06-22 2016-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of producing mechanism for converting rotational motion to linear motion and jig for executing the method
US9423010B2 (en) 2006-06-22 2016-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of producing mechanism for converting rotational motion to linear motion and jig for executing the method
US8037606B2 (en) 2006-08-03 2011-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of producing mechanism for converting rotational motion into linear motion

Also Published As

Publication number Publication date
WO1988000295A2 (en) 1988-01-14
DE3777470D1 (de) 1992-04-23
KR950002983B1 (ko) 1995-03-29
JPH0573922B2 (ja) 1993-10-15
US4838103A (en) 1989-06-13
EP0252423A3 (en) 1988-09-07
WO1988000295A3 (en) 1988-03-10
EP0252423A2 (en) 1988-01-13
AU8020987A (en) 1988-01-29
KR880701838A (ko) 1988-11-05
CA1280008C (en) 1991-02-12
EP0252423B1 (en) 1992-03-18
AU599713B2 (en) 1990-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01500214A (ja) ローラを備えた流体動力装置
US4741250A (en) Fluid-power device using rollers
EP0151788B1 (en) Ball screw actuator
US5193954A (en) Universal tool connection
EA005883B1 (ru) Усовершенствованная бесступенчатая механическая передача
US4846007A (en) Fluid-power device using axially offset rollers
US4881419A (en) Fluid-power bearing actuator
US7409932B2 (en) Sliding joint for variable compression ratio device
US4683767A (en) Rotary actuator with backlash elmination
US4748866A (en) Linear helical actuator
US4960003A (en) Transmission
EP0791147B1 (en) Eccentric gear
US7513692B2 (en) Method for multi orbital engagement of surfaces by free rolling bodies and multi orbital devices based on this method
US4960007A (en) Cam-helical actuator with backlash elimination
US5027667A (en) Spring actuator with rollers
DE69626291T2 (de) Verschlussvorrichtung für eine kupplungsverbindung
EP0326289B1 (en) A differential mechanism
US4945778A (en) Fluid-power device with rollers
CN107850116B (zh) 传动装置
JPH02283947A (ja) 可変直径の車輪
EP0229833A1 (en) Rotary actuator
US4138900A (en) Speed change device
RU2742154C1 (ru) Подшипник с шевронными роликами
RU2057975C1 (ru) Зубчатая передача сидора
DE19749906A1 (de) Radialkolben-Hydromotor