JPH0148462B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0148462B2
JPH0148462B2 JP59061577A JP6157784A JPH0148462B2 JP H0148462 B2 JPH0148462 B2 JP H0148462B2 JP 59061577 A JP59061577 A JP 59061577A JP 6157784 A JP6157784 A JP 6157784A JP H0148462 B2 JPH0148462 B2 JP H0148462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
control
stop
signal
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59061577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60205144A (ja
Inventor
Isamu Okuda
Tsutomu Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59061577A priority Critical patent/JPS60205144A/ja
Publication of JPS60205144A publication Critical patent/JPS60205144A/ja
Publication of JPH0148462B2 publication Critical patent/JPH0148462B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • G05D23/24Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. a thermistor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/61Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using timers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/88Electrical aspects, e.g. circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ルームエアコン等の空気調和機(以
下空調機という)を遠隔で運転停止制御及び状態
監視・表示を行なう集中管理システム、遠隔制御
システムあるいはテレコントロールシステム等に
おける端末装置に関する。
従来例の構成とその問題点 従来、集中管理システムにおいて、集中管理装
置によつて個々の空調機を遠隔で運転停止制御及
び状態監視する場合、個々の空調機は、集中管理
装置によつてのみ運転停止制御されるか、あるい
は空調機に設けられた電源スイツチあるいは運転
スイツチにより、集中管理装置で運転可能状態で
ある時のみ、空調機の設置されている場所で個別
制御が行なえる構成となつていた。この種構成に
おいては、集中管理装置と、空調機側とで互いに
自由に運転停止制御が行なうことができず、いづ
れか一方が優先され、操作性の面で難点があつ
た。
発明の目的 本発明は、従来の操作性の難点を解消して、
個々の空調機をその設置場所で個別に運転停止操
作を行なえると共に、集中管理装置からも運転停
止制御並びに空調機の動作状態(運転もしくは停
止の状態)の監視が行なえるようにし、かつ空調
機の動作は空調機側あるいは集中管理装置からで
あつても、いづれか後から操作された状態で行な
われるようにして、操作性の向上を図り、また集
中管理装置からの制御信号が伝送路中にノイズの
影響を受けたり、あるいは空調機側での操作と、
集中管理装置からの操作が微妙なタイミングの
時、いたずらに空調機の運転停止動作を行なわせ
ないようにして、空調機の誤動作防止、機体の安
全性確保を図つた空調機の集中管理用端末装置を
提供することを目的とする。
発明の構成 本発明の空調機の集中管理用端末装置は空調機
の内部もしくは近傍に設けられ、空調機における
圧縮機等の制御、種々の操作スイツチよりの信号
の入力動作、冷暖房運転表示等の表示動作などを
行なう空調機の主制御回路の一部と接続され、か
つ集中管理装置と電気配線により接続される。
その構成は、空調機のノンロツク式の運転停止
スイツチ(主制御回路の働きにより一度押せば運
転状態となり、再度押せば停止状態となるロツク
機能のないプツシユスイツチ)による操作と同等
の信号を与える運転停止操作回路と、空調機の運
転停止状態を検知する状態検知回路と、その状態
信号を集中管理装置へ出力する状態信号出力回路
と、集中管理装置より空調機を運転または停止す
るための制御信号(運転・停止に対応した電気信
号)を入力する制御信号入力回路と、制御信号の
変化のあつた時、所定時間以内で、かつ制御信号
と状態信号の論理が不一致(すなわち制御信号が
「運転」で状態信号が「停止」を意味している場
合、もしくはそれらの逆の場合)の時のみ所定の
パルス信号を発生し、運転停止操作回路へ出力す
る制御パルス発生回路とにより構成される。
実施例の説明 本発明に基づく空調機の集中管理用端末装置を
添付図面に示す一実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明の空調機の集中管理用端末装置
を用いた集中管理システム構成図である。図は空
調機としてセパレート形のルームエアコンを示し
ており、1は室外ユニツト、2は室外ユニツトに
設けられた圧縮機、3は室内ユニツト、4は室内
ユニツト3に設けられ、圧縮機2等を制御する主
制御回路、5は室内ユニツト3から分離して設け
られた操作及び表示用のリモコンスイツチ、6は
リモコンスイツチ5に設けられたノンロツク式の
運転停止スイツチであり、7は同様に運転表示ラ
ンプである。リモコンスイツチ5は、この他にも
操作スイツチ、表示ランプを有している。以上に
より空調機を構成する。8は室内ユニツト3の近
傍に設けられた空調機の集中管理用端末装置(以
下端末装置と称す)である。9は集中管理装置で
あり、10は端末装置8に対応して設けられた制
御操作スイツチ、11は同様に状態表示ランプで
ある。端末装置8は主制御回路4の一部と接続さ
れ、また遠方の集中管理装置9と電気配線により
接続されている。
次に第2図は第1図における回路構成図であ
る。主制御回路4において12はマイクロコンピ
ユータであり、このマイクロコンピユータ12の
入出力端子のいくつかがリモコンスイツチ5の各
種操作スイツチよりの入力、表示ランプへの出力
に用いられている。これらのうち端子S1,S
2,S3は3相のスキヤン出力信号であり、イン
バータ13、トランジスタ14等を介して、リモ
コンスイツチ5に接続されている。端子K1〜K
4は運転停止スイツチ6等の各種操作スイツチ、
端子L1はインバータ15を介して運転表示ラン
プ7等の表示ランプに接続されている。リモコン
スイツチ5において15はダイオードであり、ス
キヤン入力に必要なものである。16は室温設定
用可変抵抗器である。
次に端末装置において、17は電源回路であり
リモコンスイツチ5へのスキヤン出力信号S1′
〜S3′よりダイオード18等を用いて直流電圧
を発生する。19は運転停止操作回路であり、ト
ランジスタ20、ダイオード21の直列要素が、
運転停止スイツチ6とダイオード15の直列要素
と電気的に並列接続され、トランジスタ20がオ
ンすると、運転停止スイツチ6を手動で押した状
態と同一の信号がスイツチ入力信号K1に発生す
る。22は状態検知回路であり、トランジスタ2
3、コンデンサ24、バツフアー25等により構
成される。この状態検知回路22は、運転表示ラ
ンプ7の両端の電圧を検知することにより、運転
または停止の状態を検知し、状態信号Mを出力す
る。26は状態信号Mを集中管理装置7へ出力す
る状態信号出力回路であり、27はフオトカプラ
であり、集中管理装置7と電気絶縁している。2
8は集中管理装置7よりの運転停止を指令する出
力信号を入力する制御信号入力回路であり、29
はフオトカプラ、30はバツフアーであり、バツ
フアー30で波形整形して制御信号Cを出力す
る。31は制御パルス発生回路である。32は抵
抗、33はコンデンサ、34はバツフアーであ
り、これらにより時限回路を構成する。即ち制御
信号Cが変化した時点より所定時間、所定の論理
信号Tを発生する。35,36は共にXOR回路、
37はAND回路であり、これらは論理回路を構
成する。制御パルス発生回路31は制御パルスP
を発生し、前述の運転停止操作回路19へ出力す
る。38はリセツト回路であり、ゼナーダイオー
ド39、トランジスタ40,41、コンデンサ4
2等により構成され、瞬時停電時ただちに、再通
電時は一定時間リセツト信号Rを発生し、制御パ
ルス発生回路31へ出力して、制御パルスPの発
生を禁止する。43,44,45は、端末装置6
に設けられた集中管理装置7との電気配線を接続
する端子であり、それぞれ、制御信号線、状態信
号線、共通線(GND)が接続される。集中管理
装置7において、46は、制御信号送信回路であ
り、リレー47等により構成され、端子SCに運
転および停止に対応した一定の電圧が与えられ
て、端末装置6へ制御信号Cを送信する。また4
8は状態信号受信回路であり、フオトカプラ49
等により構成され、端末装置6よりの状態信号M
を受信し、端子SMに運転または停止状態に応じ
た一定の電圧が出力される。
次に動作を説明する。
端末装置6の制御パルス発生回路31におい
て、図示した信号M,C,T,A,B,P,Rの
論理関係は次のようになる。
A=C+T B=C+M P=ABR また信号Tは制御信号Cが変化した後の論理レ
ベルと逆の論理レベルから、所定時間後同一の論
理レベルとなるから、信号Aは、時限回路で与え
られる所定時間tの間、制御信号Cが運転から停
止、または停止から運転へ変化した時のいづれも
A=1となる。また信号Bは、制御信号C及び状
態信号Mの論理レベルが同一でない時、B=1と
なる。
従つて制御パルス発生回路31より出力される
制御パルスPは、リセツト回路38のリセツト信
号が発生していない限り、即ち信号R=1のとき
は、前記の信号A=B=1のとき発生することに
なる。結局、制御パルスPは、制御信号Cが変化
した時点より所定時間以内であつて、かつ制御信
号Cと状態信号Mが不一致の時のみに発生する。
このことはルームエアコンが運転中に、制御信号
Cが停止から運転へ変化しても、あるいはルーム
エアコンが停止中に、制御信号Cが運転から停止
へ変化しても、誤動作が発生せず、また制御パル
スCを発生させる時間を所定時間以内とすること
で、リモコンスイツチ5に設けられた運転停止ス
イツチ6を手動操作すると同等の動作を実現し、
制御論理の矛盾が生じない。
このようにして、ルームエアコンが停止中に、
集中管理装置7の制御操作スイツチ10の手動操
作またはそれ以外に自動操作により運転の指令を
発すると、制御パルスPが発生し、運転停止操作
回路19が運転停止スイツチ6を手動で操作した
と同様な信号を端子K1に与える。マイクロコン
ピユータ12はこの信号を検知し、運転動作に移
行し、運転表示ランプ7をスキヤン動作により点
灯させる。この点灯動作により、状態検知回路2
2が運転状態であることを検知し、状態信号Mを
発する。これと同時に制御パルスPはオフし、ま
た状態信号出力回路26を介して状態信号Mが集
中管理装置7に送信され状態表示ランプ11が点
灯するなどにより状態監視・表示が行なえる。ま
た、逆にルームエアコンが運転中に集中管理装置
7より停止の指令を発すると前述とほぼ同様に停
止動作が行なわれる。
なおリモコンスイツチ5の運転停止スイツチ6
によりルームエアコンを運転または停止させたと
きは、状態信号Mが集中管理装置7に送信される
が、集中管理装置7はこれに応じて制御信号Cが
状態信号Mと同一の論理となるように、ただちに
制御信号Cを変化させて、次の制御動作に即応で
きるように構成されているが、この場合、制御パ
ルス発生回路31においては、制御信号Cと状態
信号Cが同一の論理であるため、制御パルスPが
発生することがなく、安定に制御される。
リセツト回路38は、特にルームエアコンを運
転中で、かつ圧縮機2が運転中に瞬時停電が発生
した時、圧縮機2が停止し、再通電時、集中管理
装置7におけるリセツト動作とのズレなどによ
り、制御パルスPが発生して、圧縮機2をすぐに
オンさせて損障を与えることを防止するため、特
に再通電時には制御パルスPの発生を禁止するも
のである。リセツト回路38のリセツト信号Rが
オフした以降は、前述の通りの動作が行なわれ
る。
以上本発明の空調機の集中管理用端末装置を一
実施例により説明したが、状態検知回路22は、
主制御回路4において、直接運転停止状態に対応
した信号が出力されている場合は、その信号を利
用することは当然である。また制御パルス発生回
路31における論理回路などにおいて、実施例の
他にも種々の組合せが考えられるが、いずれであ
つても実施例と同等の論理で動作する限り利用で
きる。
発明の効果 上述のように本発明の空調機の集中管理用端末
装置は、空調機の一部に設けられたノンロツク式
の運転停止スイツチに電気的に並列接続されるス
イツチ手段を有する運転停止操作回路と、空調機
の運転・停止状態を検知する状態検知回路と、そ
の状態信号を集中管理装置へ出力する状態信号出
力回路と、集中管理装置よりの運転停止の制御信
号を入力する制御信号入力回路と、制御信号が変
化した時点より所定時間内であり、かつ制御信号
と状態信号の論理が不一致のときのみ制御パルス
を発生し、運転停止操作回路へ出力する制御パル
ス発生回路とより構成されたもので、空調機をそ
の設置場所で個別に運転停止操作が行なえ、また
集中管理装置からも運転停止制御および状態監
視・表示が行なえるものであり、空調機の動作は
空調機側あるいは集中管理装置からであつても、
いずれか後から操作された状態となるため、極め
て操作性が向上し、また制御信号は状態信号が所
定の状態(論理不一致)のときのみ運転停止操作
が有効となるようになつているため、制御信号が
伝送路中にノイズを受けたり、あるいは空調機側
での操作と、集中管理装置からの操作が微妙なタ
イングで行なわれても、不用意に空調機の運転停
止を行なわせないようにして、空調機を安定かつ
安全に動作させる効果がある。
本発明の空調機の集中管理用端末装置は複数台
の空調機を集中的に管理ないし制御するシステ
ム、電話回線を用いて外出先より自宅のルームエ
アコンを制御するテレコントロールシステムな
ど、広範囲に利用できる汎用性を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における空気調和機
の集中管理用端末装置を用いた集中管理システム
構成図、第2図は同集中管理システムの電気回路
図である。 1……室外ユニツト、2……圧縮機、3……室
内ユニツト、4……主制御回路、5……リモコン
スイツチ、6……運転停止スイツチ、7……運転
表示ランプ、8……集中管理用端末装置、9……
集中管理装置、10……制御操作スイツチ、11
……状態表示ランプ、17……電源回路、19…
…運転停止操作回路、20……トランジスタ(ス
イツチ手段)、22……状態検知回路、26……
状態信号出力回路、28……制御信号入力回路、
31……制御パルス発生回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 空気調和機の一部に設けられ手動により操作
    されるノンロツク式の運転停止スイツチに電気的
    に並列接続されるスイツチ手段を有する運転停止
    操作回路と、前記空気調和機の運転または停止の
    状態を検知する状態検知回路と、前記状態検知回
    路よりの状態信号を集中管理装置へ出力する状態
    信号出力回路と、前記集中管理装置より発せられ
    前記空気調和機の運転停止を指令する制御信号を
    入力する制御信号入力回路と、前記制御信号入力
    回路および前記状態検知回路に応動し、前記制御
    信号が運転から停止、または停止から運転に変化
    した時点より所定時間以内で、かつ前記制御信号
    と前記状態信号の論理が不一致の時のみ所定の制
    御パルスを発生し、前記運転停止操作回路へ出力
    する制御パルス発生回路よりなる空気調和機の集
    中管理用端末装置。
JP59061577A 1984-03-29 1984-03-29 空気調和機の集中管理用端末装置 Granted JPS60205144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061577A JPS60205144A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 空気調和機の集中管理用端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061577A JPS60205144A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 空気調和機の集中管理用端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60205144A JPS60205144A (ja) 1985-10-16
JPH0148462B2 true JPH0148462B2 (ja) 1989-10-19

Family

ID=13175114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59061577A Granted JPS60205144A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 空気調和機の集中管理用端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60205144A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112946A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機の制御方法
JPS62171850U (ja) * 1986-02-26 1987-10-31
JPS62258949A (ja) * 1986-04-21 1987-11-11 Daikin Ind Ltd 空気調和機の運転操作回路
JPS62258948A (ja) * 1986-04-21 1987-11-11 Daikin Ind Ltd 空気調和機の運転操作回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60205144A (ja) 1985-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4132355A (en) Electronic temperature control system
US6625996B2 (en) Communication control system for air conditioner
JPH0148462B2 (ja)
JP2916656B2 (ja) 空気調和機
JPH0148463B2 (ja)
JP4179763B2 (ja) 空気調和機の通信制御システム
JPS5844941B2 (ja) 空気調和機の制御回路
JPH0565775B2 (ja)
JPS60171341A (ja) 空気調和機の集中制御装置
JP2893015B1 (ja) ブレーカの電気操作装置
JP3215543B2 (ja) 天井扇風機の制御装置
JP3274735B2 (ja) 電源供給制御回路
JPH033131B2 (ja)
JPS60233438A (ja) 空気調和機の集中制御装置
JPS59181929A (ja) 電気器具制御装置
JPH0354348Y2 (ja)
JP2967877B2 (ja) 照明制御システム
KR20200041049A (ko) 공기조화기
JPS61168741A (ja) 空気調和機の遠隔制御装置
JP2002300674A (ja) 有線式リモコン
KR20010000347A (ko) 온/오프신호용 기기의 원격제어장치
JPH01234740A (ja) 空気調和機の制御方法
KR101263634B1 (ko) 다중제어 전자식 스위치
KR940007687Y1 (ko) 콘트롤러의 안전장치
JPH0715881A (ja) 建物内配線システム