JPH0147254B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0147254B2
JPH0147254B2 JP57122345A JP12234582A JPH0147254B2 JP H0147254 B2 JPH0147254 B2 JP H0147254B2 JP 57122345 A JP57122345 A JP 57122345A JP 12234582 A JP12234582 A JP 12234582A JP H0147254 B2 JPH0147254 B2 JP H0147254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankshaft
materials
holder
conveying
movable body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57122345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5912011A (ja
Inventor
Yoshinori Kato
Makoto Matsui
Zenichiro Nonaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Engineering Ltd
Original Assignee
Aida Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Engineering Ltd filed Critical Aida Engineering Ltd
Priority to JP12234582A priority Critical patent/JPS5912011A/ja
Publication of JPS5912011A publication Critical patent/JPS5912011A/ja
Publication of JPH0147254B2 publication Critical patent/JPH0147254B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • B65G47/912Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers provided with drive systems with rectilinear movements only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reciprocating Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプレスラインにおいてプレス間に配置
して用いる素材等の搬送装置に関するものであ
る。
従来、プレスラインにおいてプレス間に配置
し、プレスから中間の受台を介してプレスへと素
材或は加工品(以下素材等という)を搬送する素
材等の搬送装置は、素材等の搬送方向に機体によ
り案内された移動体を設け、その移動体に昇降自
在に案内され、素材等の保持具を有する搬送方向
に長いフイードバーを設け、機体に移動体の駆動
装置を、移動体上にフイードバーの駆動装置を
夫々別に設けていた。従つて構造が複雑となる上
に駆動装置を連動させるための制御が複雑となる
欠点があつた。また移動体を所要の長さ往復駆動
させる必要から機体が搬送方向に長くなり、その
両端部がプレスのボルスタ両側上部に位置するた
め、プレス作業或は金型の外形寸法を制限する
か、これを避けようとすればプレス間隔を拡げな
ければならないため工場床面積が多く必要となる
など、各種の欠点があつた。
本発明の目的はこれらの欠点を除き、移動体の
往復運動と、フイードバーの昇降運動とを1つの
駆動装置で行なうことができる上に移動体の小さ
な往復運動によりフイードバーに大きな往復運動
を与えることができ、機体の搬送方向の長さを小
さくし、従つてプレスの間隔を小さくして床面積
の節約ができる素材等の搬送装置を提供すること
にある。以下本発明の実施例について図面を参照
して説明する。
第1図及び第2図において、素材等の搬送装置
1は第1のプレス2と第2のプレス3との中央位
置に配置されている。
搬送装置1には移動体4が素材等の搬送方向に
向けて機体に固定されたガイドロツド5に摺動自
在に案内されている。
移動体4の下部には、移動体4に昇降自在に案
内されたガイドピン7を有するホルダ6が設けら
れている。ホルダ6は移動体4に回転自在に設け
られたクランク軸8の偏心部とコネクチングロツ
ド9により連結されている。搬送装置1の機体上
部には回転角が任意に制御できる。NCモータ1
0が固定され、その出力軸にはタイミングプーリ
11が固定されている。また機体の左右両端部に
は回転自在のタイミングプーリ12,12を設
け、これらに掛けたタイミングベルト15の搬送
方向を向いた直線部分を移動体4に回転自在に設
けたローラ13を介してクランク軸8のタイミン
グプーリ部に掛け、機体に回転自在に設けたアイ
ドルプーリ14で張つている。移動体4のクラン
ク軸8は後述する制動装置により一定の力で制動
されているので、NCモータ10を回転させると
移動体4はタイミングベルト15と共にガイドロ
ツド5に案内されて移動する。移動体4のこの運
動は機体に設けたストツパ16により規制され
る。
ホルダ6には搬送方向に貫通する角穴があり、
そこにフイードバー17を摺動自在に保持してい
る。フイードバー17の両端部には、素材等を吸
着する保持具18,18が中央位置から等間隔
で、かつ保持具18間の間隔がプレス2,3の中
心から搬送装置1の中心までの距離に等しくし
て設けられている。ホルダ6の後側には機体に固
定されたラツク19がホルダ6に沿つて搬送方向
に伸び、その両端部には下方に幅を拡大した幅広
部がある。
第3図及び第4図において、機体に固定された
ラツク19とかみ合うピニオン20がホルダ6の
左右方向の中央に回転自在に設けられている。ピ
ニオン20はまた、ホルダ6に案内されているフ
イードバー17に搬送方向に向けて所要長さ埋設
されているラツク部21とかみ合つている。すな
わち、ホルダ6が移動体4と共に移動すると、固
定されたラツク19によりピニオン20が回さ
れ、ピニオン20の回転によりラツク部21を有
するフイードバー17は移動体4の移動距離の2
倍だけ繰り出される。移動体4に回転自在に設け
られたクランク軸8にはタイミングプーリ部22
が設けられ、タイミングベルト15と係合してい
る。クランク軸8のタイミングプーリ部22の後
部にはブレーキデイスク23が固設されている。
ブレーキデイスク23の前側下部にはブレーキシ
ユー24が設けられ、ばね25とボルト26によ
りブレーキデイスク23を移動体4の本体との間
に挾持し、一定の力で制動を加えている。移動体
4の左右両端下部には後に突出し、ストツパ16
と対向する位置に2個の突起27が設けられてい
る。
次に作用について述べる。第1図、第3図及び
第4図において、プレス2,3のスライドが下降
してプレス加工を行なつている間は、搬送装置1
の移動体4は第1図に示す中央位置に停止し、プ
レス2,3との干渉を避けている。プレス加工が
終るとNCモータ10を起動しタイミングプーリ
11,12、タイミングベルト15を介して移動
体4を移動させるが、先ず第4図によつて移動体
4がストツパ16により規制された時の状態を述
べる。図の位置までは移動体4のクランク軸8は
ブレーキデイスク23をブレーキシユー24がば
ね25、ボルト26と協働して制動していて回転
できないので、タイミングベルト15と係合した
まゝ移動体4が移動してくる。一点鎖線で示す位
置で移動体4がストツパ16に当接した後、タイ
ミングベルト15が更に移動すると、制動力に打
勝つてクランク軸8を回転させる。クランク軸8
の偏心部の運動によりコネクチングロツド9を介
してホルダ6はガイドピン7が移動体4に案内さ
れて下降し、続いて上昇し、クランク軸8が角θ
回転したところで、NCモータ10を停止させ
る。次にNCモータ10を逆転させると、クラン
ク軸8は制動されているのでタイミングベルト1
5と共に移動体4は逆に移動する。ガイドロツド
5の他端部においてストツパ16に移動体4の運
動を規制されたとき、同様にホルダ6は下降し、
上昇する。さて第1図において、保持具18を
P、Qで表わすと、プレス加工が終ると先ず移動
体4の運動に伴ないフイードバー17は倍速で運
動し、Pはa、Qはa′の運動を行ない、Pは第1
のプレス2の金型28から素材等を、Qは受台2
9の上から前工程で加工された素材等を吸着し、
続いてPはb、Qはb′の運動を行ない、Pは受台
29に、Qは第2のプレス3の金型30に素材等
を置き、続いてPはc、Qはc′の運動を行ない元
の位置に戻る。続いてプレス加工が行なわれP、
Qは上述の運動を繰返えし作業が継続される。な
お、移動前4が移動するときラツク19、ピニオ
ン20、ラツク部21を介してフイードバー17
は移動体4の移動距離の2倍繰出されるので、移
動体4はP、Qを運動させる距離の1/2だけ移動
すればよい。すなわち機体の左右幅が小さくてす
む、また移動体4がストツパ16に当接して停止
したとき、ピニオン20はラツク19の幅を拡大
した幅広部の位置にあり、上下方向に案内された
状態でホルダ6が昇降するので昇降運動が正確
に、かつ安定して行なわれる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば移動体の往復運動とフイードバーを含むホルダ
の昇降運動とが1個のモータを正逆転させるだけ
で制御でき、かつフイードバーが移動体の倍速で
運動するので機体の左右幅が挾くでき、従つてプ
レスの間隔を狭くして床面積を節約できるなど、
実用上の効果と利点は頗る大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はプレス間に配置された実施例の正面
図、第2図は一部断面の側面図、第3図は第1図
の−断面図、第4図は一部断面の要部正面図
である。 1は搬送装置、2は第1のプレス、3は第2の
プレス、4は移動体、5はガイドロツド、6はホ
ルダ、7はガイドピン、8はクランク軸、9はコ
ネクチングロツド、10はNCモータ、11はタ
イミングプーリ、12はタイミングプーリ、13
はローラ、14はアイドルプーリ、15はタイミ
ングベルト、16はストツパ、17はフイードバ
ー、18は保持具、19はラツク、20はピニオ
ン、21はラツク部、22はタイミングプーリ
部、23はブレーキデイスク、24はブレーキシ
ユー、25はばね、26はボルト、27は突起、
28は金型、29は受台、30は金型。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プレスラインのプレス間に設置して素材等を
    搬送する搬送装置において、 機体により素材等の搬送方向に案内された移動
    体と、 該移動体に搬送方向と直角な水平方向を向けて
    回転自在に設けられ、機体の制動手段により所要
    の制動力を与えられたクランク軸と、 前記移動体に昇降自在に案内して設けられ、前
    記クランク軸の偏心部とコネクチングロツドで連
    結されたホルダと、 該ホルダにその軸を上下に向けて回転自在に設
    けたピニオンと、 機体に搬送方向を向けて所要の長さに固設さ
    れ、前記ピニオンとかみ合うラツクと、 前記ホルダに搬送方向を向けて摺動自在に設け
    られ、その搬送方向のラツク部を前記ピニオンに
    前記ラツクと反対側からかみ合わせ、かつその両
    端部に素材等の搬送用保持具を有するフイードバ
    ーと、 機体に搬送方向を向けて往復動制御自在に設け
    られ、その一部を前記クランク軸に巻き掛けた帯
    状部材と、 搬送方向に所要の間隔で機体に設けられ、前記
    移動体に移動の両端で当接して停止させるストツ
    パと、 を具備することを特徴とする素材等の搬送装置。
JP12234582A 1982-07-14 1982-07-14 素材等の搬送装置 Granted JPS5912011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12234582A JPS5912011A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 素材等の搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12234582A JPS5912011A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 素材等の搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5912011A JPS5912011A (ja) 1984-01-21
JPH0147254B2 true JPH0147254B2 (ja) 1989-10-13

Family

ID=14833647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12234582A Granted JPS5912011A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 素材等の搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912011A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2735760A1 (fr) * 1995-06-21 1996-12-27 Tech D Automatismes Et D Ensem Dispositif de transfert de pieces d'un point a un autre suivant un trajet simple en u renverse

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2740301B2 (ja) * 1989-10-26 1998-04-15 久野金属工業 株式会社 プレス加工用ロボットにおけるフィードバーの駆動機構
CN104043750B (zh) * 2014-05-23 2016-06-08 梁宣耕 一种全自动冲床同步片材传送机构
CN106077330A (zh) * 2016-07-05 2016-11-09 苏州正兆机械有限公司 一种具有自动送料装置的数控冲压机
CN107585583A (zh) * 2017-10-11 2018-01-16 佛山市三水区精联自动化设备有限公司 一种托盘堆垛流水线

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555886U (ja) * 1978-10-07 1980-04-15
JPS5828478A (ja) * 1981-08-07 1983-02-19 株式会社オリイ自動機製作所 被加工物の自動送り装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455089U (ja) * 1977-09-21 1979-04-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555886U (ja) * 1978-10-07 1980-04-15
JPS5828478A (ja) * 1981-08-07 1983-02-19 株式会社オリイ自動機製作所 被加工物の自動送り装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2735760A1 (fr) * 1995-06-21 1996-12-27 Tech D Automatismes Et D Ensem Dispositif de transfert de pieces d'un point a un autre suivant un trajet simple en u renverse

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5912011A (ja) 1984-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH032769B2 (ja)
KR900004456A (ko) 샌딩 방법 및 장치
JPH0147254B2 (ja)
US2406689A (en) Cam lapping machine
JP2564053Y2 (ja) 搬入機
JPS6339331B2 (ja)
JPS6240890Y2 (ja)
JPS57194866A (en) Lapping device
JP2513058B2 (ja) ピックアンドプレ―スユニット
JPH0357408Y2 (ja)
CN220073055U (zh) 一种钢背自动送料机
JPH0446661B2 (ja)
JPS61188013A (ja) クランク軸など加工用のフライス盤
JPS6021169Y2 (ja) 蝋棒状研摩材塗布装置
JPS5848247Y2 (ja) ロ−ラ−コンベヤ−
JPS6317542Y2 (ja)
JP3017883U (ja) 傾斜して設置したベルトコンベヤの補助ブレーキ装置
JPS5826783Y2 (ja) ワ−ク移送装置
JPS58160081A (ja) 素材等の搬送装置
JPH0614909Y2 (ja) プレス機械におけるロールフィード装置
JPH0233943Y2 (ja)
JP2608432B2 (ja) ピッチ搬送装置
SU961823A1 (ru) Машина дл гибки
JPS6245780Y2 (ja)
JPH0115562Y2 (ja)