JPH0144854Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144854Y2
JPH0144854Y2 JP9508986U JP9508986U JPH0144854Y2 JP H0144854 Y2 JPH0144854 Y2 JP H0144854Y2 JP 9508986 U JP9508986 U JP 9508986U JP 9508986 U JP9508986 U JP 9508986U JP H0144854 Y2 JPH0144854 Y2 JP H0144854Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
plunger
sealed
pressure chamber
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9508986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS631954U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9508986U priority Critical patent/JPH0144854Y2/ja
Publication of JPS631954U publication Critical patent/JPS631954U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0144854Y2 publication Critical patent/JPH0144854Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、エンドレスベルトやエンドレスチ
エーン等の巻掛け伝動部材の張力を設定された張
力に保持する密封式オートテンシヨナに関するも
のである。
〔従来の技術〕
内燃機関に組み込まれたベルト伝動装置におい
ては、機関運転時の機関本体の熱膨脹によるプー
リの芯間距離の変化やトルク変動等によつてベル
トの張力が変化する。そのため一般に第1図に示
すように、エンドレスベルト31の弛み側にテン
シヨンローラ32を接触させ、このローラ32を
支持する揺動可能なローラアーム33に調整力を
付与して、上記ローラ32をベルト31に押し付
け、ベルト31の張力を一定に保持するようにし
ている。
ベルト31の張力を一定に保持するテンシヨナ
の従来技術として、例えば特開昭59−208251号公
報に示されたものがある。(第5図参照) 上記公報に示されたテンシヨナ(隙間排除ユニ
ツト)は、ハウジング34の内側にシリンダ35
をスライド可能に挿入し、そのシリンダ35の内
側にプランジヤ36を軸方向に位置調整可能に設
け、上記プランジヤ36とシリンダ35との間に
組み込んだスプリング37により、シリンダ35
を押し出して、テンシヨンローラ38を有するロ
ーラアーム39を偏向し、上記スプリング37の
弾力をヘツドの張力調整力として使用している。
また、シリンダ35とプランジヤ36との間に形
成されたプレツシヤチヤンバ40およびプランジ
ヤ36とその内部に設けた空気袋41との間のサ
プライチヤンバ42の夫々に油を封入し、上記プ
レツシヤチヤンバ40の圧力上昇時にプレツシヤ
チヤンバ40の油をシリンダ35とプランジヤ3
6の摺動面間に形成された隙間からサプライチヤ
ンバ42に漏洩し、又、プレツシヤチヤンバ40
の圧力低下時にプランジヤ36に形成され、チエ
ツク弁43によつて開閉される弁孔44からサプ
ライチヤンバ42の油をプレツシヤチヤンバ40
に供給し、上記油によりシリンダ35に作用する
衝撃荷重及び振動による変動荷重を緩和させるよ
うにしている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記のテンシヨナにおいては、ハウジングの内
側にシリンダを単に組み込むと、ハウジングから
シリンダが抜け出るおそれがあるため、シリンダ
を抜け止めする必要がある。
また、プランジヤを軸方向に位置調整するため
の機構を必要とするため、部品点数がきわめて多
く、しかもハウジングの内側にシリンダ、そのシ
リンダの内側にプランジヤを順次組み込む必要が
あるため組み立てに非常に手間がかかると同時
に、シリンダ35とハウジング34との摺動面の
潤滑が困難で、摩耗、焼付及び摺動抵抗大という
問題がある。
そこで、この考案は上記の問題点を解消し、部
品点数が少なく、組み立ての容易な密封式オート
テンシヨナを提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、この考案は、筒形
ボデイの端部に設けたロツドカバーにロツド挿入
孔を形成し、そのロツド挿入孔にスライド可能に
挿入したロツドのボデイ内部に位置する部分の外
側に伸縮自在のブーツを外装し、そのブーツの一
端をボデイの内周面に固定し、他端をロツドの後
端部にロツドキヤツプを介して固定し、上記ボデ
イの内部にプランジヤをスライド可能に組み込ん
で、プランジヤの前後に密封されたサプライチヤ
ンバとプレツシヤチヤンバとを設け、上記両チヤ
ンバに流体を封入し、両チヤンバ間には連通路を
形成し、プランジヤ後部のプレツシヤチヤンバに
はプランジヤをロツドの後端に押し付ける調圧ス
プリングを収容し、プランジヤの一端に形成した
凹所に上記ロツドキヤツプを嵌合したロツドを遊
嵌させ、さらに当該ロツドキヤツプの端面にその
中心を通る溝を形成した構成である。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
第2図に示すように、筒形ボデイ1の一端は閉
鎖し、他端にはロツドカバー2が嵌合され、その
ロツドカバー2に設けたロツド挿入孔3にロツド
4がスライド可能に挿入されている。
上記ロツド4のボデイ1の内部に位置する部分
の外側には、ロツドキヤツプ5が圧入されてい
る。このロツドキヤツプ5は、S字状に弯曲され
た伸縮自在のブーツ6の小径端を構成し、ブーツ
6が一体溶着されている。このブーツ6は製作上
の点から、組み込まれる前はテーパ状をなしてい
るが、それを反転し、S字状に変形させて組み込
まれている。この種のオートテンシヨナにおいて
は、ロツド4のストロークが10mm前後あり、ブー
ツ6の繰り返し耐久性の点から、そのS字状が有
利であることが判つた。一方ブーツ6の一端の厚
肉円筒部7は、ロツドカバー2と、ボデイ1の内
周面に設けた段部8とで挾持される。なお波座金
9により、上記厚肉円筒部7を軸方向に付勢すれ
ば、段部8との間でより強固にこの肉厚円筒部7
を固定できる。
上記ボデイ1の内側には、プランジヤ10がス
ライド可能に組み込まれている。このプランジヤ
10の組み込みによつて、プランジヤ10の前後
にサプライチヤンバ11とプレツシヤチヤンバ1
2とが設けられ、両チヤンバ11,12に流体が
封入される。流体としては任意のものを用いるこ
とができるが、一般に耐熱性に富んでいるシリコ
ン系作動油が封入される。また、プランジヤ10
の軸芯位置には連通孔13を設け、プレツシヤチ
ヤンバ12にはこの連通孔13を開閉するチエツ
クバルブ14を形成し、そのチエツクバルブ14
の開放によつてサプライチヤンバ11の油をプレ
ツシヤチヤンバ12に漏洩する。この時、油はプ
ランジヤ10の凹所15に遊嵌したロツドキヤツ
プ5と該凹所15との隙間、および、ロツドキヤ
ツプ5の端面16に形成した溝17を通り漏洩す
る。
この溝17は、上記連通孔13にかかるよう、
端面16の中心を通るように形成される。
上記プレツシヤチヤンバ12には、プランジヤ
10をロツド4の後端面に押し付ける調圧スプリ
ング18と、プレツシヤチヤンバ12の容量を減
少させ、作動油の熱膨脹による影響を少なくする
ための詰め物19が収容される。
上記ロツドカバー2は含油焼結合金、或いは自
己潤滑性のある合成樹脂等で形成され、ロツド4
の回わり止めのため、ロツド4の切り欠き20に
対応する形状にロツド挿入孔3が形成されてい
る。
実施例で示す密封式オートテンシヨナは上記の
構造からなり、第1図に示すように、ブラケツト
34にボデイ1を取り付けてロツド4の先端を揺
動可能に支持されたローラアーム33が当接し、
そのロツド4を軸方向に押圧する調圧スプリング
18の弾力によつてローラアーム33に支持され
たテンシヨンローラ32をベルト31の弛み側に
押し付け、上記調圧スプリング18の弾力をテン
シヨン調整力としてベルト31を緊張させる。
なお、ブラケツト34に対するボデイ1の取り
付けは、上記ボデイ1の外周面に形成したねじ2
1で行ない、ボデイ1を軸方向に位置調整し得る
ようにしている。
第1図に示す使用状態において、トルク変動や
温度変化によるプーリ芯間距離の変化により、ベ
ルト31に弛みが生じると、調圧スプリング18
の弾力によりプランジヤ10がサプライチヤンバ
11の方向に移動してロツド4を押し出し、テン
シヨンローラ32をベルト31に押し付け、ベル
ト31の張力を一定に保持する。
この場合、サプライチヤンバ11の油の圧力が
プレツシヤチヤンバ12の油の圧力より高くなる
ため、サプライチヤンバ11の油は、プランジヤ
10の凹所15とロツドキヤツプ5との間の隙
間、端面16に形成した溝17、および連通孔1
3を通りプレツシヤチヤンバ12にすみやかに漏
洩する。
また、温度上昇に伴なつてプーリの芯間距離が
大きくなり、ベルト31の張力が設定値より大き
くなると、ロツド4はボデイ1の内部に向けて移
動してプランジヤ10を後退動させる。このた
め、調圧スプリング18は収縮し、これによつ
て、ベルト31の弛み側の張力が緩和される。こ
のとき、プレツシヤチヤンバ12の油の圧力は、
サプライチヤンバ11の油の圧力より高くなるた
め、油はボデイ1の内周面とプランジヤ10との
間に形成されている隙間からサプライチヤンバ1
1に僅かづつ漏洩する。
この油の微量な漏洩によつて、ベルト31に作
用する衝撃的な荷重及び振動による変動荷重を緩
和することができる。
〔効果〕
以上のように、この考案はボデイのロツドカバ
ーに形成したロツド挿入孔にロツドを挿入し、そ
のロツドに外装した伸縮自在のブーツの一端をボ
デイの内周面に固定し、他端をロツドキヤツプを
介してロツドに固定し、ボデイの内部にプランジ
ヤをスライド可能に設け、そのプランジヤの背部
に形成されたプレツシヤチヤンバに調圧スプリン
グを組み込んだ部品点数の少ない構成であり、し
かもボデイの端部からボデイの内部に各部品を順
次挿入することによつて組み立てし得るため、組
み立てが極めて容易であるのは無論のこと、プラ
ンジヤに凹所を形成し、略プランジヤの重心位置
に近い所で、ロツドキヤツプと当接しているた
め、ロツドカバーの内径とプランジヤ案内部との
同軸度が悪いとき、或いはロツド先端に偏荷重が
作用しても、プランジヤにモーメント荷重が生じ
て、プランジヤ外径とその案内部との間にエツジ
ロードが生じるようなことはない。
ロツドキヤツプとプランジヤの凹所との隙間
は、上記の場合において、プランジヤが自動的に
調心するのに油の漏洩に必要である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に係る密封式オートテンシ
ヨナの使用状態を示す概略図、第2図は同上テン
シヨナの実施例を示す縦断正面図、第3図は同上
の側面図、第4図は要部斜視図、第5図は、従来
の密封式オートテンシヨナの使用状態を示す概略
図である。 1……ボデイ、2……ロツドカバー、3……ロ
ツド挿入孔、4……ロツド、5……ロツドキヤツ
プ、6……ブーツ、9……波座金、10……プラ
ンジヤ、11……サプライチヤンバ、12……プ
レツシヤチヤンバ、14……チエツクバルブ、1
5……凹所、17……溝、18……調圧スプリン
グ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒形ボデイの端部に設けたロツドカバーにロツ
    ド挿入孔を形成し、そのロツド挿入孔にスライド
    可能に挿入したロツドのボデイ内部に位置する部
    分の外側に伸縮自在のブーツを外装し、そのブー
    ツの一端をボデイの内周面に固定し、他端をロツ
    ドの後端部にロツドキヤツプを介して固定し、上
    記ボデイの内部にプランジヤをスライド可能に組
    み込んで、プランジヤの前後に密封されたサプラ
    イチヤンバとプレツシヤチヤンバとを設け、上記
    両チヤンバに流体を封入し、両チヤンバ間には連
    通路を形成し、プランジヤ後部のプレツシヤチヤ
    ンバには、プランジヤをロツドの後端に押し付け
    る調圧スプリングを収容し、プランジヤの一端に
    形成した凹所に、上記ロツドキヤツプを嵌合した
    ロツドを遊嵌させ、さらに当該ロツドキヤツプの
    端面にその中心を通る溝を形成したことを特徴と
    する密封式オートテンシヨナ。
JP9508986U 1986-06-20 1986-06-20 Expired JPH0144854Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9508986U JPH0144854Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9508986U JPH0144854Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS631954U JPS631954U (ja) 1988-01-08
JPH0144854Y2 true JPH0144854Y2 (ja) 1989-12-25

Family

ID=30959220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9508986U Expired JPH0144854Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0144854Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS631954U (ja) 1988-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11223251A (ja) 液圧テンショナ
US4904230A (en) Belt autotensioner
JP3548856B2 (ja) 液圧テンショナ
JP4136302B2 (ja) チェーンテンショナ
JP3594420B2 (ja) 液圧テンショナ
JPH11223252A (ja) 液圧チェーンテンショナ
JPH11325202A (ja) 液圧テンショナ
JPH09303504A (ja) 油圧テンショナ
KR102125033B1 (ko) 체인 텐셔너
JPH0341246A (ja) チエーン伝動装置またはベルト伝動装置に用いられる緊張装置
US4854922A (en) Belt tensioning device
US5186690A (en) Autotensioner
CN110541915B (zh) 张紧装置
JPH0144854Y2 (ja)
JPH0272252A (ja) 揺動型チェックボール式オートテンショナ
JP2020153383A (ja) チェーンテンショナ
JPH03124904A (ja) 緊張装置
JPH0135090Y2 (ja)
JPH10306860A (ja) 油圧式オートテンショナ
JPH0311473Y2 (ja)
JPH0744839Y2 (ja) オートテンショナ
JP2002333056A (ja) チェーンテンショナ
WO2022191195A1 (ja) チェーンテンショナ
JPH0313647Y2 (ja)
JP4127921B2 (ja) 油圧式オートテンショナ