JPH0272252A - 揺動型チェックボール式オートテンショナ - Google Patents

揺動型チェックボール式オートテンショナ

Info

Publication number
JPH0272252A
JPH0272252A JP22044088A JP22044088A JPH0272252A JP H0272252 A JPH0272252 A JP H0272252A JP 22044088 A JP22044088 A JP 22044088A JP 22044088 A JP22044088 A JP 22044088A JP H0272252 A JPH0272252 A JP H0272252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
belt
eccentric body
fixed shaft
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22044088A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Okamoto
岡本 伸夫
Hiroyuki Inoue
博之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP22044088A priority Critical patent/JPH0272252A/ja
Publication of JPH0272252A publication Critical patent/JPH0272252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/081Torsion springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0842Mounting or support of tensioner
    • F16H2007/0844Mounting elements essentially within boundaries of final output members

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ベルトの張力を一定に維持するためのテンシ
ョナに関するものである。より詳細には、自動車用OH
C或いはDOHCエンジンのカムシャフト駆動用タイミ
ングベルト及び補機駆動用ベルト等の張力を常に安定し
て維持するためのオートテンショナに関するものである
従来の技術とその課題 従来、前述のベルトに張力を付与するためのテンショナ
には、固定式のテンショナ、シッックダンバ方式のオー
トテンショナ等がある。
固定式テンショナは、エンジンブロックに固定して取付
けられ、タイミングベルトに張力を付与する。この固定
式テンショナには次の問題がある。
(1)取付時のベルト張力の初期設定が必要である。
エンジン組立時において、クランクシャフトとカムシャ
フトとのタイミングをとりながらベルト張りを行うため
、その張力を調整しながらテンショナの取付位置を決め
なければならず面倒である。
(2)エンジン駆動時におけるベルト張力変動への対応
ができない。
エンジン回転は、滑らかに行われなければならない。こ
のようなテンショナでは、ベルトの張力の変動に伴い、
均一な張力を与えることができない、そのため、張力不
足による歯飛び、或いは過大張力によるベルトの摩耗、
騒音の原因ともなる。
(3)温度上昇による張力変化への対応ができない。
エンジンの温度上昇によるエンジンブロックの熱膨張が
タイミングベルトの伸びより大きいために、高温時には
ベルトの張力は始動時より大きくなり、張りすぎ傾向と
なってベルトの摩耗と騒音の原因になる。
最近では、固定式テンショナに代わって、ベルトの張力
変動に応答し、一方向に迅速、逆方向には緩徐に作動す
るテンショナが提案されている。
その例として、シゴソクダンバ方式のオートテンショナ
がある。このテンショナは、エンジンブロックに軸支さ
れたアームに付勢力を与えることによりタイミングベル
トに張力を付与する。そして、チエツクボール機構を有
する油圧シリンダを設け、前記作動を実現している。
しかし、次のような問題を残している。
(1)レイアウト上プーリ以外のスペースを要する。
各自動車メーカごとにエンジンまわりのレイアウトが異
なり、テンショナの配置位置が変わる。
したがって、油圧シリンダの取付方法も各社各様となり
、標準化が困難である。
(2)価格が高い。
プーリ及び油圧シリンダが、それぞれ独立しているので
、部品点数が多くなり、また上記のように標準化が困難
なことから多品種少量生産傾向となり、コスト高となる
本発明の目的は、所定の張力をベルトに付与しながら急
激な張力増大を吸収して安定した張力の維持ができ、か
つ、ベルトの急、激な緩みに対して即応する機能を有し
、さらに比較的小型で安価なオートテンショナを徒供す
ることにある。
課題を解決するための手段 本発明は、固定軸と、前記固定軸に対し揺動可能な偏心
体と、該偏心体に旋回力を付与するばね手段と、前記固
定軸と前記偏心体との間に前記固定軸に同心に設けられ
流体が封入された環状室と、該室内に設けられた流量可
変手段とを有してなり、前記流量可変手段は、前記固定
軸及び前記偏心体のそれぞれに形成され前記室を分割す
る一対の分割部材と、該分割部材の一方に設けられたチ
エツクボール機構からなるオートテンショナにより前記
課題を解決した。
作         用 ばね手段が偏心体に付与する旋回力によってベルトの張
力が調節される。ベルトに張力を付与する方向及びその
逆方向では、旋回動作速度が次のように異なる。
例えばベルトが緩み、ばね手段によって偏心体がベルト
の張力を回復させる方向に移動する場合、チエツクボー
ル機構が開いて分割された室の間で流体の移動を許す。
その結果、テンショナはベルトの張力を迅速に回復する
また、ベルト張力が象、激に増大して偏心体を後退させ
ようとする場合、チエツクボール機構が閉じ、偏心体の
後退移動を阻止する。しかし、摺動部分におけるわずか
な間隙が流体の移動をゆるやかに許すので、その結果、
偏心体は継続する力に対しては緩徐に応答し、ベルトは
適性な張力に復帰する。
このように、本発明のテンショナは、一方には迅速に作
動し、他方へは緩徐に作動して、ベルトの張力を一定に
維持する。
実    施    例 オートテンショナlOは、第1図、第2図に示されるよ
うに、固定軸20とこの固定軸20に対し揺動可能に取
付けられた偏心体22を有してなる。
固定軸20は、フランジ付きボルト15、スプリングワ
ッシャ16及び平ワツシヤ17によってエンジンブロッ
ク■4に押付けられ確実に固定されている、偏心体22
は、下部ハウジング24と上部ハウジング26を有して
なり、固定軸20との間で環状室28が形成される。
固定軸20は、エンジンブロック14側に第1の円筒表
面20aを、フランジ付きボルト15のヘッド側に第2
の円筒表面20bを、これら円筒表面20a、20bの
間において両端で軸に対して直角の面を形成して拡径し
た段部20cを有している。
下部ハウジング24は、段部20cとエンジンブロック
14の間において第1の円筒表面2Oa上に位置し、エ
ンジンブロック14との間に介装されるブシュ30aの
間で、固定軸20に対して旋回自由である。24aは固
定軸20と同心の凹所、24b、24cは固定軸20と
同心の外周面である。
一方、上部ハウジング26は、段部20cとフランジ付
きボルト15のヘッドの間において、第2の円筒表面2
0b上に位置し、ボルト15のヘッドとの間に介装され
るブシュ30bにより、固定1d120に対して旋回自
由である。26aは固定軸20と同心の凹所、26b、
26cは、固定軸20と寸法eだけ偏心した外周面であ
る。
偏心体22は、固定軸20の段部20cの両側において
上部ハウジング26の凹所26aに下部ハウジング24
の外周面24cを圧入することにより組立てられる。前
述のように固定軸20、下部ハウジング24及び上部ハ
ウジング26とで、固定軸20と同心の円筒環状の室が
形成される。
32a、32b、32cは0リングであり、室に封入さ
れる流体の漏れを防止する。
上部ハウジング26の偏心する外周面26bには、ボー
ルヘアリング(転がり軸受)34を介して回転自由なプ
ーリ36が取付けられている。タイミングベルト13は
、その背面部をプーリ36に当接し、偏心体22が固定
軸20に対して揺動することにより張力を調整される。
偏心体22の揺動時の軸方向移動はブシュ30a、30
bにより規制され、その摩耗が防止される。
タイミングベルト13に張力を付与する手段はコイルば
ね38である。上部ハウジング26に設けられた案内ビ
ン40とエンジンブロック14に設けられたピン42に
係止され、下部ハウジング24の外周面24b上に巻装
されるコイルばね38は、タイミングヘルド13の張力
を付与する方向に偏心体22を付勢する。
このように、本発明のオートテンショナIOは、プーリ
36の内側に全ての部材が収納され、コンパクトである
本発明のオートテンショナはさらに、第3b。
4b、5b図に示されるように、偏心体22を一方向へ
迅速に、逆方向へ緩徐に1動させるための流量可変手段
が設けられている。この流量可変手段は、環状室28内
に設けられた2つの分割部材44.46と、一方の分割
部材に設けられたチエツクボール機構48からなる。
分割部材44は、固定軸20と一体的に形成(別体に設
けて固定してもよい、)されており、室を分割するよう
になっている。しかし、分割部材44と偏心体22の内
周面の間には、わずかな隙間が存在しており、分割部材
44はこの内周面に対して摺動可能である。
他方の分割部材46は、偏心体22の内周面に一体的に
設けられており(同じく、別体に設けて固定してもよい
。)、同じく室を分割するようになっている。また、固
定軸20との間にはわずかな隙間が存在して摺動可能と
なっている。
これらの分割部材44.46で環状室28を2分割する
。固定軸20に対する偏心体22の揺動が両室28a、
28bの容積を増減させる。第5b図のようにタイミン
グベルト13が偏心体22を後退方向に旋回させようと
する時に容積が小さくなる方が高圧側密閉室28a、大
きくなる方が低圧側密閉室28bである。
固定軸20と一体の分割部材44は、さらに、チエツク
ボール機構48を具え、このチエツクボール機構48は
、第3b、4b、5b図かられかるように、弁座48a
、チエツクボール48b。
スプリング48c及びリテーナ48dからなり、ベルト
13の張力を回復する方向への流体の移動のみを許すよ
うになっている。なお、逆に、他方の分割部材46にチ
エツクボール機構が設けられる場合もある。
室28a、28bに封入される流体は、粘性流体である
シリコンオイルが好ましい。粘度は100からIQOO
C3Tの範囲のものが!沢でき、その粘度の設定により
高圧側密閉室28aと低圧側密閉室28b間の流動速度
、すなわち偏心体22の揺動する速度を自由に設定でき
る。また、シリコンオイルは温度に対する粘度変化が小
さく、耐熱性にも優れているという特徴を有し、テンシ
ョナのような高温のエンジン近辺で使用される場合にも
、その特性の低下をきたさない。しかし、流体は通常の
オイルであってもよい。
流動速度は、以上のように流体の種類の選択によって設
定してもよいし、それぞれの分割部材44.46と固定
軸20及び偏心体22の隙間の大きさによっても設定し
てもよい。また、固定軸20に偏心体22より熱膨張係
数の大きい材質のものを使用すると、温度上昇に伴い隙
間が減少するので、粘性低下による速い流動が規制され
、テンショナとしての略々一定の機能を維持−すること
ができる。
符号49は、流体封入口であり、低圧側密閉室側に設け
られ、気密性の高いテーパリング49a等のプラグで封
止される。室内に混入した空気が高圧側密閉室8aへ侵
入することを防止するため、低圧側密閉室28bが上側
、高圧側密閉室28aが下側となるようにテンショナを
取付けるとよい。
以上の構成のオートテンショナ10を取りつけるには、
第1図、第3a図、第3b図に示されるように、フラン
ジ付きボルト15を締付けてエンジンブロンク14に取
付けられ、偏心体22とエンジンブロンク14の間にコ
イルばね38を装着するだけでよい、コイルばね38は
、固定軸20を中心として偏心体22に付勢力を与える
。すると、プーリ36がタイミングベルト13の背面を
押圧をする。偏心体22はばね張力とベルト張力が釣り
合った位1で停止し、タイミングベルト13の緩みを解
消する。
2&l可変手段は次のように機能する。タイミングベル
)13の張力が変化すると、コイルばね38は、ベルト
I3の張力を適性に維持しようとして偏心体22を揺動
させる。これに伴い分割部材46が移動して、室28a
、28bの容積を互いに変化させて画室に圧力差を発生
させる。
分割部材46が第4a図、第4b図のようにタイミング
ベルト13に張力を付与する方向に移動する場合、低圧
側密閉室28bの流体は圧力を受ける。したがって、チ
エツクボール機構48は開くから、流体は移動を許され
、偏心体22は容易に旋回でき、タイミングベル)13
の張力を迅速に回復する。
分割部材46が第5a図、第5b図のようにタイミング
ベルト13から張力を受ける方向に移動する場合、高圧
側密閉室28aの流体は圧力を受ける。したがって、チ
エツクボール機構48は閉じるから、流体は移動を阻止
され、偏心体22は後退方向へ移動できない、しかし、
実際には、分割部材44.46の摺動部分にはわずかな
隙間が存在する。これは完全な密閉(シール)は事実上
不可能であることによる。流体はこのわずかの隙間を通
じて、低圧側密閉室28b側に時間をかけて移動するか
ら、継続する力に対しては緩徐に偏心体22の後退方向
への旋回を許す。
このようにして、一方の室から他方の室への流体の流れ
る速度と、他方の室から一方の室の流体の流れる速度を
異ならせ、ベルトの張力の調節が行われる。
このオートテンショナlOの基本的な作動は前述のとお
りである。以下、実際の自動車用エンジンに装着した場
合において、その作動を説明する。
例えば、エンジン低温時、両タイミングプーリ11.1
2の距離が、タイミングベルト13の収縮より小さくな
ってベルトが緩む場合には、第4a図、第4b図のよう
に、偏心体22は円筒コイルばね38からタイミングベ
ルト13の張力を回復させる方向に付勢力を受ける0分
割部材46は低圧側密閉室2Bb側に移動するから、チ
エツクボール機構48が開いて流体は迅速に移動し、偏
6体22の旋回を許す。したがって、ダンパ効果(移動
を吸収する効果)は働かずテンショナlOはヘルドの張
力を回復する方向へ速やかに応答することになる。
逆に、エンジン高温時は、第5a図、第5b図に示すよ
うに、タイミングプーリ11.12間の伸びがタイミン
グベルト13の伸びを上回ると、過大張力が発生し、タ
イミングベルト13は偏心体22を押圧する。このとき
、高圧側密閉室28aは圧力を受けてチェックボール機
構48が閉し、流体の移動は阻止される。しかし、流体
はわずかの隙間を通じて両室間での移動を許されるから
、偏心体22は緩徐に旋回し徐々に過大張力を解消する
また、低温高温に拘わらず、エンジン始動直後等、タイ
ミングベルト13が激しく振動する場合には、上記の作
動が顕著に行われ、タイミングヘルド13に生じる衝撃
力に対してダンパ効果を発揮することができる。
このように、テンショナ10は、タイミングベル1−1
3が緩むとき、張力を付与する方向へ迅速に旋回し、急
激に張力が増大するとき、衝撃力を緩和する方向へ緩徐
に旋回することになる。
また、従来のショックダンパ方式のオートテンショナと
比べ、アームの長さに相当する偏心FJeが小さいので
、タイミングベルト13からの衝撃トルクも緩和できる
傾向になる。
なお、本発明のオートテンショナは第8図、第9図に示
されるようにDOHCエンジンにも通用される。この場
合、クランクシャフト用プーリ11と2つのカムシャフ
ト用プーリ12a、12b或いは12c、12dに巻き
掛けられたタイミン。
グベルト13a、13cの背面を押圧するように、固定
アイドラ18aFJj、いはL8c、18dとオートテ
ンショナ10a、locが装着される。
以上のオートテンショナは、上記作用のほか、流量可変
手段をブーり内部に設けられるから、軸方向寸法を短縮
するのに有効である。次に説明する実施例は、テンショ
ナの軸方向寸法の短縮及びコンパクト化に寄与するとと
もに、さらに半径方向寸法も小さくできる構造となって
いる。
第2実施例のオートテンショナ10″は、第6図に示す
構造であり、第1実施例と実質的な構成は同じである。
相違点はプーリ36′と環状室、従って流量可変手段4
4’、46’、48’が軸方向にずらせて設けられてい
る点である。この構造により、プーリ36′の外径と環
状室は互いの寸法に関係なく各々独自に寸法を設定する
ことができる。そして、ブーり外径の縮小により、偏心
体22′の慣性モーメントは減少し、ベルトの微小な張
力変動に対する追従性が高まって、振動を吸収するのに
を効である。また、ボールベアリング34′を第6図に
示すように複列にでき、プーリ36′の安定性を増すこ
とも可能となる。符号47a、47bは、低圧側密閉室
28bに連通ずるオイルリザーバーとこのオイルリザー
バーを覆うダイヤフラムであり、温度変化による流体の
体積の膨張・収納を補償するとともに、混入空気の受は
入れ部として機能する。符号4/cは空気の出入り孔で
ある。
また、ばね手段は第7図のような、引張ばね38′によ
る構造のもののほか、38′のような圧縮ばねにより偏
心体22′に旋回力を付与するものもある。
発明の効果 本発明によるオートテンショナは、従来技術の項で述べ
たチエンクボール式のように、一方向には迅速に、逆方
向には緩徐に作動する機能を具えているほか、プーリの
内側に全ての部品が収納され、コンパクトな構成となる
。このことにより部品点数が削減され、コストダウンも
可能となる。
なお、請求項(3)の構成では、プーリ外径を小さく、
環状室を大きくすることができる。
そして、請求項(4)の構成では、流体の膨張・収納に
よる容積変化を補償することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明のオートテンショナの実施例であり、第1
図は第1実施例のオートテンショナのエンジンブロック
への取付時の断面図、第2図は第1図の分解斜視図、第
3a図は取付直後のテンショナとタイミングヘルドの関
係を示す正面図、第3b図は第3a図に対応する断面図
、第4a図はタイミングベルトに張力を付与する方向に
テンショナが作動したときのテンショナとタイミングベ
ルトの関係を示す正面図、第4b図は第4a図に対応す
る断面図、第5a図はタイミングヘルドの過大張力を吸
収する方向にテンショナが作動したときのテンショナと
タイミングヘルドの関係を示す正面図、第5b図は第5
a図に対応する断面図、第6図は第2実施例のオートテ
ンショナのエンジンブロンクへの取付時の断面図、第7
図は第6図の正面図、第8図と第9図は他の使用例を示
す模式図である。 10.10’・・・オートテンショナ 20・・・固定軸 22.22’・・・偏心体 24・・・下部ハウジング(偏心体) 26・・・上部ハウジング(偏心体) 28・・・環状室 雷 28a・・・弯圧側密閉室 8b・・・ 低圧側密閉室 8.38’、38“・・・ばね手段 4・・・分割部材(流量可変手段) 6・・・分割部材(流量可変手段) 8・・・チエツクボール機構(流量可変手段)第7図 第8図 第9図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定軸と、前記固定軸に対し揺動可能な偏心体と
    、該偏心体に旋回力を付与するばね手段と、前記固定軸
    と前記偏心体との間に前記固定軸に同心に設けられ流体
    が封入された環状室と、該室内に設けられた流量可変手
    段とを有してなり、前記流量可変手段は、前記固定軸及
    び前記偏心体のそれぞれに形成され前記室を分割する一
    対の分割部材と、該分割部材の一方に設けられたチェッ
    クボール機構からなることを特徴とする、オートテンシ
    ョナ。
  2. (2)前記偏心体の外側に転がり軸受を介してベルト背
    面に圧接して回転するプーリを有する請求項1のオート
    テンショナ。
  3. (3)前記室が前記プーリに対して軸方向にずらせた位
    置に設けられている、請求項2のオートテンショナ。
  4. (4)前記室に連通するオイルリザーバーと該リザーバ
    ーを覆うダイアフラムを有する、請求項1乃至3のオー
    トテンショナ。
JP22044088A 1988-09-05 1988-09-05 揺動型チェックボール式オートテンショナ Pending JPH0272252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22044088A JPH0272252A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 揺動型チェックボール式オートテンショナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22044088A JPH0272252A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 揺動型チェックボール式オートテンショナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0272252A true JPH0272252A (ja) 1990-03-12

Family

ID=16751143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22044088A Pending JPH0272252A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 揺動型チェックボール式オートテンショナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0272252A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04116045U (ja) * 1991-03-29 1992-10-15 エヌテイエヌ株式会社 オートテンシヨナ
JPH0552414U (ja) * 1991-12-18 1993-07-13 エヌティエヌ株式会社 ベルト張力調整装置
JPH06213294A (ja) * 1992-08-07 1994-08-02 Gates Power Drive Prod Inc 偏心型ベルトテンショナ
JPH07317858A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Tsubakimoto Chain Co ばね特性が非線形のばねを具えたテンショナ
JPH11108134A (ja) * 1997-08-07 1999-04-20 Ntn Corp ベルトテンショナ
WO1999028652A3 (en) * 1997-11-26 1999-10-07 Litens Automotive Inc Rotary belt tensioner with hydraulic damping
WO2006053523A1 (de) * 2004-11-16 2006-05-26 Linnig Antriebstechnik Gmbh Vorrichtung zum spannen von zugmitteln für den antrieb von aggregaten
US8131202B2 (en) 2007-02-17 2012-03-06 Seiko I Infotech Inc. Image forming apparatus having spur unit for regulating conveyance of sheet
JP2013164123A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Mitsubishi Motors Corp チェーンテンショナ調整装置
JP2015074511A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 第一実業ビスウィル株式会社 テンション調整装置及びテンション調整機構を備えた搬送装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294250A (ja) * 1985-06-20 1986-12-25 Fuji Heavy Ind Ltd ハイドロリツクアジヤスタ装置
JPS6262051A (ja) * 1985-09-10 1987-03-18 Nippon Seiko Kk オ−トテンシヨナ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294250A (ja) * 1985-06-20 1986-12-25 Fuji Heavy Ind Ltd ハイドロリツクアジヤスタ装置
JPS6262051A (ja) * 1985-09-10 1987-03-18 Nippon Seiko Kk オ−トテンシヨナ−

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04116045U (ja) * 1991-03-29 1992-10-15 エヌテイエヌ株式会社 オートテンシヨナ
JPH0552414U (ja) * 1991-12-18 1993-07-13 エヌティエヌ株式会社 ベルト張力調整装置
JPH06213294A (ja) * 1992-08-07 1994-08-02 Gates Power Drive Prod Inc 偏心型ベルトテンショナ
JPH07317858A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Tsubakimoto Chain Co ばね特性が非線形のばねを具えたテンショナ
JPH11108134A (ja) * 1997-08-07 1999-04-20 Ntn Corp ベルトテンショナ
WO1999028652A3 (en) * 1997-11-26 1999-10-07 Litens Automotive Inc Rotary belt tensioner with hydraulic damping
US6165091A (en) * 1997-11-26 2000-12-26 Litens Automotive Partnership Rotary hydraulic automatic tensioner
WO2006053523A1 (de) * 2004-11-16 2006-05-26 Linnig Antriebstechnik Gmbh Vorrichtung zum spannen von zugmitteln für den antrieb von aggregaten
US8131202B2 (en) 2007-02-17 2012-03-06 Seiko I Infotech Inc. Image forming apparatus having spur unit for regulating conveyance of sheet
JP2013164123A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Mitsubishi Motors Corp チェーンテンショナ調整装置
JP2015074511A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 第一実業ビスウィル株式会社 テンション調整装置及びテンション調整機構を備えた搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2308567C (en) Rotary belt tensioner with hydraulic damping
US4596538A (en) Belt tensioner
US5518459A (en) Autotensioner
US4458403A (en) Belt tensioner, part therefor and methods of making the same
JP4540974B2 (ja) 補機駆動用ベルトの張力調整装置
US4500304A (en) Belt tensioner
US5277666A (en) Belt tensioner
US4601683A (en) Belt tensioner, part therefor and methods of making the same
JP2560655Y2 (ja) オートテンショナ
US4413982A (en) Belt tensioner, part therefor and methods of making the same
US5558587A (en) Self-contained hydraulic belt tensioner
US4425103A (en) Belt tensioner, part therefor and methods of making the same
US4615096A (en) Method of making a belt tensioner with a rotary fluid dampener
JPH0272252A (ja) 揺動型チェックボール式オートテンショナ
US5700216A (en) Hydraulic tensioner for dual chain system
GB2257491A (en) Autotensioner.
KR960009741Y1 (ko) 자동 인장기
US4634408A (en) Belt tensioner, part therefor and methods of making the same
US4624652A (en) Belt tensioner, part therefor and methods of making the same
US4708697A (en) Belt tensioner, part therefor and methods of making the same
JP3341515B2 (ja) オートテンショナ
JP3586528B2 (ja) 油圧式オートテンショナ
JPH0266356A (ja) オートテンショナ
JP2500520Y2 (ja) 補機用ベルト張力調整装置
JP2876241B2 (ja) オートテンショナ