JPH0144774Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144774Y2
JPH0144774Y2 JP16832683U JP16832683U JPH0144774Y2 JP H0144774 Y2 JPH0144774 Y2 JP H0144774Y2 JP 16832683 U JP16832683 U JP 16832683U JP 16832683 U JP16832683 U JP 16832683U JP H0144774 Y2 JPH0144774 Y2 JP H0144774Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
needle valve
fuel
pressure
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16832683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6073863U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16832683U priority Critical patent/JPS6073863U/ja
Publication of JPS6073863U publication Critical patent/JPS6073863U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0144774Y2 publication Critical patent/JPH0144774Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 この考案は燃焼を行なう機関に気体燃料を供給
するための装置に関し、特に空気に対して一定の
割合で燃料を供給する装置である。
ロ 従来技術 最近、埋蔵量が多く供給が安定している等の理
由でLNG,LPG等の気体燃料が注目をあつめて
いる。これらの気体燃料を機関に供給する装置と
しては、従来、空気系の通路にベンチユリを設
け、その負圧で燃料を吸い出して供給するもの
や、燃料通路に設けたバタフライバルブの開度を
モータで電気的に制御して供給する方式のものが
あつた。
前者は吸気損失が大きく、エンジンの出力アツ
プを阻害する欠点があり、後者は構造が複雑で大
形になる欠点があつた。
ハ 考案の目的 この考案は上記従来技術の欠点を解消した気体
燃料供給装置を提案するのが目的である。
ニ 考案の構成 この考案の気体燃料供給装置は、1次減圧室
と、該1次減圧室の出口に配置したニードルバル
ブと、該ニードルバルブに連結したダイアフラム
と、前記ニードルバルブを閉じる方向に付勢する
スプリングと、前記ダイアフラムの両側に設けた
圧力室と、空気通路に設けた差圧発生手段とを有
し、該差圧発生手段の前後の圧力を前記ダイアフ
ラムの両側の圧力室に導くとともに、前記ニード
ルバルブで計量された燃料を機関に供給すること
を特徴とする。
ホ 作用 吸気系の空気通路に設けた差圧発生手段の前後
(上流と下流)に、空気流量に応じた圧力が生じ、
この圧力がダイアフラムの両側の圧力室に導かれ
て、圧力差に応じてダイアフラムをスプリングに
抗して移動させ、ニードルバルブの開度を加減す
る。従つてニードルバルブの開度に応じた燃料流
量が機関に供給され、結果的に適正な空燃比の燃
料量を供給する。
ヘ 実施例 第1図において、1は吸気系の空気通路、2は
差圧発生手段として働らくオリフイス、3と4は
オリフイス2の前後(上流、下流)にそれぞれ設
けたユニオン5は燃料制御弁で、入口6から入つ
た気体燃料は出口7を出て機関へ供給される。
燃料制御弁5は全体として円柱形状をしてお
り、その詳細構造を第2図に示す。
第2図において、8はケース9とダイアフラム
10で形成された1次減圧室、11は固定支点1
2の周りに揺動可能なレバー13の一端に固着さ
れた1次バルブで、レバー13の他端はダイアフ
ラム10に固着したフツク14に連結されてい
る。15はダイアフラム10を一方向へ付勢する
スプリングで、1次バルブ11を開く方向に作用
する。16はスプリング15の力を加減するアジ
ヤスト・スクリユー、17はダイアフラムの一方
側の大気圧室18の蓋をするプラグ、19は燃料
がLPG等のときにその気化を助けるための温水
通路、20は1次減圧室8から2次室21への出
口、22は出口20に対向配置したニードルバル
ブ、23はニードルバルブ22に連結したダイア
フラム、24はダイアフラム23に比較して有効
面積が無視できる程小さいシールダイアフラム、
25はニードルバルブ22を閉じるよう左方に付
勢するスプリング、26はスプリング25の力を
調整するアジヤスト・スクリユー、27はシール
用Oリング、28,29はダイアフラム23の左
室30と右室31とにそれぞれ前記オリフイス2
の前後の圧力を導くユニオンである。
32は大気圧室18を大気圧にするための通気
孔である。
上記構造の実施例で、空気通路を通る空気流量
が増大するとオリフイス2の前後の差圧が大きく
なり、燃料制御弁5のダイアフラム23はスプリ
ング25に抗して右方に移動し、差圧とスプリン
グ25の力と釣り合つた状態で静止する。
このとき、ニードルバルブ22の開度はオリフ
イス2を通る空気流量に応じて定まり、空気流量
が大きい程、ニードルバルブの開度も大きくな
る。
1次減圧室8に流入する燃料の圧力はスプリン
グ15の力とダイアフラム10にかかる燃料の圧
力が平衡する一定圧に保持されているため、2次
室21を経て機関に供給される燃料流量Gfは空
気流量Gaの増減に応じて増減することになる。
つまり一定空燃比が維持される。そして、アジ
ヤスト・スクリユー26でスプリング25の力を
加減することにより、空燃比をリーンにしたり、
リツチにしたり調整することができる。
なお、大気圧室18は通気孔32で大気に連通
させる代りに連通路32′を用いて2次室21に
連通させてもよい。
又、空気通路のオリフイス2の代りに、ノズル
を用いてもよいし、単に通路を細くするだけでも
よい。
ト 考案の効果 従来のように加工精度が要求されるベンチユリ
が不要となり、吸気効率が上がり、エンジンの出
力アツプが図れる。
又、燃料を正圧で送り込めるため、混合気のエ
ンジンシリンダへの充填効率が良くなり、空気を
加圧するような機関にも使用できる。
さらに又、簡単な構造で、軽量コンパクトで、
効率のよい燃料系を種々の幅広い機関に供給でき
る等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例で第1図は全体を説明
する一部縦断面図、第2図は燃料制御弁の拡大縦
断面図である。 1……空気通路、2……オリフイス(差圧発生
手段)、5……燃料制御弁、8……1次減圧室、
20……出口、22……ニードルバルブ、23…
…ダイアフラム、25……スプリング、30……
左室(圧力室)、31……右室(圧力室)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1次減圧室と、該1次減圧室の出口に配置した
    ニードルバルブと、該ニードルバルブに連結した
    ダイアフラムと、前記ニードルバルブを閉じる方
    向に付勢するスプリングと、前記ダイアフラムの
    両側に設けた圧力室と、空気通路に設けた差圧発
    生手段とを有し、該差圧発生手段の前後の圧力を
    前記ダイアフラムの両側の圧力室に導くととも
    に、前記ニードルバルブで計量された燃料を機関
    に供給することを特徴とする気体燃料供給装置。
JP16832683U 1983-10-28 1983-10-28 気体燃料供給装置 Granted JPS6073863U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16832683U JPS6073863U (ja) 1983-10-28 1983-10-28 気体燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16832683U JPS6073863U (ja) 1983-10-28 1983-10-28 気体燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6073863U JPS6073863U (ja) 1985-05-24
JPH0144774Y2 true JPH0144774Y2 (ja) 1989-12-25

Family

ID=30368022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16832683U Granted JPS6073863U (ja) 1983-10-28 1983-10-28 気体燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073863U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299958A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 TI Walbro Japan株式会社 ガス機関用レギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6073863U (ja) 1985-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4453523A (en) Pressure balanced flow regulator for gaseous fuel engine
US3713630A (en) Multicylinder carburetor
US4574763A (en) Dual fuel carburetion system and method
US4829957A (en) Gaseous fuel injection system for internal combustion engines
EP0363448B1 (en) Fluid servo system for fuel injection and other applications
JPH0144774Y2 (ja)
US4038957A (en) Fuel control system for use in internal combustion engine
US3943899A (en) Atmospheric pressure compensating means for an engine intake system
US4109623A (en) Regulator for auxiliary air injection at the intake of internal combustion engines
JPH0217172Y2 (ja)
JPH039309B2 (ja)
JPH022929Y2 (ja)
JPH02201068A (ja) 酸素供給エンジン
US2792292A (en) Carburetor
JPH02553B2 (ja)
JPS57176334A (en) Internal combustion engine
JPH0241337Y2 (ja)
JPH0144773Y2 (ja)
SU861693A1 (ru) Устройство дл подачи газа в газовый двигатель внутреннего сгорани
SE8401252D0 (sv) System for reglering av brensleluftblandningen till en forbrenningsmotor
JPH0220454Y2 (ja)
JPS6043161A (ja) 汎用エンジン用のガス供給量調整装置
JPS6024922Y2 (ja) ベ−パライザ
SU1252528A1 (ru) Карбюратор дл двигател внутреннего сгорани
JPH06137215A (ja) エンジンの気体燃料供給装置