JPH0144557B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144557B2
JPH0144557B2 JP57503122A JP50312282A JPH0144557B2 JP H0144557 B2 JPH0144557 B2 JP H0144557B2 JP 57503122 A JP57503122 A JP 57503122A JP 50312282 A JP50312282 A JP 50312282A JP H0144557 B2 JPH0144557 B2 JP H0144557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifting
load
floats
deck
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57503122A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58501587A (ja
Inventor
Jatsuku Edoaaru Ramii
Furanshisuko Do Ashisu Manyueru Serano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DORISU ENG
Original Assignee
DORISU ENG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DORISU ENG filed Critical DORISU ENG
Publication of JPS58501587A publication Critical patent/JPS58501587A/ja
Publication of JPH0144557B2 publication Critical patent/JPH0144557B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/003Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for for transporting very large loads, e.g. offshore structure modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/107Semi-submersibles; Small waterline area multiple hull vessels and the like, e.g. SWATH
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B77/00Transporting or installing offshore structures on site using buoyancy forces, e.g. using semi-submersible barges, ballasting the structure or transporting of oil-and-gas platforms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B2017/0039Methods for placing the offshore structure
    • E02B2017/0047Methods for placing the offshore structure using a barge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

請求の範囲 1 一端にて連結された2つの平行なフロートの
群を有し、各フロートの群は複数個の垂直なフロ
ートと、長手方向のビームと、長手方向の水平な
フロートとから成り、該垂直なフロートの上端は
該長手方向のビームに固着され且つ下端は該長手
方向の水平なフロートに固着され、各フロートの
群の一端は横方向の水平なフロートと間隔部材に
よつて他のフロートの群の一端に連結された海上
作業用の調節可能な浮力を持つた負荷持上移送装
置において、長手方向のビーム17,18は、持
上移送する負荷の下方に位置されるよう該ビーム
に対して直角な方向に動くことが出来る移動自在
な横支持ビーム20,23を支持することを特徴
とする負荷持上移送装置。
2 移動自在な支持ビーム20,23は内側を向
いた端部にて負荷に取付けられたブラケツト39
と一緒に作動できるようになつたことを特徴とす
る請求の範囲第1項記載の負荷持上移送装置。
3 ブラケツト39は、デツキの脚を形成する管
に直角に固着されてホーク31のドツグ311,
312と一緒に作動するよう十分長い2つの横部
材から成つていることを特徴とする請求の範囲第
1、2項いずれか記載の負荷持上移送装置。
4 ホークは上部40,41にて、負荷に取付け
られたブラケツト39と一緒に作動する弾性の台
を支持することを特徴とする請求の範囲第1乃至
3項いずれか1項記載の負荷持上移送装置。
5 支持ビーム20,23は、ホーク31に取付
けられたプリズム形の端部30を示す平行六面体
形のケーソン構造29によつて形成されたアーム
から成り、長手方向にアームが滑動する部材の間
に補強棒32が在り、底の板33と軸受摩擦脚3
4は補強棒の下横方向部分と、アームの動きを許
す補強棒の端部を連結する横部材とに夫々固着さ
れ、ラツク36がアームに長手方向に取付けら
れ、モータ38は、アームを長手方向に作動する
ようラツクと一緒に作動するピニオン37を軸端
に有することを特徴とする請求の範囲第1乃至4
項いずれか1項記載の負荷持上移送装置。
6 各フロートの群1,2の中間部に位置される
垂直フロート7,12は海や大気と連通して配置
する手段を有することを特徴とする請求の範囲第
1乃至5項いずれか1項記載の負荷持上移送装
置。
7 2つの平行なフロートの群を連結する間隔部
材は長手方向に自由通路を残すよう長手方向のビ
ーム17,18の頂部に固着されたケーソン19
を有することを特徴とする請求の範囲第1乃至6
項いずれか1項記載の負荷持上移送装置。
8 2つのフロートの群を一端にて連結するため
に端の垂直なフロート9,14と後より2つ目の
垂直なフロート8,13と一線に並んで固着され
た2つの横の水平なフロート15,16を有する
ことを特徴とする請求の範囲第7項記載の負荷持
上移送装置。
9 (a) 重量がはしけにて支持される脚によつて
支えられる負荷を、フロートの群の間の持上移
送装置の背後に持つてきて、支持ビームを外方
に引込め、はしけにバラストを入れてはしけの
船首がケーソンビームの下を自由に通過するよ
うに為し、 (b) 支持ビームを内方に延ばしてホークを、負荷
の脚に取付けられたブラケツトの下に持つてき
て、 (c) 持上移送装置のバラストを取出して浮力を増
やしてホークとブラケツトとを接触係合させ、 (d) 全負荷が支持ビームの上に載るようにバラス
トの排出を続け、 (e) バラストの取出し続行にて負荷をはしけから
完全に離脱し、 (f) はしけを持上移送装置の前部または後部から
完全に引き離して、はしけの浮力を変えること
なく作業(a)乃至(f)を行い、 (g) 持上移送装置を負荷移送場所に曳航して、負
荷を支持すべく必要とされる作業場の上に持上
移送装置を配置し、 (h) アンカによつて負荷を固定し、 (i) 負荷の脚が支持脚柱と係合するまで持上移送
装置にバラストを入れて、作業場に負荷が移さ
れるまで続け、 (j) 支持ビームを内方に引込め、 (k) 持上移送装置を作業場から引き離す ことから成ることを特徴とする負荷持上移送装置
を用いる方法。
10 少なくとも作業(c)、(d)、(e)、(i)、(j)の間
は、各フロートの群の中間部に配置された垂直な
フロートが海や大気と連通して置かれることを特
徴とする請求の範囲第9項記載の負荷持上移送装
置を用いる方法。
明細書 この発明は海における作業のための調節可能な
浮力をもつた負荷持上移送装置に関するもので、
この荷重持上移送装置は各端にて連結された2つ
の平行なフロートの群から成り、各群は垂直なフ
ロートが一端に固着された水平なフロートを有
し、1つの群の一端は水平なフロートおよび間隔
部材により他の群の一端に連結されている。この
発明は同様にこの負荷持上移送装置を使用する方
法に関するものである。
海における作業、特に油さく井プラツトホーム
の構成や管理は、複雑で厄介な解決を要求する問
題を有する制限された容量のはしけやはしけクレ
ーンを用いる強力な持上移送装置を必要とする。
フランス国特許第2474992号明細書は、有用な
はしけクレーンの容量を越えた相当な大きさの負
荷の持上げを可能にするよう調節可能な浮力をも
つた装置を示している。この装置は、水平軸心の
フロートと一部取外し自在な間隔部とによつて一
端に連結された2つの平行な群のフロートにてU
字形をなしている。水平および垂直なフロートは
バラスト自在である。垂直なフロートの1つの群
は、長手方向のビームを形成する間隔部材により
現出した端部にて連結されている。負荷は2つの
長手方向のビーム間に配置され、ポンプと指令ス
テーシヨンはフロートの群の端部の横ビームを形
成する間隔部材に設けられる。
この様な装置は特にプラツトホームの構成や取
りこわしの際に柱上にデツキを位置決めすべく用
いられる。一般に、デツキは、両側の柱の上に持
つてこられる調節可能な浮力をもつた装置によつ
てはしけの上の場所にもつてこられる。バラスト
をいれた後に、デツキは柱の上に載せられるよう
になる。
上述した装置や、デツキの縁部または構成部材
に適用される他の持上装置は、変形を防止するた
めに構造物の補強を必要とするような力を受け
る。一般に、デツキの構造は、柱に力の全てを伝
えるようデツキの周囲に設けられた4つまたはそ
れ以上の個所に載せられるようつくられている。
デツキの構造の曲げモーメントの配分は、両端の
他の個所で支持されたビームにおける配分と大体
一致する。縁部による十分に構成されたデツキを
持上げる場合に、曲げモーメントの配分は端部で
支持されたビームの配分と一致する。両状態を達
成できる構造の実現には、デツキ自体の重量の増
大にもとづく製作費の相当な増加を含んでいる。
この発明は、構造の補強を必要としない十分に
構成されたデツキの支持装置を備えた浮力を変化
できる持上移送装置と、この持上移送装置を用い
る方法とを目的としている。
実施例により以下に示される説明と図面とによ
つてこの発明を理解することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に従つた負荷持上移送装置の
立面図、 第2図は同装置の平面図、 第3図は第1図の−線に沿つた断面図、 第4図は第1図の−線に沿つた断面図、 第5図は支持ビームの一部断面した平面図、 第6図は第5図の−線に沿つた断面図、 第7図は第6図の矢印方向に見た図、 第8図は第6図の矢印部分の拡大図、 第9図は第8図の矢印方向に見た図、 第10図は第8図の−線に沿つた断面図、 第11図はこの発明に従つた負荷持上移送装置
を用いる方法の第1段階を示す概要図、 第12図乃至第22図は第11図のXII−XII線に
沿つて見たこの発明に従つた方法の各段階を示す
概略断面図、 である。
第1,2図は2つの平行なフロートの群1,2
から成るこの発明に従つた浮力の調節可能な装置
の立面図と平面図を示している。各群1,2は、
垂直なフロート5〜14の一端が固着された水平
なフロート3,4を有している。
2つの群1,2は横方向の水平なフロート1
5,16(第4図)により端部にて連結されてい
る。図示の実施例に従えば、フロート15,16
は端の垂直なフロート9,14と、一端に対して
群1,2の長さの1/4のところに大体設けられた
後より2つ目のフロート8,13と並んで固定さ
れている。
垂直なフロート5〜14は長手方向のビーム1
7,18と、垂直なフロート13,14およびビ
ーム18,19間に含まれる空所の全てを覆う横
方向のケーソンビーム19とによつて上部に維持
されている。ケーソンビーム19は長手方向のビ
ーム17,18の頂部に固着される。水平および
垂直なフロートの少なくとも一部は水密な隔壁
(図示しない)によつて室に分けられ、装置の浮
力と姿勢を制御するバラストおよびドレン回路
(図示しない)が設けられている。
図示の特別な実施例にて、各群1,2のほゞ中
間に設けられた垂直なフロート7,12は、一方
で大直径のコツクを有する海水流通装置や、他方
での大気流通抽気弁と連通して任意に設けること
ができる。
連通されるときに、増水にもとづく持上移送装
置の動きが大いに減少される。
垂直なフロート5,6,7,10,11,12
間に含まれる空間は垂直および長手方向に完全に
自由で、フロート8,9,13,14間に含まれ
る空間は長手方向には自由であるが、ケーソンビ
ーム19と水平なフロート15,16によつて垂
直方向には制限される。図示実施例に従つて、水
平なフロート15,16とケーソンビーム19の
間の垂直な間〓は15メートルほどで、横方向の〓
間は30メートルほどである。
縦軸心に沿つて動くことができる横方向の支持
ビーム20,21,22,23は長手方向のビー
ム17,18に沿つて設けられる。これら支持ビ
ーム20〜23は長手方向のビーム17,18に
沿つて同様に動くことができ、荷重の大きさ特性
に従つて決められる位置に周知の手段によつて錠
止される。
移動可能な支持ビームの構造は後に述べられよ
う。
この発明に従つて浮力が調節できる装置には、
ウインチ24,25に巻かれた緊張または錠止で
きるケーブルの端部に取付けられた8個のアンカ
27,28が設けられている。アンカの配分は、
左右に2つづゝ4つのアンカ28が前部に設けら
れ、また左右に2つづゝ4つのアンカ27が後部
に設けられる。これらアンカ27,28は特に浮
動装置の横方向および長手方向の動きを許してい
る。ウインチ24,25はケイソンビーム19内
に設けられ、左舷のアンカ28は右舷のウインチ
25によつて作動され、右玄のアンカ28は逆に
なる。この様な構成はウインチ24,25へのケ
ーブルの巻取りを十分に許している。
フロートの2つの群1,2の間の強固で変形し
ない連結を行うことが主な働きであるケーソンビ
ーム19は、居住室と作業室の様な2つの階に展
開される。
これら居住室や作業室の特別な特徴に従つて、
ケーソンビーム19は完全に水密であり、ケーソ
ンビーム19の上部や屋根に出入口が単独で設け
られる。はしごや階段の様な周知の手段は屋根を
長手方向のビーム17,18に連結する。
第5,6,7図に示される移動可能な支持ビー
ム20,21,22,23は、ホーク31が設け
られた三角稜形の端部30を表わしている平行六
面体のケーソン構造29により形成されるアーム
26から成つている。このアーム26は、例えば
青銅の減摩部材から成る底の板33の補強棒32
の間を長手方向に滑動する。補強棒32の端部を
連結する横部材35に固着された軸受摩擦脚34
はアーム26の揺動力を吸収する。アーム26の
頂部に取付けられたラツク36は、横部材35に
設けられたモータ38の軸端に取付けられたピニ
オン37と噛合う。このモータ38の作動は、ア
ーム26の作動と、負荷に取付けられたブラケツ
ト39の下への位置決めとを可能にしている。ホ
ーク31のドツグ311,312は、エラストマ
や、一緒に硫化された金属箔の交互の層に周知の
如く形成された弾性の台40,41を支持してい
る。これら台40,41の目的は後に説明されよ
う。
台40,41は、負荷に取付けられたブラケツ
ト39(第6図)と接触係合される。
第8,9,10図は第6図の丸で囲んだ細部
の拡大図である。一部が点線で示されるプラツト
ホームのデツキは支持脚42上に支えられる主ビ
ームを有する。主ビームは、海中構造の柱やジヤ
ケツトの上にあるときにデツキ構造の支持として
働くようなす脚を支持する。柱上の脚の位置決め
を容易にするために、截頭円錐形の中心部材43
が脚の端部に固着され、柱を形成する管に係合す
るようになつている。
この脚によるデツキの持上げを可能にするため
に、U字形のブラケツト39は、管状の支持脚4
2を受けるようなつた中央の孔45のある横部材
44が設けられている。平面においてU字形の横
部材46,47は三角形で、横部材44に対して
補強ガセツトを形成していて横部材44の端部に
作用される力を吸収する。ブラケツト39は、中
央の孔45に沿つて支持脚42に直角に、且つ支
持脚42の軸心に沿つて横部材44によつて溶接
されている。横部材44は、ホーク41の台4
0,41に載るよう十分な長さの2つの横部材を
形成している。弾性の台40,41はダンパとし
て働いて、デツキの持上げや位置決めのときに起
り得る危い衝撃を防止し、第9図に矢印で示す横
方向の或る程度の自由度を与えている。
この発明の実施例に従つた持上移送装置は全長
が61mで、全幅が41mで、長手方向のビームにお
ける高さが19mで、ケーソンビーム19における
高さが24mである。この持上移送装置は2000トン
の重さの荷重を持上移送できる。居住室は80人用
が設けられる。
この発明に従つた持上移送装置の使用方法は、
一実施例に従つて居住室用の施設かさく井或は運
転用の作業室のいずれかが十分に設けられたプラ
ツトホームデツキにより示される負荷に就いて説
明される。
第11乃至22図は、海中構造物の柱の上にデ
ツキを持上げて位置決めする異つた段階を示す。
第11,12図は、デツキ51を支持するはし
け50の入港の立面図および断面図である。はし
け50はフロートの群1,2の間の持上移送装置
の後部を通つて入り、支持ビーム20,21,2
2,23は矢印の方向に外側に引込められる。は
しけ50のバラスト装入ははしけ50がケーソン
ビーム19の下を自由に通過できるように行われ
る。デツキ51は周知の様にはしけ50の上に支
持され、デツキ51の脚の端部がはしけ50のデ
ツキに固着されたラチス構造の一部を形成する支
持柱と協同する。はしけ50の支持柱の端部は海
中構造物の柱やジヤケツトと形と相対位置が同じ
である。柱の高さは、上述した浮力状態のもとで
デツキ51の構造が支持ビーム20,21,2
2,23よりも高い位置にあるように設けられ
る。支持ビーム20,23(第13図)は矢印方
向に内側に延びていて、ホーク31をデツキの脚
に取付られたブラケツト39の下にもつてくるよ
うになす。上述の2つの作動ははしけ50と持上
移送装置のバラスト填めを変更することなく行わ
れる。持上移送装置のバラストを抜いて浮力を増
大すると共にホーク31とブラケツト39とを接
触係合するようなす(第14図)。バラスト抜き
が続けられると、負荷はホーク31とブラケツト
39を介して支持ビーム20,23の上に完全に
載せられる(第15図)。はしけ50が完全に離
れて持上移送装置の前方か後方のいずれかにはし
け50を放すよう動かすためにバラスト抜きが続
けられる(第16図)。負荷を支持する持上移送
装置は所定の場所(第17図)に引張られ、必要
ならばバラストを抜いた後に負荷を支持すべく必
要とされる工事場の上、すなわち海中構造物52
の柱の上に置かれる(第18図)。負荷は、持上
移送装置をアンカ上に作動することによつて柱と
同じ高さに正確に配置される。持上移送装置はデ
ツキの脚が海中構造物の柱と接触係合されるまで
バラストが入れられ(第19図)、負荷の重量が
柱に伝達されるまでバラスト装入が続けられる
(第20図)。支持ビーム20,23は矢印方向に
外方に引込められ(第21図)、持上移送装置が
プラツトホームから引離される。
移送用のはしけから持上移送装置に或は持上移
送装置から海中構造物への負荷移送の準備作業の
際には、持上移送装置の中心の垂直なフロート
7,12は、膨脹効果を減少するために海と連通
して好適に配置され、残りの動きは支持ビーム2
0〜23のホーク31上の弾性の台40,41に
よつて吸収される。
従つて、この発明に従つた持上移送装置は、固
定する手段や、ジヤツキ型や他の柱をもつた海中
構造物に設けられたり或は設けられないデツキの
配置や除去や、同一の相対位置と形状を有する支
持体が設けられるプラツトホームを変更すること
等なく簡単な具合に製作できる。
JP57503122A 1981-10-12 1982-10-12 負荷持上移送装置および負荷持上移送装置を用いる方法 Granted JPS58501587A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8119164A FR2514317A1 (fr) 1981-10-12 1981-10-12 Dispositif de levage et de transport de charge, a flottabilite reglable, pour travaux en mer et procede pour la mise en oeuvre dudit dispositif
FR8119164 1981-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58501587A JPS58501587A (ja) 1983-09-22
JPH0144557B2 true JPH0144557B2 (ja) 1989-09-28

Family

ID=9262960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57503122A Granted JPS58501587A (ja) 1981-10-12 1982-10-12 負荷持上移送装置および負荷持上移送装置を用いる方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4556004A (ja)
EP (1) EP0090006B1 (ja)
JP (1) JPS58501587A (ja)
AU (1) AU549720B2 (ja)
BR (1) BR8207921A (ja)
DE (1) DE3278264D1 (ja)
FR (1) FR2514317A1 (ja)
SU (1) SU1308189A3 (ja)
WO (1) WO1983001235A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI850993L (fi) * 1984-03-16 1985-09-17 Rosenbauer Kg Konrad Utryckningsfordon, speciellt tankslaeckningsfordon foer flygfaelt.
US4589877A (en) * 1984-08-27 1986-05-20 E. R. Squibb & Sons, Inc. Male incontinence device
JPS6168917A (ja) * 1984-09-11 1986-04-09 Sankiyuu Kk オフシヨアプラツトフオ−ム据付工法
FR2581020A1 (fr) * 1985-04-24 1986-10-31 Marion Henri Albert Procede de transport et de transfert d'une charge constituee d'un equipement complet d'un pont de plate-forme marine et moyens pour la mise en oeuvre du procede
GB2156286A (en) * 1985-04-29 1985-10-09 Heerema Engineering Installation and removal vessel
US4744697A (en) * 1985-04-29 1988-05-17 Heerema Engineering Service Bv Installation and removal vessel
IT1184238B (it) * 1985-06-19 1987-10-22 Saipem Spa Procedimento per l'installazione della sovrastruttura in monoblocco di una piattaforma offshore ed attrezzature per la sua messa in pratica
FR2604413A1 (fr) * 1986-09-26 1988-04-01 Technip Geoproduction Procede de placement d'une plate-forme de forage et d'exploitation en mer, d'un site a un autre
FR2657582A1 (fr) * 1990-01-31 1991-08-02 Bouygues Offshore Procede et dispositif pour recuperer la sous-structure d'une plate-forme en mer sans avoir a la demonter.
US5037241A (en) * 1990-03-29 1991-08-06 Exxon Production Research Company Method and apparatus for setting a superstructure onto an offshore platform
US5553977A (en) * 1994-12-16 1996-09-10 Northrop Grumman Corporation Off-shore platform construction, and method for transferring loads
WO1997033788A1 (en) * 1996-03-12 1997-09-18 Kvaerner Asa Transportation system and installation method of an offshore deck or modular assembly
NL1004682C2 (nl) * 1996-12-03 1998-06-15 Allseas Group Sa Inrichting en werkwijze voor het lichten van een zeegaande constructie, bijvoorbeeld boorplatform.
US5924822A (en) * 1997-10-15 1999-07-20 Deep Oil Technology, Incorporated Method for deck installation on an offshore substructure
US6299383B1 (en) * 1997-10-15 2001-10-09 Deep Oil Technology, Inc. Method for deck installations on offshore substructure
FR2779754B1 (fr) 1998-06-12 2000-08-25 Technip Geoproduction Dispositif de transport et de pose d'un pont d'une plate-forme petroliere d'exploitation en mer
NO314133B1 (no) 1998-12-07 2003-02-03 Master Marine As Fremgangsmåte ved lastoverföringsoperasjoner til havs og flyter for transport, installasjon og fjerning av konstruksjonselementer til havs
US6148759A (en) * 1999-02-24 2000-11-21 J. Ray Mcdermott, S.A. Remote ROV launch and recovery apparatus
NO313130B1 (no) 1999-06-07 2002-08-19 Mpu Entpr As Anordning for posisjonering og löfting av en marin konstruksjon, s¶rlig et plattformdekk
NO315111B1 (no) 1999-06-07 2003-07-14 Mpu Entpr As Löftefartöy for posisjonering, löfting og håndtering av en marin konstruksjon
NO313503B1 (no) * 2000-01-21 2002-10-14 Logos As Flytende löfteanordning
AU2001237824A1 (en) * 2000-02-18 2001-08-27 Jan Vatsvag A semi-submersible offshore lifting structure, and a method for using the same
NL1014786C2 (nl) 2000-03-29 2001-10-02 Excalibur Engineering B V Inrichting voor het heffen van een zeegaande constructie zoals een boorplatform, voorzien van parallel aan elkaar verlopende heforganen.
NO20010703D0 (no) 2001-02-09 2001-02-09 Marine Shuttle Operations As Fremgangsmåte og anordning ved fjerning av plattformdeler
NO315898B1 (no) * 2001-11-21 2003-11-10 Mpu Entpr As Ballasterbart löftefartöy og fremgangsmåte for bruk av et ballasterbart löftefartöy for löfting, transportering, posisjonering oginstallasjon av minst ±nmarin konstruksjon, fortrinnsvis ±n eller flere vindmöller
NO316696B1 (no) * 2001-11-21 2004-04-05 Mpu Entpr As Ballasterbart loftefartoy og fremgangsmate for lofting, transportering, posisjonering og installasjon av minst ±n marin konstruksjon, saerlig ±n eller flere vindmoller
GB0413849D0 (en) * 2004-06-21 2004-07-21 Heerema Marine Contractors Nl Offshore vessels for supporting structures to be placed on or removed from the seabed or offshore installations
MX2009005403A (es) 2006-11-22 2009-06-01 Technip France Estructura para transporte, instalacion y desmantelamiento de un puente de una plataforma petrolera y proceso para usar tal estructura.
FR2908733B1 (fr) * 2006-11-22 2009-01-16 Technip France Sa Structure de transport, d'installation et de demantelement d'un pont d'une plate-forme petroliere et procedes de mise en oeuvre d'une telle structure.
FR2923454B1 (fr) * 2007-11-09 2010-01-15 Freyssinet Procede de transport en milieu aquatique d'un ouvrage civil
FR2932453B1 (fr) * 2008-06-13 2010-05-28 Technip France Structure de transport et d'installation ou de recuperation d'un equipement sous-marin et procede de transport et d'installation ou de recuperation d'un equipement sous-marin
FR2939401B1 (fr) * 2008-12-10 2013-07-26 Technip France Dispositif de transport et de pose d'un pont d'une plate-forme petroliere d'exploitation en mer sur une structure flottante ou fixe.
US8312828B2 (en) * 2009-01-26 2012-11-20 Technip France Preloading to reduce loads and save steel on topsides and grillage of catamaran systems
EP2607225B1 (en) * 2011-12-21 2018-04-11 Openhydro IP Limited A method of transporting a hydroelectric turbine system
NL2015537B1 (en) * 2015-10-01 2017-04-20 Mammoet Eng B V Lifting or lowering of heavy payloads.
CN110482151B (zh) * 2019-07-25 2024-04-12 招商局邮轮制造有限公司 一种用于豪华邮轮分段制造运输流水线的小车
RU2719053C1 (ru) * 2019-09-26 2020-04-17 Федеральное государственное унитарное предприятие "Крыловский государственный научный центр" (ФГУП Крыловский государственный научный центр") Устройство транспортировки добычного модуля и установки его на плаву на стационарное морское опорное основание одноколонного типа

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3078680A (en) * 1958-12-15 1963-02-26 Jersey Prod Res Co Floating rig mover
US3391666A (en) * 1966-10-17 1968-07-09 Schuller & Allen Inc Variably stabilized floating platforms
US3731821A (en) * 1970-09-15 1973-05-08 B Wallis Article transfer device
US3938847A (en) * 1972-11-13 1976-02-17 Industrial Automation Corporation Gripper means
NL7710267A (nl) * 1977-09-19 1979-03-21 Ir Arie Van Der Landen Werkwijze voor het opbouwen van een marinecon- structie en voor het opbouwen en transporteren van de bovenbouw daarvan, en vaartuig ten gebrui- ke daarbij.
US4285629A (en) * 1978-05-18 1981-08-25 Elliston Thomas L Fire fighting boom assembly for service vessel
FR2425973A1 (fr) * 1978-10-16 1979-12-14 Sedco Inc Ensemble de tangon, pour la lutte contre le feu, destine a un navire de service
FR2474992B1 (fr) * 1980-02-05 1987-11-27 Doris Dev Richesse Sous Marine Dispositif flottant pour travaux en mer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0090006B1 (fr) 1988-03-23
US4556004A (en) 1985-12-03
AU549720B2 (en) 1986-02-06
FR2514317B1 (ja) 1983-12-23
BR8207921A (pt) 1983-09-13
JPS58501587A (ja) 1983-09-22
FR2514317A1 (fr) 1983-04-15
AU8994882A (en) 1983-04-27
WO1983001235A1 (en) 1983-04-14
DE3278264D1 (en) 1988-04-28
SU1308189A3 (ru) 1987-04-30
EP0090006A1 (fr) 1983-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0144557B2 (ja)
US4065934A (en) Rig transport method
US4456404A (en) Method and apparatus for positioning a working barge above a sea surface
JP5383631B2 (ja) 洋上風車設置用船舶およびこれを用いた洋上風車設置方法
US4714382A (en) Method and apparatus for the offshore installation of multi-ton prefabricated deck packages on partially submerged offshore jacket foundations
US2997852A (en) Apparatus and method for reecting a supporting structure over a body of water
US7908988B1 (en) Method and apparatus for salvaging underwater objects
US4224005A (en) Truss rig
US4648751A (en) Method and apparatus for erecting offshore platforms
GB1562613A (en) Cranes
US4829924A (en) Semi submersible device and method to set and salvage marine superstructures
RU2276226C2 (ru) Способ демонтажа палубы морской платформы (варианты) и судно для его осуществления
US6347909B1 (en) Method to transport and install a deck
KR20100087094A (ko) 드릴링 장치를 리그에 설치하여 드릴링 작업을 준비하는 방법
US4329088A (en) Tilt-up/jack-up off-shore drilling apparatus and method
US8888410B2 (en) Modular heavy lift system
WO1998026979A1 (en) Transporter for heavy objects at sea
US6244786B1 (en) Method for offshore load transfer operations and, a floater for offshore transport installation and removal of structural elements
US4874269A (en) Semi submersible device and method of transporting a marine superstructure and placing it onto or removing it from a marine structure
GB1585365A (en) Rig transport
EP2945849B1 (en) An apparatus and a method for transportation, installation and retrieval of marine structures
JP3268199B2 (ja) 浮函体進水設備
US4277051A (en) Tilt-up/jack-up off-shore drilling apparatus and method
NO160424B (no) Flytende innretning til loefting og transport av last, samt fremgangsmaate dertil.
JP2022162202A (ja) 浜出し方法および支持浮体