JPH0144475B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144475B2
JPH0144475B2 JP56045824A JP4582481A JPH0144475B2 JP H0144475 B2 JPH0144475 B2 JP H0144475B2 JP 56045824 A JP56045824 A JP 56045824A JP 4582481 A JP4582481 A JP 4582481A JP H0144475 B2 JPH0144475 B2 JP H0144475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
power
reducer
shaft
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56045824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57163087A (en
Inventor
Fumio Noguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP4582481A priority Critical patent/JPS57163087A/ja
Priority to US06/283,117 priority patent/US4445184A/en
Priority to EP81303314A priority patent/EP0044737B2/en
Priority to DE8181303314T priority patent/DE3176640D1/de
Publication of JPS57163087A publication Critical patent/JPS57163087A/ja
Publication of JPH0144475B2 publication Critical patent/JPH0144475B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は多関節ロボツトの改良に係り、特に
腕を回動させる動力系統の改良に関する。
多関節ロボツトは周知のように、第一の回動腕
の先端に第二の回動腕を軸着し、これら両腕の回
動角を動力で強制する機構を含むものである。そ
して、多関節ロボツトは、支持部材に第一軸にに
よつてその基端を軸支した第一腕と、第一腕先端
に第一軸と平行な第二軸によつてその基端を軸支
した第二腕を具備し、支持部材に設けられ、第一
腕及び第二腕とそれぞれ結合された第一シリンダ
及び第二シリンダなどの動力によつて、これら第
一腕及び第二腕の回動角を強制するような機構と
したものが多かつたが、特公昭55−37394のよう
に、回転駆動装置の動力をチエーンとスプロケツ
トからなる巻掛手段を介して伝達し、手首の回動
角を強制するもの、更に実開昭52−76070のよう
に、こうした巻掛手段の後段に減速機を設けるも
のが公知になつており、それぞれ、産業用ロボツ
トの手首周りの小型軽量化に効果をあげているほ
か、手首の回転角を大きくすることや強制精度の
向上にも役立つている。
ところが、駆動装置の設け方に制約があるほ
か、駆動装置を設けた部分が、かさ高いものにな
るといつた面があり、この発明は、駆動装置を設
けやすく、また、よりかさ張らないように設けた
多関節ロボツトを提供しようとするものである。
以下図面を参照しつつこの発明実施例を詳述す
る。いずれの図面においても、図において右を前
方、左を後方と称することとする。
まず第1図に示す外観を主として説明する。
1は支持部材であり、基台2に対して上下方向
の軸Vまわりに旋回角度α1が制御される。3は基
台2の下部に任意に継ぎ足しうる継足台である。
4は支持部材1に対して水平方向の第一水平軸
H1によつて、その基端を軸支された第一腕であ
り、回動角α2が制御される。
5は第一腕4先端において、第一軸H1と平行
な第二水平軸H2によつて、その基端を軸支され
た第二腕であり、回動角α3が制御される。
6は第二腕5先端において、第一軸H1と平行
な第三軸H3によつて、その基端を軸支された中
空第三腕であり、回動角α4が制御される。
7は第三腕6先端において、軸H3と直角方向
の軸H4まわりに回転可能に軸支された、エンド
エフエクタ取付軸であり、回転角α5が制御され
る。
8は取付軸7の先端に一体に設けられた、エン
ドエフエクタとしての、溶接トーチTの取付金具
である。そして、金具8は、トーチTの先端溶接
点Pが軸H4上にあるように、トーチTを取付可
能に構成される。
以下これら旋回角α1、回動角α2ないしα4および
回転角α5を制御する機構の詳細につき、第2図も
含めて説明する。
M1は旋回用動力であり、公知の直流サーボモ
ータが適用される。動力M1は部材1に垂直に固
設されるものとする。そして動力M1の出力軸に
は一体に巻掛車P1を設ける。さらに動力M1の反
出力軸側には公知のタコゼネレータTG1とインク
レメンタルシヤフトエンコーダE1が連設さる。
一方、基台2には、旋回用減速機R1とブレー
キ手段B1とを軸Vと同軸に一体的に立設する。
減速機R1は公知のハーモニツク減速機(減速比
約1/100)を使用するものとする。
そして減速機R1の出力ケーシングが基台2と
一体化され、減速機R1の入力軸には、巻掛車P2
およびブレーキ手段B1が設けられているものと
する。さらに巻掛車P1とP2間には、巻掛媒体BE1
をエンドレスに巻掛する。この実施例においては
巻掛媒体BE1は公知のタイミングベルト、巻掛車
P1およびP2はこのタイミングベルトに噛合しう
るプーリを使用するものとする。さらに巻掛車
P1,P2および巻掛媒体BE1で旋回の巻掛手段T1
が構成される。
さらに詳細は図示しないが、減速機R1の出力
側円筒外周には適宜ドツグが固設され、一方これ
と係合しうるマイクロスイツチ3組が部材1側に
固設され、これらマイクロスイツチによつて旋回
角α1の頂点信号、回動角の両端信号が出力されう
るようになされている。
以下の記載で「動力」、「巻掛車」、「減速機」お
よび「巻掛媒体」とある場合は、前述した各構成
と同様の構成になるものであると理解されたい。
M2は第一腕4を回動せしめる第一の動力であ
り、支持部材1の後方に水平に固設される。そし
て動力M2の出力軸には巻掛車P3を設ける。さら
に動力M2の反出力軸側にはタコゼネレータTG2
およびシヤフトエンコーダE2が連設される。
一方支持部材1には第一の減速機R2を、軸H1
と同軸にして、かつその出力円筒ケーシングを軸
支BA1,BA2する。さらに減速機R2の入力軸に
は巻掛車P4およびブレーキ手段B2を設ける。そ
して巻掛車P3とP4間には巻掛媒体BE2を巻掛す
る。なお腕4の基端は減速機R2の出力円筒ケー
シングと一体化されている。巻掛車P3,P4およ
び巻掛媒体BE2で第一の巻掛手段T2が構成され
る。
M3は第二腕5を回動せしめるかつ支持部材1
の後方に水平に固設された、第二の動力である。
そして、第一の動力M2と同じ側にまとめて設け
られている。このため、動力を設けることによる
かさ張りは一方側で済むので、配置しやすく、重
量バランスもとりやすい。動力M3には巻掛車P5
タコゼネレータTG3およびエンコーダE3が設け
られる。
一方減速機R2の出力円筒ケーシング内には、
詳細は図示しないが軸H1と同軸にカウンタ軸を
軸支し、このカウンタ軸にはカウンタ巻掛車P6
P7およびブレーキ手段Bが設けられる。巻掛車
P5とP6間には巻掛媒体BE3が巻掛される。巻掛車
P5,P6および巻掛媒体BE3によつて、第二の巻掛
手段T3が構成される。
なお前述カウンタ軸を減速機R2内部に軸支し
たのは、スペース上有利なためであるが、これを
部材1に直接軸支してもよいものである。
減速機R2の出力円筒ケーシングには、円周方
向の溝を切削する。そして、部材1には腕4に対
する重量バランス手段9,9を設ける。この手段
9は円筒内に引張りばねの基端を固定し、このば
ねの先端からワイヤを延長してなるものである。
そしてこのワイヤの先端を前述した円周方向の溝
の一部に固定し、腕4の重力による図において時
計方向の回転モーメントを釣り合わせるものであ
る。さらに減速機R2の出力円筒ケーシング円周
面には、図示しないが適宜個所にドツグを固設
し、このドツグと係合しうるマイクロスイツチを
3組支持部材1に設ける。かくして腕4の回動角
α2の原点信号、その可動範囲の両端信号を出力し
うるようになされている。
R3は腕4先端に設けられ、かつ軸H2と同軸の
第二の減速機である。減速機R3の入力軸には巻
掛車P8を設ける。また腕5の基端は減速機R3
出力軸R31と一体的に固定されると共に、減速機
R3のケーシングに軸支BA3される。
巻掛車P7とP8間には、巻掛媒体BE4が巻掛さ
れ、その途中には、テンシヨンプーリP9が腕4
内部に軸支されている。巻掛車P7,P8および巻
掛媒体BE4によつて、第三の巻掛手段T4が構成
される。
M4は腕5の軸支BA3のすぐ後方に軸H2と平行
に設けられた手首曲げ用動力装置である。動力装
置M4は動力M41、減速機M42、テンシヨンプーリ
M43このテンシヨンプーリに連設されたタコゼネ
レータM44ならびにシヤフトエンコーダM45、動
力M41の出力軸に設けられた、ならびに減速機
M42の入力軸に設けられた巻掛車M46ならびに
M47、これら巻掛車M43,M46ならびにM47に巻
掛けられた巻掛媒体M48、減速機M42の出力軸に
設けられたチエンスプロケツトM49およびテンシ
ヨンスプロケツトM50よりなる。
P10は腕5の前方先端に軸H2と平行に軸支され
た、手首曲げ用チエンスプロケツトである。そし
て、スプロケツトM49,M50およびP10の間にはチ
エンC1が巻掛される。チエンC1はエンドレスで
はあるがその中間部の、スプロケツトに係合しな
い個所に、ロツドRO1およびRO2を接続する。こ
れらロツドRO1およびRO2に対して、図示しない
が摺動ガイドが腕5に設けられている。
ロツドRO1およびRO2にはさらにドツクRO11
およびRO21をその軸方向位置調整可能に例えば
ねじ手段によつて固定可能に設けられる。ドツク
RO11に対してこれと係合可能のマイクロスイツ
チSW1およびSW2が腕5に設けられる。さらにド
ツクRO21に対してこれと係合可能のマイクロス
イツチSW3が腕5に設けられる。そしてマイクロ
スイツチSW2が手首曲げ回動角α4の原点信号、マ
イクロスイツチSW1とSW3が回動角α4の可動範囲
の両端信号をそれぞれ出力するべく配設されてい
るものとする。
M5は動力装置M4と並列的に腕5に設けられ
た、手首ひねり用動力装置である。動力装置M5
は、M4と同様に、動力M51、減速機M52、テンシ
ヨンプーリM53、タコゼネレータM54、シヤフト
エンコーダM55、巻掛車M56ならびにM57、巻掛
媒体M58、チエンスプロケツトM59およびテンシ
ヨンスプロケツトM60を含む、装置M4と同一構
成成になるもの故、詳述しない。
P11はチエンスプロケツトP10と同軸に軸支され
た手首ひねり用チエンスプロケツトである。そし
てスプロケツトM59,M60およびP11の間にはチエ
ンC2が巻掛される。チエンC2にはエンドレスで
はあるがその中間部の、スプロケツトに係合しな
い個所に、ロツドRO3およびRO4を接続する。ロ
ツドRO3に対してはガイド(図示せず)が腕5に
設けられる。ロツドRO3に対してはこれと係合可
能のマイクロスイツチSW4,SW5およびSW6が腕
5に設けられる。さらにスイツチSW5は手首ひね
り回動角α5の原点信号、スイツチSW4およびSW6
は回動角α5の可動範囲の両端信号をそれぞれ出力
するべく配設されているものとする。
なお、詳細は図示しないが、減速機R3の外周
円筒部にも適宜のドツグが設けられ、かつ腕5に
はこのドツグと係合しうるマイクロスイツチを3
組腕5に設ける。これにより、腕5の回動角α3
原点信号、その可動範囲の両端信号を出力しうる
ようになされている。
腕6は、チエンスプロケツトP10と一体にして、
腕5に軸支BA4される。さらにチエンスプロケツ
トP11はこれと同軸の傘歯車G1と共に腕6内に軸
支BA5される。さらに腕6には軸7が軸支BA6
れ、さらにその基端には傘歯車G1と噛合する傘
歯車G2が設けられる。
次に前述構成につき、その作用を述べる。
図示しないが、公知のコンピユータがこのロボ
ツトに付設され、これによつて自動的に、または
手動的に、制御されるものとする。
まず初めに、旋回角α1を制御するには、動力
M1を作動し、巻掛手段T1によつて減速機R1にそ
の回転力を入力する。この入力は減速機R1によ
つて減速され、出力する。この出力した回転力は
基台2に伝達されるが、基台2は固定されている
故、部材1が旋回することとなる。旋回角α1を固
定するには、動力M1を非作動とし、ブレーキ手
段B1を作動させればよい。もし何かの事故で旋
回角α1の制御範囲をこえて部材1が旋回したとき
は、前述したマイクロスイツチからの信号によつ
て、自動的にブレーキ手段B1が作動する。
次に回動角α2の制御につき述べる。動力M2
作動すれば、巻掛手段T2を介してその回転力は
減速機R2によつて減速され、この減速出力によ
つて腕4が回動される。この場合も、ブレーキ
B2の作動によつて回動角α2が固定され、またマ
イクロスイツチによつて誤作動時の停止が実行さ
れる。
回動角α3の制御は、動力M3の作動により、そ
の回転力が巻掛手段T3およびT4を経由して減速
機R3に伝達し、減速した出力が軸R31によつて腕
5に伝達し、腕5を回動する。この場合も、ブレ
ーキB3の作動によつて回動角α3が固定され、ま
たマイクロスイツチによる非常停止が実行され
る。
前述角α2の制御時に角α3もこれに影響される
が、前述コンピユータによる周知の制御作用によ
り、この影響を無くしうるものである。
手首曲げ回動角α4を制御するには、動力M41
作動し、その回転力は巻掛車M46および巻掛媒体
M48を介して、巻掛車M47に伝達される。
そしてさらに減速機M42で減速され、スプロケ
ツトM49に至る。そしてさらにチエンC1を介して
この減速された回転力はスプロケツトP10に伝達
する。これにより、腕6を回動する。この場合も
同様マイクロスイツチSW1およびSW3により、誤
動作時の非常停止が実行される。
さらに手首ひねり回転角α5を制御するには、同
様にして動力装置M5を作動すれば、その減速回
転力はチエンC2およびスプロケツトP11を介して、
傘歯車G1に至る。この傘歯車G1の回転はさらに
傘歯車G2を介して軸を回転させる。の場合も、
同様マイクロスイツチSW4およびSW6によつて誤
動作時の非常停止が実行される。
以上の説明において、角α4とα5のどちらかの制
御時に、他の制御角も影響を受けようとするが、
これも前述したコンピユータの周知の作用により
影響の無いものである。
またこれらの制御をコンピユータで実行する場
合、前述したように、各制御角情報のフイードバ
ツクは、インクリメンタルシヤフトエンコーダで
出力されるため、適時制御系の原点合わせを必要
とするが、これも各制御角毎のマイクロスイツ
チ、例えばスイツチSW2やSW5によつて原点情報
を受けられるものである。
また巻掛媒体BE1,BE2およびBE3の張り具合
は、動力M1,M2およびM3の取付時の取付穴の
融通によつて調整しうる。巻掛媒体BE4,M48
よびM58の張り具合はテンシヨンプーリP9,M43
およびM53の取付時の取付穴の融通によつて調整
しうる。さらにチエーンC1およびC2の張り具合
はテンシヨンスプロケツトM50およびM60の取付
時の取付穴の融通によつて、調整しうる。
かくしてこの実施例によれば、いずれの巻掛媒
体およびチエーンもそのたるみを無く張ることが
でき、かつ巻掛媒体としてタイミングレベルを使
用しているから、すべりもなく、正確かつ静粛な
作動が期待しうる。
この発明は前述実施例にかぎることは無いので
あつて、この発明の技術的思想の範囲内における
各構成の均等物との置換も、またこの発明の技術
的範囲に含まれるものである。
この発明は前述したとおりであるから、下記す
る顕著かつ特有の効果を奏するものである。
以上のとおり、この発明においては、第一腕お
よび第二腕、それぞれに対する第一および第二の
駆動動力を、支持部材上、第一腕に関して一方側
の側方にまとめて装着するとともに、第二水平軸
と同軸に設けたカウンタ軸に巻掛けた第二および
第三の巻掛手段を介して第二の動力の駆動力を第
二腕に伝えることによつて第一および第二の動力
を同軸上に設ける必要をなくしたので、駆動動力
の設け方に制約がなく、コンパクトに設けること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれもこの発明一実施例を示し、第1
図は全体斜視図、第2図は機構部分の全体斜面図
である。 1……支持部材、H1……第一軸、4……第一
腕、H2……第二軸、5……第二腕、α2およびα3
……回動角、M2……第一の動力、M3……第二の
動力、T2……第一の巻掛手段、R2……第一の減
速機、P6およびP7……カウンタ巻掛車、T3……
第二の巻掛手段、P8……巻掛車、T4……第三の
巻掛車、R3……第二の減速機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第一腕をその基端において第一水平軸によつ
    て支持部材に軸支し、第二腕を前記第一水平軸と
    平行な第二水平軸によつて前記第一腕に軸支し、 第一の動力および第2の動力を、それぞれの駆
    動軸が前記第一水平軸と平行になるように、か
    つ、前記第一腕に関する一方の側方側にまとめて
    前記支持部材に固設し、 前記第一水平軸と同軸に第一の減速機を設け
    て、その出力側を前記第一腕の基端に一体的に結
    合し、かつ、前記第一水平軸と同軸にカウンタ軸
    を設けてなり、 前記第一の動力の出力側と前記第一の減速機の
    入力側とを第一の巻掛手段で連結し、前記第二の
    動力の出力側と前記カウンタ軸とを第二の巻掛手
    段で連結し、 前記第一腕には、前記第二水平軸と同軸に第二
    の減速機を設けてその出力側を前記第二腕と一体
    的に結合し、前記カウンタ軸と前記第二の減速機
    の入力側とを第三の巻掛手段で連結してなる多関
    節ロボツト。 2 前記各巻掛手段は、タイミングベルトおよび
    これと係合するプーリとよりなる、特許請求の範
    囲第1項記載の多関節ロボツト。 3 前記各減速機はハーモニツク減速機である、
    特許請求の範囲第1項記載の多関節ロボツト。
JP4582481A 1980-07-19 1981-03-27 Articulated robot Granted JPS57163087A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4582481A JPS57163087A (en) 1981-03-27 1981-03-27 Articulated robot
US06/283,117 US4445184A (en) 1980-07-19 1981-07-13 Articulated robot
EP81303314A EP0044737B2 (en) 1980-07-19 1981-07-20 Articulated robot
DE8181303314T DE3176640D1 (en) 1980-07-19 1981-07-20 Articulated robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4582481A JPS57163087A (en) 1981-03-27 1981-03-27 Articulated robot

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57163087A JPS57163087A (en) 1982-10-07
JPH0144475B2 true JPH0144475B2 (ja) 1989-09-27

Family

ID=12729990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4582481A Granted JPS57163087A (en) 1980-07-19 1981-03-27 Articulated robot

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57163087A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981075A (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 株式会社日立製作所 関節形ロボツト
JPS5981076A (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 株式会社日立製作所 関節形ロボツトの駆動装置
JPS59107876A (ja) * 1982-12-08 1984-06-22 株式会社ダイヘン 多関節形ロボツト
JPS59107875A (ja) * 1982-12-08 1984-06-22 株式会社ダイヘン 多関節形ロボツト
JPS6118726U (ja) * 1984-07-06 1986-02-03 株式会社 群馬熱管理センタ− スチ−ムキツチン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537394A (en) * 1978-07-18 1980-03-15 Olivetti & Co Spa Letter corrector

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276070U (ja) * 1975-12-04 1977-06-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537394A (en) * 1978-07-18 1980-03-15 Olivetti & Co Spa Letter corrector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57163087A (en) 1982-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4435116A (en) Robotic manipulator
JPS61173875A (ja) 直接駆動ロボツト
JPH0583353B2 (ja)
CN111376287B (zh) 机器人及其手指
JPS6315113B2 (ja)
JPH03154791A (ja) ロボット用多関節アーム
JPH0630852B2 (ja) 多関節ロボット
JP2003305681A (ja) ロボットハンド
JPH0144475B2 (ja)
JP3785681B2 (ja) 工業用ロボット
JPS6377677A (ja) 関節型ロボツト
JPH05237789A (ja) 関節装置
JPS6263073A (ja) 回動ア−ムの関節構造
JP3087801B2 (ja) ロボット
JPH0615587A (ja) ロボットの腕
JP3777783B2 (ja) 水平アームを有するロボット
JP3448952B2 (ja) 双腕ロボット
JP2575481B2 (ja) 工業用ロボット
CN2625122Y (zh) 五轴机械手
JPH106270A (ja) 産業用ロボット
JPS63156676A (ja) 水平関節型ロボツトのア−ム構造
JPH0648368A (ja) 自転車の電動変速装置
JPH0632913B2 (ja) ダイレクトドライブモ−タ−を用いた関節型ロボツトの回動装置
JPS6260235B2 (ja)
JPS61214984A (ja) 産業用ロボツト